Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 土方 颯太 騎手(兵庫)
    (2024/11/27)
  • 下原 理 騎手(兵庫)
    (2024/10/29)
  • 吉村 智洋 騎手(兵庫)
    (2024/07/11)
  • 塩津 璃菜 騎手(兵庫)
    (2024/06/27)
  • 廣瀬 航 騎手(兵庫)
    (2024/06/13)
  • 新子 雅司 調教師(兵庫)
    (2024/05/01)
  • 長尾 翼玖 騎手(兵庫)
    (2024/02/06)
  • 新子 雅司 調教師(兵庫)
    (2023/04/06)
  • 吉村 智洋 騎手(兵庫)
    (2023/02/09)
  • 下原 理 騎手(兵庫)
    (2022/12/27)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
<<前へ 3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13 次へ>>
大柿 一真 騎手(兵庫)

今年デビュー10年目を迎えた兵庫の大柿一真騎手。昨年は54勝を挙げ、自己最高の成績を残しました。若手から中堅の域に入った今、これまでの想いを語っていただきました。

okaki01.JPG

去年は54勝を挙げ、久しぶりに50勝の大台を突破しましたね。

デビュー2年目以来ですから、7年ぶりですか。ケガがあったりしてずっと低迷していたんですけど、やっといいリズムに戻って来たのかなと。一昨年44勝させてもらって、そのいい流れで去年も過ごせたことが大きいと思います。1着だけじゃなく2着や3着も増えていて、勝負になる馬にたくさん乗せていただけるようになりました。関係者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

若手という印象が強い大柿騎手も今年で10年目です。ここまでを振り返っていかがですか?

先ほども言いましたけど、2年目に50勝させてもらって、4年目にはアスカリーブルで重賞を勝たせてもらって。これで波が来るかな、と思ったけれど、この世界そんなに甘くないですよね。普段からお世話になっている方々は引き続き乗せてくれましたけど、乗り馬が増えるわけでもなく、他の厩舎から声がかかるわけでもなく、淡々と過ごしてました。なんていうか...、全然噛み合わない時期もあったんですよ。ガクッと成績が落ちてしまって、まだまだキャリアを積まないと上には行けないなと思いました。

okaki02.jpg

そこで思い切って、期間限定騎乗で南関東にチャレンジしようと思ったんですね。

20勝くらいで低迷していましたし、若手の枠で条件をクリアしていたので、行くなら今しかないなと。ちょうど結婚したタイミングではあったんですけど、このままじゃダメだと思って、刺激を受けるために行きたいと思いました。でも船橋に行く直前にレース中落馬して足を骨折してしまって...。4か月かかって復帰したんですけど、船橋の方から時期を替えて乗りに来ていいよと言っていただいて。それでもう一度日程を決めて、今度こそという時に調教で落馬して腰を骨折したんです。

結局、期間限定騎乗には行けなかったんですね。

そうなんです。せっかくチャンスがあったのに、本当に残念でした。僕は自厩舎(山口浩幸厩舎)メインで調教をやっているので、1日20頭以上乗るんですけど、僕が抜けることで自厩舎にも迷惑をかけるわけじゃないですか。それでも山口先生は快く「行ってこい」って言ってくれたんです。結局違う場所(病院)に行くことになりましたけど(苦笑)。それに、2度目のケガはけっこうしんどかったですね。腰の状態が良くなくて、「手術してみないとわかりません」て言われたんです。

それは騎手を続けられるかってことですか?

そうです、そうです。手術の前日に説明を受けたんですけど、人よりも骨が細くて大人用のボルトが入らないって。だから手術してみないと、その後のことはわからないって言われて。この時はさすがに凹みました。結婚して子供が生まれたばかりでしたし、騎手を辞めたくないっていう気持ちと、家族に飯食わせていけるんかっていう不安でかなり落ち込みました。

そこからどう気持ちを切り替えたんですか?

まぁ基本的にはポジティブなので、「あとは先生に任せるしかないな」と。2か月半寝たきりで過ごして、7、8か月くらいリハビリしました。ジョッキーとして戻れなかったらと思うと怖かったですけど、ちょうど子供が生まれたばかりでしたから、そばで成長が見られたことは良かったかなと思います。

okaki03.jpg

辞めたいとは思わなかったですか?

それは思わなかったですね。騎手という仕事が好きですし、騎手として戻れるならって気持ちでがんばりました。ただ、復帰してからケガしたところは大丈夫だったんですけど、前と同じように乗れなくて、周りから「腰の影響だ」って言われるのがすごく悔しかったです。自分が乗れないことを勝手に周りに言い訳つけられてて。そうじゃないって言葉で言っても意味ないですから。

そこからどういい流れに繋げたんですか?

結局騎手って、一人ではどうにもならないんですよね。もちろんトレーニングしたり自分自身の努力も大事なんですけど、周りの方に支えてもらえなかったら何もできないんです。そういう周りの有難みを実感しながら、毎日淡々と過ごしていました。周りの方々から、「お前は乗れる」「いつかは上に行けるから」と言ってもらえることが本当に支えになりました。今は勝ち鞍が少なくても、10年20年我慢したらいつか自分に流れが来るって信じて、自分の乗り馬はもちろん、他の馬たちのことも研究するようになりました。

兵庫は去年下原理騎手が大ブレイクして、リーディングの順位が大きく変わりましたね。

上の3人(木村健騎手、田中学騎手、川原正一騎手)の次は理さんだろうとは思ってましたけど、あれだけ勝ち星を挙げてリーディングを獲ったので、本当にすごいなって思います。

自分もいつかは...という気持ちはありますけど、僕くらいの技術のもんに「リーディング獲ります!」って言われたくないだろうなって...。もし僕がリーディングなら思いますから(苦笑)。今はその手前を目指します! 一昨年44勝、去年54勝なので、今年はそれ以上の勝ち星を挙げたいです。

okaki04.jpg

改めて、2017年の豊富をお願いします。

ここで踏ん張らないと、また低迷してた時に逆戻りしてしまうので、今年は自分でも勝負の年だと思っています。一気にバーンと勝てるようにはならないですから、少しずつ、着実に上がっていきたいです。先輩たちの層は厚いですし、後輩でも元気のいいのがたくさんいますけど、自分は一度落ちているんでね、そこから這い上がって来たというのはゆくゆくプラスになると信じています。

では、ファンの皆さんにメッセージをお願いします。

1年半くらい前からツイッターを始めたんですけど、そこで園田に来る方以外のファンの方がたくさんいるということを実感しました。遠い場所でも僕のことを知ってくれていて、馬券を買ってくれる人がいる、その事実がすごく嬉しいです。だからこそもっともっと上にいって、名前を知ってもらいたいですね。人気の馬を持ってくるのは当然なので、人気薄でも結果を出せるようがんばります!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2017/02/24
兵庫

木村 健 騎手(兵庫)

一昨年、昨年に続き、兵庫ダービー3連覇を果たした木村健騎手。7月1日には、兵庫デビュー騎手では地方競馬での勝利数がトップの小牧太騎手に並ぶ勝ち星を挙げています(インタビューは6月下旬)。

kimura21.jpg

今年で兵庫ダービー通算5勝目。2011年に初めてダービーを勝ってから、6年で5勝となりました。それにしても今年はきわどい勝利でした。

いやあ、持ってますねえ(笑)。ゴール地点では勝ったかどうかぜんぜんわからなくて、内にいた吉村騎手に「どっちや?」と聞いたら「わからないです!」って答えられたんです。雨も降っていましたからね。でも終わってみれば、クビ差もあったんですね。

kimura22.jpg

ノブタイザンで兵庫ダービー制覇(写真:兵庫県競馬組合)

それにしても、6番人気馬での勝利とはびっくりしました。

レース前は勝てると思っていなかったですよ。ダービーの前のレースで初めて乗ったんですけれど、冬毛がけっこう残っていたんですよね。でもダービーのときは毛ヅヤが一気によくなっていました。ただ、その前走がね......。5頭立てで5着でしょ。レース内容も後方のままでバタバタでしたから。

それなのに大一番で変わり身を見せるとは、本人も驚いたのではないですか?

ダービーのときも、そんなに前半の行き脚はよくなかったですよ。2コーナーで馬に気合を入れようと腰を入れたらあまり反応がなくて、2周目の向正面で牝馬のナツに馬なりでまくられてしまったくらいですから。3コーナーでもそれほどギュンとは来なかったんですが、差を詰めるには外を回らざるをえなくなって、そうしたら内にササりながらも伸びましたからね。今までの競馬人生で経験したなかでは、いちばんというくらいの変身でした。

これで兵庫ダービーは3連覇となりました。

なんなんでしょうかね。オオエライジンの前はあんなに勝てなかったのに。なんかよくわからないですけど、うまいこと行っているという感じがしますよね。今年は展開がハマったおかげですけれど。

(ここで川原正一騎手から「勝つときはそんなもん」とツッコミが......)

そうですね。確かにそういうところはありますね。一昨年のインディウムは勝つ馬でしたけれど、今年のノブタイザンは何もかもがうまくいったというような。

kimura23.jpg

(写真:兵庫県競馬組合)

2011年のダービー初勝利のときは、検量室に戻ってきたときに目が真っ赤になっていました。

あのときは、ホクセツサンデー(2着)のほうが強いと思っていたんですよ。オオエライジンはデビューから負けなしで来ていましたけれど、3カ月の休み明け。ホクセツサンデーは僕が乗った兵庫チャンピオンシップで2着に入っていたという、それが頭のなかにありましたから。いま考えても、あの世代は強い馬が多かったと思います。

続く2012年は、メイレディで逃げ切り勝ち。ダービー連覇となりました。

あれは我ながらミラクルだったなあと思いますね。ロケットスタートを決めて、スローペースになって押し切って。

その翌年はユメノアトサキが逃げ切って、木村騎手のモズオーロラは2着。そして2014年はトーコーガイアで圧勝しました。

あの勝利はインパクトがありましたね。2歳のときから走ると思っていた馬でしたし。そして、その翌年のインディウムも強かった。もううれしくて、メチャメチャ大きくガッツポーズをしてしまいましたからね。それにくらべると、今年は本当に運がよかったんだと思います。4コーナー手前では、5着ぐらいはあるかなという感じだったんですが、直線で手前を替えたらいきなりギュンと伸びましたから。

それも、木村騎手の馬を動かす技術があるがゆえだと思います。今年は下原騎手の勢いがすごいですが、勝率と連対率は木村騎手がトップなんですよ(6月末日時点)。

そうなんですか。でも僕は、ひとつひとつのレースを全力で乗っているだけですよ。いつも言っていることですけれど(笑)。これからも1頭1頭、がんばって乗っていきます。

しかしながら、ファンとしてはどうしても体の状態が心配になります。頼りになる木村騎手だけに......。

もう、そこは覚悟していますよ。いつ、腰がダメになってしまうかなんて、わからないですからね。すでに椎間板が減ってしまっている状態ですから。前回の休養のときはペイン治療をやりました。手術前は怖かったし、ものすごく痛かったですよ。でも、だからといって、レースに出るからには、僕らしくない騎乗は絶対にしたくないですからね。痛み止めを飲んで騎乗することもありますが、これからもずっと全力で乗り続けていきます。

kimura24.jpg

木村健騎手は、このインタビューの翌週、7月6日に椎間板ヘルニアを発症して休養することになってしまいました。騎手は体が資本だけに、良い治療法と巡り会って、快方に向かうことを祈りたいもの。時間はかかっても、木村騎手が再びその豪快な騎乗を見せてくれるときを待っていたいと思います。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 浅野靖典

2016/08/04
兵庫

下原 理 騎手(兵庫)

昨年初の兵庫リーディング2位に躍進した、下原理騎手。川原正一騎手、木村健騎手、田中学騎手の3人が厚い壁を築いていた中で、岩田康誠騎手がまだ兵庫所属だった2005年以来10年ぶりにトップ3の牙城を崩しました。今年に入ってからもその勢いはとどまらず、リーディングトップを走ります(4月25日現在)。新たな兵庫の王者となるか、現在の心境をお聞きしました。

shimohara11.JPG

2015年は初の兵庫リーディング第2位、そして今年はここまで1位をキープしています。かなりいい流れで来ていますね。

そうですね。去年はいつも通りにやっていたんですけど、10月11月12月と今までにないすごいペースで勝つことができました。重賞も勝てたし、これまでに比べると取りこぼしも少なかったのかなと。たくさんのいい馬たちに乗せてもらって、本当にいい経験ができました。

この躍進のキッカケはなんでしょうか?

去年は木村(健)さんと(田中)学さんが休んでいる時期があって、たくさんチャンスをもらいました。その時に結果が出せなければそのチャンスが他の人のところに行ってしまうし、2人が戻って来たらまた同じになってしまう。だからなんとかアピールして、2人が帰って来たあとにも繋げられるようにと思っていました。ある程度結果を出せて、そこでアピールできたのかなと思います。ただ、自分ではまだまだ納得はしてないですけど。

騎乗面で変わったことはありますか?

それはですね、あるんですけど言いたくないです(笑)。僕は岩田(康誠)さんのことを『兄貴』って呼んで可愛がってもらってて、騎乗面のこととかもアドバイスをしてもらってたんですけど、なんていうか、岩田さんて感覚の人じゃないですか。だから言葉で言われてもよくわからないことがあったんです。でもここに来て、その感覚がわかるようになったんですよ。僕が20年掛かってやっと掴んだものを岩田さんは10年くらいでわかっていたんだなって実感しました。去年やっとわかっかというか、ある時フッと『上手い人の乗り方はこれだったのか』って気づいて。少しだけ近づけたかなと思います。やっと気づけた僕の財産なので、言いたくないんです(笑)。

shimohara12.jpg

エーシンサルサ(2015年11月5日、兵庫クイーンC/兵庫県競馬組合)

ここ最近で特に印象に残っているレースはありますか?

やっぱりエーシンサルサで兵庫クイーンカップを勝てたことは自信になりました。前に行って渋太い馬だし、トップスタートだったし、今までだったら多少オーバーペースでも下げられなかったと思うんです。下げて負けたら「なんでそんな乗り方したん?」てなるし、二度と乗せてもらえないということが頭をよぎってしまって。でもあの時は中団から差し切るといういつもとは違う競馬で勝つことができました。今は、流れの中で納得できる乗り方をすればいいという心境になりましたね。強い馬たちに乗せてもらって経験させてもらったことで、レース中冷静に乗れるようになったのかなと思います。

アクロマティックとのコンビでも、新春賞、梅見月杯と連勝しましたね。

あの馬はびっくりでした。去年の11月から重賞含めて4連勝したんですけど、厩務員さんが「状態がすごく良くなった」って言ってて、その通り結果を出してくれました。あの馬はかなり気難しい面があるんですけど、4連勝の最初のレースの時、道中で馬が嫌がったので腹を括ってハミをくれたんです。そうしたら、そのあと軽く押しただけでハミを取って進んで行くじゃないですか!「この馬は人間に急かされるのが嫌なんだな」ってことがわかりました。相当力はあるので今年も楽しみなんですけど、なんせ気まぐれなもんで。あの馬の気持ちは今でもよくわからないです(苦笑)。

shimohara13.jpg

アクロマティック(2016年1月3日、新春賞/兵庫県競馬組合)

下原騎手といえば、長年兵庫の第4位をキープしていましたが、トップ3の壁というのは大きかったですか?

それは大きいですよ。木村(健)さん、(田中)学さん、川原(正一)さんの3人は鉄板ですからね。今でも大きな壁ですし、抜いたとは思っていないです。3人ともすごく上手だし、こんなすごい人たちと1戦1戦真剣勝負ができることは本当に有難いです。

でも去年は2位で今年はリーディングを走ってますから、成績的には抜きましたよね。

そうなんですけど、僕はまだトップになったことがないので、あんまり意識はしてないですね。だって10勝20勝差なんて、あの人たちなら簡単に覆しますから。今は順位とかよりも、目の前のレースを丁寧に乗って結果を出して、そうすれば結果は付いて来ると思っています。色んなスポーツの方の本とか読むんですけど、どんなスポーツでもトップは孤独との戦いだと思うんですよね。去年新子(雅司)先生がリーディング獲ったんですけど、あれだけ勝ってても「秋口くらいから気になって来る」って言ってて。川原さんも全国リーディングが懸かってた年、「森泰斗騎手の勝ち星が気になる」って。あれだけの人たちでもそういうプレッシャーを感じてくるわけですから、僕もどういう風になるのかなと。後半も今の精神状態で乗れるようにしたいですね。

shimohara14.jpg

(写真:兵庫県競馬組合)

では、今後の目標を教えて下さい。

今はすごくいい流れで来ていて、たくさんのいい馬に乗せてもらって本当に感謝しています。それに、この前オッズパークさんのパーティーに出たんですけど、ファンの方と直接お話することができてすごく励みになりましたし、厳しいことも言ってもらって、いい刺激になりました。今年の目標は2000勝を達成すること(2016年4月25日現在1910勝)と、今の精神状態で後半も上位争いをすることです。兵庫の顔になれるよう、これからも頑張ります!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2016/05/12
兵庫

竹村 達也 騎手(兵庫)

2015年は自身初の50勝を挙げ、兵庫のトップ10入りを果たした竹村達也騎手。飛躍の要因、そしてこれからの目標をお聞きしました。

takemura01.jpg

2015年は初の50勝を挙げて、大きく飛躍しましたね。

ありがとうございます。これまでは一昨年の29勝が最高だったので、自分としては30勝が目標でした。それを途中でクリアできたので、「次は40勝だ!」と思っていたら、50勝までいけて本当に嬉しいです。

成績が伸びた要因はなんですか?

具体的にコレというのはないですけど、一番は周りの方のサポートです。本当に感謝しています。強い馬、勝てる馬に乗せてもらいましたし、先行馬を揃えてもらったので積極的にレースに乗ることができました。これまでで最多勝、最多騎乗、最高連対と数字が上がって、本当にいい1年になりました。

去年はデビューから15年目でしたけれども、今まで培ってきたものが実を結んだという感じでしょうか。

そうですね。自分ではあんまり意識していなかったんですけど、これまでの経験が自然に勝負に活きてきたのかなと思います。でも兵庫は騎手の層が厚いですし、自分自身まだまだなんですよ。今年に入ってからも1月は良かったのに、2月は下降気味で......。まだ波が激しくて、それを自分でコントロールできないでいるのがもどかしいです。

takemura02.jpg

馬に乗る時に大事にしていることはなんですか?

一番大事にしているのは、「出遅れない」ということです。自分で言うのも何なんですけど、スタートが一番得意で、周りからも先行馬を頼まれることが多いんです。でも、無理に出しているわけではないんですよ。もっと若い頃は「出して行こう」と思って、ゲートの中で馬を真正面に向けて、それで逆に躓いたりして出遅れることが多かったんです。でも今は、「五分に出ればいい」という気持ちで乗っているので、ゲートの中で馬の顔を軽く横に向けているんです。そうすると変な緊張感もないし、馬もリラックスしてくれて、スタートを切ることができるんです。

やはり小回りの地方競馬では、先行できることは大事ですよね。

かなり大事ですよ。まぁでも園田で逃げ切るというのも難しいんですけど。後ろからガンガン来られることもあるし、先行争いに巻き込まれることもあるし。でも、人気薄だとほっとかれてそのままってこともあったり。それに、園田の馬場は毎日傾向が違うので、その傾向を掴むのが難しいです。内を突いて伸びる時もあれば、内は絶対に開けないといけない時もあって。小回りの割に差しも決まるし、面白いコースだと思います。

takemura03.jpg

竹村騎手はなぜ騎手になろうと思ったんですか?

親父が競馬ファンで、子供の頃からテレビでレースを見ていたんです。一番衝撃だったのは、ライスシャワーの宝塚記念。一瞬で命を落としてしまって、本当にショックでした。その頃から、「もしも自分が騎乗していたら」と想像するようになって、騎手ってかっこいいなと思うようになりました。

地方競馬教養センターの受験はすんなりと?

いえ、1年浪人しました。実は陸上で高校の推薦の話があって、ギリギリまでどっちの道に行こうか悩んでいたんです。中学3年の時に受けたJRAの試験に落ちてしまって、地方競馬の試験を受けようか、高校に進もうか迷いました。でも、兵庫の牧場で働けることになったので、「騎手の道を行こう」と。ただ、視力が足りないということで、レーザー手術を受けることになりました。当時は今のように手術が普及していなくて、未成年には手術はしていないということだったんですけど、「失明の補償はしない」ということを受け入れて手術してもらったんです。

試練を乗り越えてセンターに入所したんですね。

牧場で働いた時にホームシックになっていたので、センターでは大丈夫でした。もしセンターにすんなり入っていたら逃げ出していたかもしれません。1年遠回りしたけど、今は僕にとって必要な時間だったんだなと思います。

デビューしてから3年間は一桁勝利。なかなか厳しい現実でしたね。

僕がデビューした頃は黄金期で、岩田(康誠)騎手や小牧(太)騎手、赤木(高太郎)さん、平松(徳彦)さんもいましたから、今以上にチャンスはなかなかなかったです。一時期は精神的に追い詰められて、騎手を辞めようかなと思う時もあったんですけど、そうするとどうしても負のスパイラルでどんどんネガティブになってしまうので、発想を転換してなんでもポジティブに考えてみようと思いました。それでもなかなか上手くいかなかったけど、去年成績が上がったのは、これまで一生懸命やってきたからこそだと思っています。

takemura04.jpg

竹村騎手といえば、リジョウクラウン(2010年園田プリンセスカップ、2011年若草賞)とのコンビの印象が強いです。

あの馬はデビュー前から乗せてもらって、最初は脚元が弱くて弱くて、厩務員さんと一緒に試行錯誤しながら調教していたんです。でもいつの間にか強くなってくれて、重賞も勝たせてくれて。あの馬にはレースだけじゃなく、上を目指す調教などいろいろなことを教えてもらいました。いつかまた、あんな馬に出会いたいですね。

では、今後の目標をお願いします。

今年も50勝を目指します。園田は上の層が厚いですが、毎日コツコツがんばって、少しずつでも上に行けるようがんばりますので、応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2016/02/29
兵庫

大山 真吾 騎手(兵庫)

2015年は113勝を挙げ、兵庫リーディング第5位となった大山真吾騎手。若手の代表格のような存在だった大山騎手も、今年デビュー14年目を迎えました。さらなる飛躍が期待される今、現在の心境をお聞きしました。

oyama11.JPG

去年は113勝を挙げ、6年ぶりに100勝の大台を突破しましたね。

たくさんいい馬に乗せてもらったお蔭です。それに、木村(健)さんと(田中)学さんが休んでいたことも大きかったです。僕にいい馬が回って来ましたから。ただ、自分ではもう少し勝てたんじゃないかって思います。取りこぼしもあったし、全然満足はしていません。

特に去年の後半あたりから、兵庫を代表するような馬たちへの騎乗機会が増えたように思います。ご自身ではいかがですか?

そうですね。特にトーコーヴィーナスに乗せてもらえたのは大きかったです。夏を越えて休み明けから乗せてもらっているんですけど、毎日の調教からやらせてもらっているので思い入れも強いですね。けっこううるさい女の子で(苦笑)、キャンターに行くまでに止まってみたり、けっこう時間が掛かるんですよ。でも毎朝騎乗して意思の疎通はできていると思います。

ロジータ記念では、南関東の強豪を相手に2着に踏ん張りました。

休み明けを一度使って馬が良くなっていたので、勝負になるかなとは思っていたんです。ハナに行くつもりで押して行って、そこから少し競り込まれましたけど、それでもムキにならずに息を入れながら走らせることができました。それが最後の粘りに繋がったんだと思います。あの競馬ができたことは自信になりました。あの馬と一緒に、南関東の重賞を勝ちたいっていう気持ちが大きくなりましたね。

そして今年の新春賞では、1番人気エーシンクリアーの鞍上を任されました。こちらも兵庫を代表する1頭ですよね。

ここも2着だったんですよね......。勝ちたかったです。人気馬なので当然ですがマークも厳しくて、キツい展開になりました。途中から動かされましたけど、それでも58キロを背負って一番強い競馬だったと思います。負けたのは悔しいですけど、改めて強い馬だなと思いました。

oyama12.JPG

大山騎手といえば若手の代表格のように感じていましたが、今年デビュー14年目を迎えるんですね。

早いですよね。僕はデビュー2年目から50勝させてもらって、本当に恵まれた環境の中で育って来ました。だからこそ、本当はもっと上に行かなきゃいけないんですけど......。ここ何年かは頭打ちというか、もどかしい感じが続いています。去年からいい流れが来ているので、今年は勝負の年だと思っています。

兵庫は上の層がかなり厚いですもんね。特にトップ3(川原正一騎手、木村健騎手、田中学騎手)の壁は大きいですか?

大きいですよ。でもだからと言って諦めてはダメなので、そこを突き破る気持ちでいます。僕ね、毎年川原さんに言われるんですよ。「お前に負けたら引退するわ」って。今は笑って言ってますけど、いつか本当にそういう存在にならなきゃいけないって思ってます。川原さんに引導を渡すつもりでがんばります!

大山騎手はいつも元気で明るいイメージですが、落ち込むこともあるんですか?

そりゃ落ち込むこともありますよ。でもあんまり引きずらないんですよね。パーっと飲んで終わりです(笑)。馬に乗るのが大好きだし、レースに乗るのがとにかく楽しくて。だから仕事しててストレスも感じないんです。周りからは、「だから風邪ひかないんだな」って言われますけど(笑)。

oyama13.JPG

では、今後の目標を教えて下さい。

去年区切りの1000勝を達成することができたので、次の目標は2000勝です。デビューした時はまさか1000勝もできるなんて思っていなかったけど、関係者のみなさんやファンのみなさんのお蔭でここまで来ることができました。本当にありがとうございます。去年は重賞を勝つことができなかったので、今年は絶対に勝ちたいです。大きいところでしっかり結果を出していきたいですね。僕の狙い馬券ですか? やっぱり逃げ・先行だと思います。人気薄でも思い切って行くので、ぜひ注目して下さい!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:斎藤修)

2016/02/02
兵庫

<<前へ 3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.