Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [45]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 大河原 和雄調教師 [1]
    • 岩本 利春調教師 [1]
    • 鈴木 勝堤騎手 [1]
    • 藤野 俊一騎手 [2]
    • 鈴木 恵介騎手 [3]
    • 松田 道明騎手 [2]
    • 藤本 匠騎手 [4]
    • 島津 新騎手 [3]
    • 舘澤 直央騎手 [1]
    • 菊池 一樹騎手 [2]
    • 船山 蔵人騎手 [1]
    • 安部 憲二騎手 [2]
    • 大河原 和雄騎手 [2]
    • 浅田 達矢騎手 [1]
    • 西 謙一騎手 [3]
    • 西 将太騎手 [2]
    • 工藤 篤騎手 [2]
    • 赤塚 健仁騎手 [1]
    • 長澤 幸太騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 [1]
    • 阿部 武臣騎手 [2]
  • ホッカイドウ [28]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 坂下 秀樹騎手 [1]
    • 山口 竜一騎手 [1]
    • 服部 茂史騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹騎手 [2]
    • 宮崎 光行騎手 [2]
    • 下村 瑠衣騎手 [1]
    • 桑村 真明騎手 [2]
    • 阿部 龍騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗騎手 [1]
    • 井上 幹太騎手 [1]
    • 石川 倭騎手 [4]
    • 松井 伸也騎手 [1]
    • 水野 翔騎手 [1]
    • 岩橋 勇二騎手 [1]
    • 藤井 勘一郎騎手 [1]
    • 山本 咲希到騎手 [2]
  • 岩手 [41]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [1]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 関本 淳騎手 [1]
    • 鈴木 祐騎手 [3]
    • 木村 直輝騎手 [1]
    • 板垣 吉則騎手 [1]
    • 小林 俊彦騎手 [1]
    • 皆川 麻由美騎手 [1]
    • 菅原 勲騎手 [1]
    • 村上 忍騎手 [3]
    • 菅原 俊吏騎手 [2]
    • 内田 利雄騎手 [1]
    • 山本 政聡騎手 [3]
    • 齋藤 雄一騎手 [3]
    • 山本 聡哉騎手 [3]
    • 坂口 裕一騎手 [1]
    • 高松 亮騎手 [3]
    • 太田 陽子騎手 [1]
    • 陶 文峰騎手 [1]
    • 鈴木 麻優騎手 [2]
    • 南郷 家全騎手 [1]
    • 小林 凌騎手 [1]
  • 金沢 [23]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 米倉 知 騎手 [1]
    • 松野 勝己調教師 [1]
    • 平瀬 城久騎手 [1]
    • 中川 雅之騎手 [1]
    • 吉原 寛人騎手 [5]
    • 藤田 弘治騎手 [4]
    • 吉田 晃浩騎手 [1]
    • 畑中 信司騎手 [3]
    • 青柳 正義騎手 [3]
    • 中島 龍也騎手 [2]
    • 柴田 勇真騎手 [1]
  • 笠松 [33]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 水野 翔騎手 [2]
    • 笹野 博司調教師 [1]
    • 渡邊 竜也 騎手 [2]
    • 山下 雅之騎手 [1]
    • 東川 公則騎手 [3]
    • 濱口 楠彦騎手 [1]
    • 尾島 徹騎手 [3]
    • 向山 牧騎手 [3]
    • 森島 貴之騎手 [2]
    • 筒井 勇介騎手 [3]
    • 吉井 友彦騎手 [2]
    • 佐藤 友則騎手 [3]
    • 池田 敏樹騎手 [1]
    • 藤原 幹生騎手 [2]
    • 藤田 玄己騎手 [1]
  • 名古屋 [46]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス騎手 [1]
    • 川西 毅調教師 [1]
    • 角田 輝也調教師 [1]
    • 加藤 聡一騎手 [1]
    • 丸野 勝虎騎手 [3]
    • 岡部 誠騎手 [7]
    • 宮下 瞳騎手 [3]
    • 山本 茜騎手 [1]
    • 宇都 英樹騎手 [2]
    • 安部 幸夫騎手 [2]
    • 戸部 尚実騎手 [2]
    • 柿原 翔騎手 [3]
    • 大畑 雅章騎手 [3]
    • 木之前 葵騎手 [3]
    • 山田 祥雄騎手 [1]
    • 今井 貴大騎手 [2]
    • 村上 弘樹騎手 [3]
    • 深見 勇也騎手 [1]
    • 八木 直也騎手 [1]
    • 尾崎 章生騎手 [1]
    • 丹羽 克輝騎手 [1]
  • 兵庫 [49]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 新子 雅司調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥騎手 [1]
    • 田野 豊三騎手 [1]
    • 永井 孝典騎手 [1]
    • 木村 健騎手 [5]
    • 下原 理騎手 [6]
    • 川原 正一騎手 [3]
    • 田中 学騎手 [4]
    • 坂本 和也騎手 [1]
    • 吉村 智洋騎手 [4]
    • 大柿 一真騎手 [2]
    • 永島 太郎騎手 [3]
    • 大山 真吾騎手 [2]
    • 小山 裕也騎手 [1]
    • 杉浦 健太騎手 [4]
    • 松浦 政宏騎手 [1]
    • 宮下 康一騎手 [1]
    • 竹村 達也騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 渡辺 博文騎手 [1]
    • サコ畑 雄一郎騎手 [1]
    • 岡崎 準騎手 [1]
    • 池田 敏樹騎手 [1]
    • 楢崎 功祐騎手 [1]
    • 三村 展久騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣騎手 [1]
  • 高知 [43]
    • 林 謙佑 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 打越 勇児 調教師 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 雑賀 正光調教師 [2]
    • 岡村 卓弥騎手 [1]
    • 塚本 雄大騎手 [1]
    • 赤岡 修次騎手 [5]
    • 別府 真衣騎手 [4]
    • 西川 敏弘騎手 [3]
    • 倉兼 育康騎手 [3]
    • 中西 達也騎手 [2]
    • 永森 大智騎手 [5]
    • 宮川 実騎手 [3]
    • 下村 瑠衣騎手 [2]
    • 賀谷 祥平騎手 [1]
    • 妹尾 浩一朗騎手 [2]
    • 山頭 信義騎手 [1]
    • 佐原 秀泰騎手 [1]
    • 上田 将司騎手 [1]
  • 佐賀 [42]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 九日 俊光調教師 [1]
    • 小松 丈二騎手 [1]
    • 川島 拓騎手 [1]
    • 兒島 真二騎手 [2]
    • 竹吉 徹騎手 [1]
    • 山口 勲騎手 [7]
    • 鮫島 克也騎手 [3]
    • 真島 正徳騎手 [4]
    • 清水 裕一騎手 [1]
    • 岩永 千明騎手 [4]
    • 田中 純騎手 [2]
    • 渡辺 博文騎手 [1]
    • 長田 進仁騎手 [1]
    • 南谷 圭哉騎手 [1]
    • 田中 直人騎手 [1]
    • 石川 慎将騎手 [2]
    • 山下 裕貴騎手 [1]
    • 山口 以和騎手 [2]
    • 東 眞市調教師 [1]
    • 倉富 隆一郎騎手 [2]
  • 荒尾 [4]
    • 吉留 孝司騎手 [1]
    • 杉村 一樹騎手 [2]
    • 岩永 千明騎手 [1]
  • 大井 [1]
    • 御神本 訓史騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優候補生 [1]
  • 調教師 [31]

最新記事

  • 桑村 真明騎手(ホッカイドウ)
    (2017/05/16)
  • 桑村 真明騎手(北海道)
    (2012/11/02)

過去の記事

月別

  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (3)

年別

  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1
桑村 真明騎手(ホッカイドウ)

2005年のデビューから13年目を迎えた桑村真明騎手。昨年はシーズン自己最多の101勝を挙げ、2013年以来2度目となる北海道リーディングジョッキーの座に輝きました。"若手"というフィールドから一歩先へ進み、さらなる飛躍を遂げる桑村騎手にお話を伺いました。

kuwamura11.jpg

2012年のインタビューでは「リーディングをとってみたい」とお話されていたと思いますが、その後実際に2度リーディングを獲得されて、心境面での変化はありましたか?

リーディングというのは自分だけの力ではなく、馬主さんや調教師さん、厩務員さんなど、周りの方々のバックアップがあって初めて取らせていただけるものだということに気付きました。あらためて、自分の環境であったり、周りの人たちへの感謝の気持ちを意識するようになりましたね。

昨年は自己最多の101勝を挙げられましたが、この数字に関してはご自身でどう捉えられていますか?

いい馬にもたくさん乗せていただきましたし、もうちょっと伸ばせてもよかったと思います。

リーディング争いは終盤までもつれましたね。

その頃になると、周りの調教師さんや馬主さんもリーディング争いを気にしてくださって、いい馬を用意してくれたんですよね。最後に頭ひとつ抜け出すことができたのは、そのおかげだと思っています。

所属先の角川秀樹調教師は、最近の騎乗ぶりについて「勝ち星を積み重ねていくうちに自信がついたのか、咄嗟の判断ができるようになってきた」と評されていましたが。

昔に比べてだいぶ周りが見えてきたというのはあると思います。大きな舞台でもけっこう乗せていただけたので、そういった経験も糧になっていますね。

kuwamura12.jpg

いま「大きな舞台」というお話があったと思いますが、昨年はリンダリンダで東京プリンセス賞(大井)を制しました。かつてのお手馬と、南関東のクラシックで再びコンビを組んでの勝利だっただけに、感慨もひとしおだったのではありませんか?

2歳時に乗ったときと比べても、馬がさらに力強くなっていましたよね。僕らは基本的に南関東などへ移籍した馬に乗る機会はないんですが、3歳の全盛期、クラシックシーズンを迎えた馬の成長力を感じられたことはとてもいい経験になりました。個人的にも、ホッカイドウ競馬開幕の日に(スティールキングで北斗盃を)勝った次の日にまた重賞を勝てて、勢いをつけることができました。

タイニーダンサーとも、ブリーダーズゴールドカップで2歳時以来のコンビ(2着)を組みましたね。

もう少し引っかかるのかなと思っていましたが、2歳時よりも落ち着きが出てきて、折り合いも結構ついて乗りやすくなってきました。今年もまた門別に来てくれたらいいですね。

北海道スプリントカップでは、負傷したジョッキーに替わって急遽JRAのノボバカラに騎乗することになりました。

騎乗依頼をいただいたときは素直にうれしかったですね。レースではゲートの出もよかったので、自分のペースで行こうかなと。けっこう流れも速かったんですけど、「これだけ速いペースで行ってもまた直線伸びるんだ」と、心肺機能の違いを感じましたね。

最後は惜しくも2着に敗れましたが、ミルコ・デムーロ騎手が操るダノンレジェンドとの叩き合いは見応えのあるものでした。

そうそうないチャンスだったので、結果を出したかったというのは正直な気持ちですが、強い馬の背中を感じることができたので、本当にいい経験をさせてもらったと思います。

kuwamura13.jpg

2016年北海道スプリントカップ、ノボバカラで2着

今シーズンも始まったばかりですが、ここまでの戦いぶりを振り返っていかがですか?

いい馬に乗せてもらったおかげでポンポンっと勝つことができているので、いいスタートを切れていると思います。

今年の目標として具体的にイメージされていることはありますか?

昨年同様、年間100勝以上を目標に頑張っていきたいです。門別だと開催期間も短いですし、最初のうちはレース数も少ないので、なかなか難しいですけれど。

ホッカイドウ競馬は冬場の休催期間も長いですが、冬期間の2歳馬の調教から実戦モードへ切り替えていくときに心がけていることはありますか?

僕は能検である程度気持ちを入れて、開幕に向かっていく感じですね。3月に能検が始まる時期に徐々に体重が落ちてきて、スイッチが替わっていくというか。

「今年はこれで上へ行きたい」という馬がいれば教えてください。

開幕日のスーパーフレッシュチャレンジを勝たせてもらったキタノシャガールですね。距離ももつと思いますし、調教や実戦でもう少し折り合いを覚えていけば、まだまだ上を目指せると思います。まずは栄冠賞(6月29日)まで順調に進んでほしいですね。

kuwamura14.jpg

スパーフレッシュチャレンジを制したキタノシャガール

桑村騎手個人としても、6月にはスーパージョッキーズトライアルが控えています。前回出場時(2013年)は惜しくも1ポイント差で次点という結果でしたが。

前回は初戦でシンガリ負けになってしまい、「ああ、ダメだな」と思ったら、かえってリラックスできたので(笑)。デビュー前から知っている人たちと一緒に乗れたこともあって、楽しんでレースに臨めました。もちろん、自分自身も巧く乗らないとポイントは稼げませんが、乗り馬次第の面もあるので、今回もまずは楽しんで乗って、その上で結果を残せるよう頑張りたいですね。

ワールドオールスタージョッキーズは札幌競馬場で行われます。

比較的乗り慣れている場所なので、もし出られたら面白いと思いますけどね。

普段から師匠の角川調教師を尊敬されていることが我々にも伝わってきます。桑村騎手にとって、角川先生はどんな存在ですか?

先生のおかげでここまでいい結果を出せるようになったと思っているので、感謝してもしきれないですね。人としても尊敬できる先生です。例えば僕がよその厩舎の馬で勝ったときも、うちの先生が「よかったな」ってその調教師さんに連絡してくれたりするんですよ。

弟弟子の阿部龍騎手の活躍もめざましいですね。

すごく刺激になりますね。龍が活躍すればするほど、自分も頑張んなきゃいけないなという気持ちも強くなります。お互いに高め合っていける存在です。

kuwamura15.jpg

では、最後にオッズパーク会員の皆さんへメッセージをお願いします。

今年も北海道から全国区になる2歳馬が多く出てくると思うので、特に2歳戦に注目しながら観ていただければうれしいですね。出世する馬たちを早くから見つけられるのが、ホッカイドウ競馬の楽しみだと思います。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 山下広貴

2017/05/16
桑村 真明騎手

桑村 真明騎手(北海道)

若手騎手の台頭が目立つホッカイドウ競馬の中でも、ここ数年リーディング上位に入る活躍をみせている桑村真明騎手。今年8年目の25歳で、435勝をあげています(10月27日現在)。10月25日には、エーデルワイス賞をハニーパイで制しました。

kuramura01.jpg

斎藤:エーデルワイス賞、おめでとうございます。前回は先行しましたが、今回は好位につけて抜け出しましたね。

桑村:ありがとうございます。流れが速かったので、そのまま流れに乗っていきました。もともと臆病なところがある馬ですが、今回は周りにも動じず、折り合いを取ることができました。状態も良かったのもあるのでしょう。

斎藤:では、騎手になったきっかけを教えてください。

桑村:出身は東京の神田です。父親が競馬ファンで、小学生のころから競馬中継を見ていて、中学の時に騎手になりたいと思いました。中学3年の時にJRAの試験を受けたのですが、落ちてしまって。北海道の大地に憧れたこともあって、高校1年の時に、競走馬の牧場にアルバイトに行きました。牧場に片っ端から電話して、競走馬のふるさと案内所に紹介してもらった牧場を経営していたのが、中村光春調教師の息子さんだったんです。「地方はどうだ」と聞かれて地方競馬のことを知り、翌年教養センターに入所しました。しんどかったですね。仲がいいのは高橋悠里(岩手)です。一昨年南関東に行った時には、町田直希(川崎)とよく遊びました。

斎藤:そして中村光春厩舎からデビュー。中村先生がその年に定年を迎え、清水日出夫厩舎に移籍しましたが、翌年清水先生が他界されて、角川厩舎へ。

桑村:勝負服はナイターでも目立つようにと考えました。
最初は生活が慣れなくて。朝早いのが辛かったです。仕事は多いし。
光春厩舎時代の兄弟子は服部さんで、今でも目標です。また、騎手時代に光春厩舎に所属していた角川先生の話をよく聞かされていました。「調教がうまい」と。

斎藤:角川厩舎に所属した3年目から、リーディング8位と成績が伸びましたね。

桑村:いい馬に乗せてもらっているからです。よく角川先生に言われるのは、「スタートが大事」「人間の気持ちが馬に伝わる」ということ。先生は、2歳の馴致でも、他の人がやっても動かせない馬を動かすし、おとなしくなり、折り合いもつく。

斎藤:角川厩舎の2歳の活躍の理由がみえた気がします。冬の馴致は大変ではないですか。

桑村:先生も一番大事にしているので、辛いけど頑張ります。ここでしっかりやらないと、翌年走らないので。

斎藤:活躍していた2歳が道営離れたら寂しくないですか?

桑村:「勝ってるな~」って。離れれば気にしないんです。

斎藤:今年は春に怪我をされましたね。

桑村:調教中、ひっくり返って馬の下敷きになり、耳の骨を折りました。1年目の冬に骨折したくらいで、あまり大きなケガはないですね。休んでいた時に阿部騎手がかなり乗れていたので、負けてられないな、と思いました。

斎藤:弟弟子(阿部龍騎手)の活躍もすばらしいですね。

桑村:兄弟子っぽいことはしていないですよ。ものすごく刺激になっています。自分はせわしない乗り方をしますが、龍は落ち着いてるんです。

斎藤:勝負服もですが、乗り方が似ているように見えます。

桑村:勝負服は調教師と決めたみたいなので、僕のとは関係ないんじゃないですか(笑)。背格好が似てるんです。僕の身長は167cmありますが、今は減量は楽です。3~4年前は辛かったんですが、その時期を通り過ぎました。

斎藤:思い出に残る馬は。

桑村:やはり、イナズマアマリリスですね(2008年9月20日、JRA札幌2歳500万下を最低人気で勝利)。正直、期待はしていなかったです。この直後から、中央に行くと乗せてもらう馬が増えました。気は悪くて......。

kuwamura02.jpg

 

kuwamura03.jpg

桑村:それと、ビッグバン(2009年ブリーダーズゴールドジュニアカップなど)。とても素直な馬で、調教も思った通りに動くんです。道営に戻ってきましたが、以前のような活躍ができず、ちょっと残念ですね。
ストーミングスター(イノセントカップ勝利)は器用な馬なので、これから走ってきそう。そしてハニーパイですね。

斎藤:新しく競馬場にできた坂路馬場の成果は出ていますか。

桑村:うちの厩舎はあまり使わないんです。自分が調教をつける中では、佐久間厩舎や齊藤厩舎が使っていますね。追い出しの反応がいいような気がします。乗っている方はゆるやかで、そんなにきつくは思わないんですけど、馬はゼイゼイいってますね。

kuwamura04.jpg

斎藤:普段の生活を教えてください。

桑村:2時半に起きて、3時に厩舎へ。それから12頭くらい調教をつけて、9時半に終わってあとは競馬やフリー、という生活です。
あまり趣味はないんですよね。たまに札幌に買い物に行くくらい。家では「ミー」という名前のポメラニアンを飼っています。
仲がいいのは(黒澤)愛斗、岩橋さん、(川島)雅人さんですね。ご飯食べに行くくらいですけど。甘いものが好きで、競馬場の近くにある「パサパ」というケーキ屋によく行きます。朝飯ケーキでもOK。一番好きなのはイチゴタルトですね。
自分の性格はネガティブ。周りに言われても気にしないけど、自分で追い詰めるんです。

斎藤:意外な気がしますが、追い詰めて力を出すタイプなのですね。さて、今年も12月3日から約2カ月、南関東(川崎・佐々木仁厩舎)の遠征ですね。

桑村:2年前初めて行きましたが、厳しかったです。流れが全然違う。シビア。大井の内回りはコーナーがきついし、川崎は左だし。門別は調教も右回りだから、左回りには自分が慣れていないんです。門別は広くて乗りやすいし、馬にも優しい馬場です。
なくなっちゃいましたけど、旭川は小さいけど乗りやすくて好きでしたね。町が近くて楽しかった(笑)。残ればよかったな。

斎藤:今後の目標を聞かせてください。

桑村:リーディングとってみたいです。今年は五十嵐さんがすごいですね。五十嵐さんも目標にしています。
ファンの方には、ぜひ2歳戦を見に来てほしいです。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 斎藤友香

2012/11/02
桑村 真明騎手

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.