Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 宮川 実 騎手(高知)
    (2025/01/30)
  • 林 謙佑 騎手(高知)
    (2024/11/06)
  • 濱 尚美 騎手(高知)
    (2024/02/20)
  • 岡 遼太郎 騎手(高知)
    (2024/02/13)
  • 上田 将司 騎手(高知)
    (2024/01/29)
  • 阿部 基嗣 騎手(高知)
    (2023/06/05)
  • 多田羅 誠也 騎手(高知)
    (2022/11/21)
  • 林 謙佑 騎手(高知)
    (2022/07/14)
  • 打越 勇児 調教師(高知)
    (2022/05/19)
  • 宮川 実 騎手(高知)
    (2022/03/10)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
<<前へ 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 次へ>>
下村 瑠衣 騎手(高知)

高知の下村瑠衣騎手は、門別デビューから福山、高知と渡り歩いた苦労人。デビュー6年目、まもなく通算100勝の節目を迎えます。ご自身のこと、さらに現在開催中のレディスヴィクトリーラウンドについてお聞きしました。

rui21.jpg

現在97勝(2016年12月13日現在)と100勝目前です。

すごく時間が掛かってしまっているけれど、自分でもすごいと思うのが、勝たせてもらった馬全部言えるんですよ。まぁ、そこまで数がいないからっていうのもあるんですけど...。1頭1頭、1レース1レース想い入れを持ってやっているので、馬がケガをしたら泣いちゃうし、一緒に勝てたら本当に嬉しいし。それがいいのか悪いのかわからないですけど、わたしにはそういうふうにしかできないので。

1つ勝つことの重みを実感しているんですね。

そうですね。1つ勝つこと、1つのレースに乗せてもらうこと、簡単なことじゃないですから。わたしは門別でデビューして、なかなか上手くいかなくて、レースもほとんど乗れない時期がありました。あの頃は胸を張って「騎手です」って言えるような仕事ができていなかったんですけど、福山を経て高知に移籍してから、本当に周りの人に恵まれて、毎日楽しい騎手生活をさせてもらっています。

rui22.jpg

現在レディスヴィクトリーラウンドの真っ最中ですが、女性騎手のレースというのはいかがですか?

他場で乗ることがほとんどないので、本当にいい経験をさせてもらっています。他の女性騎手と会えるのも嬉しいですし。今回初めて(宮下)瞳さんと一緒に乗ったんです! あれだけ勝っている方なのでどんな感じなのか緊張していたんですけど、すごく優しくて、いろいろお話出来て嬉しかったです。

でもレースは、盛岡の最初のレースの時、馬場入りで落馬して放馬、競走除外になってしまったんです。レースに参加できなかったことが本当に悔しかったし、自分はそういう運命なのかもしれないって思いました。今年3月に佐賀競馬場で開催されたレディス&ヤングジョッキーズの第1戦で落馬して、大ケガをしているので...。だから、11月30日の名古屋ラウンド第1戦で3着に入れた時はすごくホッとしましたね。

あの時は5番人気のエアマニングに騎乗して3着という結果でした。

逃げれば勝てるって言われていて、スタートしてから精いっぱい追ったんですけど逃げられなくて...。でも道中手応えがすごく良くて、最後までがんばってくれました。ここまで総合で5位なんですけど、ラストの高知ラウンド第2戦は1着のポイントが倍なので、最後まで諦めずにがんばります!

先ほどお話に出ましたけれど、今年3月、佐賀で落馬した時はかなりの大ケガでしたね。

そうですね。何か所も骨折してしまって...。とにかく痛かったです。すぐに病院に運ばれて入院したんですけど、佐賀競馬場からちょっと遠いところだったんですよ。でも、あの時乗せていただいた山田勇先生が毎日お見舞いに来てくれましたし、福山時代からお世話になっている渡辺博文騎手の奥さんにも面倒をみていただきました。1か月近くいたんですけど、本当にいろいろな方に支えられて、振り返ってみれば楽しい入院生活でした。その後高知に帰って1か月半くらいまた入院したんですけど、その時もたくさんの方がお見舞いに来てくれました。気持ち的にはかなり落ちていたんですけど、みんなが来てくれた時、わたしのキャラ的に落ち込んでいるのは違うなと思って、「大丈夫です!」って元気に振る舞っていたら、本当に大丈夫って思えるようになりました。ケガは本当に辛い経験でしたが、改めてたくさんの人に出会えたことに感謝しましたし、そういう気持ちを忘れていたんじゃないかって、自分を見つめ直すキッカケになりました。

3か月近く休んだわけですけど、復帰してからはいかがですか?

前に頭蓋骨骨折をしているので、ケガからの復帰というのは経験しているんですよ。ただ、ケガから復帰してからは、所属の那俄性哲也先生とも話し合って、今の自分の力で全力で乗れる頭数に絞ることにしたんです。馬を選ぶっていうわけではないんですけど、1頭1頭に全力で向き合いたいなと思っていて。わたしは他の厩舎に営業に行ったりもしていなくて、自厩舎の馬をじっくり調教して育てて行くっていうスタイルが好きなんです。だから手入れとかもしているんですけど、好きだから全然苦にならないし、馬たちのそばにいたいんです。今までは少しでも多くの頭数に騎乗したいっていう気持ちが強かったんですけど、思い切って今のスタイルにして、乗り馬は減ったけどやりがいはありますね。

rui23.jpg

では、今後の目標をお願いします。

まずは100勝です! 1勝するペースがすごく遅いので、いつになるかわからなですけど、やっぱり早くしたいですね。女性騎手レースなどもあって、すごくいい経験をさせてもらっているので、少しでも上手くなれるようにがんばります!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2016/12/20
高知

塚本 雄大 騎手(高知)

今年4月に高知競馬からデビューした塚本雄大騎手。話をうかがった9月11日には7勝目を挙げています。デビューしてから現在までの心境をうかがいました。

tsuka01.jpg

騎手を目指したのは、お兄さん(船橋・塚本弘隆騎手、2014年5月5日初騎乗)の影響ですか?

兄と僕は騎手を目指したのが一緒くらいだったんです。僕が小学6年のときに、母から「身長が小さいから、騎手っていう職業があるよ」って言われて。母も競馬のことはあまり知らなかったみたいですけど、そのあと自分でいろいろ調べました。中学を卒業して、そのままストレートで合格しました。兄は3歳上ですけど、中学を卒業してから合格するまで1年かかったので、デビューは兄の2年あとです。

実際に、地方競馬教養センターに入ってみてどうでしたか。

今思えば、騎手になる心構えがぜんぜん足りなかったと思います。先生に同じことを何回も怒られました。体重は軽かったので、減量はしなくてもだいじょうぶだったんですけど。ただ、騎手になるという強い気持ちだけはあったので、卒業だけは絶対すると思ってやっていました。

所属する雑賀(正光)調教師はどうですか?

はい。かわいがってもらえるように頑張っています。

tsuka02.jpg

普段の生活のスケジュールを教えて下さい。

午前2時20分に起きて、2時半から攻め馬に乗っています。調教は毎日17~18頭くらい乗って、馬の手入れもしています。終わるのは10時から11時くらい。そのあと、最初のご飯ですね。昼寝をして、午後1時半くらいから、また厩舎作業に出てきます。3時半から4時くらいに終わって、夜は、8時から9時くらいには寝ています。

教養センターの修了式のあと、雑賀調教師とそのまま高知に来ましたが、その後は家には帰りましたか?

帰ってません。ここに身を埋める気持ちで来たので。親も、修了式を見に来ただけで、高知には来ていません。ぼくが学校(教養センター)で顔を骨折したときも、来ないって言ってたんですけど、全身麻酔の大手術になるということで、教官が話して母だけ来ました。でも直るのは早かったです。

教養センターを卒業する前に話を聞いた時に、目標は「1日1勝、月に8勝」と言っていましたが、今日(9月11日第2レースを)勝って、7勝目です。

ぜんぜんダメですね(笑)。考えが甘かったです。3キロの減量があればもうちょっと勝てると思っていたんですけど......。初勝利までも2カ月近くかかってしまいました。

tsuka03.jpg

初勝利のときのことは覚えてますか?

緊張しないように乗っていたんですけど、外に出せなかったんで、内から行くような競馬になってしまいました。それでも『やっと勝てた!』という気持ちでした。66戦目だったので。騎乗したエンジェルブレスは、その後、夏負けの症状があって、それ以来レースに出ていないんです。次の開催には使えると思うので、力はあると思うし、期待しています。でも、以前に乗っていた松木(大地)さんが金沢(の期間限定騎乗)から帰ってくるので、乗せてもらえるかどうか。

ほかに印象に残る勝利は?

ブイアールヒーローです(7月10日第4レースで勝利)。それほど人気がなかったので(6番人気)、気楽に乗ることができて、5着くらいを目指していたんですけど、気持ちが馬に伝わったのか、ゴーサインを出したらすぐにスッと先頭に立ってくれました。会心のレースでした。下手なレースをしたあとは、このレースの映像を見て思い出すようにしています。

思い入れのある馬は?

デビュー初騎乗のウイニングハートでは、逃げて行き過ぎちゃって......。今思えば、もうちょっと道中我慢させていけば、たぶん勝てたかもしれないなと(3着)。そのあと何回か乗せてもらって、選抜戦でも3着があったので、すぐに勝てると思っていたのですが、勝つことができませんでした。

tsuka04.jpg

今の課題は?

勝つことを意識しすぎて、ほかの人のじゃまをしてしまうことがあるので、そうならないようにということを一番考えながら乗っています。レースでは気持ちが強すぎて、危ないところに行ってしまうことがあるので、もうちょっと考えながら乗ろうと。

あとは追い方で、兄弟子の2人(永森大智騎手、岡村卓弥騎手)が上手いので、勉強しています。永森さんはスマートに追うんですけど、岡村さんは逆に迫力のある追い方をします。

直接教えてもらうことはありますか。

追い切りの時には、岡村さんには併せ馬をさせてもらっています。永森さんは、すごすぎて、ちょっと近づきがたいです(笑)。なので、映像とかで見ています。

あらためて考えている目標はありますか。

あまり大きいことを言うとアレなんで......今年、15勝を......いや、20勝にしとこうかな。20勝を目標にがんばります!

高知では、新人王争覇戦があります。

出られたときには、地元代表としてがんばります!

--------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 斎藤修

2016/09/27
高知

永森 大智 騎手(高知)

毎年全国のリーディングジョッキーたちが激突するスーパージョッキーズトライアル(SJT)。今年は第2ステージの名古屋で2連勝し、大逆転で高知の永森大智騎手が優勝を果たしました。SJTでの熱戦の模様、そしてワールドオールスタージョッキーズ(8月27・28日 札幌競馬場)に向けて、意気込みをお聞きしました。

nagamori11.jpg

まずは、SJT2016優勝おめでとうございます! 第2ステージの名古屋で2連勝して大逆転での優勝劇でしたね。

ありがとうございます。まぐれですよね。去年の藤田(弘治騎手)くんも第2ステージ2連勝で決めたじゃないですか。その時は「すごいな」って思って見ていたんですけど、まさか自分が同じように優勝できるとは思いませんでした。

SJT本戦出場は2度目でしたが、レース自体はいかがでしたか?

やっぱりトップジョッキーが集まって、みんなが「勝ちたい!」って熱くなっているレースなので、特に去年なんかは全然レースをさせてもらえませんでした。今年も第1ステージの盛岡では、第1戦で気負ってしまってスタートで後手を踏んで14着だったんです。正直、「またこの流れか...」って思いました。でも第2戦は直線を向いて一瞬「勝てるかも」と思うくらい手応えが良くて、結果3着だったんですけどとりあえず次の名古屋に行ける順位(下位2名は第1ステージで脱落)だったのでホッとしました。

第2ステージの名古屋はどんな気持ちで挑んだんですか?

暫定8位だったので、あまり気負わずプレッシャーもなかったです。もちろん優勝したいですけど、現実的に一番の目標はSJTの舞台で1つ勝つことでした。第3戦で乗せてもらったメイショウコルシカはかなり気が悪いと聞いていたので、馬の気持ちに逆らわないように後方からの位置になりました。向正面で外に出したらいい感じで上がって行ったので、そこも馬の気持ちを損ねないように気分よく運ぶことに気を付けました。4コーナー手前ではかなり手応えが良かったんですけど、最後2着の馬がものすごい勢いで追い込んで来たので、気持ちが焦って追い方もバラバラになってしまって......。正直、勝ったかどうかわからなかったです。検量に引き上げて来る途中、電光掲示板を見たら僕の番号が1着に出ていたので、「勝ったんだ~」と思いました。

続く第4戦も、後方から追い込んでの快勝でしたね。

ぶっちゃけ1つ勝ってかなり満足したというか、目標が達成できて気持ちが楽になっていたのがよかったんだと思います。乗せてもらったモズノハナミチは差し馬で、VTRを見たらマイルでもハミを噛んでいる感じだったので、初めての1900メートルだし、馬の後ろに入れてゆっくり行きました。ちょうど人気馬に乗っていた(山本)聡哉の後ろに付けられたので、そのまま付いて行こうと思っていました。ただ、その前にいる馬たちが人気薄の馬が多くて、もしかしたら一気にタレてくる可能性もあると思って、向正面で少し捌いて外に出しました。そこからは手応えが違ったし、3戦目よりも余裕がありましたね。

nagamori12.jpg

SJT第4戦を制したモズノハナミチ

優勝を確信した時のお気持ちは?

3戦目が終わった時点で自分のポイントを知らなかったので、まさか優勝しているとは思わなくて。4戦目のレースが終わって上がって来る時に聡哉が「2連勝だから優勝ですよ」って言ってくれたんですけど、最初は信じられなかったです。その後優勝だって言われてすごく嬉しかったですけど、JRAで騎乗したことがないので、「初めてのJRAでワールドオールスタージョッキーズの舞台に立つのか......」と早くも緊張しちゃいました(笑)。

確かに、初めての中央遠征で世界の名手が集まるレースというのは緊張しそうですね。

絶対緊張しますよ! (赤岡)修次さんが1回目に行った時、「誰も知り合いがいなくて、居る場所もわからなくて、ホテルの部屋から出たくなかった」って言ってましたけど、自分もあの場に行くのかと思ったら......。ものすごく嬉しい気持ちと、かなりの緊張と半々ですね。

高知の先輩である赤岡修次騎手は2度WSJSに出場していますが、1度目(2007年・総合3位)で知名度を全国区に広げ、2度目(2014年・総合6位)で南関東期間限定騎乗のお声が掛かりました。そういう意味でプレッシャーはないですか?

それはないです。だって、修次さんとはもともと持っている技術が違い過ぎますから。修次さんは周りからかなり期待されての出場でしたけど、僕はそういうわけではないので。挑戦させてもらうという気持ちで挑みます。

nagamori13.jpg

でも、2015年は赤岡騎手を抑えて初の高知リーディングを獲得しました。この経験は大きかったんじゃないですか?

リーディングを獲れたことは確かに大きかったです。ただ、去年は修次さんが南関東期間限定騎乗で2か月いなかったので、リーディングを獲るのは当然なんですよ。しかも高知限定では僕が1位ですけど全国の勝ち星でいったら修次さんの方が上なので、高知の競馬新聞では『1位赤岡修次』って出てるんです。数字の上でも技術面でも、まだまだ超えられない壁なんですよ。でも僕もずっと修次さんの背中を追いかけて来て、すごく遠い背中だったのが少しだけ近づけたのかなとは思います。

では、今後の目標を教えて下さい。

WASJでは、高知の代表、地方の代表として行くので、少しでもアピールできるように積極的なレースをしたいです。あと、所属の雑賀(正光)先生と一緒にNRAグランプリで表彰されたいので、去年(雑賀先生が)獲れなかった全国リーディングを獲って、僕は勝率1位(2016年7月19日現在30.2%で第1位)かフェアプレイ賞を狙ってがんばります!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2016/07/28
高知

中西 達也 騎手(高知)

4月24日に地方競馬通算2500勝を達成した、高知の中西達也騎手。デビューから30年目を迎えた今年もすでに重賞2勝! 46歳のベテランとして、強い存在感を放っています。

nakanishi01.jpg

まずは2500勝達成、おめでとうございます。

ありがとうございます。長く乗っていればいつかはと思っていましたが、区切りの勝利なので素直に嬉しいですね。若い頃にはここまで乗っている自分を想像できなかったし、まさか2500勝もできるとは思っていなかったです。大きなケガもあったし、騎手として戻って来られて本当に良かったなと思いますね。

去年大きなケガをされたんですよね。

そうなんです。これまでそれほど大きなケガをしたことがなかったんですが、去年1月のケガは相当酷かったですね。股関節の脱臼骨折だったんですけど、とてつもない痛みと、足がおかしな方向に向いているのを見て、「これはただごとじゃないな」と思いました。お医者さんからも「元のように乗れるかわからない」と言われてしまったので、覚悟はしなきゃいけないなと思いました。さすがに凹みましたね。

どうやって気持ちを保ったんですか?

保ったというか、ずっと不安はありました。リハビリで体を動かしても、馬乗りの感覚と違うじゃないですか。だから、乗ってみないとわからないなと思っていました。年齢的にもそろそろ辞める時期なのかもしれないというのは頭をよぎりましたし、まだ乗っていたいという気持ちと、どっちもありましたね。もし復帰して思うように乗れなければ騎手を続けることはできないですから、とにかく早く乗りたいという気持ちでした。

実際に復帰してみていかがでしたか?

久しぶりに乗れた時には本当に嬉しかったです。騎乗に関しても問題なかったので、戻って来られてすごくホッとしました。勝つことができた時は、ジョッキーっていい仕事だなって改めて思いましたね。家族や周りの方々、ファンの方々に支えていただいて本当に感謝しています。でもケガからの復帰というのは自分自身で乗り越えなければいけないことなので、なんとか乗り越えられて本当に良かったです。

nakanishi02.jpg

福永洋一記念表彰式

5月にはニシノファイターと共に福永洋一記念を勝ちましたけれども、あのレースは特別な雰囲気がありますよね。

もう本当に特別なレースですよ。ずっと勝ちたいと思っていたレースだったので、勝ててすごく嬉しかったです。福永洋一さんもいらっしゃいますし、ファンの方もマスコミもたくさん来てくれて注目度も高いですから。表彰式は感無量でした。

レースは逃げてかなり渋太く粘りました。

ニシノファイターは逃げて早めに叩かれると一気に失速してしまうんですけど、並ばれている状態ならば渋太いんですよ。この時も3コーナーくらいから並ばれたんですけど、途中で息も入ったし、被せられなかったので最後まで粘ってくれました。その次のA級選抜戦もいい形で勝てたし、まだまだがんばってくれると思います。今は休養しているので、夏はゆっくり過ごして今後が楽しみですね。

さらに5月はブラックビューティで黒潮皐月賞も制しましたが、残念ながら高知優駿には出走しませんでした。

そうなんですよ......。唯一三冠を獲る権利のある馬だし、チャンスも十分あるので期待していたんですけど。脚元が少し気になったので、大事を取って回避ということになりました。辞めることも勇気が必要だったんですけど、出走すれば確実に人気になりますから、中途半端なことはできないなと。ただ、休ませたぶん馬は良くなると思うので、今後の成長に期待しています。

nakanishi03.jpg

黒潮皐月賞を制したブラックビューティ

では、今後の目標を教えて下さい。

ケガなく休まず乗る、これに尽きますね。体はもちろん若い頃と同じではないですが、その分若い頃にはできなかったことを身に付けたと思っています。それに、同期の西川(敏弘騎手)ががんばっているので、自分だけ落ちぶれるわけにはいかないです。西川とは今でも調整ルームで同室なんですけど、悩んだ時とか、人に言えないことでもなんでも相談できるんですよ。まだまだ一緒に高知を盛り上げたいですね。ファンの方からも「アーサーがいないとつまらない」と言ってもらえると嬉しいですし、応援してくれる方がいる限りがんばります!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:高知県競馬組合)

2016/07/07
高知

赤岡 修次 騎手(高知)

2016年4月9日の高知競馬第7レースで、地方通算3000勝を達成した赤岡修次騎手。高知競馬のリーディングジョッキーとして長年君臨していましたが、昨年からは新たな場所でもその実力と存在感を示しています。公私ともに絶好調です!!

akaoka21.jpg

3000勝達成した率直なお気持ちを聞かせてください。

全然意識はしていなかったのですが、自分が3000勝もできるなんてデビューの頃は思ってもいませんでした。素直に嬉しいです。

高知競馬の騎手では初の快挙ですね。

僕は、そういう記録とか数字には興味ないんですよ(笑)。

これまで特に思い出に残っている馬は?

デビューして始めの頃に出会ったイージースマイルです。大型の牝馬で、来た時からオープン並の体をしていた馬。跨らせてもらった瞬間に「どこのオープンが来たんですか?」と聞いたくらい。その時に「この馬、県外に行けますよ」と言ったのを覚えています。デビューしたての頃にこういう馬の背中を知ることができたのは、すごく馬運が良かったですね。

今、期待している馬は?

やはりサクラシャイニーです。10歳という年齢もあって回復が遅いので厳しくなっているけど、南関東の準重賞(総の国オープン)を勝った時はとても強かったですよね。今は休養中ですが、がんばってほしいです。

akaoka22.jpg

4月20日の羽田盃ではジャーニーマンに騎乗して3着

昨年、初めて南関東で期間限定騎乗されました。かなりの覚悟があったのではないですか?

これまで興味はありましたが、高知競馬は通年開催で離れらないですし、南関東のパイプもなかったので。でも、2014年のワールドスーパージョッキーズシリーズに出場した時、1戦目で逃げて2着に入ったレースをいろんな方が見ていてくれて、関係者の方が南関東の期間限定騎乗で来てみないかと声をかけてくれたんです。川崎の内田(勝義)調教師も快く引き受けてくれました。勝ち負けするような馬にたくさん乗せてくれたのでびっくりしましたし、感謝でしたね。同期の今野(忠成騎手)も「大丈夫か?」と心配してくれました。でも、僕がポコポコ勝つことができたので、「心配なくなった。良かった~」と。毎日、今野の家でご飯を食べていたんですよ(笑)。

実際に南関東で騎乗していかがでしたか?

多頭数のレースに毎日乗るし、賞金も高くて期待度も違うし、自分の乗り方が通用するのかなと思っていました。求められて来たわけではないので、良い馬ばかりじゃないですからね。だた、南関の良いところは、1つのレースの中でタイム差が少ない馬が多いということ。何か1つが違うと本命でも飛ぶという印象がありました。だから工夫しだいで変わる。それが自分の結果に繋がったというのもありますね。

かなり研究されたのではないですか?

毎日レース映像ばかり見ていました。自分の騎乗馬がどういうレースをしているかもそうだし、騎手の癖も頭に入れないといけないから。2カ月の短い期間、しかも始めから結果を出さないと乗せてもらえないだろうから、とにかくずっと研究していました。

赤岡騎手の活躍によって、高知競馬も注目されるわけですよね。

無様な結果だと高知競馬全体がそういう目で見られる。チャンスをもらった馬は結果を出さないと、自分だけでなく高知競馬が評価されるなっていうことは最初から頭にありました。

高知を離れるということは、地元のリーディングを明け渡すことになりますよね?

そうですね。でも今はもうそこにはこだわっていません。10年連続でリィーディングも獲れたし。違うこともやってみたいな、調教師という道もあるのかなとも考えていました。でも、南関東で騎乗して、また新しい世界が広がりましたし、モチベーションって大事だなというのも感じました。ただ、大井記念でジャルディーノに騎乗し5着だったように、良い馬に乗せてもらっても、なかなか勝てるもんじゃないと改めて勉強になりましたね。

akaoka23.jpg

5月18日の大井記念ではジャルディーノに騎乗して5着

6月からまた南関東での期間限定騎乗が始まります。今回の目標は?

重賞を勝ちたいですね。チャンスももらっているし、1つ勝てば色々と見えてくることもあると思いますし。

赤岡騎手が不在の分、昨年は永森騎手がきっちりリーディングを獲りました。後輩たちの存在はいかがですか?

これからの高知を背負って行く次の世代が、しっかりと成長しないといけない。登って来てくれる方が僕も面白いですし。今の環境は、若手がなかなか騎乗機会に恵まれない状況にあります。育てるシステムとういのを改めてしっかり作っていかないと競馬できなくなると思います。でも、高知は面白い騎手が揃っていますよ。永森をはじめ、佐原、三村、宮川と、中堅が伸びてきていいるので。だから、自分が切り込み隊長になって、県外で良い結果を出して、後輩たちの道を開いていかないといけない。選択肢を広げてあげるのが僕の役目かなと思っています。

akaoka24.jpg

さて、最後にこの話題に触れなくてはなりません。ご結婚おめでとうございます!!

ありがとうございます。昨年の12月に入籍しました。

家庭を持ったことで気持ちの面など何か変わりましたか?

特に変わりません(笑)。奥さんが騎手についてとても理解があるので、独身の頃と同じようにやらせてもらっています。騎手に集中できるようにしてくれているのは有り難いですね。

お子さんが生まれた心境は?(実はこのインタビューの二日前に第一子が誕生)

まだこれから会いに行くくらいですから、実感わかないですよ(笑)。これからですね!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 秋田奈津子

2016/05/31
高知

<<前へ 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.