Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [69]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 小笠原 羚 騎手 [1]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [65]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小谷 哲平 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [5]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [57]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 近藤 翔月 騎手 [1]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 近藤 翔月 騎手(高知)
    (2025/06/16)
  • 宮川 実 騎手(高知)
    (2025/01/30)
  • 林 謙佑 騎手(高知)
    (2024/11/06)
  • 濱 尚美 騎手(高知)
    (2024/02/20)
  • 岡 遼太郎 騎手(高知)
    (2024/02/13)
  • 上田 将司 騎手(高知)
    (2024/01/29)
  • 阿部 基嗣 騎手(高知)
    (2023/06/05)
  • 多田羅 誠也 騎手(高知)
    (2022/11/21)
  • 林 謙佑 騎手(高知)
    (2022/07/14)
  • 打越 勇児 調教師(高知)
    (2022/05/19)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)

年別

  • 2025年 (14)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
上田 将司 騎手(高知)

12月10日、地方通算1000勝を達成した上田将司騎手。騎手会長を歴任した人望と、2020年には韓国に長期遠征する向上心を持ち合わせます。最近は、かつての騎手仲間が調教師になり、タッグを組むことも増えるなど新たな局面に突入しています。

uedamasashi11_20240129.JPG

地方通算1000勝おめでとうございます。カウントダウンが始まった頃、『モー展。ジョッキーズトーク』で「あと3年くらいかかりますかね」なんて冗談を言っていましたが、年内(2023年)にしっかり決めました。

年内には無理だとずっと思っていましたけど、馬が頑張ってくれました。1000勝目のマリンジェミナイは相手関係がこれまでより恵まれていました。4月から攻め馬に乗り始めたんですけど、レースで乗るのはこれが2回目。スタートから勝手に馬が出て行ってくれて、直線も手応えがありました。

uedamasashi12_20240129.JPG

マリンジェミナイで地方通算1000勝達成

1000勝を達成して周囲からの祝福は?

別にないですね(笑)。上がってきて、「あぁ、そうか」って。

そう言いつつ、祝福されていたんだろうなと想像します。最近は騎手時代に一緒に乗っていた西川敏弘調教師や宮川真衣調教師の管理馬にもよく乗っていますね。

西川(敏弘)さんの厩舎では調教に乗っていないんですけど、レースで乗せてくれます。(宮川)真衣ちゃんの厩舎はレベルスリーに調教から乗っています。二人ともいい馬に乗せてくれて、ありがたいです。

黒潮ジュニアチャンピオンシップ(2022年)をハチキンムスメで勝ちました。のちの高知三冠馬ユメノホノオを抑えての大金星でしたね。

今となっては、うんと差を広げられてしまいましたね。ハチキンムスメは最初から悪いところがなくて、賢くて、乗り味も良くて、手前もちゃんと替える馬でした。トモが弱いとか、「ここが良くなれば」というのがありませんでした。小柄でポンポンと勝って、勢いが当時はあったんじゃないかなと思います。

uedamasashi13_20240129.JPG

ハチキンムスメで22年黒潮ジュニアチャンピオンシップ制覇

もう1頭、最近の上田騎手を象徴する馬がダノンジャスティス。園田で重賞2勝を挙げました。

園田だと走りが全然違います。高知では3コーナーで不正駈歩(前肢と後肢で手前が異なる)になってモタついちゃって、そこで外から被せられて前と離されてしまいます。直線に向くとチョロチョロ差してはくるんですけど届かない、というレースが多くなります。でも、園田だと3コーナーで下がらないでついていけて位置をキープできます。たぶん高知より馬場が浅いのがいいのでは、と思います。

兵庫ゴールドカップ(23年10月20日)では南関東の重賞馬ベストマッチョに勝ちました。

4コーナーを回った時には「先頭のベストマッチョには届かないな」と思ったんですけど、予想以上に相手の脚色が鈍ったこととダノンジャスティスがジリジリ伸び続けていたことで勝てました。

上田騎手といえば、一発逆転ファイナルレースでの3着内率が高いです。あの難しいレースを攻略するコツは?

たまたまです。若手騎手たちの気迫や積極的すぎるくらいのレース運びはすごいです(苦笑)。だから、僕が勝つのは大外か最内が多いはずです。

今度、調べてみます。ところで、上田騎手は高知県最西部の宿毛市出身ですよね。競馬との接点は?

友人2人とサッカーをやりたくて中学校はバスで県境を越えて愛媛県の学校に行っていたんですけど、そこの同級生が競馬が好きだったんです。当時はインターネットがなかったので、その子が新聞を持って来たのをみんなで見て、ゲーム感覚で楽しんでいました。その後はテレビゲームの『ダービースタリオン』をやって、ハマっていきました。両親が「高校は卒業しなさい」ということで高校まで進学しました。

バリバリのサッカー少年だったんですね。

高校は僕たちが小学生の頃に全国大会で優勝していて、サッカー部員だけで150名くらいいました。県外からも進学してきていたんですけど、身体能力の高さや体格差を感じて1年で辞めました。

それが騎手になって1000勝を挙げるんですから、人生の転機はどこにあるか分からないですね。20年からは韓国に長期遠征しましたが、コロナの影響もあって翌年帰国。また行く予定は?

タイミングが合えばまた韓国に行きたいですね。

uedamasashi14_20240129.JPG

1000勝達成セレモニー。ご家族、打越勇児調教師会長、宮川真衣調教師らと

最後にオッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。

おかげさまで高知競馬も売上が上がって、ここから先はいかに下がらないように維持するか、ということになると思います。最近は寒いので、みんなで家に集まってビールを飲みながらワイワイ馬券を買うのが最高だとは思いますが、ぜひ機会があれば高知競馬場にも来て、馬券を買ってほしいです。今春に完成したバババパーク(大型遊具)があるので、お子さんも楽しめると思います。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 大恵陽子(写真:高知県競馬組合、大恵陽子)

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2024/01/29
高知

阿部 基嗣 騎手(高知)

4月に高知競馬でデビューした阿部基嗣騎手。静岡県出身ながら遠く離れた高知を選んだのは「売り上げが上がって、多くのファンから注目を集めている中で乗れそうだから」という理由でした。誕生日に挙げた初勝利や、一発逆転ファイナルレースでの勝利などを伺いました。

abemototsugu01_20230605.JPG

騎手になりたいと思ったきっかけから教えてください。

中学生の時に父と東京競馬場に行って、たくさんの人が見ている中でレースに乗っている騎手がカッコいいなと思いました。コロナの前だったので歓声もすごかったです。帰ってから色々と調べて、僕もなりたいと思いました。

それまでスポーツ経験などは?

野球をやっていて、中学生の時は部長でした。でも、本来注目を集めるのは好きじゃないタイプで、部長をやっている時だけはせざるを得ない状況だったので前に出ていました。

地方競馬教養センター時代の思い出は?

現役の騎手を招待して一緒に模擬レースに乗ることがあるのですが、その時に宮川実騎手が来てくださいました。初めてお会いして、「リーディングジョッキーって本当に実在するんだ」と思いました。騎手も調教師もそれまでは一度も会ったことがなかったんです。

ネッシーとまでは言わずとも、遠い存在に感じていたんですね。

宮川騎手とは返し馬に行く前にたまたま二人きりになれるチャンスがあって、1~2分ですけど、喋ることができました。卒業直前に川崎競馬場で佐々木竹見カップジョッキーズグランプリを見学した時には優勝もされて、運命を感じました。「すごい!さすがだな」と思いました。

目標の騎手は宮川実騎手だそうですね。

はい。レースで馬によって乗り方が変わっていて、騎乗した馬にとって一番いい形でレースを運んでくるからです。

デビューは4月8日高知第1レース「頑張れ基嗣特別」で、所属の西山裕貴厩舎からの協賛レースでした。

出馬表が出た時に知りました。自分の名前がレース名になるなんて、不思議な感じでした。レースは無我夢中で、何も考えられないまま気づいたら終わっていて10着でした。

初勝利は誕生日当日の4月30日。バースデーウィンは狙っていましたか?

2週間くらい前から「誕生日に勝てたらいいな」と思っていました。4月中に初勝利を挙げたいとも思っていましたし、勝てる馬に乗せていただけてよかったです。前の週にフィロスでクビ差2着があったんですけど、思った以上に末脚を使ってくれたので、ちょっと勿体ないことをしたな、と思っていたんです。

abemototsugu02_20230605.JPG

4月30日、18歳の誕生日に初勝利

初勝利後、所属の西山先生からは何か言葉をかけられましたか?

その日はたまたま西山厩舎の出走がなくて検量室では会わず、最終レース後に「このあと空いている?うちでご飯を食べよう」と誘っていただき、その席で「おめでとう」と言っていただきました。ケーキが用意してあって、本当は誕生日のケーキだったらしいんですけど、勝ったので急遽チョコの板をもう1枚買ってきて「初勝利おめでとう」と書かれた板が刺さっていました。途中からは永森大智騎手、三村展久厩務員(元騎手)、井上瑛太騎手も加わって宴会になりました(笑)。楽しかったです。

高知らしいアットホームな雰囲気ですね。

厩舎実習中からみなさん話しかけてくれて、楽しく過ごしています。井上騎手はよくご飯に連れて行ってくれて、岡遼太郎騎手とは調整ルームが同部屋で色々と喋りかけてくれます。

競馬のことなどはどの先輩騎手に聞くことが多いですか?

倉兼育康騎手や畑中信司騎手が多いです。二人とも西山厩舎の馬に乗ってくださっているので、そのことについても聞けますし、近くにいるタイミングが多いです。

倉兼騎手は検量室ではいつもモニター前のテーブルに座っているので話しかけやすそうです。

そうなんです、喋りやすくてありがたいです。最初の頃は先輩に話しかけるのも緊張しましたけど、今はだいぶマシになりました。

西山先生からはどういうアドバイスを受けていますか?

進路取りについてです。まだ1コーナーで外を回っていて、もう1~2馬幅内に入れた方がいいとか、仕掛け所についてアドバイスいただいています。まだレースの流れがイマイチ良くなくて、無駄が多いです。

高知と言えば最終レース「一発逆転ファイナルレース」が名物ですが、5月14日にトミケンボハテルで勝ちましたね。

スタートからガシガシ行く馬が少なくて、少し出遅れましたけど意外とすんなり先行できました。教養センターにいる時はファイナルレース(多くの場合、20時50分発走)と消灯時間が近くてあまり見ることができなかったので、特別な感じがあります。まさかファイナルを勝つ時がくるとは思わなかったです。

ファンからは何て呼んでほしいですか?

小中学校ではずっと「阿部くん」や「阿部ちゃん」と名字で呼ばれてきたんですけど、名字だと若干距離を感じるので、ファンの方に何かニックネームを考えてほしいです。

最後に、これからの目標を教えてください。

無駄をなくして、勝てるレースで確実に勝てるようになりたいです。また、自厩舎の西山厩舎でも早く1勝したいです。応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 大恵陽子(写真:高知県競馬組合)

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2023/06/05
高知

多田羅 誠也 騎手(高知)

デビュー4年目にして高知所属騎手のリーディングで3位につける多田羅誠也騎手。高校までサッカーを12年間続けたのち、ジョッキーに転身するとデビューイヤーから大活躍し、重賞制覇も2022年だけで7勝と勢いに乗る若手です(データは2022年11月10日現在)。

tatara01.JPG

怪我なく1年を通して騎乗するのは初めて(デビュー年を除く)となる今年、地元リーディングで宮川実騎手、赤岡修次騎手に次ぐ3位につけています。

4位の永森大智騎手とは勝利数で並んでいて、何とかギリギリです。これまでと変わらずいい馬に乗せてもらっているわりには取りこぼすレースもまあまああるので、本命や対抗の印が付けられた馬でしっかり勝てるようになれればと思います。勝率も去年より少し下がっているんですけど、1年を通して乗れているので、勝ち鞍は納得かなという感じです。

遠征での重賞制覇も今年は目立っています。中でもアンティキティラは年明けに佐賀・花吹雪賞、名古屋・若草賞と重賞を連勝しましたが、5月以降はそれまでの輝きが見られず。何があったのでしょうか?

若草賞の後に怪我をして、休ませたりしている間にちょっとずつ歯車が噛み合わなくなってしまいました。遠征が予定されていた時期もあったのですが、それはやめて間隔を空けて黒潮皐月賞に行ったんですけど、それでも少し時間が足りない感じでチグハグになってしまいました。

tatara02.JPG

名古屋・若草賞(3月1日)を制したアンティキティラ

高知優駿など一生に一度のレースが続く時期でしたが、本来の走りができなかったのは陣営としても悔しかったでしょうね。夏は生まれ故郷の下河辺牧場で休養しました。

帰ってきてからの雰囲気はすごく良かったです。精神的にも大人になったかな、という部分もありますし、体の状態も良くなったと感じました。これがレースでも出てくれればいいなと思いました。

その感触通り、休養明け2戦目の名古屋・秋の鞍で重賞3勝目を挙げました。3コーナーで先頭に立ったと思ったら、4コーナーでは3番手まで下がってヒヤッとしましたが、結果的に強かったです。

元々、先頭に抜け出すとふわっとする馬で、気にはしていたんですけど、手応え的にどうしても先頭に立つ形になってしまいました。でも、外から他馬が来るともう1回反応してくれました。名古屋のレースを見ていると、みんな4コーナーから直線では結構外に出していましたけど、そこまで外に出す必要もないかなと思って、4コーナーは内目を回りました。

その後、初の古馬との重賞・兵庫クイーンカップは2着。

できれば番手を取りに行きたかったんですけど、距離も1700メートルで長かったので序盤から仕掛けすぎても、と考えました。外の馬も速かったですし、別府先生の指示もあって一歩控える形になったんですけど、スローペースでこの馬には合わない形になりました。

馬群の中でレースをする姿はこれまであまり見ませんでしたが、かなり力んで走っているように映りました。

元々がハミに乗っかってくるような感じでああいう走り方をするんですけど、それにしてもちょっとハミを取っていました。馬群での競馬自体はもう少し慣れれば、上手いこと乗れるんじゃないかなと思います。

直線ではいい差し脚を見せましたが、進路を求めて外に切り替える時に少しロスがあったのが悔やまれます。

ちょうど前の馬が少し外に出てきてスピードが半減しましたが、それは競馬ですし仕方ないです。そんな中でも成長は感じられました。

ダノングッドでも今年だけで重賞4勝を挙げ、うち2勝が遠征での勝利。それゆえ、多田羅騎手は遠征で強いな、という印象です。

「遠征に行く馬」が強いんです(笑)。馬のおかげです。ダノングッドは最近3戦続けて2着と惜しいレースが続いているので、盛り返したいなと思っています。

tatara03.JPG

園田FCスプリント(6月23日)を制したダノングッド

初めて行く競馬場だと戸惑いや緊張などありませんか?

普段と景色が違うので、どうしても違和感はありますけど、ある程度の特徴を把握していれば、特にやることは変わりないと思っています。

この先、ご自身のビジョンはどう描いていますか?

今年すごく重賞を勝たせていただいて、これ以上勝てる年はなかなかないのかなと思うほどですけど、来年も重賞を獲りないなと思っています。平場ではちょっと満足できない内容なので、もっと勝ちたいなと思います。

tatara04.JPG

アンティキティラで若草賞制覇後、別府真司調教師と

最後に、オッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。

高知でも県外でも、もっと活躍できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 大恵陽子

2022/11/21
高知

林 謙佑 騎手(高知)

ガルボマンボに騎乗して高知優駿を制した林謙佑騎手。初ダービー制覇のお気持ちを伺いました。

hayashi11.jpg

高知優駿制覇、おめでとうございます。

ありがとうございます。素直に嬉しかったです。

全国交流戦ということで強力な遠征馬もいましたが、レース前はどんなことを考えていたのですか?

南関東からの遠征馬は強いかなとは思っていたのですが、自分自身はヴェレノだけを意識して乗っていました。人気はそんなになかったですし、特別緊張もしなかったです。ガルボマンボの競馬が出来ればと思っていました。

レースは先行した3頭を見る形で4番手を追走していました。

最初からあの位置が欲しかったんです。スタートで出たら、あれくらいの位置に付けたいと思っていて、思い通りに運ぶことが出来ました。ガルボマンボはある程度前についていって、直線また徐々に伸びて行くというタイプで、切れ味だったらヴェレノの方が切れますから、そこは意識しました。2周目の向正面でヴェレノが内から見えたので、それで動き始めて。本当によく頑張ってくれましたね。ゴールした瞬間は「勝ったんだ」みないな感じで、意外と冷静でした。周りから「おめでとう」と言ってもらって、ジワジワ実感が沸きました。

hayashi12.jpg

ガルボマンボで高知優駿制覇

結果的には高知所属馬のワンツーでしたね。

他の競馬場でやったらわからないですけど、高知は砂が深くて特殊な馬場なので、走り慣れているというのは大きいと思います。

林騎手はもともと船橋競馬所属としてデビューし、高知に移籍したわけですが、高知優駿に参戦した南関東の関係者から「移籍して良かったな」と声を掛けられたそうですね。

僕自身もそう思います。高知でたくさん乗せていただいているので、移籍する時は悩みましたけど、改めて良かったなと実感しました。

林騎手にとっては2018年のトレノ賞以来、久しぶりの重賞制覇になりました。

正直、あまり重賞を勝ちたい勝ちたいという思いはなかったというか、もちろん勝ちたいんですけど、それよりも目の前の競馬に集中しようという気持ちでやって来ました。だからここまで長かったとは感じていないです。高知に移籍する時はかなり悩んで、桑島孝春さんの勝負服のデザインを継がせていただいているのに、移籍していいのだろうかという気持ちもあって。でもいろいろ悩んだ末に決断して、今では移籍して本当に良かったと思います。それも、周りの方々のお陰です。

ガルボマンボにとっては初重賞制覇がダービー制覇となりました。初めて乗った時はどんな印象でしたか?

初めてレースに乗ったのは昨年の秋(2021年11月20日高知第3レース/4着)で、最初の頃から競馬が上手だなという印象がありました。まだその時は重賞までは頭になかったですけど、今年に入って準重賞の土佐水木特別を勝った時に、長い距離ならもしかしたら同世代で一番強いかもしれないと。ダービーもチャンスがあるんじゃないかと、細川忠義調教師や厩務員さんたちが意識し始めて、僕ももしダービーに乗せてもらえるなら頑張りたいなと思いました。

ガルボマンボはどんな性格ですか?

普段はびびりなところがあるんです。調教だと後ろから馬が来るとハミをすごく取ってカリカリして。レースでは落ち着いていて、逆にハミを取らな過ぎて不安なくらいなんですけど。調教はそういう難しいところがあるので、元騎手の三村展久厩務員が、所属厩舎は違うんですけどずっと攻め馬を担当しているんです。自分はレースに乗せてもらっているだけなので、三村さんが調教してくれているというのが大きいです。乗せてくれたオーナーはじめ、周りの方々に感謝しています。

hayashi13.jpg

今後の目標を教えてください。

自分自身の目標は、たくさん乗せていただいて、その期待に応えられるよう精一杯頑張ることです。ガルボマンボとの目標は、とても競馬が上手な馬なので、僕が邪魔をしないよう気をつけながら、また一緒に頑張りたいです。

では、オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願いします。

いつも高知競馬を応援していただき、ありがとうございます。今は高知の注目度が上がって、売上もすごく上がって、とてもありがたいです。これまで頑張って来た方々が築いてくれた高知競馬を僕らの世代で壊さないよう、これからも頑張ります。ガルボマンボはまだまだこれからも成長すると思うので、人馬ともに応援していただけたら嬉しいです。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2022/07/14
高知

打越 勇児 調教師(高知)

昨年は206勝を挙げ、3度目の全国リーディング第1位に輝いた打越勇児調教師(高知)。今年もすでに98勝(2022年5月10日現在)を挙げ、全国リーディング独走中。快進撃が続いています。

uchikoshi11.JPG

まずは昨年全国リーディング第1位、おめでとうございます。キャリアハイの206勝を挙げ、3度目のリーディング獲得でした。

ありがとうございます。これもたくさんのいい馬を預けてくれるオーナーの皆さまのお陰です。ただ昨年は早い段階で数字的に少し抜けてしまったので、逆に変なプレッシャーがあったというか、ここからひっくり返されて負けたらどうしようという不安はありました。無事にリーディングを獲ることが出来て嬉しいですし、ホッとしました。

一昨年は1勝差で第2位でしたが、その悔しさというのもありましたか?

所属の競馬場が違うので、そこまで意識はしていないですね。もちろんリーディングを獲りたいという気持ちはありますけど。一昨年は11月の段階で角田(輝也)先生に離されていましたから、正直よく1勝差まで追いつくことが出来たなという気持ちです。

例年、調教師リーディングは接戦になるイメージでしたが、昨年はキャリアハイである206勝を挙げ、圧倒的な差をつけました。この要因は何でしょうか?

先ほども言いましたが、やはりオーナーの皆さまがいい馬たちを預けてくれるということが大きいです。それから(宮川)実、妹尾(浩一朗)、(井上)瑛太という所属の騎手たち、スタッフも含めて周りのみんなに恵まれているなと思います。

昨年の全日本2歳優駿でお会いした時に、「今年は実とダブルで獲りますよ」と仰っていました。その言葉通り、ご自身は全国リーディング第1位でNARグランプリ・最優秀勝利回数調教師賞を受賞、そして宮川実騎手は勝率28.3%で最優秀勝率騎手賞に輝きました。

実が勝率を獲れたことが何より嬉しかったですね。周りの方々の応援もありましたし、実自身の頑張りが大きかったですから。ただ、目黒雅叙園での表彰式がなくなったのは本当にショックでした。一緒に表彰式に出席したかったですね。

それは本当に残念でした......。宮川騎手は1月9日に地方競馬通算2000勝を達成されましたね。こちらの記録に関してはいかがですか?

この数字をずっと目標にしていたので、僕としてもとても嬉しかったです。

2000勝を達成した時の騎乗馬ララメダイユドールは、その後に二十四万石賞を制しました。高知では3連勝と底を見せていませんね。

相当な能力の持ち主ですが、なかなか順調に行かない面もあって、調整するのが大変なんです。実と一緒に試行錯誤をしながらやっています。レースに行けば圧倒的な力を発揮してくれますから、これからも馬の様子を見ながら大事に育てて行きたいですね。

uchikoshi12.jpg

二十四万石賞(4月17日)を制したララメダイユドール

御厨人窟賞を勝ったブラックランナーもスピードのある馬で、逃げ馬が2頭揃いました。

意識しているわけではないですが、そういう風になりましたね。どっちもスピードのある馬で、どっちも普段とてもうるさいです(苦笑)。大変な部分もありますが、だからこそあのスピードが出せるというのもあるかもしれません。距離的にはブラックランナーが短め、ララメダイユドールが長めとある程度傾向が違うので、それぞれに合ったローテーションを考えています。

uchikoshi13.jpg

御厨人窟賞(3月27日)を制したブラックランナー

ララメダイユドールもブラックランナーも、主戦は宮川騎手が務めています。宮川騎手はどんな存在ですか?

もともと実はうちの父の厩舎所属だったので、私が厩務員になった当初からずっと一緒にやって来ました。なんというか、ある意味では家族みたいなものじゃないですかね。(宮川)真衣(調教師)の立場とは違いますけど、想いは強いです。改めて聞かれると難しいですけど。なんだか不思議な関係ですね。

打越調教師といえば、調教師同期の菅原勲調教師(岩手)との繋がりも深いですよね。

(電話インタビュー中)今、ちょうど隣にいるんですけど(笑)。セールの馬を見るために、一緒に北海道に来ています。勲先生のことは調教師試験を受けるまでは、まったく面識がなかったですし、TVの中でしか見たことない方でした。それが、一緒に調教師課程を受けたことでご縁が出来て、仲良くさせていただいています。馬のことなどいろいろ教えていただいて、本当に感謝しています。

それでは、今後の目標を教えてください。

高知競馬場ではもちろん、他の競馬場でも重賞を勝ちたいです。以前はけっこう遠征に行っていましたが、ここ何年か行く機会がなくて、昨年全日本2歳優駿で久しぶりに遠征に行って、改めて他場で勝ちたいと思いました。あとは高知生え抜きの馬で、他場で勝ってみたいです。

では、オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願いします。

いつも高知競馬を応援していただき、ありがとうございます。私が開業した2012年に比べると、大きく様変わりして、正直怖いくらいに良くなりました。注目度も上がって、馬の質も上がっていますので、これからも面白い競馬をお見せ出来るよう、一生懸命頑張ります。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:高知県競馬組合)

2022/05/19
高知

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.