Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [32]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [4]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [70]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 小笠原 羚 騎手 [1]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [3]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [65]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小谷 哲平 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [5]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [57]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 近藤 翔月 騎手 [1]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 感謝の1000勝達成!|加藤 聡一 騎手(名古屋)
    (2025/07/11)
  • 小笠原 羚 騎手(名古屋)
    (2025/06/05)
  • 木之前 葵 騎手(名古屋)
    (2025/04/18)
  • 塚本 征吾 騎手(名古屋)
    (2025/03/17)
  • 望月 洵輝 騎手(名古屋)
    (2024/11/13)
  • 岡部 誠 騎手(名古屋)
    (2024/05/14)
  • 木之前 葵 騎手(名古屋)
    (2024/04/23)
  • 加藤 聡一 騎手(名古屋)
    (2024/04/04)
  • 細川 智史 騎手(名古屋)
    (2024/03/28)
  • 大畑 慧悟 騎手(名古屋)
    (2024/02/29)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (2)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)

年別

  • 2025年 (16)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
<<前へ 4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 次へ>>
岡部 誠 騎手(名古屋)

自身初の南関東期間限定騎乗を経験し、さらにパワーアップした愛知の岡部誠騎手。今年も名古屋リーディングが決定的な東海の絶対王者に、現在の心境を伺いました。

okabe01.jpg

赤見:先月開催されたオッズパークプレミアムパーティーでは、ファンの方々と一緒にお酒を酌み交わしてましたね。

岡部:僕自身もあんな風にファンの方と一緒に飲むのは初めてだったので、本当に楽しかったですよ。『いつも応援してます』とか、『中央でももっと活躍して下さい』って言っていただきました。なかなか競馬場に来られない方々だということでしたが、ものすごく詳しくてビックリしましたよ。競馬のことを色々お話して、『どの辺から仕掛けて行くのか』とか、『どうやっていいポジションを取るのか』とかね、ファンの方が普段疑問に思っていたことを直接お答えすることが出来て、僕としても嬉しかったし、刺激になりました。やっぱり、自分としては頑張っているつもりでも、ファンの方たちはお金を賭けて競馬を見てますから、自分たちとは違う視点があるじゃないですか。逆にファンの方がどう思ってるのかを聞くことも出来て、すごく勉強になりましたね。

赤見:ヤジ的なことは言われなかったんですか?

岡部:幸いにもなかったです(笑)。いやホントに、すごく応援してもらいましたので、もっともっと頑張ろうって思いましたね。これで僕の成績が上がったり、どこかで大きいレースを勝ったら、『こないだ岡部としゃべったんだよ』って喜んでもらえるんじゃないかなと思って。そういうことが、ファンの皆さんへの恩返しですから。

okabe02.jpg

オッズパークプレミアムパーティーにて。笠松の尾島徹騎手(右)と

赤見:今年は念願の南関東期間限定騎乗に挑戦しましたね。

岡部:もう何年も前からずっと行きたかったんですけど、なかなかね。名古屋はオフシーズンがないから、タイミングが難しくて...。でも、地元の方々が快く送り出してくれたので、今回初めて腰を据えて南関東に挑戦することが出来ました。最初のうちはどうなるかなって不安もあったけど、徐々に自分の騎乗スタイルが出せるようになって、たくさん乗せてもらえるようになったので。南関東のレベルは高いですけど、ある程度やれるなっていう自信もつきました。だから、途中でケガをしてしまった時はショックでしたね。

赤見:南関東騎乗中の9月に骨折して、全治3か月という診断でしたけど、2か月で復帰しましたよね?

岡部:そうなんですよ。医者からは『騎乗は年明けからですよ』って言われてるんですけど(苦笑)。毎日温泉入りに行って、最大限の体のケアをして騎乗してます。もう大丈夫ですよ!!

赤見:驚異的な回復力ですね! 昨年はケガで約4か月間の離脱、そして今年も2か月の離脱がありました。いい流れだっただけに、ケガはショックですよね。

岡部:ショックですねぇ。でもいつまでも落ち込んではいられないので。ケガをしている時にしか見えないものもありますから、前向きに考えるようにしてます。毎日競馬に乗ってると、単調な日々になったりもするじゃないですか。でも、競馬に乗れない時間を経験すると、馬に乗れることが本当にありがたいんです。少し離れたところからレースを見て、違う面が見えたりもするし。
もちろんケガは嫌ですけど、しちゃったらしちゃったで、そこもいい時期だったなって思えるような過ごし方をしようと思ってます。

okabe03.jpg

赤見:南関東への期間限定騎乗を経験して、変わったことってありますか?

岡部:それだけがキッカケってわけじゃないですけど、最近考え方がガラっと変わったんですよ。今まではこだわってないつもりでも、やっぱりリーディングっていうのにこだわってたんだと思うんです。地元の人たちもすごく応援してくれるし、地元を離れて遠征するリスクとかも大きいですから、なかなか長期遠征に踏み出せないでいた。でも実際に期間限定騎乗を経験して、一番強く思ったのは、『もっと上手くなりたい!』ってことだったんです。もっともっと技術を磨いていって、結果リーディングになれるんだったらいいなっていう。どうリーディングを獲るかじゃなく、どう技術を磨いていくかなんですよ。だから今は、もっともっと色んなところで乗ってみたいです。

赤見:早々に予定はあるんですか?

岡部:いやいや、具体的には決まってないです。そういうお話もありますけど、今の地方の現状では、腰を据えて他場に乗りに行くには色々制約もありますから。ただ、もういい年になって来たし、後悔するこよがないようにしたいですね。もちろん、遠征するっていうのは地元があってこそ。地元で努力出来ることもいっぱいありますからね。毎日レースのビデオを見るんですけど、この前のワールドスーパージョッキーズシリーズ、本当にカッコよかったなぁ~。川原さんもJRAの騎手もすごくレベルが高いし、50歳のゲイリー・スティーヴンスがまためちゃくちゃカッコよくて。なんであんな風に乗れるんだろうって、もう何回も何回もビデオ見てます。日本人との骨格の違いとか色々あるのかもしれないけど、手がグッと伸びるんですよね。あんな年なのに、あんなに手が伸びて...。自分ももっともっと上手くなりたいって、すごく思います。

赤見:では、今後の目標を教えて下さい。

岡部:さっきも言ったんですけど、具体的な数字とかは意識してないんです。月並みですけど、1つ1つのレースを精一杯乗って、どんどん腕を磨いていきたい。それで、僕の騎乗が見たくてファンの方が競馬場に足を運ぶっていうくらいの、カッコいい騎乗が出来るようになりたいです。魅せる商売ですから、勝負にもこだわりますけど、カッコよさにもこだわっていきたいです!

okabe04.jpg

ゴールデンジョッキーズシリーズ(園田)にて、川原正一騎手(右)と

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2013/12/27
名古屋

兒島 真二 騎手(名古屋)

1981年にデビューした兒島真二騎手は、すでにキャリア30年以上。数々の重賞タイトルを獲得しているが、今年はついに東海ダービーを制した。名古屋競馬は若手騎手の活躍が顕著だが、ベテランの存在感は別格だ。

kojima01.jpg

ウォータープライドで東海ダービー制覇(写真:愛知県競馬組合)

浅野:東海ダービーの優勝、おめでとうございます。

兒島:ありがとうございます。ジョッキーとしてダービーを勝つのは念願でした。ダービーに参加する機会もそれほど多くはないわけですし、そのなかで勝てたわけですから、本当にうれしいことですね。

浅野:東海ダービー馬、ウォータープライドは、以前はスタートがいまひとつでした。

兒島:そうですね。笠松のライデンリーダー記念(3着)のときは全然ゲートから出て行かなくて後方からになったんですけれど、あの馬場(雨・不良)でよく差を詰めてきましたね。笠松ではプリンセス特別(3着)でも出負けしたんですけれど、これ、両方とも1番枠だったんですよ。

浅野:でも、名古屋競馬場では連対率100%です(2013年7月現在)。

兒島:東海クイーンカップでも1番枠でしたが、うまくゲートを出て1周目のゴール前で前に出て押し切りましたし、ダービーもスタートがよかったですからね。でも、先日のクイーンカップ(6月25日・笠松)はジンマシンで出走取消。何なんでしょうね。ただ、前走(7月25日・兵庫サマークイーン賞)ではゲートでトモを落としてしまいました。やっぱり、まだスタートに関しては心配なところがありますね。

浅野:それから兒島騎手といえば、2005年、名古屋競馬場で行われたJBCクラシックで、地元のレイナワルツを3着に導いたことが思い出されます。

兒島:あのレースは惜しかったというかなんというか。2周目の3コーナー入口で、ナイキアディライトと内ラチとの間、ちょっと狭くなりそうな感じがあったんですが、そこを突っ切ったのがポイントでしたね。それで4コーナーでは先頭で、うしろをちょっと見たら、2番手までそこそこ差があって。それを見たらもう「行けー!」って、必死に追いましたよ。でも3着。1億円が2千万円になっちゃって(笑)。悔しいなあという気持ちで検量室に引き揚げてきたんですけれど、瀬戸口(悟)先生に「いい夢を見させてもらったよ」と言ってもらってうれしかったことを覚えています。3着でしたが、あれは自分のなかでも最高のレースのひとつです。

kojima02.jpg

浅野:兒島騎手は鹿児島県出身ですが、名古屋に来たのはどうしてですか?

兒島:僕の母が鹿児島の和田牧場の人と知り合いで、それで和田牧場のつてで騎手を探していた水谷文平調教師に紹介されました。それまで馬に乗ったことといえば、子供のころに鹿児島大学の学園祭かな、そこでの引き馬くらい。なのに、中学の卒業式の次の日に、トヨタに就職する人とかと一緒に列車に乗って名古屋に来たんです。競走馬を見たのは名古屋に来てからですね。

浅野:それでよく続きましたね。

兒島:怖かったですよ。何十回も落とされて。別に騎手になりたくて名古屋に来たわけじゃないから、いくらでも逃げ道はあったんですけどね。自分でも何で続いたのか、よくわからないです。

浅野:意地というか、そういう気持ちがあったんでしょうか。

kojima03.jpg

兒島:うーん、そういう思いもあったのかなあ。でも、5年くらい前に引退するつもりだったんですよ。調教師を目指すとかじゃなくて、もう騎手はいいかな、というような感じで。それで、主催者側にも引退しますと言ったんです。

浅野:そうなんですか。

兒島:そうしたら、塚田(隆男)調教師が「まだやめるな」と夜中まで僕を説得してくれて。塚田調教師は僕の騎手時代の兄弟子なんですよ。まあ、それもあって引退するという話は撤回することにしたんです。でもそのおかげで塚田厩舎のウォータープライドとコンビを組めたわけですからね。続けていてよかったと思います。

浅野:5年前といえば2000勝達成前でしたが、すでに勝ち星は2100を超えています。

兒島:今はもう、いつやめようとか、そういうのは全然ないですね。ウォータープライドもいますし、これからまたいい馬にめぐり会いたいですし、それとやっぱり、まだ若い連中には負けたくないですからね。そういう思いで、一所懸命にがんばっていきますよ。

浅野:ちなみに中学までは何かスポーツをされていたんですか?

兒島:鹿児島なんですけれど、小学5年から中学3年までスピードスケートのショートトラックの選手でした。高校生になったら国体に出場する予定だったんですよ。その小回りコースで培った身のこなしが、競馬で役に立っているのかもしれないですね。あと私は、元騎手の宮下瞳さんの中学の先輩です(笑)。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 浅野靖典

2013/08/26
名古屋

木之前 葵 騎手(名古屋)

名古屋競馬場に、3人目となる女性ジョッキーが誕生しました。木之前葵騎手です。
デビューが1開催遅れたものの、2日目に初勝利を挙げると、1日1勝のペースで開催中3勝をマーク。明るく素直で誰からも愛される、そんな印象の木之前騎手に、騎手になっての感想などを聞きました。(取材は4月18日)

kinomae01.jpg

坂本:今日でデビュー3日目ですけど、今、どんな気持ちですか?

木之前:ん~、もっときれいなレースをしたいです(笑)

坂本:初日(4月15日)の第2レースで名古屋競馬デビュー、初騎乗だったわけですが、まずパドックに出てきたときの感想を教えてください。

木之前:今まで外から見ていた風景を、実際中に入ってみると『ああ、騎手になったんだなぁ』っていう実感が湧いてきました。

坂本:パドックの騎手待機室の中では、先輩騎手から何か言われましたか?

木之前:『とりあえず、まっすぐ走れよ』って言われました(笑)

坂本:騎乗命令がかかって、馬に跨りました。そこから見た風景というのもまた感じました?

木之前:そうですね、視界が全然違うし人もたくさんいたので緊張しました。

坂本:当日は、取材カメラも入ってました。

木之前:それはあまり気にはならなかったですけど、『人が多いなぁ』とは感じましたし、びっくりしました。

坂本:パドックでのお客さんからの声援は聞こえました?

木之前:はい、聞こえました。『落ちるなよ』とか『がんばって』とか。でも、その声援で一番心に響いたっていうか、ファンの声が聞こえたのが、初勝利したときが一番、観客席から聞こえてうれしかったです。

kinomae02.jpg

初勝利はデビューから9戦目

坂本:初勝利(17日第5レース)は、ご両親がみえてる間に挙げたかったですね。

木之前:そうですね。その前の第2レースでもっといい騎乗ができたら勝てたのに、それについてはすごく悔しいし、初勝利の勝ち方もまだまだ型にはまってないレースなので、もっとよくしていきたいなと思います。

坂本:勝った瞬間はどんな感じ?

木之前:『勝ってしまった...』(笑)。あれ?勝っちゃったなぁみたいな感じですね。

坂本:うれしかったですよね?

木之前:そうですね、うれしかったですけど、騎乗があまりちょっと......なので、100%は喜べないです。もっと内容をよくして、きれいなレースとかっこいい騎乗をスタイルにしていきたいです。

kinomae03.jpg

坂本:厩舎の先輩でもある大畑騎手からは、アドバイスとかいろいろ受けてるみたいですね?

木之前:一緒に走る馬の特徴とか、どういう展開になりやすいとか教えてもらって、私の乗る馬っていうのも大畑さんが乗ってた馬が多いので、その馬の特徴なども聞いてますし、『ま、とにかくまっすぐ走らせろよ』というのは言われてます(笑)

坂本:じゃあ、今はとにかく馬をまっすぐ走らせるということを意識して乗ってる?

木之前:そうですね、コーナーとかもまだ膨れてるので、もっとよくしていきたいです。

坂本:では、今後の目標ですが...?

木之前:とりあえず、きれいなレース(笑)。あと、かっこよく乗ることです。

坂本:もうひとつ、数字的な目標......といってもはっきりとは言えないですよね?

木之前:ん~、減量を自力で減らしていきたいです。

坂本:では、ファンの方々に向けて一言。

木之前:まだまだ足りない面が多いんですけど、応援していただくととてもうれしいです。よろしくお願いします。

kinomae04.jpg

馬場入場の際、ものすごい勢いで飛び出して行ったり、内柵に突っ込んでいきそうになったりと、関係者をヒヤリとさせる場面もまだまだある木之前騎手ですが、レース後には先輩騎手にアドバイスをもらい、また、レースの内容などをノートに記すなど勉強熱心なところも。そういった姿勢を、所属先である錦見調教師だけでなく他の調教師も高く評価しており、今後の活躍に期待したいですね。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 坂本千鶴子

2013/05/01
名古屋

山田 祥雄 騎手(名古屋)

今年3月に廃止された福山競馬から、ここ名古屋競馬へ移籍してきた山田祥雄騎手。4月1日の移籍初日、第1レースでいきなり初勝利を挙げ、名古屋のファンを驚かせました。その後も順調に勝ち星を挙げている山田騎手に直撃しました。

Yamada01.JPG

坂本:名古屋競馬の印象は?

山田:ゲートの種類が違うなと思いました。笠松も同じなんですけど、開くタイミングがわからない。ゲートに入った時の景色が違うんですよ、福山と。福山のゲートは、騎手の目線のところまで柵があったんで、開く瞬間がわかるんですけど、名古屋や笠松はゲートの柵が騎手の目線より低い。だから、ゲートが開いて『あ、開いた』ってなります。

坂本:乗った感じはどうですか?

山田:どちらかといえば乗りやすいですね。コースの幅は、福山と比べて全然広い。

坂本:初日の初騎乗初勝利についてですが、先生からの指示はあったんですか?

山田:先生からは特にはなかったんですけど、あまり行き過ぎると、終いがあまくなるよとは言われました。なので、その点だけは意識して乗りました。

坂本:ゴールした瞬間はどんな感じでした?

山田:意外にあぶなかったなと思いました。負けそうだったんで。

Yamada02.JPG

坂本:では、勝ったと思ったのはゴール過ぎてから?

山田:そうですね。

坂本:上がってきて、先生からは何か言われました?

山田:特になかったですね。僕からは『ありがとうございました』と。

坂本:福山から名古屋に変わり、環境の変化もありましたが?

山田:あまり対応できてないですね。

Yamada03.JPG

坂本:休日は何をしてますか?

山田:ゴロゴロしてます。遊びには誘われれば行きます。同期の柿原がいるんで。

坂本:福山からは、隣りの笠松競馬にも池田騎手が移籍しましたが、お話はされました?

山田:そうですね。あと、他にも移籍していった仲間のことも気にはなりますね。

坂本:先日、笠松競馬にも騎乗しに行きましたが、名古屋と笠松とではどちらが乗りやすいですか?

山田:どっちかっていうと、笠松のほうがなんとなく乗りやすいですね。福山と同じ小回りなので慣れてるからだと思います。

坂本:今後の目標は?

山田:目標ですか......そうですね、ただがむしゃらに乗りたいだけです。

坂本:では、最後にファンの方々へ一言。

山田:応援よろしくお願いします。

Yamada04.JPG

名古屋にきて半月、名古屋競馬ファンの間にも『山田祥雄』の名が浸透してきました。
となれば、大きいところでの活躍も待たれます。がむしゃらな山田騎手の騎乗をぜひ、ここ名古屋競馬場で観戦・応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 坂本千鶴子

2013/04/26
名古屋

大畑 雅章 騎手(名古屋)

昨年の名古屋競馬リーディングは4位。今年に入って3月23日現在3位、元日の重賞・尾張名古屋杯も制し、さらなる飛躍を目指す大畑騎手にお話をうかがいました。

坂本:まずは元日の尾張名古屋杯についてですが、どんな感じで乗られたんですか?

大畑:新年早々、重賞に乗れることもそうですし、しょっぱなですから勝ちたいっていうのはありました。勝てば波がよくなるかなとも思いました。

ohata01.JPG

元日の尾張名古屋杯をネオンオーカンで制覇

坂本:昨年の名古屋リーディングは4位。3位の柿原騎手とは2勝差でしたが?

大畑:最後は交わせるかなと思ったんですけど。それまでだいぶ離された時期があったんで。後半は勝ち鞍ものびてきたんで、これなら交わせると思ってたんでくやしいですね。たった2つですからね、2つミスなく乗れば達成できる数字ですから。

坂本:今年は今のところ3位です。

大畑:納得はしてないです。(トップの)岡部さんの次くらいにはきたいですよね。

坂本:実は、現在2位が柿原騎手。ライバルとして意識するところはありますか?

大畑:そうですね、最近は競い合ってますね。翔とは同世代というか、翔のほうが年は1つ下なんですけど、以前はあまり意識することはなかったんですけど、最近はちょいちょいくるもんで意識はするようになりましたね。
あと今井も。身近なところにそういう存在がいるというのは、自分にとってもプラスですよね。

坂本:そして、今年は厩舎に後輩(木之前葵さん)が入ってきます。先輩になるわけですが、どうですか?

大畑:自信ないです(笑)。レースとか乗れるのかなって心配になりますね。

坂本:アドバイスとかすることも出てくるんじゃないですか?

大畑:そうですね、普通に乗ってみてってことかな。たくさん勝てということはない。普通に乗ってさえいれば、勝ち鞍も増えていくし、そういうことの積み重ねだと思ってますから。

ohata02.JPG

坂本:今後は後輩の面倒もみながらということになると思いますが、今年の目標を聞かせてください。

大畑:そうですねぇ、今でも自分のことで精いっぱいなので面倒みてあげれるか心配なんですけど、とりあえず今年は去年以上を目指したいなと思います。それと、年内に1000勝が達成できたらいいなと思ってますし、それに向かって120~130は勝ちたいと思ってます。

坂本:去年が127勝でした。

大畑:なので、今年は120......130......欲を言えば150(笑)。ま、自分としては100勝を毎年の目標にしてるんですけど。

坂本:ネオンオーカンにミヤジメーテル、重賞やオープンで活躍するお手馬がいます。

大畑:まぁ、恵まれすぎですよね。たまたま......です。

坂本:この馬たちで大きいところを狙いたいという思いは?

大畑:狙いたいですよ。ミヤジメーテルでグランダム・ジャパン......全国めぐりしたいですよね。またこういう馬と全国に行けるというのは楽しみですし、仕事としても、そういう馬に毎日またげるというのもね。調教で乗ってても仕上げないかんなぁとも思うし、レースに行ってもしっかり乗らないかんなぁと思うし。

坂本:全国どこでも乗りに行けるといったら、何処に乗りに行きたいですか?

大畑:南関もそうですし、盛岡とか大きい競馬場で乗ってみたいですね。

坂本:右回りと左回りではどっちが乗りやすい?

大畑:名古屋・笠松が右回りなんで右回りが乗りやすいのはもちろんなんですけど、左回りでも小回りじゃなくて盛岡のようにゆったり乗れるとこなら気にならないですね。

坂本:大きい競馬場で重賞に乗るというと、もちろん他地区からの遠征もあります。他地区で仲のいい騎手は誰ですか?

大畑:金沢の畑中と大井の真島は同期ですし、あとは北海道の岩橋とかはちょいちょい連絡はとりますね。
ほとんど仕事の話しかしないですけど。ま、ヤツらも結構上のほうにいたりするんで、そういうところでも刺激になります。

坂本:では、今後の目標をお願いします。

大畑:リーディングを取りたいですね(笑)。ま、岡部さんがいるので、その次くらいかな?
岡部さんの乗り方はとても勉強になるし、自分が乗ってないときは必ずレースを見るようにして、少しでも近づけるように、またいつかは追い越せるようにと思ってます。

ohata03.JPG

インタビュー中も笑顔が絶えることがなかった大畑騎手。自厩舎で同世代の厩務員が退職した際には、最後の優勝写真をプレゼントするなど優しい一面も持ち合わせる好青年が、今年の名古屋の台風の目になるかもしれません。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 坂本千鶴子

2013/03/26
名古屋

<<前へ 4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.