Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 木之前 葵 騎手(名古屋)
    (2025/04/18)
  • 塚本 征吾 騎手(名古屋)
    (2025/03/17)
  • 望月 洵輝 騎手(名古屋)
    (2024/11/13)
  • 岡部 誠 騎手(名古屋)
    (2024/05/14)
  • 木之前 葵 騎手(名古屋)
    (2024/04/23)
  • 加藤 聡一 騎手(名古屋)
    (2024/04/04)
  • 細川 智史 騎手(名古屋)
    (2024/03/28)
  • 大畑 慧悟 騎手(名古屋)
    (2024/02/29)
  • 藤ケ崎 一男 調教師(名古屋)
    (2023/12/14)
  • 丸山 真一 騎手(名古屋)
    (2023/11/08)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
角田 輝也 調教師(名古屋)

例年以上に熾烈を極めた2020年の調教師全国リーディング争い。大晦日までもつれた結果、1勝差で角田輝也調教師(名古屋)がトップに立ち、3年ぶり4回目のNARグランプリ最優秀勝利回数調教師賞に輝きました。8月には雑賀正光調教師(高知)が更新し続けていた地方競馬における調教師の通算勝利記録を上回り、現在その記録を更新し続けています。

tsunoda11.JPG

2020年の全国リーディング獲得おめでとうございます。2位だった打越勇児調教師(高知)とは1勝差で、高知は大晦日まで開催がありました。心中はいかがだったのでしょうか?

まずはたくさんのいい馬たちを預けて下さったオーナーに感謝しています。そして、一生懸命頑張ってくれた馬たち、スタッフにも感謝しています。僕一人では決して成し遂げられることではないですから、周りの方々のお陰です。本当にありがとうございます。その上で、リーディングということに関しては、以前にもお話したと思いますが、特にこだわっていないんですよ。自分たちの仕事を精一杯やって、自分の厩舎の仕事が終わったところでその年は終わりですから、周りのことは気にしていなかったです。

リーディング1位と決まった時はどんなお気持ちでしたか?

馬主さんから連絡をいただいて、リーディングになったんだなと知りました。先ほども言いましたが、特に意識はしていないというか、意識しても仕方ないことかなと思っていますので。うちのスタッフもリーディングを獲って喜ぶというよりは、1年間の反省点を考えて、来年はどうしようかという話し合いをしているくらいで、リーディングを獲ったということで特別なことはなかったですね。

周りの方の反応はいかがですか?

いろいろな方から「おめでとう」と言っていただくのは嬉しいです。ただどうしてもリーディングにこだわるのであれば、名古屋だけではなく笠松にももっと使いに行ってということも出来たわけです。スタッフが一生懸命頑張っている中で、1年を通しての結果がリーディングという形になったのかなと。

昨年は176勝を挙げ、3年ぶり4度目の全国リーディング獲得。8月には雑賀調教師の記録も抜いて、地方競馬最多勝利記録を塗り替え続けています。こちらの記録についてはいかがですか?

そこもまったく意識していないですね。やっぱり僕一人の力では出来ないことをオーナーの皆さまやスタッフに支えられ、僕はマネージメントをしているというだけに過ぎないですから。自分一人で成し遂げられたことではないので、ここまで勝たせていただいたことには心から感謝していますが、まだまだ僕の競馬人生は続いていますから、勝ち鞍というところには着眼点は置いていないです。

tsunoda12.JPG

名古屋記念(2021年1月4日)をアドマイヤムテキで勝利

では、なぜこんなに勝てるんでしょうか?

う~ん......。というか、まだこれだけしか勝てないのか、というところに問題点を置いています。預けていただいた馬をいかにいい状態に仕上げてレースに臨めるか、そこからいかにいい結果に結びつけるか、ということを重視していますから、もっといい成績を挙げられたのではないかと反省点をいろいろと考えています。他の先生たちもそうだと思いますよ。

オッズパーク地方競馬応援プロジェクトのサムライドライブが長年お世話になりました。昨年末に引退して、今後は繁殖になるということですが、近くで見ていてどんな馬でしたか?

たくさんの重賞を勝たせていただいて、その中で喜びも辛さも感じさせてくれました。とても繊細な馬で難しいところもありましたから、色々なことを勉強させてくれましたね。レースを見ていてお気づきかと思いますが、自分の形になるとすごく強いけれど、そうじゃないと脆いところがあって。気が弱くてすごく繊細なので、ちょっとしたことで集中し切れなくなってしまうんです。でも普段はじゃじゃ馬で、自分の形になると本当に強いんですよね。

勝てない時期が続いて、もう一線級では勝てないのかもしれないと考えた時もありましたが、そこから盛り返して昨年マイル争覇を勝った時には感動しました。

古馬と戦うようになってから、なかなか自分の形にならない時期がありました。結果を出せず申し訳なかったですが、オッズパークさんの方からは現場サイドの話を取り入れてやらせていただいて、とても感謝しています。マイル争覇を勝った時には僕もものすごく嬉しかったですね。本当に長い間よく頑張ってくれました。

tsunoda13.jpg

サムライドライブにとって最後の重賞制覇となったマイル争覇(2020年1月16日)

では、今年の目標を教えてください。

管理馬が怪我もなく、いい結果が取れて、オーナーの喜ぶ顔が見たい、という気持ちが一番強いです。今はコロナの影響で直接は見られないですけど。

オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願い致します。

いつも名古屋競馬を応援していただき、ありがとうございます。無観客での開催がある中で、これだけ馬券が売れているというのは、ネットで馬券を買ってくれるファンの皆さまのお陰です。今後もスタッフ一同、一生懸命頑張って馬たちを仕上げますので、うちの厩舎の馬を応援していただけたら嬉しいです。どんなレースでも1番人気というのは嬉しいですし、僕らのモチベーションも上がります。すべての馬が1番人気で、その期待に応えて勝てるよう、精一杯頑張ります。今年も名古屋競馬、角田厩舎を宜しくお願い致します。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:愛知県競馬組合)

2021/03/12
名古屋

宮下 瞳 騎手(名古屋)

昨年、女性騎手として初めて年間100勝超えの勝ち鞍をマークした宮下瞳騎手。10月14日には地方通算900勝も達成し、いよいよ大台の1,000勝が見えてきました。ママさんジョッキーとして2016年に39歳で復帰後、パワーアップしていく秘訣は何なのでしょうか。

miyashita21.JPG

女性騎手初の年間100勝達成、おめでとうございます!

ありがとうございます。私にとって夢のような数字で、達成できたのはみなさまのおかげだと感謝しています。昨年は本当に順調でした。リーディング上位の騎手たちがケガをして抜けることも多かったので、その恩恵もあったのかなと思います。

名古屋リーディングも昨年は4位。毎日たくさんのレースに騎乗されていますね。

たくさん乗せていただいた分だけ嬉しいですし、乗せていただいている以上は結果をきちんと出さないといけないので、できる限り前の人が乗っていた着順よりは前に来られるように心がけています。

年間100勝目は逃げ切り勝ちでした。3番人気ではありましたが、近2走は2桁着順の馬だったんですね。

勝てるとは思っていなかったです。元々、気が悪い子で、気分よく行けた時は走るんですけど、気分を損ねると最下位とかになっちゃうんです。なので、気持ちよく走らせることだけを考えて、「今日はスタートを出たから、気持ちよく行かせてあげようかな~」と逃げました。道中は「どこで気分を悪くして止まるかなぁ...」と思って乗っていたので、「わ!勝っちゃった」ってビックリしました。

miyashita22.JPG

2020年12月7日、名古屋第6レースで年間100勝達成(写真:愛知県競馬組合)

その2カ月前には地方通算900勝も達成。その時に「女性騎手の2kg減を上手く生かせられるようになった」と話していましたね。

正直、今まで結果につながっていなかったと思いますが、昨年は生かせたのかなと思います。スタートもそうなんですけど、私、先頭に立って後ろから馬が来ないのに、3コーナーからタッタタッタ自分で行っちゃうレースが多かったんです。そこをグーッとひと我慢させると、2kg減のおかげなのかは分からないですけど、最後にひと伸びしてくれる感じがありました。

miyashita23.jpg

通算900勝達成は2020年10月14日

宮下騎手といえば、インの立ち回りが上手な印象も強いです。

そうなんですかね?(笑)。たぶん名古屋競馬場のコースがそういう印象で、ハナに行けなかったらその後ろのインを取ってじっと我慢するのがすごく好きなんです。

名古屋競馬場は令和4年4月に弥富トレーニングセンターに移転する予定。今の競馬場でレースができるのもあと1年ちょっとになりましたね。

早いですよね。建物自体はあまりまだできていないですが、弥富トレセンの馬場のうち半周は改修工事が終わったようです。いまの競馬場の古い感じも好きだったので寂しいです。検量や下見所でお手伝いをしてくれているオバちゃんたちは近所の方たちなので「移転したら行けないからねぇ」と言っていてすごく寂しいです。昔からいる方たちばかりで、お母さんのような存在です。

一方で、家や厩舎から競馬場がグンと近くなるメリットもあります。

休める時間がちょっと増えるので、それは助かりますね。馬にとっても、輸送がダメな子とかもいるので、いいかなと思います。

プライベートでは、2人のお子さんたちもだいぶ大きくなられたのではないですか?

次男がこの春に小学校に入学します。自分たちで結構何でもやってくれて助かります。長男は弟の面倒も見てくれますし、私に「何が食べたい?」と事前に聞いてきて、「オムライスが食べたいな」って答えると、目の前のお店でそこのおばちゃんと一緒に作ってくれるんですよ。以前は「騎手になりたい」と言っていたのが、私が顔をケガしてからは言わなくなっちゃったのは寂しいですけど(苦笑)。

息子さんのその変化は少し寂しいですが、女性騎手は今年4月に川崎と兵庫で2名がデビュー予定と、どんどん増えていきますね。

後輩たちがいっぱい増えますね。今年もレディスヴィクトリーラウンドがあるからいいなって思っていたら、コロナの影響で中止になって残念です。(別府)真衣ちゃんとまた乗れる!って楽しみにしていたんですけどね。

miyashita24.JPG

今後の目標を教えてください。

まずは1,000勝を目指します。それから先は、のちのちは調教師になれたらいいなとは思っているんですけど、せっかく復帰して取った免許なので、1,000勝したらすぐに調教師っていう気分になるのかな?と、自分でもタイミングが分かっていません。子供達には1日でも長くカッコいいママの姿を見せられたらいいなとは思っています。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 大恵陽子

2021/02/03
名古屋

岡部 誠 騎手(名古屋)

10月14日の名古屋競馬第12レースで勝利(ウォーターレラ騎乗)し、地方競馬通算4,000勝を達成した岡部誠騎手(名古屋)。最近の心境を伺いました。

okabe41.JPG

地方競馬通算4,000勝達成、おめでとうございます。

ありがとうございます。いい馬にたくさん乗せてもらっているので、周りの方々のお陰です。まぁ、長いことやっているということもありますが、自分でもよくここまで来れたなとは思いますね。ただ数字的なことはそこまで意識していないので、数字よりも中身のいいレースをしたいと思っています。

2,000勝を達成した10年前のインタビューでは、「もっと上手くなりたい」と仰っていました。

もちろんそれは今もですよ。競馬に乗っていても1頭1頭の馬で全然違いますし、明確な答えはないですから。なるべく勝利に近づける競馬をしたいと思っています。

2,000勝からの10年というのはどんな時間でしたか?

いろいろな競馬場へ行かせてもらうようになって、たくさん挑戦させていただきました。年も年なので、なるべく色々なところで動けるうちに乗りたいという気持ちが強いです。それぞれの競馬場で馬のつくり方も違うし、レースの展開も違うので、遠征が多くなって引き出しが増えたかなとは思います。

今年はコロナ渦で大変な状況が続きました。

いろんな遠征も中止になってしまって、とても残念でした。乗るはずだった馬が別の騎手で競馬をしているのを見て、悔しくないといったらウソですけど。でも普通に競馬を開催出来ることが、どれだけありがたいかも実感しました。気持ちを切り替えて、地元や乗れるところでしっかり結果を出そうと。南関東への遠征は現在も控えていますけど、感染に気をつけながら遠征出来る競馬場もありますし、なによりオッズパークなどで馬券を買っていただけることがありがたいです。本当に感謝しています。

okabe42.JPG

10月14日、地方競馬通算4,000勝を達成

4,000勝という大きな区切りを達成しましたが、その中でも会心のレースはありますか?

ないですよ、そんなの(笑)。皆さんからは大きなレースとか言ってもらうことありますけど、昨年の名古屋グランプリとかね。確かに終わってみれば「上手いこと乗れたな」とは思いますが、会心というわけではないですね。平場のレースでも勝ったら嬉しいですし、馬が頑張って走ってくれた結果なんでね。これは!というようなレースはないです。

昨年の名古屋グランプを振り返っていただいた時、「名古屋なら(オイシン)マーフィー騎手にも負けない」と仰っていました。

デルマルーヴルという能力の高い馬に乗せていただきましたし、どこの競馬場にも有利な場所、仕掛けどころがあって、それは開催ごとに違って来ます。名古屋に関しては長いこと乗っていて、その特徴を掴むことに関しては負けないというか、負けられないですよね。

逆に遠征の時はどういうお気持ちですか?

遠征に行く前に傾向を研究して行きますよ。何日か前からとか、勝つ馬はどこを走っているのか、どこから仕掛けているか。地元の上手い騎手の乗り方を研究してからその競馬場に行くようにしています。

okabe43.JPG

以前からかなり競馬を見ると仰っていましたね。

その時のその競馬場に合った乗り方をしないと結果は出せないですから。今はちょっとした合間でもスマホでレースが見れらますから、便利になりましたよね。

ご自身が乗っていないレースで、印象に残ったレースはありますか?

JBCスプリントですね。先日、矢野(貴之騎手)が名古屋に遠征に来た時、本人にも言ったんですけど、見ていて感動しました。やっぱりJRAの馬の方が基本的には強いですし、調教施設もいいという中で、ああやって地方馬でも大きいレースを勝つというのは、夢があっていいなって。地方の馬で勝つというのは、見ている僕にとっても嬉しかったです。

では、今後の目標を教えてください。

一番は上手くなりたいです。いろんな馬のつくり方を知りたいですし、もっともっと馬のことを勉強したいですね。

数字的にはいかがでしょう?

5,000とかってことですかね?!数字はあんまり気にしないですけど、現役でいられる以上は頑張ります。今43歳ですけど、体力的な衰えは感じていなくて、毎日調教にも顔を出して、体のケアはしっかりしています。若い頃はイケイケなところもありましたけど、年齢を重ねてどんどん競馬に対する熱さが増してきているように感じていて。もっともっと、馬や競馬に真摯に向き合いたいという気持ちが強いですね。まだまだ空回りすることもありますが、少しでも上手くなれるよう頑張ります。

okabe44.JPG

オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願いします。

いつも応援していただき、オッズパークで馬券を購入していただき、ありがとうございます。今はなかなか競馬場に来ていただくのは難しいですが、面白いレースをお見せ出来るよう頑張りますので、これからも競馬を楽しんでいただけたら嬉しいです。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:愛知県競馬組合)

2020/11/26
名古屋

村上 弘樹 騎手(名古屋)

2018年に118勝を挙げた村上弘樹騎手は、2019年は123勝にまで勝ち星を伸ばし、名古屋リーディングでは岡部誠騎手に次ぐ2位まで躍進しています。

murakami-h21.JPG

名古屋リーディング2位なら、地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップ(JCS)のチャレンジステージへの初出場が期待されます。

いや、JCSは年度での数字が対象なんですよね。去年(2019年)は1月から3月までの成績がとても良かったんですよ。だから4月からとなると、大畑(雅章)さんに負けているような......。

それでも2017年が61勝で、その後の2年が3ケタ。自分自身でも手ごたえを感じているのではないでしょうか?

ここ2年は連勝できる馬とのコンビが多かったおかげもありますね。成長したと思えるところと言われると、ここ最近はそれほど変わっていない気がするんですよね。でも周りの見る目は変わってきているように感じます。その状況で結果を出せたことがよかったのかなと思います。

その積み重ねがエムエスオープンで制した中京ペガスターカップにつながったのかもしれませんね。

今井(貴大)さんがケガで乗れなくなって丸野(勝虎)さんに替わって、でもスプリングカップで丸野さんが別の馬に乗ることになったので、声をかけていただきました。馬主さんは同じ騎手が乗るほうが好きなタイプらしくて、それもあって指名してくれたみたいです。

murakami-h22.JPG

エムエスオープンで中京ペガスターカップを制覇(写真:愛知県競馬組合)

その中京ペガスターカップは単勝1番人気での快勝でした。

逃げる馬が2頭いると考えていて、その後ろから行こうと考えていました。その前のスプリングカップ(3着)がちょっと失敗したと思える内容だったんですよ。ゲートがいまひとつと聞いていたのですがタイミングが良くて、でも意外とスピードが乗らなくて後ろからの競馬になってしまったんです。だから中京ペガスターカップではそれを頭に入れていきました。そうしたら、考えていたよりもいい展開になってくれて。なんというか、うまくいったなという感じです。これからの課題は、速いペースに対応できるかどうかですね。それ次第では東海ダービーでもチャンスがあると思います。

それにしても村上騎手は、デビュー当初に比べるとよくしゃべるようになりました。3~4年前は「テンションが低い」といろいろな人に言われていましたよね。

まあ、そこもあんまり変わっていないような気がするんですけど(苦笑)。でも、前よりも考えて乗ることができるようになったとは思うんですよね。だからだんだんと話ができるようになったところはあるのかも。

それが「自信」ということになるのでしょうね。そうなると、徐々に知名度が上がっている実感もあるのでは?

どうなんですかねえ。でもこの間、園田競馬場に行ったときに(1月9日の園田クイーンセレクション)調整ルームの場所がわからなくて、競馬場の前の道で迷っていたら教えてくれる人がいて、色紙を差し出されたのでサインしました。その人は、僕が初めて重賞を勝った去年の新春賞を見に来てくれていたらしいんです。そのとき「見られているんだな」ということを意識しましたね。

murakami-h23.JPG

今後の目標はありますか?

ヤングジョッキーズシリーズには出られませんでしたから、ジョッキーズチャンピオンシップは出たいと思っています。ほかの競馬場で乗れる機会となると、それくらいになりますから。あとは、いつも岡部(誠)さんが(南関東への期間限定騎乗で)いないときにけっこう勝っている気がするのですが、岡部さんがいるときでも目立ちたいですね。でもあまり欲張らないで、恵まれればというくらいの気持ちでいます(笑)。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 浅野靖典

2020/04/09
名古屋

岡部 誠 騎手(名古屋)

2019年も大活躍だった名古屋の岡部誠騎手。今年に入ってからも絶好調で、1月16日に名古屋競馬場で行われたマイル争覇をサムライドライブで勝利。サムライドライブにとっては1年4カ月ぶりの重賞制覇となりました。

okabe31.JPG

サムライドライブでマイル争覇を勝利(写真:愛知県競馬組合)

まずはサムライドライブ久しぶりの重賞制覇おめでとうございます!

ありがとうございます。本当に良かったですね。去年2月のウインター争覇から乗せていただいて、まず声を掛けていただいた時はとても嬉しかったです。3歳の春頃まではスピードで押し切るレースをしていましたが、やっぱり古馬との戦いになるとスピードだけでは勝てないですし、なかなか自分の形を作ることが出来ませんでした。気難しいところがあって、気分良く行った時と行かない時のメンタルの差があるというか。でも今回のように自分の形になると強いですよね。

秋の鞍以来1年4カ月ぶり、9度目の重賞制覇。本当にすごい馬ですね。

今回は少し間隔が開いていましたし、状態的にまだ100%という感じではない中で結果を出してくれました。もっと良くなる部分はあると思うので、厩舎関係者の皆さんと相談しながら、その辺りをどう上げて行くかがポイントですね。今後もとても楽しみです。

okabe32.JPG

そして去年は岡部騎手自身、大きいレースでの活躍が目立ちました。ホッカイドウ競馬のリンノレジェンドとのコンビでは、黒潮盃(大井)、ダービーグランプリ(盛岡)、道営記念(門別)と3連勝しましたね。

黒潮盃の時に初めて乗せていただいて、返し馬でちょっと気の悪いところを見せていたんですけど、レースに行ったらまったくスムーズでした。過去のレースを見てもバテないので、そういうところを活かしていこうと考えていましたが、何というか、スピードが上がって行くという感じがしないんですよ。ギアが上がるというより、一定のスピードでずっと走っているイメージで。今まで乗ったことないタイプですね。

コンビ2戦目のダービーグランプリは5馬身差の圧勝でした。

あのレースはメンバー的にも絶対に勝たなければいけないレースで、普段僕はあまり緊張しないんですけど、珍しく緊張しました。この時もさっき言ったように一定のスピードで走っている感覚だったので、「え?こんなに離しているの?!」とびっくりしました(笑)。

okabe33.JPG

ダービーグランプリを制したリンノレジェンド

そして道営記念では古馬を撃破、シーズンファイナルを飾りましたね。

このレースは挑戦者としての立場でしたが、道営記念というのは普通の重賞ではなくて、ホッカイドウ競馬に関わる皆さんが目指す大レース。そこを勝つことができて、僕自身とてもいい経験をさせていただきました。

12月19日の名古屋グランプリでは、惜敗続きだったデルマルーヴルを久しぶりの勝利に導きました。

依頼をいただいた時は嬉しかったですし、以前のレースを見ると最後はしっかりと伸びているので、その脚を活かせるポジション取りとコース取りを考えて乗りました。勝ててとても嬉しかったです。

okabe34.JPG

名古屋グランプリをデルマルーヴルで制す(写真:愛知県競馬組合)

岡部騎手自身、名古屋グランプリは3勝目でした。

JRAのジョッキーたちや、(オイシン)マーフィー騎手も参戦していましたけど、僕にとっては馬場的に知り尽くしている場所ですし、とても能力の高い馬を任せていただきましたから、「これは負けられないな」と思っていました。2500メートルというのは名古屋グランプリでしか使わないですが、普段から乗せてもらっているコースですし、長い距離はいろいろなことを考えながら乗れるので面白いんですよ。長年名古屋で乗っている自分しか知りえない部分があると思っているし、癖がある馬場ではないけれど、小回りで難しい部分もありますから、そこで勝たせてもらったというのは自分にも自信になりました。

今年の目標は何でしょうか?

大きなレースも勝ちたいですし、目の前のレースを勝ちたいという気持ちが強いですね。どんなレースでも負ければ悔しいので、いろいろ研究して考えながら、もっと上手くなりたいです。

では、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願いします。

全国いろいろな競馬場へ乗りに行った時にも応援していただいて、とても感謝しています。地元での騎乗はもちろん、他地区でも声を掛けてもらうというのは期待してもらっているということですから、その期待に応えられるよう頑張ります!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2020/02/05
名古屋

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.