NARグランプリ2022において、優秀新人騎手賞を受賞した塚本征吾騎手(名古屋)。兄である(甲賀)弘隆騎手(金沢)、雄大騎手(高知)、涼人騎手(岩手)を追いかけて騎手になった、塚本家の四男。現在の心境を伺いました。
優秀新人騎手賞受賞おめでとうございます。
ありがとうございます。全然意識をしていなかったので、受賞を聞いた時はびっくりしましたが、とても嬉しかったです。
まずどなたに報告しましたか?
両親と兄弟ですね。一番上の弘隆は「すごい!」って誉めてくれました。他の家族も「おめでとう」って言ってくれましたけど、けっこうあっさり、「ああそうなんだ」みたいな感じでしたね(笑)。
塚本家は4人が騎手ですが、競馬と関係ない一般のご家庭なんだそうですね。
そうなんです。静岡県出身で近くに競馬の施設があるわけではないんですけど、弘隆が騎手を目指して東関東馬事専門学院という競馬の学校に行ったのが始まりです。僕も見学に行かせてもらって、そこで初めて馬と触れ合って興味を持ちました。その後、雄大、涼人と兄たちがどんどん騎手になっていって、自分もなるんだろうなと思っていました。
5人兄弟で、全員男性だと伺いました。
一番下の弟も騎手になりたいみたいです。両親はどうしても騎手にさせたいわけではなくて、なりたいならなればいいという感じですね。僕が中学生の時、騎手を目指して筋力トレーニングをしていましたけど、もしかしたら高校に行きたいと思うかもしれないからと、塾にも行かせてくれました。いろいろな道を示してくれた両親や、騎手という道を切り開いてくれた兄に感謝しています。
名古屋所属というのは、どういう経緯ですか?
騎乗馬を取り合うのはイヤなので、兄がいない場所が良かったです。示し合わせたわけではないですけど、上の兄たちもなんとなくそういう流れだったので。公募で櫻井今朝利厩舎所属になることができて、とてもありがたいです。
2021年にデビューして、その年44勝。順調なスタートだと感じますが、ご自身ではいかがですか?
デビュー当時のレースを見ると恥ずかしいですね。僕は緊張しいなところがあって、レースでキョロキョロしてしまって......。なかなか馴染めなかったです。そんな中でもたくさんの馬たちに乗せていただき、とても恵まれた環境だと思います。
昨年はさらに飛躍して84勝でした。
名古屋だけだと55勝で、そこまで突き抜けた数字ではないんです。重賞も勝てそうなところで乗せていただいたのに、結局勝てなかったですから、自分としては満足できない数字です。この前、佐賀の山田義貴くんが重賞(3月26日・九州クラウン)を勝ったじゃないですか。僕より後輩ですし、ものすごく焦っています。今はとにかく重賞を勝ちたいです。
コンビーノとのコンビでは、重賞で2着2回、3着1回とあと一歩ですね。
コンビーノには本当にいろいろなことを教えてもらっていて、とても感謝しています。先日のNARグランプリの表彰式の日にレースが重なってしまって、乗れなかったんですけど、今年こそ一緒に重賞を勝ちたいです。
笠松・岐阜金賞(2022年8月25日)ではコンビーノ(左)で惜しくもアタマ差2着(写真:岐阜県地方競馬組合)
表彰式に出席してみて、いかがでしたか?
ものすごく緊張しました。前日から話すことを考えて紙に書いていたんですけど、全部飛んでしまいましたから(笑)。でもたくさんの方々にお声がけしていただきましたし、晴れの舞台で表彰していただいて嬉しかったです。今後の励みになります。
現在課題にしていることはありますか?
基本的なことですけど、一番は人の邪魔をしないことです。あと騎乗技術に関してではないんですが、デビューする前の競馬場実習の頃から心がけているのが、朝の調教に出遅れないことです。毎日の積み重ねが信頼に繋がっていくと思うので。
今は何時に起きて何頭乗っているんですか?
(午前)1時20分に起きて、1時30分から30頭乗っています。
30頭?!その頭数は初めて聞きました。20頭越えたら相当多いと思いますが、30頭というのは名古屋で一番多いんじゃないですか?
多分一番乗っていると思います。技術を高めるのはもちろんですけど、人間的な部分も大事だと思うので、朝出遅れないことはその一歩かなと思います。
お休みの日はどう過ごしていますか?
笠松に行って調教を手伝っています。休みの日でも自分の馬の調教がある場合があるので、毎回ではないですけど。昨年の勝利数でも笠松で29勝させていただきましたから、行ける時はなるべくお手伝いに行きたいと思っています。
そこまで努力を続けられる、モチベーションは何ですか?
すごく負けず嫌いなんですよ。教養センター時代、兄たちが騎手をしていて、僕は4番目ですし、そんなに期待されていないように感じたんです。それがすごく悔しくて。レースビデオを見たり、木馬で騎乗練習したり、人一倍やってきたと思います。自分には騎乗センスがないので、その分を努力で補っていかないと。
その努力が結果に繋がっていますし、今年はここまで27勝(4月5日現在)ですね。
お陰様で順調に来ていると思います。飛田(愛斗)さんと勝利数が近いので、このまま離されないでいきたいです。
佐賀の飛田愛斗騎手は意識する存在ですか?
意識しますね。教養センター時代の先輩で、当時から頭一つ抜けて上手でした。僕の前の優秀新人騎手賞は飛田さんですし、そういう先輩が取った賞をもらえて光栄です。
今後の目標を教えてください。
一つは先ほども言いましたが、重賞を勝つことです。あと、後輩が増えてきましたから、後輩に恥ずかしくないレースをしたいです。名古屋でも4月から大畑(雅章)さんの甥っ子(大畑慧悟騎手)がデビューするので、負けていられないです。
では、オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願いします。
いつも名古屋競馬を応援していただき、ありがとうございます。これからも努力を重ねていきますので、応援よろしくお願い致します。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 赤見千尋
プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。
10月12日に地方通算1000勝を達成した今津博之調教師(名古屋)。そのメモリアルを飾ったのは2歳時に重賞も勝ったダイセンハッピーです。大きな期待を寄せるがゆえに、JRA遠征を積極的に行っているとか。また、移転した新競馬場のメリットや、弟子でヤングジョッキーズシリーズ・ファイナル進出を決めた浅野皓大騎手についても伺いました。
1000勝おめでとうございます。1つ前のレース(第4レース)で追い比べを制し、(第9レース)連勝でのメモリアル達成でした。
ありがとうございます。999勝目はちょっとヒヤッとしたんですけど、ゴールして大畑雅章騎手はガッツポーズしたように見えました。もうリーチをかける頃だということは分かっていたので、一戦一戦勝ちにこだわっていましたし、乗り役も一生懸命乗ってくれました。
大きなメモリアルを前に、意識をしてらしたんですね。
今年の目標は昨年の115勝以上に勝つことで、上手くいけば今年中に1000勝を、と思っていました。6月くらいからカウントダウンをしていて、前半は結構よかったんですけど中間でちょっと足踏みをしていました。
999勝目に続き、1000勝目も大畑騎手で勝つと、口取りには多くの騎手や厩舎スタッフが集まりました。
本当にホッとしました。「ここで決める!」と思っていたので、手が空いた厩務員やスタッフも口取りに来てくれました。
(写真:愛知県競馬組合)
メモリアルを決めたのは一昨年ゴールドウィング賞を勝ったダイセンハッピーでした。どんな馬ですか?
当初から期待していて、「走りそう」と思ってオーナーと一緒に見て買った馬です。雰囲気があって、ゲート試験では3~4コーナーでちょっと仕掛けただけで他の馬とは瞬発力が違っていて「この馬は間違いないな」と確信しました。3歳になって同型のブンブンマル相手に敗れることが多くなって、馬が追って反抗するようになっていました。追い切りでも併せ馬の外だと、相手が格下馬で馬なりでも一杯いっぱいになって先着されるような状況でした。オーナーがわざわざ福島県のテンコー・トレーニングセンターに休養に出してくださり、今年に入ってまたレベルアップしました。
ダイセンハッピーで地方通算1000勝達成(写真:愛知県競馬組合)
テンコートレセンと言えば、JRAではウオッカ、地方競馬ではメイセイオペラやアブクマポーロも利用したことがある施設ですね。ダイセンハッピーは11月19日には4回目となるJRA遠征(福島芝1200m・3勝クラス・みちのくステークス、15着)を行いました。
オーナーに「今年いっぱいはJRAへ遠征できるので、JRAで揉まれてもう一段レベルアップさせたいです」と伝えて、快諾してくださいました。ホッコータルマエ産駒ですが意外と芝もよくて、生産牧場さんも「牧場としては芝も合うと思うんです」と話していました。
JRAと言えば、所属騎手の浅野皓大騎手がヤングジョッキーズシリーズ・ファイナルラウンドへ出場を決めました。
正直、まだまだですけど、これをきっかけに飛躍してほしいですね。「名古屋の騎手として恥ずかしいレースをするな」と、加藤聡一騎手など先輩たちが木馬に乗って教えてくれている、という話をチラッと聞きました。
名古屋競馬場は今年4月、厩舎や調教施設のある弥富トレーニングセンターに移転しました。新競馬場のメリットはどう感じていますか?
結構いいですね。例えば、うちの厩舎ではだいたい4分の3くらいはゲートで尾っぽ持ちをするんですけど、僕一人じゃ持ちきれない馬や、同じレースに2~3頭使っている時は厩務員に手伝いに来てもらっています。厩舎が近いのでそういうことがやりやすいですし、1000勝の口取りに厩舎スタッフが多く入ることができたのもそうですよね。
馬にとっては輸送がないのはやっぱり楽で、特に神経質な馬にとってはいいのかなと感じます。うちの厩舎は馬場側なので、競馬場が移転してくることで馬房の中でもイレ込むのではと心配しましたが、慣れたのか意外と大人しくしています。
これからの目標を教えてください。
勝ち星は今年より来年、来年より再来年と伸ばしていきたいですし、年に一つは重賞を獲りたいですね。重賞は若馬が育って獲るのが一番いいんでしょうけど、なかなかいい馬に当たるのも難しいです。今年の2歳はそれなりに走ってくれるので、これからの成長でどれだけ変わるのかな、と思っています。中には東海ダービーを逆算して考えている馬もいます。
最後に、オッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。
厩舎スタッフも乗り役も一生懸命やってくれるので、なるべく期待に応えられるように頑張りたいと思います。応援してもらえれば幸いです。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 大恵陽子
プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。
昨年の勝率31.7%で、NARグランプリ最優秀勝率調教師賞を受賞した川西毅調教師。6年連続9回目の受賞という、圧倒的な成績を誇ります。高い勝率を保つ要因は何でしょうか。さらに、オッズパーク地方競馬応援プロジェクトで今年デビュー予定のセブンカラーズについても伺いました。
NARグランプリ2021で最優秀勝率調教師賞受賞、おめでとうございます。
ありがとうございます。オーナーの皆さんのお陰です。僕の判断を尊重して使う使わないを決めさせていただいているので、本当にありがたいですね。それから一生懸命頑張ってくれる馬たち、スタッフたちにも感謝しています。
勝率に関しては、以前からこだわりを持っていると仰っていました。
そうですね。馬券を買ってくれるファンの方々にとっては、命の次に大事とも言えるお金を賭けていただいているわけですから。特にうちの厩舎は出走すれば人気になることが多いので、その期待を裏切りたくないですし、期待に結果で応えたいという気持ちが強いです。ただ昨年はそれほどいい成績ではないんですよ。NARグランプリをいただいたとはいえ勝率31.7%で、一昨年の33.7%より下がりました。重賞もそれほど勝てなかったですし、勝ち星的にも満足できる数字ではなかったです。
ここまで毎年活躍されていますが、ご自身に厳しい姿勢は変わらないですね。
日々勉強ですよ。満足したらそこから上には行けないですから。昨年のサマーセールからオッスパーク地方競馬応援プロジェクトに参加させていただいて、一緒に馬を選べたこともとても勉強になりました。今年デビュー予定の2歳馬セブンカラーズ(父コパノリッキー)を担当させていただいています。サマーセールで見た時にとてもいい馬だと感じたので、これからの成長が楽しみですね。
期待の2歳馬セブンカラーズ
どんなところに良さを感じましたか?
クビ差しが軽いところです。体は大きいのにクビ差しが軽くて、歩きに素軽さがあります。もちろんただ軽いだけではダメですが、そのバランスがとてもいいと感じました。今はまだ牧場で乗り込んでいるとことです。距離的には短いところだけの馬ではないと思っているので、慌てずじっくり育てていきたいです。
名古屋競馬は新競馬場がオープンしました。新しい競馬場はいかがでしょうか?
施設はキレイですし、コンパクトにまとまっているので動きやすいですね。以前は競馬場まで輸送がありましたが、それがなくなったことは大きいです。ただまだ馬場が安定していないんですよ。毎朝の調教で使いながら競馬でも使うという状況が初めてですから、こちらも気が付いたことは主催者に伝えて、馬場管理の方々とも話し合いながら、いい馬場を作っていきたいです。馬場というのは競馬をする上でとても大きいですし、馬も騎手も命を懸けて戦っていますから、真剣に検討していかなければいけないと考えています。
昨年(2021年)重賞3連勝をマークしたブンブンマル。写真は2月24日スプリングカップ(写真:愛知県競馬組合)
では、オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願いします。
いつも名古屋競馬を応援していただき、ありがとうございます。これからも皆さまの期待に応えられるよう、しっかり馬を育てていきます。セブンカラーズは順調に調教が進んでいますので、デビューを楽しみにしていてください。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 赤見千尋
『土古(どんこ)』の愛称で親しまれた名古屋市港区の名古屋競馬場が73年の歴史に幕を閉じ、弥富トレーニングセンターに移転しました。調教コースとして使われてきた馬場は拡張工事が行われ、直線240mは西日本の地方競馬最長。4月8日に開幕を迎えた新・競馬場のオープニングレースを勝った丸野勝虎騎手に新・競馬場について伺いました。
名古屋競馬場が弥富トレーニングセンターに移転すると発表されて以降、コースを中心に様々な工事が行われてきました。それを見ながらどんな気持ちで過ごしていましたか?
調教コースの工事が始まると、本馬場が使えずに内馬場だけで調教を行う時期がありました。その後、使えない部分が都度変わりながら半年前くらいにコースが完成しました。直線が長くなった分、しっかり追い切りができて使いやすいなと思いました。
3月11日には旧・名古屋競馬場が閉幕。デビューからずっと乗ってきた競馬場ですから、いろんな思い出があるのではないですか?
1992年のデビューからちょうど30年乗りました。頭を丸めてデビューをしてから思い返すと色々ありましたけど、やはり大きなレースを勝った時の思い出が強いですね。
4月8日には弥富トレーニングセンターに移転し、最初の競馬が行われました。1レース『新競馬場オープニング記念』で騎乗したローザキアーロは当日朝に村上弘樹騎手からの乗替りでした。
レースの1~2時間前に乗替りを聞きました。勝ったので、「俺、もってるな」と思いました(笑)。4コーナーから2着馬とずっと同じ間隔で併走していて、正直そこまで手応えはなかったですが、馬が頑張って粘ってくれました。
急遽の乗替りで新競馬場最初のレースを勝利
記念すべきレースを勝って、周囲の反響はどうでしたか?
1レース目なのでみんな見ていたらしくて、「おめでとう」と連絡をもらいました。NHKのニュースでも流れたみたいで、普段電話がかかってこない人からも「テレビで見たよ」と連絡がありました。
初日はお客さんもたくさん入っていましたね。雰囲気はどうでしたか?
最近は競馬場のお客さんが少なかったですが、こうして人が多いと雰囲気が変わって、僕たちも見られている感じがしてとても気合いが入ります。
『新競馬場オープニング記念』を勝ったローザキアーロ
開幕日は内を大きく空けて走っていましたが、週末を挟んで11日からの開催2~4日目は対照的に内有利の馬場に一変しました。何が起きたのでしょうか?
調教ではまず内ラチ沿いを走らせるので、内の砂が削れてしまうんです。そこで、開幕に合わせて内に砂を盛って深くしたので、初日はみんな内を空けて走っていたんですけど、開催2日目以降は調教で内が削れたままレースに突入したので、ガラッと馬場が変わって内がとても軽くなりました。
ということは、逃げ馬天国?
3日目の12日は全12レース中11レースが逃げ切り勝ちでした。10レースをシンゼンストロングで勝ったんですけど、それがその日初めて差しが決まったレースでした。とはいえ、3コーナーまではずっと内を走っていました。差し・追い込みが決まらないと乗っている方も見ている方もつまらないと思います。馬場については改善する余地があって、主催者にも意見は伝えたので、次開催以降は変わってくると願いたいです。
幅員は7m広がり30mに、3~4コーナーはスパイラルカーブが採用されました。
コース幅が広くなったのはすごく乗りやすいですよ。
4月25日にはナイター競馬も開催される予定です。
3月に行われた試走会では明るい時間帯しか乗らなかったのですが、照明が点いても別に乗りにくいとかは関係ないと思います。
丸野騎手はデビュー31年目を迎え、地方通算2800勝余り。3000勝も見えてきました。
最近は怪我が多くて、1年を通して乗ることができていないので、1年間、元気に乗れたらいいな、と思います。3000勝は、ずっと乗っていればそのうち訪れるんじゃないかと思います。
最後にオッズパーク会員のみなさんにメッセージをお願いします。
馬場が改善されて、直線で横並びの白熱したレースを見せられたらな、と思っています。また、現地では綺麗な競馬場を楽しんでいただけると思います。これからも応援よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
※インタビュー・写真 / 大恵陽子
10月21日に地方通算1,000勝を達成した藤ケ崎一人調教師。さらに11月には管理馬で宮下瞳騎手が地方通算1,000勝目を挙げたほか、ナムラマホーホが東海菊花賞を勝つなどおめでたいニュースが続きます。
地方通算1,000勝おめでとうございます。
ありがとうございます。近づいているのは分かっていましたが、あとから「このレースで1,000勝でした」と聞いたので、実感はそんなになかったです。
お父様も名古屋の調教師。その背中を見て、この道を志したのでしょうか?
父が騎手をしていたので、小さい頃からその姿を見てきて、馬が近くにいる環境でした。大学を卒業してから栗田和昌厩舎で厩務員をして、調教師補佐の試験を受ける前に父の厩舎に移りました。
厩舎の初出走は33歳の時で、若くして調教師になられたんですね。
流れのままと言いますか、年齢的に調教師補佐を受ける頃になったので受験し、何年か補佐をやったら次は調教師、という感じで受けました。
厩舎初出走からもうすぐ24年目になります。これまでで一番嬉しかったことはなんですか?
少しですけど重賞も勝たせていただいて、それも嬉しいのですが、一番嬉しかったのはアラブのオープンレースを勝った時です。キタイセネオンという馬がいたんですけど、開業当時はまだ若かったので自分でも調教に乗っていました。深管骨瘤で脚元に不安があって、強めに乗ると歩様が悪くなり、なかなかスムーズに進められなかったのですが、時間をかけて少しずつ力をつけて勝ち上がって、アラブのオープンレースを勝ったんです。実力は結構あると感じていて、体質が強くなってからはさらに活躍してくれました。
宮下瞳騎手が地方通算1,000勝を達成したリアルスピード
嬉しい出来事と言えば、11月18日に宮下瞳騎手が地方通算1,000勝を達成した時に騎乗していたのが藤ケ崎厩舎のリアルスピードでしたね。
うちの馬で勝てればいいなと思っていましたが、めぐり合わせですからね。新聞には印がついていましたけど、ちょっと難しいところがあって、色気を出してスタートから仕掛けていったり、勝負所で早めに仕掛けると、しまいの脚が甘くなってしまう馬なんです。
この日のレースはバラけた展開になって、「こんな展開で大丈夫かな?」と心配していたんですけど、(宮下)瞳ちゃんがその辺りを考えて追い出しをすごく我慢して、上手く乗ってくれました。
勝った時のお気持ちはどうでしたか?
リアルスピードのオーナーが前日からすごく楽しみにしていて、喜んでくださってよかったです。1カ月ほど前にオーナーとお会いした時に「うちの馬で1,000勝目を勝てるといいなぁ」とおっしゃっていました。その時はまだいつ頃に達成しそうか見えていなかったんですけど、前日の最終レースを勝って999勝で、次の日の1鞍目がリアルスピード。僕や馬よりもオーナーが興奮されていました。
その翌日にはナムラマホーホで東海菊花賞を勝って、厩舎はおめでたいこと続きでした。ナムラマホーホは昨年2月にJRA未勝利から移籍してきましたが、当時の印象はどうでしたか?
430kg台でそんなに大きな馬でもないですし、馬っぷりも「すごくいい馬だ」というわけでもなかったんですけど、移籍初戦が強い勝ち方で、想像以上に走る印象がありました。
ナムラマホーホで東海菊花賞制覇
その後は連勝街道を歩み、今年7月の名港盃(1,900m)で重賞初制覇を果たすと、1,400mのベイスプリントも勝利。短距離でも中距離でも重賞を勝っていますが、適距離はどのあたりでしょうか?
1,800mや1,900mの方が序盤に慌てさせずにすむので、いいような気がします。移籍当初は下のクラスからだったので逃げ・先行が多かったですが、上のクラスに上がって他に速い馬が出てきた時に中団からでも競馬ができたことが、ここまで活躍できている要因かなと思います。長い距離になっても掛かることもありませんしね。
藤ケ崎調教師ご自身はこれからの目標などは定めていますか?
オーナーから大事な馬を預かっているので、これからも毎日コツコツ、手を抜かずに管理していきたいです。少しでも喜んでいただけるように、いい成績を残せられたらと思います。
最後に、オッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。
来年4月からは競馬場が移転して、弥富でレースが行われます。今の競馬場に来られている方にとっては遠くなってしまいますけど、少しでも足を運んでいただいて応援していただけると嬉しいです。
-------------------------------------------------------
※インタビュー・写真 / 大恵陽子