Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 柴田 勇真 騎手(金沢)
    (2024/07/04)
  • 加藤 翔馬 騎手(金沢)
    (2024/03/21)
  • 藤田 弘治 調教師(金沢)
    (2024/01/22)
  • 青柳 正義 騎手(金沢)
    (2022/10/18)
  • 金田 一昌 調教師(金沢)
    (2021/12/15)
  • 吉原 寛人 騎手(金沢)
    (2021/11/19)
  • 青柳 正義 騎手(金沢)
    (2021/09/17)
  • 中島 龍也 騎手(金沢)
    (2021/04/28)
  • 畑中 信司 騎手(金沢)
    (2020/07/08)
  • 藤田 弘治 騎手(金沢)
    (2020/03/11)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7 次へ>>
中島 龍也 騎手(金沢)

デビュー4年目の金沢・中島龍也騎手は、6月11日に地方通算200勝を達成しました。金沢リーディングは2位(8月27日現在)に上昇し、さらなる高みを目指します。

nakajima-t11.jpg

まずは200勝おめでとうございます。4年目での達成となりましたね。

ありがとうございます。思ったより早く達成できたから良かったなと思う反面、正直もうちょっと勝ちたいなという気持ちもあります。今の目標は年間100勝なので、そこは達成したいですね。

今年はここまで53勝(8月27日現在)。金沢リーディングは2位ですよ。

もう本当にがんばってくれる馬たちと、乗せてくれる関係者のお陰です。途中1位になった時もあったんですけどね。もっと努力して、乗り馬を集めて上に行きたいです。スーパージョッキーズトライアル(SJT)も目標の1つなので、このままキープして来年に繋げたいですね。

騎乗に関して、意識していることはありますか?

所属の加藤(和義)先生から、「ガツガツ追い過ぎて、馬の能力を損なってしまう時がある」って言われていて。元高崎の乗り役で3000勝している加藤和宏先生からも、「追うことはいいことだけど、追い過ぎるのはダメ」とアドバイスしていただきました。追い過ぎることによって人間のバランスが崩れるし、そういうのは馬の負担になるので、そこは意識していますね。もちろん必死に追うんですけど、追い過ぎて自分のバランスを崩さないようにしないと、勝てるものも勝てないですから。

勝ちたい気持ちが強いと、ガツガツいきたくなっちゃいますよね。

そうなんですよ。まだ「勝ちたい勝ちたい」が強く出過ぎてしまう時があるので、バランスが変になってしまう時もあります。そこは今後の課題ですね。

nakajima-t12.jpg

去年金沢リーディング5位に入って、若手の枠で南関東期間限定騎乗ができることになりました。来年1月から大井での期間限定騎乗が決まっていますが、これは大きな挑戦ですね。

ずっと目標にしていたので、すごく嬉しいです! どうなるかわからないですけど、とにかく1勝が目標です。自分はコツコツ小さな目標を積み重ねていくタイプなので、まずは南関東1勝目指してがんばります。

リーディング5位に入って南関東へ行ってみたいと、前から言ってましたもんね。

そうですね。ひとまず達成できて嬉しいです。あと他にも、先日初めて中央交流を勝つことができたし、準重賞やトライアルを勝つことができました。少しづつ少しづつ目標が達成されつつあるので、このまま進んで行きたいです。まだ重賞を勝っていないので、そこは大きな目標ですね。

今年はサッキーヘラクレスとのコンビで、北日本新聞杯2着、石川ダービー3着に入りました。重賞まであと一歩です。

サッキーヘラクレスにはデビューから乗せてもらって、攻め馬もずっと乗せてもらってて。馬の癖が強いというか、我が強くて気難しいところがあるんです。MRO金賞は初めて深いブリンカーを試したんですけど、それがマイナスの方に出て集中力を欠いてしまいました。前走は浅めに戻したらまたいい走りをしてくれたし、まだ能力は未知数なので、一緒に重賞を勝ちたいです。普段からやんちゃな子なので(笑)、走ってくれるとすごく嬉しいですね。

前走勝った時も嬉しくて、とっさにガッツポーズが出ちゃいました。C1だったんですけどクラスとか関係ないし、相手はMRO金賞を勝った重賞馬だったので。

4連勝中のヤマカツトップガンも勢いがありますね。

あの馬はどんどん成長してくれていて、今度はクラスが上がってA級に入りますけど、まだまだいい競馬ができるんじゃないですかね。最初はすごく硬い感じで、「この馬走るのかな?」って半信半疑だったんですよ。でもレースに行ったら走りが良くて、他の馬が来た時の反応とか、ひと脚の使い方とかが器用だなって思いました。そしたら2戦目で逃げて4着に来てくれて、期待が高まって。調教でもどんどん動くようになって、すごく成長してくれてます。まだ底が知れないので、上のクラスでも楽しみです。

現在ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)が開催されていて、同期(水野翔騎手、鈴木麻優騎手)が出場していたり、金沢の後輩2人(栗原大河騎手、柴田勇真騎手)は減量のルールが変わって再び減量騎手になって出場しているじゃないですか。いいな、と思いますか?

もちろん大井や中山で騎乗できるチャンスというのは羨ましいですし、YJSには出たかったですけど、減量騎手にはなりたくないです。デビュー前から早く減量を取ることを目標にやって来たので。減量騎手ってだけで明らかに新人ていう扱いになるじゃないですか。だから、自分はもう減量はいらないです。

中島騎手は金沢で10年ぶりの新人騎手としてデビューしましたけど、すぐ次の年に後輩が2人デビューしました。意識はしますか?

後輩には負けたくないですね。でも2人ともすごくがんばっているし、先日のMRO金賞で(栗原)大河が勝ったじゃないですか。あれはいい刺激になりました。人気薄だったし、「マジか?!」と思いましたね。どんどん上手くなっているし、自分も負けてられないです。

nakajima-t13.jpg

今の目標は何ですか?

一番は重賞を勝つことで、1年を通した目標は年間100勝してリーディング1位を獲ることです。リーディングはコツコツ積み重ねていった結果なので、1レース1レース大事に乗れば近づいてくると思ってます。あとはSJTに出たいです! 2つ上の阿部龍さんも出てますし、憧れますね。名前も広まりますし、いつか吉原(寛人)さんのようにいろんな競馬場で乗れるようになりたいです。

吉原騎手は全国の重賞に乗って、しかも結果も出してますもんね。

すごいですよね。全国でトップの活躍をしてますから。あれだけ全国から声が掛かる人もいないですよ。吉原さん、最近うちの厩舎の所属になったんですよ。だから金沢にいる時は厩舎にいるんです。普段は陽気な感じなんですけど、レースになると一気にスイッチが変わるし、あれだけすごい人を近くで見られて、いっぱい刺激をもらってます。

では、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願いします。

これからも1鞍1鞍真剣に、1着目指して一生懸命騎乗しますので、応援していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2017/09/08
金沢

吉原 寛人 騎手(金沢)

今年2月に地方通算2000勝を達成した吉原寛人騎手。依頼があれば全国どこへでも乗りに行き、有力馬を任せられる、今や地方を代表するトップジョッキーです。今の心境を聞きました。

yoshihara11.jpg

2月21日に地方通算2000勝を達成されました。率直なお気持ちは?

素直に嬉しかったですね。2000勝手前で意識してしまって足踏みしていた部分もあったので、達成した時はホッとしました。

デビューから16年でのこの数というのは、ご自身でどう評価しますか?

所属が冬場に開催のない金沢ということを考えると、こんなに勝たせてもらって有り難い数字ですね。

その中で思い出深い1勝をあげるとすると?

うーん、難しいですね。地方通算勝利数には含まれませんが騎手人生で要になったのは、1年目でJRAに遠征してトゥインチアズ(金沢)で勝ったレースですね。そこでJRAの森秀行調教師に目をかけてもらって、ドバイに連れていってもらったりするなど色々な経験に繋がりましたから。

その中央遠征がきっかけで、とても視野が広がったんでしょうね。

その通りです。その後、オーストラリアに修行に行ったりもして、小さな枠に捉われないという考えを若い時に学ぶことができました。ドバイに行った時から、先輩騎手にも負けないぞという気持ちを持つことができて、そこからしっかりリーディングを獲れました。

yoshihara12.jpg

吉原騎手といえば、全国どこにでも乗りに行く騎手のパイオニアですが、今は他の騎手にとっても普通になってきていますよね。この状況はどうですか?

どうしても馬には連続で乗りたいですよね。ですから他地区の騎手でもその馬に乗り続け、夢を見られるように規定が変わってくれたことが本当に嬉しいです。僕自身も、全国の上手い騎手にお手馬をとられる可能性があるので怖い部分もありますが、そういうプレッシャーの中で、しっかり仕事ができたらなと思います。

2013年のインタビューの時は、ちょうど金沢から北海道や南関東へ行ったり来たりの状況でした。移動が大変で体調管理が難しいと仰っていましたが、今はいかがですか?

今はどれだけの体力で行って、どれだけ消耗するかというのが計算できるようになりました。いいサイクルになっていますよ。それに、新幹線ができて南関東への遠征がかなり楽になりました。僕にとっても北陸新幹線の開通は嬉しい出来事でしたね(笑)。

今年のNARグランプリ2016の表彰式には、年度代表馬の主戦騎手としてステージに立ちましたね。

優秀新人騎手賞でNARグランプリに行った時、年度代表馬の関係者の皆さんがすごく輝いて見えたんです。あぁ、すごいな...って。自分では手の届かない世界とだと思っていました。それが他地区の馬を任せられて、この表彰台に上れるなんて、ものすごく嬉しかったです。時代の流れもあると思いますが、有り難いことです。

yoshihara13.jpg

ソルテでさきたま杯JpnIIを制し、NARグランプリ年度代表馬に

今年の目標を教えてください。

去年も目標にしていましたが、地方馬でジーワンを勝つことです。

これまで様々なことを成し遂げてきた吉原騎手ですが、これからの夢や野望はありますか?

逆に、それを教えてほしいです。どんな風になればよいのかを。今まで、手前の目標と、少し高い目標と、その先の目標と3つ持っていました。でも今は、こういうことをしたい!というイメージが沸かないんですよ。中央なのか、世界なのか...、でも地方での目標を達成していないからそれも違う気がする。自分でも、これからどんな方向に向かっていくのだろうという感じです。地方馬でジーワンを勝てた時に、それが明確になるのかもしれないですね。

では最後に、オッズパークの会員のみなさんにメッセージをお願いします。

オッズパークで馬券を買って、「吉原このやろー!」と温かい声援を送って頂けると有り難いです(笑)。これからもよろしくお願いします!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 秋田奈津子

2017/04/27
金沢

平瀬 城久騎手(金沢)

今年デビュー21年目を迎えた金沢の平瀬城久(ひらせ・くにひさ)騎手。昨年は84勝を挙げて金沢リーディング第3位に躍進しました。大きなケガを乗り越え、再びトップ3に返り咲いた今、その胸の内を語っていただきました。

hirase01.jpg

去年は84勝を挙げ、リーディング3位でした。一昨年の32勝、13位からかなりジャンプアップしましたね。

ありがとうございます。関係者の皆さん、応援してくれる皆さんのお蔭です。一昨年はレース中の落馬(2014年6月8日第2レース)で脳挫傷をやって、約2か月休んでいたので成績が落ちたんです。かなりひどいケガだったので、騎手引退も考えたんですけど......。復帰してからもいい馬に乗せてもらって、こうやって成績が上がっているのは周りの方々のお蔭です。本当に感謝しています。

脳挫傷というのは相当大変でしたね。

そうですね。自分でもどうなって落ちたかまったく記憶がないんですよ。気が付いたら病院だったので。ビデオで見て、「これはひどいな」と思いました。4コーナーで先頭に立って、直線を向いたところで馬が内ラチに突っ込んで行ってしまったんですけど、今まで馬に乗ってきて初めての経験でした。激突の時の記憶がなくて良かったですよ。

大きなケガでしたから、ショックも大きかったのではないですか?

大きかったですね。相当ショックでした。骨折とかではなくて、脳というのもショックでした。しばらくはずっと脳震盪のような状態が続いて、頭の中がクラクラクラクラしてました。それがなかなか治らなかったし、もしかしたら騎手復帰は無理かもしれないと考えたこともありましたね。

hirase02.jpg

ジャングルスマイル(2015年6月14日、百万石賞)

その時、励みになったことはなんですか?

やっぱり、応援してくれる人がいるということです。関係者の方から「待ってるよ」と言ってもらって、本当に有難かったですね。実際に復帰したら、すぐにケージーキンカメに乗せてもらったんですよ! 東海ダービーを勝った年でノリノリの時で、それなのにこんな自分に乗せてくれて......。自分自身では、「乗ってみてダメだったら辞めよう」と思っていたんですけど、周りの方に恩返ししたいという気持ちが強くなって、もっともっと上を目指したいと思うようになりました。

その気持ちの強さが、去年のジャンプアップに繋がったんですね。

ケガから復帰して重賞を7つも勝たせてもらいましたし、去年は84勝という数字を残すことができました。ただ、リーディング3位というのは相当悔しかったです。13年ぶりのトップ3入りだったし、自分でもこんな感情が沸き起こるとは思っていなかったんですけど。ここまで行ったらやっぱり、もっと上に行きたかったという気持ちが強いです。まだ田知(弘久騎手/1位)や藤田(弘治騎手/2位)には負けたくないです。

平瀬騎手といえば、金沢の顔であるジャングルスマイルと長くコンビを組んでいますけれども、去年も重賞3勝して本当にすごい馬ですよね。

すごい馬ですね。もうこういう馬は出て来ないんじゃないかって思いますよ。何より丈夫で、10歳になった今も脚元はなんともないし、現役バリバリですからね。若い頃はかなりやんちゃで調教で手こずったり、レースでも難しい面があったそうですが、僕が乗るようになった頃(2012年)はもうだいぶ大人になっていて、レースでは素直に集中して走ってくれるようになっていました。ジャングルさんに乗ると毎回感動するんですよ。生き物だからどうしたって調子の波があるじゃないですか。「大丈夫かな」ってこちらが不安に思ってても、レースでは必ず一生懸命走ってくれて結果を出してくれるんです。百万石賞なんて、去年勝って4勝目ですからね。これまでジャングルさんを倒した馬たち、ナムラダイキチやケージーキンカメや他にもいましたけど、今も現役バリバリなのはジャングルさんだけですから。本当にすごい馬ですよ。

hirase03.jpg

ジャングルさんて呼んでるんですね。

はい、敬意を込めて。ジャングルさまっていうのはちょっとやりすぎかなと思って(笑)、ジャングルさんに落ち着きました。この馬には長い間本当にいい思いをさせてもらって、感謝してもしきれません。今ももちろん元気でがんばっていますけど、ゆくゆくは無事に引退して欲しいというのが一番の願いですね。

では、今後の目標を教えて下さい。

去年以上の成績を挙げることです! ジャングルさんはじめ、今年もいい馬にたくさん乗せてもらっているので、1つ1つ丁寧に乗って結果を出したいです。去年の兼六園ジュニアカップを勝ったブライトエンプレスは相当期待しています。追い切りでもかなり速い時計がでるし、僕はデビューして21年目になりますが、2歳であれだけ動いた馬は初めてでした。今年は3歳のシーズンなので、大きいところを狙います!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:石川県競馬事業局)

2016/04/22
平瀬 城久 騎手

畑中 信司 騎手(金沢)

金沢の看板馬ナムラダイキチの主戦ジョッキーとして知られる畑中信司騎手。今年はすでに80勝を挙げ(9月28日現在)、昨年の73勝を上回る成績を残しています。ナムラダイキチのこと、そしてご自身のことについてお話を伺いました。

hatanaka11.JPG

ナムラダイキチは約11カ月の休養を経て今年の5月に復帰しましたが、久しぶりに騎乗してみていかがでしたか?

復帰戦はA級の特別戦だったんですけど、あれだけ休んでいたのにいきなり勝ってくれて、さすがだなと思いました。休む前に比べると行きっぷりが多少よくなかったですけど、勝ち切ってくれるところがダイキチだなと。ただやっぱり、絶好調だった頃に比べると強い調教をすることができなくて、様子を見ながらの攻め馬だったので、前走の百万石賞では思ったような動きをすることができませんでした。今は脚元の状態があまりよくなくて、また休養に入ってしまいました。

ナムラダイキチはどんな存在ですか?

本当に大きな存在ですよ。たくさん重賞も勝たせてもらいましたし、白山大賞典(2012年)でも2着にがんばってくれて。騎手をしていて、これだけの馬に出会える機会はなかなかないですから、いつも勉強させてもらうつもりで騎乗しています。地元の期待を一身に背負っている馬ですから、乗る時にはプレッシャーも大きいですけど、その中で結果を出せたというのはすごく自信になりました。この馬に出会う前と後では、精神的に変わったと思いますね。僕にとって大事なパートナーです。ダイキチが絶好調だった頃(2012年)、僕も初めて年間100勝を達成させてもらったんですよ。やっぱり、地元の看板になるような馬に乗せてもらっているとすごく目立つし、騎乗馬も増えるという好循環になるんだと思います。ダイキチには感謝してもしきれないくらいですね。途中からは脚元との戦いになってしまいましたが、コンスタントに使えるようならばもっと大きい舞台へも行けたと思います。今はとにかく脚元を治療して、無事に復帰してくれることを願っています。

hatanaka12.JPG

ナムラダイキチ(2013年百万石賞)

もう1頭、クロスオーバー(高知・別府真司厩舎所属)とのコンビも印象が強いですけれども、どういうきっかけで乗ることになったんですか?

冬場のオフシーズンに福山に乗りに行っていたんですけど、残念ながら廃止になってしまったじゃないですか。それで、じゃあどこに行こうかと思った時、南関東は成績的に条件が足りないし、高知はウェルカムで迎えてくれるという感じだったので、期間限定騎乗をお願いすることにしました。たくさんチャンスをいただいて乗せてもらったんですけど、その中でも別府先生が本当に良くしてくれました。クロスオーバーに関しては、佐賀の花吹雪賞を勝てたことが大きかったです。ハナ差で逃げ切ることができたんですけど、1着か2着かでその後が大きく変わったと思いますね。本当に大きなハナ差でした。

hatanaka13.JPG

クロスオーバー(2014年佐賀・花吹雪賞)

別府先生と畑中騎手は性格的にすごく合っているとお聞きしました。

そうなんですよ、すごく合うんです(笑)。どういうところがっていうんじゃないですけど、遠征に行った時とかもけっこう一緒に行動してますね。騎乗に関しては細かい注文もなく僕に任せてくれるし、懐が深くて本当にすごい先生です。調教師としても、人間としても尊敬しています。

クロスオーバーは他地区への遠征の時にも騎乗していますが、高知の馬で金沢の騎手が全国に行くというのは、今の時代ならではですよね。

少し前だったらそこまで交流が盛んではなかったですから、こういう時代になって感謝しています。そのお蔭でいろいろなところに行くことができて、本当に勉強になっていますね。TVで見たり、人から話を聞いていても、実際にその競馬場に行って乗ってみないとわからないことって多いですから。それに、外の競馬場で騎乗した経験が、また地元に戻った時に活きてくるというか。僕はデビューしてしばらくは本当にダメで、全然上手く乗れなかったんですよ。でも周りの方々が助けてくれたこと、そして福山や高知などで経験を積ませてもらったことで、多少なりとも成長ができたのかなと思っています。

今年はここまで80勝を挙げ(9月28日現在)、すでに昨年の73勝を上回りました。好調の波に乗っていますね。

僕がどうこうではなく、最近は金沢リーディングの金田一昌厩舎の馬に乗せてもらえることが大きいですね。騎手は乗せてもらって初めて仕事ができる立場なので、周りの方々に常に感謝して、これからもおごらずに進んで行きたいと思っています。

では、今後の目標を教えて下さい。

直近の目標としては年間100勝です。2012年に一度だけ達成したことがあるんですけど、そこからはなかなか近づけていない数字なので、今年は絶対に超えたいです。長い目でみた目標は、ありきたりですけど1頭1頭丁寧に乗って、ひとつずつ勝ち星を積み上げて行くことです。結果的にそれがリーディング順位にも繋がることだと思うし、大きな舞台へも繋がることだと思っているので。これからも金沢競馬を代表する騎手になれるようがんばります!

hatanaka14.JPG

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋 (写真:石川県競馬事業局、佐賀県競馬組合)

2015/10/13
金沢

柴田 勇真 騎手(金沢)

今年4月に金沢競馬場でデビューした柴田勇真騎手。約4か月で16勝を挙げ(8月18日現在)、順調なスタートを切りました。騎手を目指したキッカケから今後の目標まで、たっぷりと語っていただきます。

shibata01.JPG

騎手になろうと思ったキッカケは何だったんですか?

テレビで競馬を見ていて、騎手ってカッコいいなと思ったんです。高校を卒業する時に将来のことを考えて、体も小さいし挑戦してみたいなと。その時、学校からの推薦で就職が決まりそうだったので、母は安定した職業に就いて欲しいって思っていたみたいですけど。でも騎手になるには年齢制限があるので、今しかチャレンジできないと思いました。高校を卒業してから茨城にある騎手になるための勉強をする専門学校に入って、最初はJRAの試験を受けたんです。そこは落ちてしまったんですけど、騎手になりたいという気持ちは変わらなかったので、地方競馬教養センターの試験を受けました。

教養センターでの生活はどうでしたか?

茨城の専門学校で一通り馬の経験を積んだので、入所した当初はすんなりと馴染めました。ただ、1期上の先輩たちが競馬場実習に行ってしまい、作業も馬に乗る頭数も倍になってからはけっこうしんどかったです。休む間もなく時間に追われて動き続けるので、そこが大変でした。

やめたいとは思わなかったですか?

騎手になりたいっていう気持ちが強かったですし、家族や友達に応援してもらって家を出て来たので、途中で帰るという選択肢はなかったです。

群馬県出身の柴田騎手が、金沢所属になった経緯というのは?

競馬の世界に知り合いがいなかったので、なかなか所属先が決まらなかったんです。最初の頃は南関東を希望していたんですけど、受け入れてくれる厩舎が見つかりませんでした。教官から「騎手は乗ってなんぼだぞ」って言われて、チャンスの多い競馬場がいいんじゃないかと思うようになって。ちょうどその頃、僕の1期上の中島龍也騎手が金沢でデビューしてすごく活躍していたので、金沢に行ってみたいなと思うようになったんです。それで希望を出したら、高橋俊之先生が所属にしてくれると言ってくれました。高橋先生はもともと高崎の調教師でしたから、僕が群馬県出身ということで受け入れてくれたみたいで。縁があって金沢所属になれて、本当によかったです。

shibata02.JPG

デビュー戦(4月4日第1Rピースピース・5着)、そして初勝利(4月14日第11Rブラッシー)は覚えていますか?

覚えていますよ。デビュー戦は思っていた以上に緊張しなかったです。今思えばただつかまっていただけなんですけど、3、4番手に付けてジッと回って来た感じです。初勝利はデビューから10日後なので、そこだけ見ると早いって言われるかもしれないですけど、それまでに何度かチャンスをもらっていたので自分としては焦っていました。最初はあまり気にしていなかったんですけど、同期の栗原大河騎手が先に勝った時(4月12日第6R)にけっこう焦りましたね。初勝利は、あれはひどいレースでしたね(苦笑)。1~2コーナーで後方からブワーッとマクって行って。先生から「一周追ってこい」と言われていたので、心の中で「行けー!」と思いながら追ってました。先頭でゴールに入った時にはすごく気持ちが良くて、「これが勝つということなんだ」と実感しました。1つ勝ってからは気持ち的に楽になった気がします。

デビューから約4か月で16勝。いいペースですね。

たくさん乗せていただいて本当に感謝しています。でも、勝ち星には満足していません。乗り馬の質を考えたら20勝は越えていないといけなかったんです。僕のミスで取りこぼしたレースもありますし、その分、2着3着が多くて申し訳ないです。

柴田騎手は一般家庭から競馬界に入って来たわけですけれども、想像と違う部分はありましたか?

ありますね。ある程度想像はしていましたけど、デビューしてみて勝負の世界は甘くないなと痛感しました。まず普段の人との関わりが大事だし、少しずつ乗り馬を増やしていくことも、たくさんの先輩方がいる中で簡単なことではないなと。それに、レースでもデビューしたての時には危ない場面があると先輩方が気を使ってくれましたけど、それも甘えていたんだなと思います。当たり前のことですけど、勝負の時はみんな本気ですから、自分で馬をコントロールして危険を回避しないといけないし、その中で勝つというのは本当に難しいです。

shibata03.JPG

尊敬している騎手はどなたですか?

先輩方みんな尊敬していますけど、目標は大きくミルコ・デムーロ騎手です! 成績をしっかりと出す騎手だし、誰が見ても上手いと思うじゃないですか。日本人と体の造りが同じじゃない部分もありますが、少しでも追いつけるように目標にしています。

故郷を離れて金沢所属になったわけですけれども、すんなりと馴染めましたか?

高橋先生がすごく良くしてくれますし、厩務員さんもいい方ばかりで恵まれた環境だと思います。競馬場の雰囲気にもすぐに馴染むことができました。いい馬にも乗せてもらっているので、早く上手くなって恩返しがしたいです。勝つことが一番の恩返しだと思うので。今は、金沢所属になれて本当によかったと思っています。それと、この前のお盆開催の時に両親が見に来てくれたんですけど、やっと目の前で勝つことができたんです。これまでデビュー戦と、ゴールデンウィークの開催の2回見に来てくれたんですけど、その時は勝てなくて...。お盆の時は目の前で2勝することができたので、ちょっとは親孝行できたかなと思いました。

では、今後の目標を教えて下さい。

まずは、今年中に減量を取る(30勝)ことです! 将来的には金沢のリーディングを獲って、全国で活躍できる騎手になりたいです。そのために、1レース1レースを大事に乗って、日々成長できるよう頑張ります。金沢は若手の先輩方がすごく活躍しているので、僕もその中の一人になりたいですね。同期の栗原大河といういいライバルがいるので、常にモチベーションを持ち続けながら成長していきたいです。

shibata04.JPG

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2015/08/25
金沢

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.