Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 柴田 勇真 騎手(金沢)
    (2024/07/04)
  • 加藤 翔馬 騎手(金沢)
    (2024/03/21)
  • 藤田 弘治 調教師(金沢)
    (2024/01/22)
  • 青柳 正義 騎手(金沢)
    (2022/10/18)
  • 金田 一昌 調教師(金沢)
    (2021/12/15)
  • 吉原 寛人 騎手(金沢)
    (2021/11/19)
  • 青柳 正義 騎手(金沢)
    (2021/09/17)
  • 中島 龍也 騎手(金沢)
    (2021/04/28)
  • 畑中 信司 騎手(金沢)
    (2020/07/08)
  • 藤田 弘治 騎手(金沢)
    (2020/03/11)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1|2|3|4|5|6|7 次へ>>
柴田 勇真 騎手(金沢)

第8回石川優駿をナミダノキスと共に勝利した、柴田勇真騎手(金沢)。2020年の金沢シンデレラカップ(マナバレンシア)以来の重賞制覇、現在のお気持ちを伺いました。

shibatayuma12_20240704.jpg

石川優駿制覇、おめでとうございます。

ありがとうございます。すごく嬉しいです。

見事な差し切り勝ちでしたが、序盤はあまり手応えが良さそうに見えませんでした。内心はいかがでしたか?

いつも道中の手応えはそんなにいい馬ではないので、今回もある程度は想像していましたが、もうちょっと前のポジションを取りたかったなと思っていました。なかなか前に行きたくても抜けられるスペースがなくて、抜けられるとしたら内々だったんですけど、「もうちょっと我慢しておこう」と判断しました。能力の高い馬ですし、その力を信じていたので、あまり焦りというのはなかったです。

1番人気だったリケアマロンと吉原騎手が早々に抜け出して、このまま勝つのかなというふうに見ていました。

馬群にいる時は吉原さんの姿が見えなくて、向正面でやっと外に出せた時に、「あんなに前にいるのか!」って。4コーナーを回る辺りでは、「これはやばいな...」と思ったんですが、直線の立ち上がりでもう一段加速したので、その瞬間「届く!」と思いました。加速してからの脚は今回もすごかったです。

shibatayuma13_20240704.jpg

ゴールした時はどんなお気持ちでしたか?

嬉しい気持ちと、ホッとした気持ちと両方でした。3歳頂上決戦である石川優駿で人気になる馬に乗せていただき、チャンスをくれたオーナーや関係者の方々に感謝しています。もちろん頑張ってくれた馬にも、とても感謝しています。プレッシャーもありましたが、馬が強いことはわかっていたので、無事に勝つことができてホッとしました。

ナミダノキスは今年の春、JRA未勝利から金沢に移籍して、4連勝で石川優駿を制しました。最初の頃の印象はいかがでしたか?

馬格もありますし、とてもいい馬だと思いました。1戦目のレースで追い出してからの反応が凄まじくて、これまで僕が乗ったことのないレベルだと感じました。性格はとてもおとなしくて、少し繊細なところもありますが、レースに行くと堂々としていて、序盤はなかなか進まないくらいおっとりしています。でもスイッチが入ってからの加速は、本当にすごいですね。

shibatayuma14_20240704.jpg

柴田騎手にとっては、2020年金沢シンデレラカップのマナバレンシア以来の重賞制覇でした。

久しぶりに重賞を勝てたことも嬉しいですし、それが石川優駿というのも嬉しいです。とても素晴らしい馬と出会えて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

2015年のデビューから10年目、ここまでを振り返っていかがですか。

決して順風満帆ではないですが、たくさんの方々と出会えましたし、いろいろな経験を積むことができました。昨年はケガで4か月騎乗できない時期があって苦しい時間でしたが、プライベートでは結婚して、今年は子供も生まれたんです。家族ができて頑張る活力をもらっているので、これまで以上に頑張ります。こういうタイミングで石川優駿を勝てたことがありがたいですし、このチャンスを活かしていきたいです。

今後の目標を教えてください。

ナミダノキスは現時点でも強いですが、まだ3歳なので、ここからさらに成長してくれると思います。金沢の看板になるような馬に成長して欲しいですし、自分も一緒に成長できるよう努力していきます。

では、オッズパーク会員のみなさんにメッセージをお願いいたします。

いつも金沢競馬を応援していただき、ありがとうございます。もっともっと腕を磨いて、信頼される騎手になれるよう頑張ります。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋 (写真:石川県競馬事業局)

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2024/07/04
金沢

加藤 翔馬 騎手(金沢)

昨年4月2日に騎手デビューした加藤翔馬騎手。2戦目に初勝利を挙げ、地方競馬通算勝利数は70勝(2024年3月8日現在)と、順調に経験を積んでいます。デビューから約1年を振り返っていただきました。

katosyoma01_20240321.jpg

もうすぐデビューから1年となりますが、ここまで70勝、振り返っていかがでしょうか。

デビューした頃からたくさんレースに乗せていただき、周りの方々にはとても感謝しています。最初はなかなか競馬に慣れなかった部分もありますし、筋力も足りなくて苦労しましたが、1年経って、今やっと慣れてきた頃かなという感じです。

デビュー初日から初勝利を挙げ、とても順調に見えますが、ご自身ではどう感じていますか。

環境にはすごく恵まれているので、その環境に甘えず、しっかりと活躍できるようにという気持ちでやってきました。実際、人気馬で期待していただいたのに負けてしまったレースもありましたし、もっと努力して上手くなりたいです。

お父様の加藤和義調教師はどんな存在ですか?

競馬の世界では親子というよりは先生と弟子という関係が強いですね。競馬に対してはすごく厳しいですが、その分いろいろと教えてもらえることがありがたいです。厳しい中でも、自分が上手く乗れたなという時に、「よく乗ったな」と褒めてもらえると嬉しいです。

高知での期間限定騎乗(1月7日~2月21日)はいかがでしたか?

田中守先生の元でたくさん勉強させていただきました。馬場も流れも全然違うので、金沢では勉強できないことを経験させていただきました。具体的には、金沢だとそこまで緩急がないというか、流れたペースになりやすいんですけど、高知は緩急があってペースが落ち着いたりすることもあって。馬場が深くて重い分、道中で脚を使ってしまいやすいので、どうロスなく乗るかということを考えました。自分をもう一歩成長させてもらえるいい機会だったと思います。

やはり馬場の違いは大きかったですか?

大きかったですね。雨が降ったりするとまた全然変わりますし、毎日傾向が違うという印象でした。僕はまだ自分で判断するのが難しいので、前半のうちは周りの方々の様子を見て、どのくらいのペースで行っているか、というところを確認して、それをレースに活かすようにしていました。

元日に大きな地震があり、石川県は大変な被害がありました。

僕自身は地震の時に高知に居たのですが、家族や友達がたくさんいるので心配でした。大きな被害があり、被災した方々に心よりお見舞い申し上げます。競馬場の近くでも被害が大きいところもありましたが、幸いにも競馬場は大きなダメージがなかったようです。駐車場が広いので、消防車など救助部隊の基地として有効活用できたことは、誇らしく思います。それから、全国いろいろな競馬場で被災地支援レースをしていただいて、たくさんのファンの方々が賛同してくれたと聞きました。石川県民としてとても感謝しています。

金沢競馬は3月10日から開幕です。現在の競馬場の雰囲気はいかがでしょうか。

今は開幕に向けて調教も進んでいますし、関係者一丸となって頑張っています。特にジョッキーたちはファンの方々に喜んでいただくためには何が必要か、売り上げを上げるためにはどうしたらいいか、ということをすごく考えているので、自分もできることがあれば協力したいと思っています。

尊敬する先輩はどなたですか?

吉原寛人騎手です。騎乗技術がすごいというのはもちろんですが、人柄も本当に素晴らしいので。誰に対しても優しく謙虚に関わっている姿を見せてくれて、あれだけのトップジョッキーになってもそこは忘れてはいけないんだと思わせてくれる存在です。いろいろなことを聞いたら教えてくれますし、とても尊敬しています。

今後の目標を教えてください。

今シーズンは昨年以上の成績を残すこと、あと重賞も勝ちたいです。

では、オッズパーク会員の方々にメッセージをお願いします。

いつも金沢競馬を応援していただき、ありがとうございます。毎年1歩ずつ成長した姿をお見せしたいので、今年も頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:高知県競馬組合)

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2024/03/21
金沢

藤田 弘治 調教師(金沢)

金沢のトップジョッキーとして長年活躍してきた藤田弘治騎手が、12月1日付けで調教師免許を取得し、騎手を引退しました。調教師として新たな生活が始まった今、その胸の内を伺いました。

fujitakoji31_20240122.jpg

2001年からの騎手生活、長い間お疲れ様でした。11月28日の最後の騎乗はいかがでしたか?

パドックなどでも声を掛けていただき、ファンの方々には感謝しています。性格的にあまり感情が出ないタイプだと思っていたのですが、最後の最後で感極まって泣いてしまいました。あれは想定外でしたね。

レース後のセレモニーの時ですね。

冷静な感じで終わると思っていましたが、皆さんの顔を見て「ありがとうございました」と言おうとしたら、詰まってしまいました。

fujitakoji32_20240122.JPG

引退セレモニー

とても感動的な場面でした。これまでを振り返って、思い出のレースをあげるとしたらどのレースですか?

たくさんありますけど、やっぱり2015年にワールドオールスタージョッキーズに出場した時ですね。あの場で乗れたことも夢みたいでしたし、第1戦で勝利することができてとても嬉しかったです。なかなか体験できないことですし、自分はとても運がよかったなと思います。

fujitakoji33_20240122.JPG

2015年ワールドオールスタージョッキーズ(札幌)第1戦を勝利

地方競馬通算1512勝を挙げ、JRAでも勝利を挙げ、騎手としてはやり切ったというお気持ちでしょうか?

やり切ったかと言われると、今でもレースに乗りたいなと思うタイミングはありますけど、2月の開業が待っていますから、今はとにかく調教師としての仕事をきちんとしたいということで頭がいっぱいです。いろいろな方々に助けていただいて、騎手生活を全うすることができたので、周りの方々や応援してくれたファンの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。これからは調教師として恩返しができるよう頑張ります。

開業準備で大変だと思いますが、具体的には何をしていらっしゃるんですか?

騎手を引退してすぐに美浦の牧場で受け入れていただいて、研修というか、人脈作りというか、いろいろと勉強をさせていただいています。馬づくりはもちろんですが、その前にスタッフ集め、馬集め、あと馬具を揃えたりと、やることが本当にたくさんあって。騎手時代からお世話になった、美浦トレセン近くのうつみ馬具店に毎日通い詰めて、厩舎カラーを考えたり、どんな馬具を使おうかなど相談しています。今は開業に向けての土台づくりをしているところですね。

現在43歳の藤田調教師ですが、いつ頃から転身を考えていたのですか?

完全に決断したのは、昨年の調騎会の総会の時です。前々から金沢は調教師が少ないという危機感はあったのですが、その会議で具体的にそういう話が出て、このままでは先々やばいぞと。自分のタイミングとも合いましたし、そろそろ本気で目指そうと決断しました。まずは経験のためにも今年最初の金沢の試験を受けて、その後に地方競馬教養センターの調教師講習を受けて、2回目で合格しました。

教養センター騎手課程で同期生だった吉原寛人騎手は、調教師合格について何て仰っていましたか?

「おめでとう!」って喜んでくれました。一緒に乗れなくなる淋しさも少しはありますが、先ほども言ったように金沢は調教師が少なくて危機感を持っているので、吉原君も含めてみんな喜んでくれました。

2月開業というと、金沢競馬はオフシーズンになりますね。

そうですね。金沢の場合、1月は完全にお休みなんですけど3月の開幕に向けて2月から調教がスタートするので、そのタイミングで開業ということになります。これから厩舎を割り当てられて、馬房などの手直しも必要になるでしょうし、開業まではバタバタになりそうです。

どんな厩舎づくりを考えていますか?

まずは働く人の環境を整えていきたいです。厩務員さんたちの働く環境を良くして、みんながうちに来たいというような厩舎になれば、必然的に馬の環境も良くなっていくと思いますし、そうすれば馬主さんたちも喜んでくれるのではないかと。競馬ですから成績は大事ですが、厩務員さんの環境をよくすることで、成績は後からついて来るものだと思っています。

fujitakoji34_20240122.jpg

11月28日の最終騎乗は8着だった

では、オッズパーク会員の皆様にメッセージをお願いします。

いつも金沢競馬を応援していただき、ありがとうございます。これから調教師として金沢競馬を盛り上げられるよう頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:石川県競馬事業局、浅野靖典、斎藤修)

調教師プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2024/01/22
金沢

青柳 正義 騎手(金沢)

スーパーバンタムに騎乗して、西日本ダービーを制した青柳正義騎手(金沢)。昨年末から8連勝と才能開花したスーパーバンタムについて、お話を伺いました。

aoyagi41.jpg

西日本ダービー制覇、おめでとうございます。初めての遠征でしっかり結果を出しましたね。

ありがとうございます。馬運車の中では少し入れ込みも見られたそうですが、競馬場に着いたら落ち着いてくれて、馬体重もそれほど減っていなかったので、輸送は無事にクリアしてくれました。基本的には大人しい馬ですが、牝馬ですし突発的なことがあったらわからない部分もあるので心配もありましたが、普段からパドックで跨るとどしっとしているので、案外大丈夫かなとも思っていました。

レースは2番手からスムーズな競馬でした。

馬場傾向が内有利に感じましたし、距離も長いので、ハナか2番手と思っていて、思い通りの位置は取れました。ただ、その前の加賀友禅賞の時ほどの手ごたえはなくて、焦りはあったんですけど、ペース自体はゆったりしていて、相手は内の2番(フィールマイラヴ)だなと。その馬を見ながら早めに仕掛けて行きました。直線で少し相手に抜けられた時にはちょっとびびりましたが、しっかり交わしてくれて、馬に感謝しています。

aoyagi42.JPEG

8連勝で西日本ダービーを制したスーパーバンタム

昨年12月のあての木賞から8連勝!すごい馬ですね。

本当にすごい馬ですよね。正直、昨年はここまで強くなるとは想像も出来なかったですから。これまでたくさんのいい馬に乗せていただきましたが、短期間にここまで成長した馬というのは、僕は初めてです。僕らが思っていた以上に強くなってくれましたし、目標としたことをすべて叶えてくれて、スーパーバンタムには頭が下がります。

昨年6月の新馬戦では、まさかの競走中止というアクシデントがありました。

競馬場に来てからずっと調教で乗っていましたし、ゲート練習もすべて順調に行っていて、もしかしたら勝てるかもという期待を持っていました。たまたま自厩舎の馬が重なってしまって、僕はもう1頭の馬に乗っていたんです。レース中に「あれ?いないな」とは思っていましたが、まさか競走中止していたとは......。すごくびっくりしました。

調教ではそういうそぶりはなかったんですか?

ゲートも上手でしたし、追い切りもゲートから出したらよく動いて、とても順調でした。順調に行きすぎたのが逆に良くなかったのかもしれないですね。新馬戦は900メートル戦だったので、内に逃げやすい場面ではあるんですけど、馬を怖がって一気に内に飛び込んでしまって......。2戦目からは僕が乗せていただいて、とにかく真っすぐにゲートを出て、真っすぐ走って来るということに重きを置いてレースをしていました。幸いスピードがある馬なので、いい位置を取りやすいんですけど、それでも1コーナーで内に馬がいると逃げたいそぶりはしていて。そういうところを直しながらのレースでした。その名残で、未だにレースでもマルタン(マルタンガール:両手綱を通して腹帯で固定する馬具)を着けてレースをしています。

どのあたりから強くなったと感じましたか?

今年に入ってからですね。昨年は12月に準重賞のあての木賞を勝たせていただいたんですけど、それでも重賞には手が届くかどうかという印象でした。今年に入ってオーナーや鈴木正也調教師、スタッフさんたちとローテーションを決めて、重賞を一つでも取れるように頑張って行こうと話していました。今年の初戦は3月のアッサム特別で、休み明けですが気乗りしやすいタイプなのでそこまで仕上げていったわけではなかったんですけど、使っていたスターフジサンに並ばれても交わさせなかったので、すごく成長したなと思いました。

石川ダービーを意識したのはどの辺りですか?

今年3戦目のノトキリシマ賞を勝って、これでダービーを意識して挑戦できるなと思いました。北日本新聞杯は「次に繋がるレースをしたい」というふうに思っていましたが、こちらが考えていた以上に強い勝ち方をしてくれましたし、石川ダービーは3番手で溜めも利いて、最後しっかり脚を使って突き放してくれて、春からやって来たことが実ったレースでした。

この馬の距離適性というのはどう感じていますか?

3歳同士ならば2000メートルもこなしてくれますが、レベルが上がって来ると、1500~1800メートルくらいがいいと思います。以前はテンに仕掛けていくと慌てるところがあったので、あまり短い距離はどうかなと思っていましたが、久しぶりの1400メートルだった加賀友禅賞でもいいレースをしてくれましたから、今ならば1400メートルも大丈夫ですね。

aoyagi43.JPEG

では、スーパーバンタムの強みを教えてください。

西日本ダービーの時もそうですが、パドックで僕が跨ると不安になるくらい大人しくなるんです。歩かないんじゃないかと思うくらいで。度胸があって、落ち着きがあるというのは大きな強みです。

現状課題をあげるとしたらいかがですか?

スピードがある馬なので、これまではハナや2番手から競馬をすることが多かったですが、もっと強い馬たちと走る場合は被されて馬群に入る競馬もあると思います。そうなった時のことを考えると、これからは砂を被るレースも克服していきたいです。

今後の予定は決まっていますか?

馬の様子を見てオーナーと調教師が判断しますが、楠賞(11/2園田)かお松の方賞(11/1金沢)を両にらみで調整しています。初めての遠征後、多少疲れはありましたが、今は元気に調教を重ねていますので、順調に次に迎えると思います。

aoyagi44.JPEG

今後の目標を教えてください。

まずはスーパーバンタムという素晴らしい馬に出会えて、馬にも関係者の方々にも感謝しています。西日本ダービーを勝ったことで、金沢はもちろん西日本の代表になったわけですから、これからも恥ずかしくないよう、いいレースをしていきたいです。その中でも金沢にはハクサンアマゾネスという女王がいるので、その馬といい勝負をするところを皆さんにお見せできたら嬉しいです。

では、オッズパーク会員の方々にメッセージをお願いします。

いつも応援していただき、ありがとうございます。今年はいろいろ重賞を勝たせていただいて、年初めの目標を実現することができました。今年もまだ3カ月ありますし、金沢リーディングもかかっているので、これからも気を抜かずに頑張ります。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2022/10/18
金沢

金田 一昌 調教師(金沢)

10月17日、金沢競馬第11レースをビヨンドザシーンで勝利し、金田一昌調教師が地方競馬通算2,500勝を達成しました。そこから約1カ月半(2021年11月29日現在)でさらに25勝を挙げ、着々と勝ち星を積み上げています。

kaneta01.JPG

地方競馬通算2,500勝達成、おめでとうございます。

ありがとうございます。頑張ってくれる馬たちやオーナーの方々、スタッフのみんなのお陰です。

2,500勝という数字はいかがですか?

調教師としてスタートした頃にはまさかこんなに勝てると思っていなかったですね。騎手ならばまだ可能かもしれないですが、当時は調教師で1,000勝を超えることもあまりなかった時代ですから。うちの父(金田鼎元調教師・高崎)は通算770勝だったんでね、数字の上ではだいぶ超えたわけですが、まだまだ自分にとっては通過点だと思っています。

毎年100勝以上して全国の調教師リーディング争いをしていますが、今年はここまで132勝で第4位です。

毎年調教師リーディングの上位争いに参加出来るのは嬉しいです。ただ今年は高知の打越(勇児)先生が突き抜けていてすごいですよね。いつも上位争いをしている先生方とは仲が良くて、たまに電話して励まし合ったりしていますよ。また頑張ろうといい刺激をいただいています。特に高知は売り上げもすごいですし、活気があって見習いたい部分がたくさんありますから。

例えばどんなところですか?

やはりお客さんに注目してもらう工夫や、番組を面白くしようという努力をしていますよね。金沢ももっといろいろやれることはあると思うんです。例えばナイター競馬はたくさんあるからモーニング競馬をやってみるとか。朝7時頃から初めてメインレースをお昼休みくらいに設定すれば、注目してくれる方もいるのではないでしょうか。朝からレースをすることに関しては、そもそも調教が朝なので、馬もスタッフもそれほど負担はないですし、やってみる価値はあると思うんです。私がもともと所属していた高崎が廃止になって、もう17年経つわけですが、今でも高崎が続いていたらと考えることがあります。もしもあと何年か持たせられたら、インターネットでの発売が出来て、なんとか廃止を乗り越えられたのではないかと。悔しい想いをしている分、現状に満足せずいろいろ挑戦していきたいですね。

kaneta02.jpg

2019年石川ダービーをロンギングルックで制した際の表彰式

今年は金沢でJBCが行われ、注目度も上がっています。

JBCは売り上げ的にも大成功でしたし、何といっても地元の吉原寛人騎手の活躍が嬉しかったです。やっぱり吉原君は巧いなと思いましたし、吉原君の実力を改めて全国の方に見せられたことが嬉しいです。自分もJBCのような大舞台で活躍する馬を育てたいですね。今も勝ち星はあるんですが、スターホースがなかなか育たなくて。以前うちに居たジャングルスマイルのような、金沢の看板になれる馬をまた育てたいです。

調教師デビューから22年、モチベーションを保つ秘訣はなんですか?

なんでしょうかね。やっぱり馬が好きということでしょうか。仕事が終わって誰も厩舎にいない時間帯にも、馬房を覗いて1頭1頭馬たちを見るんです。飼い葉食いの良くない馬がいたらニンジンを足してあげたり、1頭1頭ケアすることが違うんですよね。どの馬も可愛いですし、そうやって毎日忙しく動いていることが情熱に繋がるのではないかと思います。

54歳で2,500勝を達成しました。今後の目標は何ですか?

数字的なことを言えば、まずは3,000勝を目指したいですし、生涯をかけて5,000勝を目指したいですね。それからやっぱり若馬の成長、飛躍ということをすごく考えます。2歳の強い馬を育てて、石川ダービーもまた勝ちたいです。

石川ダービーは今年まで5回中4回も勝っていますが。

ダービーは毎年勝ちたいですよ。もちろん他の重賞も勝ちたいです。今年はアイバンホーが頑張ってくれてダービーを勝ったわけですが、担当厩務員の辻加武斗君は23歳と若いんです。馬の成長はもちろんですが、スタッフの成長も嬉しいですね。こちらも刺激になりますし、毎日楽しく頑張っていますよ。

kaneta03.jpg

今年アイバンホーで金沢二冠制覇(写真は北日本新聞杯制覇時)

では、オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願い致します。

競馬ファンの皆さまに楽しんでいただけるよう、これからも強い馬づくりに精進してまいります。今年も開催が残り少なくなって来ましたが、引き続き金沢競馬をよろしくお願い致します。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:石川県競馬事業局)

2021/12/15
金沢

1|2|3|4|5|6|7 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.