Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 木之前 葵 騎手(名古屋)
    (2025/04/18)
  • 塚本 征吾 騎手(名古屋)
    (2025/03/17)
  • 望月 洵輝 騎手(名古屋)
    (2024/11/13)
  • 岡部 誠 騎手(名古屋)
    (2024/05/14)
  • 木之前 葵 騎手(名古屋)
    (2024/04/23)
  • 加藤 聡一 騎手(名古屋)
    (2024/04/04)
  • 細川 智史 騎手(名古屋)
    (2024/03/28)
  • 大畑 慧悟 騎手(名古屋)
    (2024/02/29)
  • 藤ケ崎 一男 調教師(名古屋)
    (2023/12/14)
  • 丸山 真一 騎手(名古屋)
    (2023/11/08)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
木之前 葵 騎手(名古屋)

レディスジョッキーズシリーズ(LJS)で2023に続き連続優勝を果たした木之前葵騎手(名古屋)。ハートの勝負服が話題となったデビュー時は初々しかった彼女も、まもなくキャリア13年目を迎え、女性騎手では2番目に年上となりました。いま、競馬にどう向き合っているのでしょうか。

kinomaeaoi41_20250417.JPG

LJS優勝おめでとうございます。今年は2020年レディスヴィクトリーラウンド以来、ばんえいエキシビションが開催されましたね。

ありがとうございます。エキシビションは久しぶりで、女性騎手が増えたなって改めて感じました。ばん馬に乗るのもすごく楽しかったです。以前に会った時は厩務員をしていた今井千尋ちゃんが騎手になって、デビュー後に初めて会えたのでよかったです。ばんえいは男性騎手も増えましたよね。エキシビションで組んだ方も新人騎手(大友一馬騎手)でした。

エキシビションを経て佐賀ラウンドから戦いがスタートしました。佐賀競馬場には"ふるさと応援団"が駆け付けていました。

九州の宮崎県出身なので、九州唯一の地方競馬場で勝ちたいなと思っていました。三股町という所で生まれ育ったんですけど、騎手になりたいと思った小学生の頃、何をどうしたらいいか右も左も分からず、母と「馬を飼っている人なら何か知っているかも」と、近所で馬のいるお家をいきなり訪ねたことがありました。その方が親切に教えてくださって恩人なのですが、残念ながら怪我で入院中で来られませんでした。その代わり、知人に「三股町出身ですごい人がいるんだぞ。応援に行かないか」と声をかけてくださったみたいで、その方々が競馬場まで応援に来てくださいました。

パドックには「三股町の誇り」と書かれた横断幕も掲げられていました。

ありがたいです。三股町は自然豊かで、食べ物がおいしい町です。鳥刺しが美味しくて、スーパーに行けば肉の希少部位も普通に売っていて、こないだ帰省した時は牛のテールを買って、テールスープを作りました。美味しかった~。

kinomaeaoi42_20250417.JPG

佐賀ラウンド第1戦は応援を背に見事、勝利を収めました。揉まれ弱い面があると陣営談話でしたが、最内枠から向正面で外に出して上手く運びました。

先生からも揉まれ弱いと聞いていたので、ゲートを出なかったら、前に行くのはやめようと思っていました。ゲート内でゴソゴソしていて出が良くなかったので控えて、ペースが速くならないうちにいい位置まで上がっていけたらな、という考えがハマりました。ずっと動きっぱなしだとバテるかなと思い、3コーナーではもう一度息を入れてから追い始めました。直線は接戦だったのでドキドキしましたけど、勝てて嬉しかったです。

kinomaeaoi43_20250417.JPG

佐賀ラウンド第1戦を勝利

騎乗馬は成績等によりAとBにグループ分けされていて、各1頭ずつ騎乗するようになっていました。第2戦はBグループの馬ながら3着同着と、高ポイントをゲットしました。

どちらかというとズブい馬で動かすのが大変でしたが、ちゃんと3着までこられてポイントを落とさなかったのはよかったなと思いました。同着は珍しいことなので、なんだかテンションが上がりました。3着同着だった(中島)良美ちゃんと「やった~!」とハイタッチしたけど、ふと我に返って「あれ?これ、勝負的にはどうなんだろう」と思いました。良美ちゃんはポイントのことを考えて、「同着ってダメじゃね?」と言っていた気がします(笑)。

我々マスコミも「2人ともに3着ポイント」か「(3着+4着)÷2のポイント」かでざわつきましたが、前者というルールだったようですね。結果的にポイントが高い方で、佐賀ラウンドを1位で終えて、4日後の園田ラウンドに向かいました。

園田ラウンドは第2戦でいい馬が当たったな、と思いました。過去の成績を見ても、「リーディングの吉村(智洋)さんが乗っていたくらいだから、すごくいい馬なんだろうな」と。ただ、3カ月ぶりだったので「なぜ休んでいたんだろう」と不安がありました。

地元専門紙も本命がズラっと並ぶほど格上の馬でしたが、唯一の不安材料は久々である点でしたね。

そうなんですよ。でも先生に聞いたら、どこかが悪いとかではなかったみたいで、パドックで跨った時にも「めっちゃいい馬」と感じました。背中が良くて、馬が乗っている人のことを信頼して歩いていたので、普段から手をかけられているんだなと感じました。それで、曳いていた厩務員さんに「いい馬ですね。誰が乗っているんですか?」と聞いたら、「僕です」と。で、ゲート裏でまたその厩務員さんとお話していたら、「気づいていないと思いますけど、僕、木之前さんの後輩です」と。地方競馬教養センター時代の1期後輩で、すごく馬乗りが上手な子だったんです。彼が調教をつけているなら大丈夫だろう、と自信を持って乗れました。

kinomaeaoi44_20250417.JPG

園田第2戦勝利後、後輩の厩務員と

単勝1.1倍の人気に応えてLJS2勝目を挙げ、総合優勝を決めました。

LJSはどんな騎乗馬が当たるかという運も大きな要素だと思います。だから、私は運が良かったです。女性騎手が集まってレースをすることはなかなかないので、こうして機会を作っていただけてありがたいです。4月には名古屋からまた1名、女性騎手がデビューして面白いレースができると思うので、またLJSが開催されればいいなと思います。

普段から笑顔が印象的な木之前騎手ですが、それにしても最近は表情がさらに生き生きしていると感じます。

LJSはめっちゃ楽しかったです。優勝できて、「地元でも頑張ろう」とモチベーションになりました。昔は体力がついてきていなかったのか疲れやすかったですけど、最近は余裕があります。ホットヨガを初めて、疲れない体の使い方ができているのかもしれません。デビューして12年。良くも悪くも馬乗りに慣れてきちゃって、ストイックさを忘れかけていた部分もあったんですけど、もっとがむしゃらに馬乗りを極めたいと思っています。

kinomaeaoi45_20250417.JPG

最後に、オッズパーク会員のみなさんにメッセージをお願いします。

このたびはLJSでの応援、ありがとうございました。現地に来てくださった方も、ネット越しで応援してくださった方も、ありがとうございます。SNSでコメントをくださったのも全て読んで、力になりました。これからも頑張るので、応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 大恵陽子

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2025/04/18
名古屋

塚本 征吾 騎手(名古屋)

塚本征吾騎手は、2025年2月4日に川崎競馬場で行われた「佐々木竹見カップ・ジョッキーズグランプリ」に初出場。第1戦で勝利を挙げ、総合2位という結果を残した。

tsukamotoseigo13_20250317.jpg

第1戦の騎乗馬は休み明けでも、とてもいい状態だと感じました。レースでは積極的に行くつもりでしたが、スタート後に宮川実さんが先手を取ったので、3番手の外という位置になりました。その展開にうまく乗って勝つ形になったと思いますが、左回りの違和感はすごかったです。そもそも左回りの競馬場で乗るのが初めてで、左回り自体も、右回りと左回りで訓練する教養センター以来。だから4年ぶりでした。

しかも東日本の競馬場で乗るのも初めて。それで第2位に入ったのだから、相当なインパクトを残したといえる。

第1戦を勝ったあとは、優勝の文字しか頭に浮かんでこなかったです(笑)。第2戦は調教師さんの指示もあって、じっくりと構えていくつもりでした。

でも左回りに慣れていないから重心の移動がうまくできなくて、そのなかで馬に間違った合図として伝わってしまったところがあったようで、早めに動く形になってしまいました。その点を含めて、2位でも全体として納得できる内容ではなかったなと思います。

しかしながら、いつもと全く違う経験は、今後への大きな糧になったことだろう。

振り返ってみると、楽しかったことは間違いないですね。普段の感覚とは違うレベルで競馬をしているというのかな。そういう感覚がありました。トップジョッキーのみなさんはレース運びにスキがないことを実感しましたし、一挙手一投足がとてもきれいだと思いました。それに比べると、自分はまだまだ粗削り。トップジョッキーのみなさんは、どんな馬に乗ってもその馬に合わせた騎乗ができて、その上で馬のよさを引き出せるという印象がありますが、自分は得意不得意がありますから。

今の名古屋で自分が受けている評価としては、ゲートをまずまず出せて、最後まで追うことができる、というところではないかと思います。そのイメージはこれから変えていきたいですね。自分自身、引き出しの数が圧倒的に足りていませんし、これから普段の所作はもちろん、判断力や考えかたを成長させて、また出場したいです。

それでも2021年4月のデビューから順調に勝ち星を伸ばし、24年は209勝を挙げる活躍を見せた。

環境に恵まれていますし、自分でも順調に来ていると思います。その一方で、結果と技術が釣り合っていないとも感じます。実際、反省することのほうが多いですからね。だからこそ、川崎での1日は僕にとってものすごい経験。名古屋だけで乗っていたら、井の中の蛙みたいな状態になっていたかもしれないですから。ほかの世界も見てみたいと思えるきっかけになったことは間違いありません。

とはいえ、まだ5年目。今年1月14日には通算500勝を記録が残っている1973(昭和48)年以降、最も短い日数で達成した。

300勝を達成したときに、ケガをしなければ最速での500勝を狙えると思いました。さきほど、ほかの世界も見てみたいと言いましたが、身近な目標は最速での1000勝。そして名古屋でのリーディング。もっと上を目指したいのはもちろんですが、まずは地元でしっかりと、と考えています。

25年も着実に勝利を積み上げて、2月中旬の時点で名古屋トップの勝ち星を記録。重賞では昨年から勝利を挙げられていないが、23年の秋桜賞ではブリーザフレスカで衝撃的な大差勝ちをおさめた。

あのときはインコースに1頭分の幅だけ砂が軽い場所があって、そこをうまく使えたのが大きかったと思います。今の競馬場に移ってからは、開催ごとに馬場状態が変わるので、その見極めがとても重要です。毎日の調教ではインコースも使いますが、レースになると違うんですよ。最初に乗るレースでは、まずインコースをどこまで使えるのかを探る必要があります。

tsukamotoseigo14_20250317.JPG

個人的にはコンビーノでのレースも記憶に残る。ヤングジョッキーズシリーズのトライアルラウンド佐賀(22年8月4日)で、筆者に「岐阜金賞を狙います」と話していた。

あのときは5連勝中でしたからね。2年目であんないい馬に乗せていただけて、本当にありがたかったです。でも重賞では2着ばかりで......(計6回)。コンビーノは新しい競馬場に移ったときに主戦騎手にしていただきました。けっこうウルサイ面がありますが、最初に乗ったときの印象がとても良かったことを覚えています。ただ、頑張りすぎるところがあるんですよね。あの岐阜金賞はアタマ差。勝ちたかったという思いは残っています。

ちなみに昨年は名古屋で131勝、笠松で78勝を挙げた。

調教は午前2時頃から8時頃まで。レースがある日も同じスケジュールで、昼間の開催のときは調教のあとに少し寝てからレースに臨みます。笠松開催ではそこに移動が加わりますから、正直なところ、ちょっとキツイなと感じるときもあります。でも昨年は笠松にたくさん行って、1年を無事に走り抜けられましたから、今年も大丈夫かなと思って続けています。

2月20日で21歳。その年齢なら、まだまだ突破できそうだ。

体のケアとしては、今は鍼灸を定期的に受けています。体もどちらかというと柔らかいほうかなと思いますね。僕の家のテレビでは常に地方競馬中継が流れていて、いつも兄たちのレースを見ていました。その影響もあって、小学校高学年から騎手になると決めていたので、それに向けた体づくりをしていました。ちなみにそういう環境だったので、僕は日本には地方競馬ではない競馬があることを知らずに育ったんですよ。初めて気がついたのが中3の夏。だからJRAの競馬学校の試験には間に合いませんでした。それが分かったとき、親に文句を言いましたよ(笑)。仮に僕がJRAに行っていたらどうなっていたか、これは分からない話ですが、受験くらいはしたかったなあ。

そんな思いも含めて、ワールドオールスタージョッキーズは狙いたい舞台です。でもそれは「JRAのレースで乗りたい」という気持ちより「勉強したい」という意識。川崎での2レースだけであんなにいい経験ができたんですからね。佐々木竹見カップに出られたことは、今後につながる大きな財産になったと改めて感じます。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 浅野靖典

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2025/03/17
名古屋

望月 洵輝 騎手(名古屋)

今年4月のデビューから約5カ月という早さで通算50勝を達成(9月5日)した望月洵輝騎手。騎乗数649鞍(10月25日時点)は、同期で飛び抜けた多さです。そして、ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)トライアルラウンド名古屋では「人一倍、勝ちたい思いが強かった」と、地元で勝って、ファイナルラウンド進出も決まりました。いま注目の若手ジョッキーです。

mochizukijunki01_20241113.jpeg

まずは生い立ちから教えてください。

愛知県豊橋市出身で、小さい頃から動物もスポーツも好きでした。実家の近くに大きな動物園があって、そこが好きでよく行っていましたし、5歳くらいの頃かと思しき体験乗馬をしている写真も出てきました。小学生の頃は親にお願いしてウサギも飼っていました。

競馬との出会いは?

たまたまテレビで競馬中継を見て、「これ、やってみたいな」と思ったのがきっかけです。その時に初めて競馬を見たんですけど、動物と人が一体になってできるスポーツがあるんだ、と思いました。その後、すぐに乗馬をやりたいと言って、習いはじめました。最初は家の近くで乗っていたんですけど、競馬のようなスピード感ある乗り方に憧れていて、ポニー競馬やジョッキーベイビーズに出たくてそれに特化した乗馬クラブに移りました。

移籍先の乗馬クラブはジョッキーベイビーズで決勝に進出し2位だった永井孝典騎手(兵庫)も通ったことがあるところですね。

習っていた時期は重なっていないんですけど、永井騎手が乗馬クラブに遊びに来た時に木馬を教えてもらいました。いま思うと、すごくいい経験をさせてもらったなと思います。ジョッキーベイビーズには小学5年生から中学1年生まで3回、予選に出て、決勝には行けず悔しかったですけど、「ジョッキーになったら何回も乗れるから」と思いました。

気持ちの切り替え方がすごいですね。愛知・井上哲厩舎への所属はどう決まったんですか?

ジョッキーベイビーズを目指していた乗馬クラブとは別のクラブに最終的に在籍していたんですけど、そこは競走馬を休養で預かることもあって、井上厩舎もそこを利用していました。井上調教師がたまたま休養中の管理馬を見に来た時に僕が「ジョッキーになりたいんです」と話したら、「うちに来いよ」と。その日のうちに所属することが決まりました。

すごい急展開!望月騎手も名古屋競馬でジョッキーになりたいと考えていたんですか?

当時はまだそこまで考えてはいなくて、とりあえず学校に入りたい、という感じでした。今となっては地元で乗れるのはやっぱりいいなと思います。こんないい話はなかなかないので、「チャンスがあるならぜひお願いします」と井上調教師に即答しました。

mochizukijunki02_20241113.jpeg

YJSトライアルラウンド名古屋(9月18日)紹介式

そうして名古屋競馬でデビュー。新人騎手としては騎乗数もかなり多いですね。

できるだけ調教に跨る頭数を多くしたいなと思って、調教師の方々に「調教に乗せてください」とお願いしました。いまは深夜1時から朝8時まで、最大29頭の調教に乗っています。間隔が詰め詰めで、トイレに行けない時はたまにありますけど、お願いしたらほとんどの方が調教に乗せてくださいました。名古屋では調教に跨ったらレースでも乗せていただけることが多いので、それが騎乗数に繋がっているのかなと思います。

もしかして、レースでの騎乗依頼を見込んでの調教騎乗だったんですか!?

それはあります。騎手候補生の頃の厩舎実習中、調教に跨るとレースでも乗せていただけることが多い、と感じていました。そういうのも含めて勉強するのが厩舎実習だと思っていたので、デビューしたらたくさん調教に乗せてもらおうと思っていました。

競馬関係の家庭出身ではない中で、そのアンテナは素晴らしですね。ポンポンと勝ち星を積み重ね、9月23日からは減量特典が1kg減へと変わりました。どう感じていますか?

今が一番感じている時期なんですけど、減量が取れてきて勝てないな、と思っています。数字で最も表れていますよね。デビューした頃の3kg減があった時期は、3~4コーナーも手応え良く回ってこられていたんですけど、今は手応えがなくって......。道中で無駄がまだ多い部分を、デビュー当時は3kg減に助けてもらっていたのかなと思います。

それに対し、いま取り組んでいることは?

乗り方を改善しようと思って毎レース乗ったり、レース後はパトロールビデオ見ながら先輩騎手に教えてもらったりしています。特に村上弘樹騎手にはレースについて全体的によく教えていただいています。

YJSトライアルラウンド名古屋第2戦では直近2戦で村上騎手が騎乗していたインフォーマントに乗って見事勝利を収めました。

出馬表が発表されて、その馬に乗ることが決まってからは毎日のようにずっと村上騎手に聞いていました。地元でのYJSで人一倍、勝ちたい思いは強かったですし、ファイナルラウンドに行きたくて聞いていました。

mochizukijunki03_20241113.jpeg

YJSトライアルラウンド名古屋・第2戦で勝利(写真:NAR)

「しまいは確実に脚を使うから、冷静に乗ればチャンスがあるんじゃない、とアドバイスをもらっていました」とレース直後も話していましたね。

それだけじゃ語り切れないくらい、1から10まで全て教えていただきました。でも、ガッツポーズはファイナルラウンドまで取っておこうと思って、しませんでした。

最後に、オッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。

いまは試行錯誤しながらですが、近い将来に減量が取れて先輩たちと同じ斤量で乗ることになっても勝てるようになりたいと思っています。一つでも上の着順が取れるように、1鞍1鞍精一杯乗るので、応援をよろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 大恵陽子

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2024/11/13
名古屋

岡部 誠 騎手(名古屋)

2024年3月21日笠松競馬第3レースをキタノランディで勝利し、地方競馬通算5000勝を達成した岡部誠騎手。5000勝達成は、地方競馬史上7人目の快挙です。ご本人はどう感じているのでしょうか。

okabemakoto51_20240514.JPG

地方競馬通算5000勝達成、おめでとうございます。

ありがとうございます。いつもいい馬に乗せていただいているので、周りの方々のお陰です。頑張ってくれた馬たち、乗せていただいた関係者の方々に感謝しています。

2020年10月14日に4000勝を達成して、2024年3月21日に5000勝達成ですから、ハイペースで勝ち星を重ねていますね。

やることはいつも変わらないですし、特別何か意識したわけではないです。当たり前のことを当たり前にやるだけと思っています。

このままのペースでいくと、10年後には的場文男騎手の勝ち星を超える数字になるのでは?

いやいやいやいや、特に数字は気にしていないので。数字よりも中身の濃い騎手生活を送りたいですね。

目標というのはありますか?

数字的な目標はないです。ただ、常に答えがない商売なので、こうやって5000勝させていただきましたけど、自分よりも上手い騎手はたくさんいますから、少しずつでも上手になりたいというのが目標です。まだまだ勉強ですね。

okabemakoto52_20240514.JPG

2024年3月21日、笠松で地方競馬通算5000勝達成

長年結果を出し続けても、モチベーションを維持し続けられる秘訣はなんですか?

馬に乗るのが好きですし、騎手って勝てばたくさんの人をハッピーにできるじゃないですか。自分の技術がなければ喜ばせることができないので、周りの方々やファンの方々が喜んでくれるというのが励みになっていますね。

今年は地方競馬全体で大きな改革があり、名古屋グランプリが移動してゴールデンウィークに行われますね。

今はいろいろ試行錯誤している段階ですが、僕らとしてはもっと強い馬作りをしていかなければという気持ちです。選択肢や幅が広がっていくのはとてもいいことなので、そこでしっかりと結果を出せるようにしていきたいです。

名古屋競馬場が弥富に移転してだいぶ経ちますが、まだまだ馬場傾向を掴むことが難しいです。

そうですね。小細工が利かない馬場というか、本当はもうちょっとラチを使ってタイトに競馬したいですけど、馬場を考えると内を開けるという選択肢が続いています。その中でもどこを走ったらいいかというのは毎日意識しています。

他の方に聞くと、岡部騎手が通ったところがいいんじゃないかと言っていました。

僕は基本的に強い馬に乗せていただいているので、僕の通った場所というよりは勝った馬の通った場所を意識するという感じでしょうか。自分自身でもまだまだ研究中です。

今年の名古屋の3歳戦は混戦模様ですね。

そうですね。僕はミトノユニヴァースに乗せていただいていますけど、なかなか力を出し切れないレースが続いて歯がゆい状況です。それを補うような騎乗をしたいと考えていますが、馬が賢すぎて、レースの中で「これ以上走りたくないよ」っていう気持ちが出てしまって。もちろん力はある馬なので、走りに集中できればいいのですが。早めに先頭に立ってしまうと気を抜いてしまうので、強いメンバーと走った方が力が出せるのかもしれません。

okabemakoto53_20240514.JPG

ミトノユニヴァースで新春ペガサスカップを勝利(2024年1月16日)

名古屋では毎年のように新人騎手がデビューして、若手が目立っていますね。

若手が増えるのはいいことですし、活気があって僕にとっても刺激になります。ただいつも「安全でフェアな騎乗を」ということは口うるさく言っています。勢い余って若さが空回りするときがありますから、うるさいと思われてもそこは常々注意しているところです。安全にフェアにというところさえ気を付けてくれれば、お互いに負けないぞという気持ちで頑張りたいですね。

今年も地元東海はもちろん、全国への遠征も頻繁に行われていますね。

声をかけていただけてありがたいです。なかなか年いっていますが(笑)、需要があるのは嬉しいですね。みなさんに忘れられないように、今後もいろいろなところへ顔を出したいです。

okabemakoto54_20240514.JPG

通算5000勝達成セレモニー、名古屋競馬場にて

では、オッズパーク会員の皆様にメッセージをお願いします。

今は少しの時間でも手軽に馬券を楽しめるようになったので、全国の競馬はもちろん、その一つの選択肢で名古屋競馬も楽しんでいただければ嬉しいです。自分は競馬は買えない立場ですが、競艇はよく買っています。全然当たらないですけど(笑)、いい気分転換になるし、楽しみの一つですね。これからも競馬ファンの方々に喜んでいただけるよう頑張ります。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:愛知県競馬組合、岐阜県地方競馬組合)

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2024/05/14
名古屋

木之前 葵 騎手(名古屋)

2023年11月21日の盛岡ラウンド、2024年3月8日の笠松ラウンドで争われたレディスジョッキーズシリーズ2023(以下LJS)で総合優勝を果たした木之前葵騎手(名古屋)に、喜びの声を伺いました。

kinomaeaoi31_20240423.JPG

LJS総合優勝おめでとうございます!

ありがとうございます。すごく嬉しかったです。レディスヴィクトリーラウンド(男性騎手も混じってのレースで、ポイントは女性騎手のみで競う)での総合優勝(2018年)は経験がありますが、LJSでは初めてで、今回は盛岡ラウンドで1位通過だったので、絶対に勝ちたいと思っていました。笠松でもいい馬が当たって運も良かったですし、頑張って走ってくれた馬たちや、乗せてくれた関係者の方々に感謝しています。

盛岡ラウンドから振り返っていただきたいのですが、まず前日に岩手入りして温泉に行ったそうですね。

そうなんです!濱(尚美)さんが前日入りすると聞いて、わたしもちょうど名古屋の全休日だったので、前日に移動することにしました。普段は泊りで旅行に行くようなお休みは取れないので、いろいろ調べて、露天風呂のある温泉と、美味しい焼肉を堪能しました。牛タンが最高に美味しかったです。

そしてレースは4着と1着でした。

左回りは慣れていないのですが、盛岡は広くて乗りやすいです。1戦目の馬もよく頑張ってくれましたし、2戦目は手ごたえ抜群で、早めに動いていく競馬で勝ち切ってくれました。馬が強かったです。

笠松ラウンドは3着と1着で総合優勝を飾りました。

笠松はよく乗りに行くので、いい馬にも乗せていただきチャンスはあると思っていました。ただ第1戦で(佐々木)世麗ちゃんが1着で、3ポイント差の2位になってしまって。2戦目は行きたかったけど行けなくて、内心やばいなと思いながら乗っていました。でも内が開いていたので、そこから上がって行くことができてラッキーでした。勝って総合優勝できたので、本当に嬉しかったです。周りの方々からも「おめでとう!」って言っていただきましたし、普段あまり話さない厩務員さんとかも言ってくれて、LJSを見てくれているんだと嬉しかったです。

kinomaeaoi32_20240423.jpg

笠松ラウンド第2戦をヨーコマイラヴで勝利

LJSはどんな存在ですか?

やっぱりいろいろなコースで騎乗できるというのは嬉しいです。今回は盛岡と笠松でしたが、前回は川崎で開催したり、いろいろな競馬場で乗れて勉強になります。わたしはヤングジョッキーズシリーズにギリギリ出られなかった世代なので、デビューからいろいろな競馬場で乗るチャンスがある今の若手が羨ましいなと思うこともあって。LJSで他地区を経験できるのはありがたいです。

女性騎手の皆さんが集結すると盛り上がりますね。

みんなが集まるとわいわい楽しいです。わたし含めて東海の3人(宮下瞳騎手、深澤杏花騎手)はよく同じレースに乗りますが、他の女性騎手と会える機会はなかなかないので嬉しいです。

木之前騎手は2013年デビューですから、今の女性騎手の中では宮下瞳騎手に次ぐベテランですね。

そうなんです。いつの間にか上から2番目になりました。最近は若い後輩が増えて、みんなかわいいです。葵さ~んて話しかけてくれて、嬉しいですね。

どんな話をするんですか?

使っている道具の話とか、馬乗りの話が多いです。各競馬場によっていろいろ違うので、こうやって仕事している、休日はこういう風に過ごして、みたいな。女性騎手が増えて嬉しいですし、みんなそれぞれ頑張っているなと思います。

デビューから12年目になりますが、いつも笑顔で楽しそうに馬に乗っているのが印象的です。

馬に乗るのが大好きで、すごく楽しいです。もちろん悲しいことや辛いこともありますけど、もっともっと馬のことを知りたいです。

デビュー当時と変化したところはありますか?

デビューの頃はキレイに乗りたいと考えていて、こうであるべき、みたいな型にはまった考え方だったかなと。今はとにかく馬を動かしたいと思っていて、勝って馬主さんやファンの方々を喜ばせたいという気持ちが強くなりました。

朝の調教は何頭くらい乗っていますか?

午前2時から9時くらいまで、25頭以上乗っています。ずっと右回りなので体が偏らないように、毎日ストレッチを念入りにしたり、週1でマッサージに行っています。日々の調教は大事ですし、思い切り乗るためにも自分のケアも大切にしています。

お休みの日は何をすることが多いですか?

最近は野球ですね。所属騎手で野球チームを作って活動していて、いい気分転換になっています。わたしはマネージャーというか見ているだけですが(笑)。X(名古屋競馬場野球部GOLD ORCAS 管理人木之前葵 @kinomae_aoi)で情報発信しているのでよかったら見てください。

kinomaeaoi33_20240423.JPG

では、オッズパーク会員の方々にメッセージをお願いします。

いつも応援していただき、ありがとうございます。名古屋はここ最近、若手騎手がどんどんデビューしていて、厩務員さんも若手が増えて、すごく活気があります。早いもので、わたしもデビューから12年目になりますが、これからも一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:愛知県競馬組合、NAR)

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2024/04/23
名古屋

1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.