6月21日、金沢第3レースをサブノタマヒメで勝って、金沢現役6人目となる地方競馬通算1,000勝目を挙げた39歳の畑中信司騎手。2001年デビューで、今年は20年目。ナムラダイキチとのコンビで一世を風靡した名手のこれまでとこれからを伺った。
1,000勝おめでとうございます。振り返って、どうですか?
あっと言う間でしたね、デビューしたころは、ここまで勝てるとは思ってませんでした。これまで支えて下さった方々のおかげです。本当に感謝しています。
出身は大阪の岸和田。金沢でデビューとなった経緯は?
騎手になりたくて、実家の近くの牧場に問い合わせたら、師匠になる寺田茂先生(2016年引退)を紹介して下さったのがきっかけでした、師匠は元々、岸和田にあった春木競馬場の騎手で、廃止後に金沢へ移籍しましたので、岸和田とも深いつながりがありました。
高校卒業後に教養センターに入所しました。
同期には北海道の岩橋(勇二)、大井の真島(大輔)、名古屋の大畑(雅章)もいて、今、思えばまずまずのレベルでしたね。成績は同期の中では真ん中くらいだったでしょうか(笑)。
師匠の寺田先生はどんな方でしたか
厳しい方でした。ほめてもらえることはなかったですね(笑)。勝っても、下手に乗った時なんかは、よく叱られました。「好位でじっとしてたらいいのに、なんであんなに競り合って、馬に無理をさせるんだ」っていう風に。でも、しっかり僕を見てくれているというのは感じましたし、僕が下手に乗った次のレースでも、馬主さんに頭を下げて、引き続き僕を乗せて下さったり、そういう優しさもある方でした。
畑中騎手の勝負服(胴袖黄・赤山形一文字)は寺田先生から引き継いだものでしたね。
はい、そうです。「その服でブザマな競馬をして、オレの顔に泥を塗るんじゃないぞ」とよく言われました(笑)。先生は引退されましたが、今も近所に住んでおられるので、買い物の時とか、時々お会いします。その時は「しっかりやれよ」と声をかけて下さいます。自分がここまでこれたのは関係者の方々のおかげですが、その中でもやっぱり、師匠の存在は大きいですね。
畑中騎手と言えば、ナムラダイキチとのコンビで全国にその名前をとどろかせました。地元重賞12勝、笠松・オグリキャップ記念1着、白山大賞典2着の名馬ですが、やはり、一番の思い出の馬ですか。
自分が乗った馬の中ではダイキチは最高の馬ですね。けがさえなかったら、中央の馬ともいい勝負ができたはずだし、いっぱい夢を見させてくれました。特に2013年に地元金沢で行われたJBCは出たかった。あの頃のダイキチが一番強かったですね。
ナムラダイキチ(2013年5月5日、北國王冠)
ナムラダイキチとの思い出はたくさんあると思いますが、中でも印象に残っているレースはどれですか?
初めて重賞を勝った2011年暮れの中日杯ですね。前任者の中川(雅之)さんが調教師への転向が決まったので、中日杯の前のレースから乗り始めました。調教では全然走らないのに、レースとなるとエンジンが違いました。すごい反応でした。自信になりましたし、走る馬とは、こんな馬だと教えてもらいました。
ダイキチとのコンビで中日杯を勝った翌月の2012年1月から3月までの金沢の冬期休みの間、福山で短期騎乗を始めます。期間中、地元騎手を差し置いて、リーディングになるほど勝ちました。
超小回りコースの福山(1周1,000メートル)は乗っていて、勉強になりましたし、楽しかったですね。広いコースだと、どうしても馬の力通りに決まることが多くなるけど、福山ほどの小回りだと力の足りない馬でも、その日の馬場状態や位置取りや展開次第で力のある馬に勝つことができる。初めての時の福山は、それがバシバシ決まって勢いに乗れた。福山には2013年も呼ばれて、その年に福山が廃止になり、2014年には高知に呼んでもらえた。高知でもかなり勝つことができたし、高知のクロスオーバーで佐賀の花吹雪賞も勝った。今年も高知で乗ったのは、そのつながりですね。福山や高知で学んだ技術は、金沢でも活かせるし、騎手としてステップアップにつながった貴重な経験ですね。
佐賀・花吹雪賞を高知のクロスオーバーで勝利(2014年1月19日)
今、畑中騎手は昨年、金沢の年度代表馬になったティモシーブルーというお手馬がいます。6月23日には百万石賞連覇を狙いましたが、惜しくも3着でした。
急に暑くなって、昨年の状態にはなかったです。百万石賞の前のレース(利家盃)では百万石賞で1番人気になったサノサマーにぴったりマークされて2着だったので、百万石賞の本番では逆にサノサマーをマークする形でレースを進めました。レースは勝ったサウスアメリカンが向正面から動いて、押し切りましたが、ティモシーブルーの調子が良かったら、サウスが外から上がってきた時に、一緒に動けてました。それでも直線では、しぶとく3着に粘りました。先頭に立つとソラを使う乗り難しいところはありますが、最近はスタートも安定しています。自分でレースもつくれる強みもあるし、6歳と若いので、まだ強くなる余地はあります。
2021年には2度目のJBCが金沢で行われます。
前回の金沢のJBCではダイキチで出られなかったので、次は出たいですね。ティモシーはダイキチと比べるのはかわいそうですし、中央馬と渡り合うにはまだまだ強くなる必要はあります。でも、JBCが行われることで、全国から金沢が注目されますし、馬主さんがJBCのために、いい馬を入れてくれれば、盛り上がりますし、すごく楽しみですね。
ティモシーブルー(2020年4月28日、金沢スプリングカップ)
これからの目標を教えてください。
特に数字を挙げてというのはありません。ひと鞍ひと鞍、大事に乗っていきたいと思ってます。あと、もう一度、どこか海外に再挑戦したいですね。初めて挑戦した韓国のソウル(2017年1月~2018年6月)では23勝しましたが、なかなか人間関係が難しくて、いい馬に乗せてもらえず不本意でした。今すぐとなると、コロナの影響もあるので無理ですが、韓国での経験を次の挑戦に活かしたいですね。
最後にオッズパークのファンの方にメッセージを。
今はコロナの影響で無観客開催が続いて、大変ですが、オッズパークのファンの皆さんがたくさん馬券を買っていただいているおかげで大きく売り上げが減ることもなく、競馬の開催を続けられることに本当に感謝しています。これからも、よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 松浦渉(写真:石川県競馬事業局、佐賀県競馬組合)
鈴木祐騎手は2016年デビューで今年5シーズン目に入った。3歳クラシック路線ではグランコージーの、古馬戦線ではランガディアの手綱をとってビッグタイトルを次々と手にしている。デビューから5シーズン目前後の若手騎手がみちのく大賞典を制したのは30年ぶりくらいの快挙でもあった。今回はそのパートナーたちの話を中心にうかがった。
ではまずグランコージーの話から聞かせてください。鈴木祐騎手がずっと手綱を取っているということで(南関東所属時を除く)最初からお話を聞きたいんですが、2歳時の頃のグランコージーはどんな印象の馬でしたか。
デビューする頃はまだ体ができていなかったですし、走る"気"をあまり感じさせない馬だという印象でしたね。
自分も見ていましたが、デビュー戦は逃げ切って勝ったんだけども、2歳馬っぽい、気持ちで一気に逃げ切る感じではなくて、なんというか淡々と走りきって勝った様な印象でした。
ふわっとした感じの走りでしたね。正直その頃は、ひとまずデビュー戦に向けて仕上げていこうという調整。最初のレースは、差のないメンバーになったから"まずは良い競馬が出来たらいい"と思った記憶があります。
グランコージーのデビュー戦は6馬身差の圧勝(2019年6月2日)
それが新馬勝ちして2歳の重賞も勝ってどんどん力をつけて、今や周りからもあの馬は強いなぁと言われるくらいになりました。そんなグランコージーが去年と今年、2歳時と3歳時でどんなところが成長したと感じますか?
やはり馬体ですね。身体がすごく大きくなっていましたね、去年と比べて。南関東に行って帰ってきてから見たらいい身体つきになったなと感心しました。身体がひと回り大きくなって、がっしりして帰ってきました。
自分も去年の写真と見比べてずいぶん変わったなと思いました。肉付きが良くなったし幅も増した。南関東に行った効果はありましたね。
そうですね。南関東で揉まれてきた事で終いの粘りも一段と良くなってると感じました。
ダイヤモンドカップ優勝(2020年5月3日)
さて、東北優駿から2日経ちましたが、振り返って、"あの時はこうしたら、こう乗ったら......"みたいなのが浮かんでくるんじゃない?
そうですね......。今回のレースはマークが厳しかったですね。控える競馬も試してみるべきだったのかな......と自分では思っています。
東北優駿の1周目(グランコージーは8番)。息の抜けない流れになって4着に終わった
と言うと、他の馬に行かせてしまって、いっそ3番手ぐらいになってもいいか、みたいな?
なんなら砂をかぶるくらいの位置でも良かったかなって。南関東ではそういう競馬をしていますし(クラウンカップは後方から追い込んで6着)。レース前半の速めのペースからそのまま全体に息が抜けない流れになってしまって、向正面で少し息を入れようとしたら、すぐ後ろにもうピアノマンが来ていたじゃないですか。それで余計に息が入らなくなって。結果論ですけれど、周りから目標にされていることをもっと考慮すればよかったと。
他の馬の思惑もあるからなかなか思い通りにならないですよね。その、向正面あたり、もう少しだけ楽ができたら、息が入ったら、展開や結果も変わっていたんじゃないのかなと思ったりもしました。
なので最初から"差す競馬のイメージ"で乗っていた方が良かったのかもしれないですね。
その辺、他の馬の動きの捌き方も含めて、これからの、秋の課題になっていくのかな。
今年岩手1戦目(ダイヤモンドカップ)を大差(9馬身差)で勝ったことで東北優駿では余計に厳しくマークされたとも思います。そういうのをできるだけ受け流すというか、やり過ごすような戦いをしていきたいですね。
距離も、実は2000メートルはもしかしたらグランコージーにはちょっと長いのかもしれないけども、3歳馬同士だったらあまり気にならないのかなと思うんだけど。東北優駿だって最後はたしかに止まったけど、厳しい展開ながらよく踏ん張っていた。むしろグランコージーの地力を感じさせてくれたレースだったのでは。
1600メートルまでの経験しかなかったので不安は確かにあったんですけども、それは他の馬も同じですし、グランコージーは十分やってくれると思っていたので距離はあまり気にしていなかったです。先行した馬の中では最後まで頑張ってくれていましたし、力がある馬なのは間違いないと改めて思いました。
次の三冠目が同じ盛岡2000メートルの不来方賞。秋は頑張ってください。
はい。がんばります。
次にランガディアのお話を聞かせてほしいと思います。ランガディア、どういう強さを持った馬なのでしょう?
そうですね、どこからでも競馬できるし折り合いも付きやすい。乗りやすくてレースもしやすい、本当に良い馬だと思いますね。JRA時代は芝ばかり走っていた馬ですから砂を被った時にどうなのかな?と思っていたのすが、砂を被っても嫌がらなかった。ダートも全く問題ない馬ですね。
地方競馬の深い砂がどうなのかなと思ったんだけども、むしろ合うぐらいな感じ?
パワータイプの走りをするので地方の砂もちょうど良いくらいかなと思います。
あの馬で重賞を2つ勝ったんですけど(インタビュー時はみちのく大賞典の前)、そのおかげと言うか、今シーズンは鈴木祐騎手もいい感じでスタートできたんじゃないですか?
ランガディアといいグランコージーといい凄く走る馬ばかり乗せてもらって、自分の経験にもなります。それがこれから良い方向になって行ってくれれば良いですね。
やっぱりああいう"強い馬に乗って強いライバルと戦う"というのは乗っている騎手にとってもいい経験になるんじゃないのかなと思うけれど?
凄く良い経験になっていると思います。自分にとっても馬にとってもですね。本当に恵まれているなと。
ランガディアはレースぶりも良いものね。シアンモア記念の激闘なんか見事でした。
ファンの皆さんにも楽しんでいただけたレースになったんじゃないのかなと僕も思っています。
シアンモア記念ではエンパイアペガサス(右)との激闘を制した(2020年5月10日)
ああいうレースは、乗ってる方はやっぱり神経が擦り減る感じ?
もう本当にひやひやですよ。心臓がバクバクです(苦笑)。
それは強い馬を勝たせなきゃいけないっていうことで?
本命馬、人気の馬に乗っているというプレッシャーはありますね。絶対に失敗はできないという気持ちで乗っていますから。
シアンモア記念では返し馬で"赤松杯の時よりも元気がないのかな"と感じて、レース中も若干手応えが薄いかなっていう所があったのですが、自分の指示にしっかり反応してくれたし最後まで頑張ってくれた。すごく一生懸命走る馬。力がある馬なんだと改めて思いました。
今後距離が延びたり、あるいは短くなったり、はたまた芝になったりという可能性もあると思いますが、どういう走りができる馬だと思いますか?
あまり短い距離だと流れに乗り切れなくて厳しい競馬になるかもしれません。終いの脚を使ってくれる馬なのでマイルより短くなると持ち味が活きないかもしれないですね。長くなるのは問題ないと思います。良い競馬ができるんじゃないのかな。芝の実績もある馬なのでこれからどう変わっていくか自分も楽しみにしています。
一條記念みちのく大賞典も制しランガディアで重賞3連勝達成
さて話を変えて。鈴木祐騎手がデビューして今年で5シーズン目。もう新人・若手というよりは中堅という感じにもなってきたんだけども、最近の自分に"何か変わった感"のようなものはありますか?
ちょっとスランプ気味と言うか。今ちょっと壁にぶち当たってるような感覚ですね。それは勝ち星的にも、乗り方的にもですかね。どうやればもっと勝てるんだろう......って考えすぎちゃって、迷っている段階ですね......。
随分正直に言うね
いやそれだけ本気でそう思っているんですよ。
見ている分にはよく頑張ってると思っているんだけども。
まあ騎手にゴールはないですからね。常に研究ですから。チャンスがあれば他地区で乗ってみるとかそういう経験を積むのも有りかなと思っています。
一條記念みちのく大賞典は久しぶりに若手騎手の制覇になった
では最後に、ファンの皆さんに一言。
まだしばらくは無観客ですが、自分も頑張りますので応援してください。
あ、もうひとつだけ。ヤングジョッキーズシリーズは、やっぱり若い騎手にはあったほうがいいと思う?本戦まで進んだ先輩として(インタビュー時、今年のYJSの開催は未発表)。
それはあった方が良いと思いますね。かなりいい経験になると思います。ヤングジョッキーズシリーズに出るのはいろいろな経験ができて自分の経験値になってくれると思います。少々日程が厳しくなっても是非やってほしいと思いますね。
今年の鈴木祐騎手はシーズンの1/3を終えた時点で騎手リーディング8位前後に留まっており、その辺が「スランプ気味」と本人が言うことにもなっているのだろう。
とはいえシーズン前半の3歳戦線・古馬戦線のいずれもで有力馬とコンビを組み、大きなタイトルを次々獲得してきたその活躍ぶりは非常に印象深いのも確かでやはり"華"のある騎手だと改めて感じさせてくれた。今年が飛躍の一年になることを楽しみにしたい。
-------------------------------------------------------
※インタビュー・写真 / 横川典視
約10か月の休養を経て5月に復帰した高知の別府真衣騎手。騎手を辞めようとまで考えた苦悩の時期を乗り越え、たどり着いた現在の心境とは?
5月9日に復帰して1か月と少し経ちました。5月16日には復帰後初勝利! 高知名物一発逆転ファイナルレースで、10番人気ジェイドパンニャーに騎乗し、見事な逃げ切り勝ちでしたね。
ありがとうございます。どの馬が勝ってもおかしくないレースで、細川(忠義)先生からも「強気で行って」とい言われていて。作戦通りの騎乗が出来ました。勝つことが出来て嬉しかったですし、休養が長かったこともあって、1つ勝ててホッとしました。今はレースに乗ることがすごく楽しいですし、休む前と気持ちが全然違いますね。復帰直後と比べるとだいぶ体も慣れて来たかなとは思うんですけど、まだレース勘は完全には戻っていないので、早くその辺りの感覚も取り戻したいです。
昨年の6月30日の騎乗を最後に休養に入ったわけですが、当時はどんなお気持ちでしたか?
休養すると決めるまでは、本当にすごく悩みました。騎手は怪我をしてもなるべく早く復帰するという考えが多いですし、わたしも(2005年に)デビューしてからずっとそういう気持ちでやって来ましたから、最初は怪我をしたわけでもないのにお休みするという考えがなくて。正直、騎手を辞めようという気持ちに傾いていました。
ツイッターでは、心身を整えるための休養と発表されていましたが、外側からは順調そうに見えたので、とても驚きました。
体調があまり良くなかったこともあるんですけど、休む前は以前のように乗れない自分がイヤで、そんな自分を認められなかったというか...。「なんとかしなきゃ」と思ってもがけばもがくほど空回りしてしまって、どんどんダメになっていって。そんな自分がイヤで...、という負のスパイラルでした。体も心もボロボロで、「騎手を辞めよう」と思って周りの方々に相談したんです。その中で特に夫(宮川実騎手)が、「そんなにすぐ辞めると決断する必要はないんじゃない?一度ゆっくり休んでみたら」と言ってくれて。周りの方々のご理解もあって、休養することにしたんです。
悩んだ末に、お休みすると決めた時はいかがでしたか?
休んでいいんだと思いましたし、休むと決めた時には肩の荷が下りたというか、すごくホッとしました。とにかく乗りたいという気持ちがなくなっていたので、とりあえず休もうって。
休養に入ってからは、どんなふうに過ごしていたんですか?
体調も良くなかったので、しばらくはぐったりして寝てばかりいました。気持ち的にも競馬を見たくなかったので、競馬場にも寄り付かないで、3、4か月くらいはダラダラ過ごしていました。
途中、宮川騎手がヘルニアで騎乗をお休みする時期も重なりましたね。
そうなんです。あの時は痛みも強くてとても心配でしたし、「この先どうなるんだろう」という不安もありました。ただ、「今はゆっくりする時期なんだ」とポジティブに考えることが出来ました。夫が復帰する時には、これまで自分が乗っていた時と気持ちが全然違って、すごくドキドキして。外からレースを見るとこんなに心配なんだなって。そういう気持ちが初めてだったので、自分でも驚きましたね。
休養中にはレディスヴィクトリーラウンド(以下LVR)も開催されましたが(高知ラウンドは2月4日)、どんな想いでご覧になっていたんですか?
ちょうど体調も良くなって来て、気持ちも前向きになってきていた時期だったので、すごく刺激を受けました。(宮下)瞳さんは会うたびに心配してくれて「待ってるね」と何度も声をかけてくれましたし、岩永(千明)先輩の優勝にも感動しました...。レディースっていつもドラマがありますよね。ミシェル騎手や後輩たちも頑張っていましたし、すごく勇気づけられました。
今回優勝した岩永騎手も、怪我で休養中に開催されたLVRを見て復帰を決断したと話していました。
当時岩永先輩が悩んでいる姿も見ていたので、今回の優勝は本当に感動しました。高知に来た時にゆっくりお話したんですけど、怪我で休んでいる時のこととか、「待ってるよ」と言ってくれて。あの頃、ちょっと体を動かしたいなと思うようになっていて、動かしているうちに競馬も見たくなっていたんですけど、まだ乗りたいとは思っていなかったんです。でも岩永先輩が優勝したところを見て、わたしも「乗りたいな」って。すごく背中を押していただきました。
復帰の前に、ツイッターでバキバキの腹筋を披露していましたね。前からすごい筋肉でしたが、さらにすごくなったんじゃないですか?
ありがとうございます(笑)。ある程度自分自身で「行ける!」と思ってから復帰したかったので、しっかりトレーニングしました。ただ、馬に乗る筋肉は独特なので、調教で久しぶりに乗った時にはハァハァしちゃって、これはやばいなと(苦笑)。調教を始めてからは、「レース乗って行くか?」と言ってくれた先生もいたんですけど、自分が行けると思ったタイミングまで待ってもらって、そこから復帰出来たのも良かったです。
復帰した時、宮川騎手はどんな反応でしたか?
復帰する時にはものすごく心配してましたけど、勝った時は「良かったな」って言ってくれました。わたし自身も見る側になると心配しますけど、一緒のレースに乗っている時は全然気にならないですね。レースに集中しているので、それどころじゃないですから(笑)。
今の目標は何でしょうか?
これは前から思っていることですけど、瞳さんの後に続きたいという気持ちが強いです。いつか追いついて、追い越したいです。
では、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願いします。
長期休養させていただいたことで、ゆっくりと心と体を整えることが出来ました。これからは以前にも増して勝てるように頑張ります! 復帰後は無観客開催が続いていて、ファンの皆さまの目の前でレースが出来ない淋しさはありますが、ネットで応援していただいていることは感じていますので、これからも応援よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 赤見千尋(写真:高知県競馬組合)
この4月に55歳を迎えた井上俊彦騎手は、ホッカイドウ競馬の最年長ジョッキー。5月に行われた3歳クラシック第一関門・北斗盃では紅一点レッドカードに騎乗し勝利しました。自身にとっておよそ4年ぶりの重賞タイトルは、ホッカイドウ競馬最高齢重賞勝利記録を55歳1カ月0日に更新する白星となりました。
今年でデビュー38年目を迎えました。これほど長くジョッキーを続けられる秘訣は何でしょうか。
ただただ馬乗りが好きだったということじゃないでしょうかねえ。競馬に乗るのが楽しいというのは若い頃から変わらないですし、レースで勝ったときの喜びっていうのが一番なんじゃないかと思います。
ホッカイドウ競馬では、2歳馬を育成していくというプロセスが重要だと思います。
やはり2歳の新馬が多いので、古馬とは違って神経質な面があったりして、レースへ行くために教えなければならないことがたくさんあるのが大変ですが、そのぶんやりがいは大きいんじゃないかと思いますね。今は自厩舎(林和弘厩舎)に仲原大生騎手(大井)が期間限定騎乗で来ていますが、若馬の扱い方をアドバイスすることが多いです。
今シーズンここまでご自身の騎乗ぶりを振り返っていかがでしょう。
久々に重賞を勝たせてもらったからというわけではないですけど、今のところはまずまず順調に行かせてもらっていますね。まあ、いつも通りやっていますよ(笑)。
2歳の頃から跨ってこられたレッドカードで北斗盃を勝利。久々の重賞タイトルを獲得されました。
自厩舎の馬だったので、乗り慣らしの段階から乗ってきたんですけど、その当時から乗りやすくて素直だなという印象でしたね。それが2歳の秋にウィナーズチャレンジを勝ったあたりから、ちょっと期待できそうな雰囲気になってきたんです。距離を伸ばしたブロッサムカップでも2着といい競馬をしてくれていたので、「これはもしかしたら、来年あたり重賞戦線でも楽しみが持てるんじゃないか」と思いましたね。
冬場から春先にかけて川崎・水沢と遠征したのですが、調教に跨っていても、順調さをキープしていたように感じました。
北斗盃のレース当日はどうだったのでしょう。
返し馬からちょっと入れ込んでいたんですよね。それでゲート裏でもちょっとテンションが高かったので、もしかしたら引っかかってしまうかもしれないな、と思っていたんですが、ゲートを出てしまったらいつも通りだったんで安心しました。
「ある程度前は速くなるだろうな」と予想していたので、後方2番手というのはイメージ通りでした。直線半ばで先頭に立って、1頭になったときはちょっと遊ぶようなところが出てしまったんですけど、最後は2着の馬(アッカレッツァーレ)が迫ったところをよくしのいでくれました。
北斗盃を制したレッドカード
レッドカードの成長ぶりと、今後の展望について伺います。
2歳の頃から大きく変わった印象は感じないんですけど、2歳の秋ごろから、いい雰囲気通りの走りはできているんじゃないかと思います。この後は北海優駿(6月18日)になるのかヒダカソウカップ(6月17日)になるのかは未定ですが、北海優駿の2,000mという距離はもしかしたら多少長いのかもしれません。ただ、折り合いの心配はありませんから、このまま無事に行ってくれればと思います。
期待している2歳馬についても教えてください。
おかげさまで、これまで自厩舎の3頭でフレッシュを勝たせてもらっています(5月28日終了時点)。厩舎の2歳馬としては、全体的なレベルとしては例年と同じくらいかなという印象ですが、期待している馬も結構いますね。
リーチ(5月6日6R・1着)は能検を受けた頃から馬がかなり変わってきて、走りそうな雰囲気が出てきました。直前の調教ではまだトモ(後肢)に緩さが残る点が気になったんですけど、レースではしっかりと、気持ちを入れていい時計(1分00秒5・重馬場)で走ってくれましたよね。素直で乗りやすい馬ですし、馬格もあるぶんどっしりと構えているというか、頼もしさを感じます。
5月6日のフレッシュチャレンジを制したリーチ
ラッキードリーム(5月26日6R・1着)も調教からいい動きをしていたので、デビュー戦の前から期待をしていました。初戦はコーナーで少々外に張る面があったんですけれども、直線に入るとまっすぐ走ってくれましたね。普段はおとなしい馬なんですけれども、少しスイッチが入るとカッとなる面があるので、そのあたりが成長してくれればと思います。
セカイノホシはまだちょっと気性が幼いというか、おてんばな感じですけれども、デビュー前から坂路で3ハロン36秒を切るくらいでしたからね。デビュー戦(5月14日5R・1着)はテンの速い馬がそろったなかでハナに立ったので、ラストで脚が上がらないか心配していたんですけど、よく最後までこらえてくれたと思います。
2歳馬については、いつもまずはフレッシュチャレンジを勝つことを目標に調教しています。今年はJBC2歳優駿(11月3日)が行われますが、自厩舎でも出走できたら最高ですよね。
門別競馬場では今年から、2歳新馬戦限定で1,100mコースが新設されました。
1,200mは2コーナー奥のポケット部分からの発走なので、2歳の幼い馬だと2コーナー側に突っ込んでいく馬もいたりして、特に内枠だと僕らも少し気が引けるようなところがあったんですよね。100m短くなってそれが解消されるようになったので、乗っている側としても、内枠が当たっても安心してレースに向かうことができます。
乗った感触としては、1,000か1,200かで言えば、どちらかと言えば1,000mに近いような気がします。何回か乗せてもらってなんとなくペースもつかめてきましたが、行き脚のある馬が残るケースも増えてきたんじゃないですかね。
井上騎手自身の今後の目標について教えてください。
目標らしい目標は特にないですね(笑)。年も年なんで、乗れるうちは普通に、しっかりと乗っていくことが一番なのかなと思います。
レースが終わっても、深く考え込みすぎないようにはしています。あまり引きずっても、そんなの仕方ないですから。
平常心でいることも長く続けられる秘訣なのかもしれませんね。では最後に、オッズパーク会員の皆さんへメッセージをお願いします。
早くコロナウイルスが収束して、門別競馬場にたくさんのお客さんが来てくださることを待っています。門別は今年開幕からずっと無観客競馬が続いていますが、レースでも能検に乗っているみたいな感覚で、なんか寂しいですね。
-------------------------------------------------------
※インタビュー・写真 / 山下広貴
4月1日にデビューした笠松の深澤杏花騎手。すでにたくさんのレースに騎乗し、4勝(2020年5月26日現在)を挙げています。"地方競馬の深キョン"に、今の心境を伺いました。
騎手を目指したきっかけから教えてください。
小学校4年生くらいの時に、たまたま近所で配っていた(乗馬クラブの)チケットをもらって、体験乗馬をしたのが最初のきっかけです。いつか牧場で働きたいなと漠然と思っていました。その後、たまたまテレビでレースを見て、騎手という職業があるということを知り、目指してみたいなと。ただ、2、3歳の頃から水泳(背泳ぎ)をしていて、中学1年生くらいまでは乗馬と掛け持ちしていたんですけど、中学3年生までは真剣に水泳に打ち込もうと思って、乗馬を控えた時期もありました。精一杯打ち込めたので、水泳に未練はなくて、そこから教養センターを受験して、という形です。
兵庫県出身ですが、笠松所属になったのは?
騎手の人数が少なくて、チャンスを頂けるかもしれないと考えました。笠松競馬場の方々はとてもアットホームで優しくて、すぐに馴染むことが出来ました。実際、たくさんチャンスを頂いているので、もっと上手くなって結果を出したいです。
デビューしてみていかがですか?
想像していた以上に上手くいかないです。レースに乗ったら動かせると思っても全然馬を動かせなかったり、位置取りも他の人の邪魔をしてしまったり...。すごく難しいです。
4月1日免許交付で当日にデビューしました。しかも初日から7鞍に騎乗で、第1競走から第6競走まで、6レース連続騎乗というハードスケジュールでしたね。
デビュー初日からたくさん乗せていただいて、周りの方々にはとても感謝しています。体力的にはけっこうキツくて、2レースが終わった辺りで脚が辛かったですけど、気合いで乗り切りました。レースに騎乗することはもちろん、鞍を用意したり装鞍したり、パドックに行ったり、そういう一連の流れも初めて経験したので、アタフタしてしまいました。
7鞍の中で、2着、3着と上位着順もありました。初日を終えてのお気持ちは?
1日乗り切れてホッとしましたけど、反省ばっかりですね。レース映像を見直して、先輩たちにいろいろ教えてもらいました。
デビュー2日目には、第5競走で1番人気プラピルーンに騎乗。初勝利の期待が高かったですが、『カンパイ』からの全馬競走除外という、なかなかないアクシデントがありましたね。
そうですよね。本当になかなかない経験だったと思います。馬力のある馬で、後ろの馬も来ていたので止められなくて、結局1周走ることになってしまって。(井上孝彦)先生からは、「他にも強い馬がいるし、気楽に、べストな騎乗をしてこい」って言っていただいたんですけど、こういう結果になってしまって残念でした。
デビュー2日目以降は上位に入れないレースが続きましたが、あの頃はどんな心境でしたか?
メンタル的に本当にキツかったです。上位というか着内にも入れないレースが続いて、自分ダメだな...と落ち込みました。レースを何度も見て、先輩の位置取りも見て勉強するんですけど、考えていることと実際に乗るのでは全然違って。次に乗る時にはこうしようと思っても、なかなか思い通りにできなくて、騎手に向いてないのかなってすごく落ち込みました。
4月15日、デビューから36戦目で待望の初勝利
しかし、デビューから約2週間後、4月15日第6競走でプラピルーンに騎乗し、見事初勝利を挙げました!
すごく嬉しかったですし、ホッとしました。このグリグリ本命の馬で勝てなかったらどうしようって、朝からずっとプレッシャーで。周りからも、「出遅れたら負けるぞ」とか、けっこうプレッシャーになること言われて、気持ちを保つのが大変でした。だから勝ったあとは涙が出てしまって。やっぱり、たくさん乗せていただいていた分、早く勝って少しは恩返ししたいという気持ちもありましたし、自分の実力のなさを痛感して凹んでいましたから、1つ勝てたことは大きかったです。馬にも関係者の方々にも、感謝の気持ちでいっぱいです。
勝ってからは、違いがありますか?
そうですね。少し気持ちが楽にはなりました。2勝目までがまた時間が掛かったんですけど、2勝目(4月28日)を挙げた時にはちょっとリラックスして乗れたかなと思います。その時は1日2勝することができて嬉しかったですね。でもまだまだですし、特に後ろから差す時はまだ馬群を上手く捌けなくて、人より外を回ってしまったり。逃げた時も、道中息を入れられなくて、馬が賢いから自分で息を入れてくれるので、そういうところもしっかりとできるようになりたいです。
5月7日第4競走では、サノレオンに騎乗して初の差し切り勝ち! 大外から差した時はどんな気持ちでしたか?
差し切りって気持ちいいですね!(川嶋弘吉)先生からは、最初ズブくて動かないから後ろからでいいから、先頭集団に置いて行かれないようにと言われていたんです。馬群と離れず行けたので、3~4コーナーから外に持ち出して必死に追いました。
すでに124戦も騎乗していて、同期の中でも断トツの乗り数です。
とても有難いですし、恵まれているなと感じます。でもこんなに乗せてもらっているのに結果が伴っていないので、そこは反省点ですね。
教養センター時代の同期は意識しますか?
します! 同期が勝ったレースを見て研究したりもしますし、特に浦和の(北島)希望は7勝もしているのですごいなと。いい刺激をもらっているので、わたしも頑張ります!
東海には宮下瞳騎手、木之前葵騎手という活躍している女性騎手がいますが、何かお話はしましたか?
はい、しました。トレーニングや騎乗についていろいろアドバイスをいただいて。宮下さんは、デビューした頃は騎乗フォームを気にするよりも、どうしたら馬群を捌けるかなどレースに集中していたと言っていました。木之前さんはジムに行ったり、腹筋やスクワットなどで下半身を中心に鍛えていると。お2人ともそれぞれ素晴らしいジョッキーなので、しっかり吸収していきたいです。
デビューから約2カ月経ちましたが、生活には慣れましたか?
そうですね。笠松だけではなくて名古屋でも乗せてもらっていて、土日以外はだいたいレースという有難い環境です。朝は12時50分に起きて、1時半から9時まで26頭に乗っています。今は本当に競馬漬けという感じで、他のことを考える余裕はないですね。
26頭?! 20頭越えたら相当キツいと思いますが。
ずっと乗っていたら慣れて来ました。いろいろな馬に乗せていただいて、経験を積めるのは有り難いです。
今の目標は何ですか?
次の1勝、とにかく目の前のレースに向けて頑張ります。あと、まだファンの方の目の前でレースをしたことがないので、ファンの方が競馬場にいらしてくれる日が待ち遠しいです。多分、緊張すると思いますけど(笑)。
では、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願いします。
もっともっと努力して、上手くなるよう頑張ります。笠松競馬、深澤杏花を宜しくお願いします。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 赤見千尋(写真:岐阜県地方競馬組合)