10月28日に地方通算3,000勝を達成した下原理騎手。しかし喜びもつかの間、その翌週、重賞8勝すべてでコンビを組んだタガノゴールドが金沢・北國王冠のゴール入線直後に倒れ、息を引き取りました。「体重をかけて心臓マッサージをしたけど......」と、相棒との悲しい別れをとげることに。その後、意気消沈する陣営のもとに訪れたのは、馬主・調教師・騎手すべてが同じコンビでの重賞制覇でした。
地方通算3,000勝、おめでとうございます。
ありがとうございます。リーチをかけたその日に決められたのも嬉しかったです。実況の竹之上次男アナウンサーと「あと1勝やね」って喋っていたんですけど、「どうやろなぁ......。今日決まればええけど、区切りの勝利にはあまりいい思い出がないからなぁ」と思っていました。そしたらパンッと決まって良かったです。
あと3勝で迎えたその日に一気に決めてしまうのはさすがです。「あと1勝」を翌日に持ち越すのと、その日中に決めるのとでは、気分は違いますか?
もちろん楽です。1,000勝の時は次の週に持ち込んだんですよね。2,000勝の時はそんなに引っ張らなかったと思うんですけど。
近年は新子雅司厩舎とのコンビでの活躍が目立ちますが、新子調教師は「うちの厩舎でメモリアルを決めへんからなぁ」と話していました(笑)。
あはは、たしかにその通りになりましたね。僕は気づいていなかったですけど、そう言われたら3,000勝は田中範雄厩舎の馬でしたね。
ところが11月8日の金沢・北國王冠では2着でゴールしたタガノゴールドが入線直後に心不全で倒れて息を引き取りました。昨年、兵庫の年度代表馬に輝き、長距離で強さの光った馬。本当に残念です......。
ゴール前では勝てるパターンに入っていて、クビくらい前に出ていたんです。でも、「あれ?」って感じで「あぁ、負けた」という瞬間にガクッと倒れました。腹帯をすぐに外して、左側が上になっていたから「あ!これはいけるかも」と思って体重をかけて膝で乗ったりして心臓マッサージをしましたけど、無理でしたね......。
タガノゴールド(2019年12月5日・園田金盃)
帝王賞のレース中に予後不良になったオオエライジインもそうですけど、兵庫代表として他地区に戦いに行っての死というのは、本当にやりきれない思いが込みあげてきます。
チャンストウライも園田で競走中止しましたし、走る馬は何かありますね。(東海菊花賞の)タガノジーニアスも究極の仕上げできているなって思いました。究極の仕上げで、馬も自分も精一杯走って。しっかり仕上げているからこういうことが起きるのかもしれないですね。
より速く走るために品種改良を重ねてきたのがサラブレッドですが、本当にギリギリのところで戦っているんだなと改めて感じさせられました。それだけに、5日後の名古屋・東海菊花賞をタガノジーニアスで勝たれた時のお気持ちというのは?
その前のことがあってのこの勝利やったから、嬉しかったです。やっぱり、ガッツポーズが出ましたね。僕もゲートに入る前、「無事に走り終えてくれよ」って、タガノゴールドのことがよぎったんですよね。勝てたことも嬉しいけど、ああいうことがあった後に同じ馬主さんの馬で無事に走り切って勝ったので、余計に嬉しかったです。決して緩いメンバーじゃないって思っていましたし。
東海菊花賞を制したタガノジーニアス(写真:愛知県競馬組合)
金沢からの流れを見ていた人からすると、胸にくるものがありました。
レースが終わった後に西脇の若手ジョッキーとかみんながメールをくれて、感動して喜んでくれてよかったなって思いました。
話を下原騎手ご自身に戻して、2016年9月に2,000勝を達成してから今回の3,000勝までは早い印象です。2015年からは毎年年間200勝を超えていますね。
みんなからそういう風に言われますけど、僕はそんなに早いとは思っていないです。年間200勝は毎年の目標です。それだけ勝負気配のある馬に乗せてもらっているってことで、ありがたいですね。
すでに3,000勝も挙げられた下原騎手に「目標は?」と聞くのも恐縮ですが、最後にオッズパーク会員のみなさんにメッセージや意気込みをお願いします。
目標の1つに挙げていたのが「重賞71勝」(兵庫の騎手として重賞最多勝記録)でした。そしたらタガノジーニアスで71勝できて嬉しかったです。強かったので、もっともっとタガノジーニアスと勝ちたいなと思いましたし、ステラモナークもエイシンエンジョイもいます。そういう強い馬に乗せてもらっているから、もっと重賞を勝たないといけないなって思っています。3,000勝は通過点なので、4,000勝を目指してこれからもがんばります。応援よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
※インタビュー・写真 / 大恵陽子