ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

お知らせ・ニュース アーカイブ

<<前へ 23456789101112

今週の見どころ(12/14~12/16)

2024年12月12日(木)

 12月7日に3名の騎手がデビューし、大友一馬騎手が同日第5レースで、中原蓮騎手が第12レースでそれぞれ初勝利を飾りました。大友騎手のデビュー2戦目での初勝利は、ばんえい史上最速で通算100勝を達成した今井千尋騎手(22年12月初騎乗・帯広市単独開催後の記録)の3戦目を上回るもの。なお菅原響希騎手も2戦目で3着に入っており、初白星が待たれます。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…29万4,560円
5重勝単勝式…25万4,310円

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第18回開催4日目】
 12月14日(土)のメイン第11レースには、冬月特別(A2級-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前走が同条件のサロマ湖特別だった馬が10頭中8頭を占めています。
 ◎ジェイホースは、サロマ湖特別がA2昇級初戦でいきなり2着。ジェイヒーローに逃げ切りを許したものの、リュウセイペガサスをゴール前で捕えています。これで5戦連続連対と絶好調。障害巧者だけに基礎重量増も問題ないでしょう。
 ○ジャパントップは、サロマ湖特別を含む1組の特別戦(混合戦含む)で3走続けて4着。詰めひと息ですが、逆にいえば崩れないということ。ここも上位争いに加わります。
 ▲マツノタイガーは、B1級時代にジェイホースと接戦を繰り広げていました。ここがA2昇級初戦でも軽視は禁物です。
 △リュウセイペガサスは、2走前が8番人気で2着、前走は6番人気で3着と前評判以上の走りを披露しています。手堅くまとめてくるはず。

【第18回開催5日目】
 12月15日(日)のメイン第11レースには、師走特別(オープン-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前開催の重賞・ドリームエイジカップを使われた馬では、1着メムロボブサップは今開催の登録がなく、2着キングフェスタは前日の第12レースへ出走します。
 ならば注目は3着だった◎オーシャンウイナー。6走前の今季初勝利をきっかけに上昇し、前走重量770キロの重賞で障害をひと腰で越えサクラヒメに先着とよほど状態が良いのでしょう。ここは1組でも抜けた馬は不在。勝機をつかむか。
 ○コウテイは、勝ちみに遅いものの体重が戻った前々走のオータムカップ(オープン)3着、ドリームエイジカップ5着とまずまずの走り。切れ味比べは分が悪いだけに、基礎重量増は歓迎でしょう。
 ▲ツガルノヒロイモノは、ドリームエイジカップの9着馬ですが、オータムカップを逃げ切って、コウテイ(3着)、オーシャンウイナー(4着)らに先着。成績にムラがあるもののここに入れば侮れません。
 △インビクタは、オータームカップ5着。この馬の走りができれば大崩れはないでしょう。

【第18回開催6日目】
 12月16日(月)のメイン第11レースには、シリウス特別(B1級-1組・19:20発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

前走が同条件の十勝岳特別か、B2級混合の平場戦(B1級-2組混合)だった馬の対戦です。
 ◎ウチュウジンは、2組の平場戦2連勝から臨んだ十勝岳特別で3着に健闘。もともと夏には3着2回と特別戦に実績がありましたが、賞金ハンデ5キロを課されても障害ひと腰から好勝負できたのは自信になったはず。勝ち馬不在なら前進必至。
 ○トウケイレーヴは、十勝岳特別がB1級初戦で2着に逃げ粘りました。B2級で2連勝していた好調さで昇級の壁を突破しています。引き続き注目でしょう。
 ▲コウシュハテンセイは、十勝岳特別では1番人気に推され4着。差し届かずでしたが、3着ウチュウジンとは位置取りの差だけという感もあります。展開次第で逆転可能。
 △ローランドは、前走がB1級-2組混合(3着)ですが、過去1組特別戦で2、4着とキャリアではヒケを取りません。

今週の見どころ(12/7~12/9)

2024年12月 5日(木)

 12月1日付で騎手免許を取得した新人ジョッキー3名のお披露目イベントが、7日(土)の第1レース前(12:45頃)に、帯広競馬場のパドック横表彰台にて行われます。

新人騎手の今週の騎乗予定
大友一馬騎手(大友栄人厩舎)はこちら
菅原響希騎手(村上慎一厩舎)はこちら
中原蓮騎手(金田勇厩舎)はこちら

 8日(日)のメインには、準重賞・レディースカップが組まれています。4、5、6歳、7歳以上の通算収得賞金順上位各2頭に、世代別に選出された馬を除く4歳以上の通算収得賞金順2頭による争い。“4歳以上”選出の2頭はともに5歳馬で、キングフェスタやクリスタルコルドに代表されるこの世代は牝馬もハイレベルといえそうです。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…19万4,040円
5重勝単勝式…18万3,820円

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第18回開催1日目】
 12月7日(土)のメイン第11レースには、射手座特別(B2級-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 直近のB2級-1組特別戦は、11月9日の五稜郭特別です。
 注目は同4着だった◎フナノブラック。通算で初の特別挑戦で9番人気でしたが、障害をスムーズに越え2着争いに加わる脚いろでした。これがきっかけになったのか前走の1組平場戦では2着と成績を上げています。慣れが見込めるここはさらに前進を期待します。
 ○タイガは、障害を2番手で降りコマサンリキに差されて3着。フナノブラックの猛追を受けましたが、こちらはコンマ2秒差で振り切っています。今回は賞金ハンデ5キロを課されるのがマイナスでやや評価を下げます。
 ▲コマサンリキは、五稜郭特別でメンバー最先着の2着。5走前にB2へ昇級しすべて馬券絡みと実力上位。1カ月ほどレース間隔が空いたため、ロードヒーティングが入った馬場は初となります。
 △アバシリモミジは、五稜郭特別が行われた開催には4歳牝馬重賞・クインカップに出走し第2障害で競走中止。前走もひと息でしたが、障害次第で見直せるはず。

【第18回開催2日目】
 12月8日(日)のメイン第11レースには、準重賞・レディースカップ(4歳以上牝馬選抜・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 オープン730キロから、1クラスごとに10キロ減となり、オープンのサクラヒメ、シンエイアロイから、B1級の4歳馬ミュウの690キロまで最大40キロ差つきます。
 ◎サクラヒメは、730キロで昨年勝利。ドリームエイジカップでの古馬重賞初制覇に続く圧勝劇でした。古馬牝馬のオープン戦では、【3-1-1-2】で馬券圏外の2回も5着と安定しており、ここも主役を演じます。
 相手はやや穴っぽいですが4歳馬○スーパーチヨコ。同世代の牝馬同士では黒ユリ賞1着、ばんえいオークス2着、クインカップ3着と常に上位争いしていました。この馬やサクラヒメと対戦歴がある4歳オープンのタカラキングダムを物差しにすると、サクラヒメと30キロ差あれば食い下がれる余地はありそうです。
 ▲スイ△シンエイアロイは、5月に行われた牝馬重賞・カーネーションカップで、サクラヒメの各2、3着に健闘しています。当時からハンデ差が縮まるため強気なことはいえませんが、その他の馬との比較では実績上位といえます。
 △アローリキヒメは、8月の5歳準重賞・朱雀賞で、スイやシンエイアロイに先着。障害巧者で重量増も苦にしません。

【第18回開催3日目】
 12月9日(月)のメイン第11レースには、ターコイズ特別(A1級・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前走が1組の北見富士特別か2組平場戦だった馬が8頭中7頭を占めています。
 注目は北見富士特別で7着だった◎ジェイホースワン。春から活躍したため9月には賞金ハンデを課され、その後は掲示板確保が精いっぱいですが、同じ近3走で2、1、1着のシンエイアロイ、近2走連続2着のアローリキヒメが前日のレディースカップ出走のため不在。展開が落ち着けばこの馬でも流れに乗れる可能性が高く、変わり身が見込めます。
 ○キョウエイリュウは、ジェイホースワンと同じ近3走に出走。北見富士特別は8着ですが1~3番手で障害を越え1、2、4着だった牝馬がいないとなれば立て直してくるかもしれません。
 特別戦へ替わる5頭からは▲ホクセイウンカイに期待。近4走が5、4、4、4着とひと押し足りませんが、障害は得意だけに重量増は悪くないでしょう。
 2組平場戦で3着△アアモンドキーマンも調子はよさそう。久々の特別戦でも軽視できません。

今週の見どころ(11/30~12/2・12/1 ばんえいオークス)

2024年11月28日(木)

 12月1日(日)のメインには、ばんえいオークスが組まれています。先日行われた3歳三冠の第2弾・ばんえい菊花賞は、スマイルカナが牡馬を一蹴して重賞2勝目を挙げました。ばんえいオークスは定量670キロでの争い。同馬にとっては断然有利な条件ですが、1頭だけ飛び抜けているため、同世代の牝馬との対戦は今季初となります。逆に比較が難しい一戦といえるかもしれません。
 12月1日付で、ばんえい十勝に3名の新人騎手が誕生します。大友一馬(おおとも かずま)騎手、菅原響希(すがわら ひびき)騎手、中原蓮(なかはら れん)騎手で、早ければ次開催でデビューとなります(プロフィールはこちら)。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…11万8,720円
5重勝単勝式…なし

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第17回開催4日目】
 11月30日(土)のメイン第11レースには、北見富士特別(A1級-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前走がオープン・A1級混合の羊蹄山特別か、A1級-2組だった馬がほんとんど。
 注目は◎シンエイアロイ。2開催前の第3回人生馬一筋岡田定一杯で逃げて、オープン馬ヤマノコーネルの2着惜敗があります。A1級同士では、4走前のガールズケイリンDAY24で現オープンのセンリョウボスと一騎打ちの末2着、前走のA1級-2組はあっさり逃げ切り勝ちを収めました。近2走でほとんどの馬に先着しており、逃げ切りが狙えます。
 相手は3歳馬○ミチシオです。前回シンエイアロイと対戦した9月のポテト特別(A1・A2級混合)では、ハンデが5キロ軽かったこちらが5着で、シンエイアロイ3着。今回はシンエイアロイのほうが5キロ軽くなりますが、短期間でミチシオが躍進した証拠でもあります。常識的に逆転までは厳しそうですが、伸び盛りの勢いは見逃せません。
 ▲アローリキヒメは、ガールズケイリンDAY24が5着で、前走のA1級-2組が2着。シンエイアロイとの差は悲観するほどではなく、大崩れのない近況からここも警戒が必要。
 近走シンエイアロイと対戦がないもう1頭△マサタカラも押さえておきたいです。

【第17回開催5日目】
 12月1日(日)のメイン第11レースには、第49回ばんえいオークス(3歳牝馬・19:25発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 670キロの定量で3歳女王を競います。
 ◎スマイルカナは、黒ユリ賞を逃げ切り、2着クリスタルイプセに7秒2もの差をつけ2歳女王に輝きました。その後、出走可能な重賞はすべて使われ、紅一点で1勝、2着1回(4、6着各1回)の成績を収めています。その1勝は11月のばんえい菊花賞で、ばんえい大賞典1、2着馬やイレネー記念馬を一蹴しています。牝馬同士の定量戦なら負けられません。
 ○カフカは、今季の収得賞金ではメンバー中、スマイルカナに次ぐ額を稼いでいます。デビュー時は700キロ台だった体重が前走では200キロ以上増えており、充実一途。定量は不利ですがどこまでやれるか。
 ▲オオネガイキンヒメ△ヤマノヒメは、前走体重が1040キロオーバーと馬格があります。670キロはスマイルカナ以外にとって未経験だけに、食い込む余地はあるでしょう。特にオオネガイキンヒメは、黒ユリ賞3着の実績もあり侮れません。

 12月2日(月)の見どころは枠順確定後に掲載します。

今週の見どころ(11/23~11/25・11/24 ドリームエイジカップ)

2024年11月21日(木)

 ばんえい十勝は今週より準ナイター開催となり、発走時刻がナイター開催より30~40分ほど前倒しとなります(詳しくはこちら)。
 24日(日)のメインには重賞・ドリームエイジカップが組まれています。4~7歳、8歳以上の各世代から通算収得賞金順に上位2頭が選抜されての争い。過去15回で、7歳を除くすべての世代(第1回と第2回は出走可能だった3歳を除く)が勝利を挙げており、特に5歳と8歳以上が好成績を収めています。今年の7歳はコウテイとゴールドハンター。果たして連敗ストップなるかにも注目です。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…6万7,550円
5重勝単勝式…なし

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第17回開催1日目】
 11月23日(祝・土)のメイン第11レースには、十勝岳特別(B1級-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前開催の同条件・夕刊フジ杯から7頭が参戦しています。
 ◎マツノタイガーは、出走機会として特別戦では1、2、7、3、3着と安定。近2走のアテナ診療所祝5周年記念、夕刊フジ杯馬はともにジェイホースに逃げ切りを許したもののしぶとく3着に歩いています。今回はその勝ち馬が不在。前走から据え置きの重量715キロで障害がひと腰で切れれば押し切りが狙えます。
 ○サクラヤマトは、同じ近2走では2、9着。A2級混合のアテナ診療所祝5周年記念が惜敗だっただけに、前走は障害で苦戦したとはいえ負けすぎの感も。こちらも立て直せれば侮れません。
 ▲ウチュウジンは、B1級-2組の平場戦を2連勝中。久々の特別戦ですが、もともと実績がある条件だけにチャンスはありそう。
 △トウケイレーヴは、B2級-1組を2連勝しての昇級初戦。前走の特別戦は着差以上の強さで、好調馬揃いのここでも食い下がりに警戒です。

【第17回開催2日目】
 11月24日(日)のメイン第11レースには、第15回ドリームエイジカップ(4歳以上選抜・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 全馬オープン格で、メムロボブサップの790キロから、牝馬サクラヒメの750キロまで最大40キロ差つきます。
 注目は◎メムロボブサップ(通算収得賞金順8歳以上1位)。今季重賞4勝を含む7戦全勝という圧倒的な成績を誇ります。9月の岩見沢記念は最大20キロ差、10月の北見記念は同30キロ差を克服しています。今回は牝馬がいるためさらにハンデは厳しいものの、40キロ差でも高重量と特別戦に近い700キロ台では負荷のかかり具合が違うはず。重賞5連勝に期待します。
 ○インビクタ(8歳以上3位)は、8歳以上2位アオノブラックの代わりに出走。対メムロボブサップでは、8月のばんえいグランプリ、岩見沢記念とも10キロ差で3、2着に入っています。過去の馬券絡みは840キロが最高だけに、860キロを課された北見記念の結果は参考外。770キロなら恥ずかしい走りはしないはず。
 ▲サクラヒメ(6歳1位)は、昨年のこのレースの勝ち馬。最軽量740キロで圧倒的な逃げ切りでした。ばんえいグランプリはハンデ差がつきにくい条件で、メムロボブサップと20キロ差の780キロで5着だったものの、今回はハンデ差が40キロに開いての750キロ。連覇の可能性もあります。
 △オーシャンウィナー(6歳2位)は、今回と同じ770キロだった6月の北斗賞では残り20メートル手前までは優勝争いに加わって4着。その後、夏場に3連勝と地力強化をうかがわせます。有力3頭の一角崩しが見込めそうです。

【第17回開催3日目】
 11月25日(月)のメイン第11レースには、知床賞(オープン・19:25発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 世代通算賞金順3位で、前日のドリームエイジカップに出走できなかった7歳カイセドクター、5歳クリスタルコルドも参戦しています。
 注目はその2頭。◎カイセドクターは、2走前の重賞・北見記念こそ離された4着も、オープン昇級2走目だった前開催の羊蹄山特別(オープン・A1級混合)の4着など、負けても10秒差以内のレースを続けています。前走で先着された馬はいても、安定感を考えれば勝ち負け。
 ○クリスタルコルドは、北見記念5着で、前開催のオータムカップ(オープン)ではメンバー最先着の6着。賞金ハンデ10キロを課されながらこの成績ならここでは上位といえます。
 ▲ヘッチャラは、オータムカップが2番人気で7着。ひと押し足りませんでしたが、障害巧者で展開次第では差は縮まるはず。菊池一樹騎手への手替わりは好材料。
 △ヤマカツエースは、羊蹄山特別ではカイセドクターに先着しての3着。今回はオープン馬同士ですが見劣りしません。

今週の見どころ(11/16~11/18)

2024年11月14日(木)

 5レース組まれている2歳産地別の特別戦は、先々週に釧路産駒特別、先週は南北海道産駒特別が行われ、ともに1番人気が3着以下に敗退。重賞・ヤングチャンピオンシップへの出走権を得ることができませんでした。今週実施されるのは北央産駒特別です。同地区産の種牡馬としてはカネサブラック(旭川市産)が代表格ですが、今年の新種牡馬ココー(稚内市産)の産駒3頭中デビュー済の2頭サウスキンカヒメ、ナナイロがともにここへ出走予定。タイトルとは無縁だった父の名を高める活躍に期待したいところです。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…なし
5重勝単勝式…なし

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第16回開催4日目】
 11月16日(土)のメイン第11レースには、夕刊フジ杯(B1級-1組・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前開催に1組の摩周湖特別、格上A2級との混合・アテナ診療所祝5周年記念を使われていた馬がほとんど。
 アテナ診療所祝5周年記念で一騎打ちを繰り広げた◎ジェイホース○サクラヤマトに注目です。2走前の1組平場戦ではサクラヤマトが障害4番手からあっさり抜け出し、ジェイホースは2着でしたが、特別戦の前走は、ジェイホースが逃げ切ってサクラヤマトの追撃をしりぞけています。ここは特別2連勝のジェイホースを上位とみます。
 ▲シルバーアロイは、B1級-2組、摩周湖特別と連勝。前走がB1級の特別戦初勝利と力をつけています。相手強化のここも上位争いできれば次も楽しみです。
 △マツノタイガーは、アテナ診療所祝5周年記念では追い込んで3秒1差の3着。障害に甘さがあるため、基礎重量が増えるここは押さえ評価ですが、すんなりクリアできれば逆転もあります。

【第16回開催5日目】
 11月17日(日)のメイン第11レースには、北海道競馬記者クラブ特別(A2級-1組・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前走がA2級-2組の十勝フードトラック協会記念、B1級混合のアテナ診療所祝5周年記念だった馬が10頭中8頭を占めています。
 アテナ診療所祝5周年記念は、格下のB1級馬による上位独占でしたが、2番人気で6着◎ジェイライフに注目します。同レースがそうだったように先行馬同士の決着が多かった週で、一気に末脚を伸ばしたものの詰め寄ることはできませんでした。力負けではないと判断し巻き返しに期待します。
 ○ジェイヒーローは、十勝フードトラック協会記念を危なげなく逃げ切っています。1組のメンバーに入ってもヒケは取らないはず。
 ▲ジャパントップは、アテナ診療所祝5周年記念でメンバー最先着の4着に健闘。5走前の昇級初戦などA2級での今季2勝はともに平場戦でしたが、特別戦で先行して僅差の戦いに持ち込めたのは収獲といえます。
 △ロングビユウテイ△リュウセイペガサスは、アテナ診療所祝5周年記念での着順ほど力差はありません。

【第16回開催6日目】
 11月18日(月)のメイン第11レースには、オータムカップ(オープン・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 次開催に世代選抜重賞・ドリームエイジカップ(4、5、6、7、8歳以上の通算収得賞金順上位各2頭を選抜)が控えており、8歳以上の1、2番目メムロボブサップ、アオノブラックは不在。
 ならば注目は◎インビクタ。前走の重賞・北見記念で今季はじめて崩れましたが、重量が一気に軽くなるここなら巻き返しが可能。少なくとも3着だった2開催前の同条件・狩勝賞くらいは走れるはず。
 ○オーシャンウィナーは、狩勝賞の2着馬。ただ6歳の通算収得賞金順2番目で、ドリームエイジカップには出走可能なだけに、ここで目いっぱいの競馬はないとみて対抗評価です。
 逆に▲クリスタルコルドは、5歳の通算収得賞金順で3番目。狩勝賞は5着でしたが、ここを勝てればドリームエイジカップ出走圏内も考えられるだけに、仕掛けてくる可能性はあります。
 5歳の通算収得賞金順4番目△ヘッチャラにも同じことがいえます。ただ今回は主戦の菊池一樹騎手がオーシャンウィナーに騎乗することで割引きが必要でしょう。

<<前へ 23456789101112
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.