ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

お知らせ・ニュース アーカイブ

<<前へ 1234567891011

今週の見どころ(7/12~7/14・7/13 旭川記念)

2025年7月10日(木)

 7月13日(日)のメインには、3歳以上による重賞・旭川記念が組まれています。ばんえいの重賞でも歴史と格式がある4市記念重賞の第1弾です。22、23年と当レースを連覇したメムロボブサップを欠く争い。出走予定の9頭中に古馬重賞勝ちがあるのが、インビクタ、クリスタルコルド、コウテイ、コマサンエースの4頭だけと実力差がある印象のメンバー構成となりました。
 8月10日に行われる重賞・ばんえいグランプリのファン投票が実施されています。7月4日に発表された中間発表では上位は、1位がメムロボブサップで、2位コマサンエース、3位インビクタとなっています。投票の締め切りは7月14日(月)の21時です。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…20万0,900円
5重勝単勝式…28万8,470円

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第7回開催4日目】
 7月12日(土)のメイン第11レースには、層雲峡特別(A1級・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 今開催の3歳以上は通算収得賞金順の編成。前開催A2級混合の天の川特別は、A2級のトワイチロが勝利し、2着キョウエイエース、3着カイセドクターでした。
 注目は◎カイセドクター。オープンからの降級馬らしく今季2勝、2着1回、3着2回と崩れがありません。前走は今季負けなしのトワイチロが強すぎましたが、2着争いは3頭による接戦で3着に残りました。キョウエイエースは次開催に3歳重賞・ばんえい大賞典を控えており、1秒4差は逆転可能とみます。
 相手は○アアモンドキーマン。ここがA1昇級ですが、昨季最終週のオープン-1組特別戦では、カイセドクターに先着。いきなり好勝負が期待できそう。
 前述▲キョウエイエースは、イレネー記念を制した昨季の2歳シーズンチャンピオンで、今季は骨っぽい古馬たちを相手に好勝負を続けています。ただし重賞の前ということで今回は内容重視でしょう。
 △シンエイアロイは、2走前、天の川特別と続けて5着。しかし主戦の金田利貴騎手に戻れば変わっても不思議ありません。

【第7回開催5日目】
 7月13日(日)のメイン第11レースには、第56回旭川記念(3歳以上・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 ばんえい十勝オッズパーク杯、北斗賞と重賞連勝中のコマサンエースのみ賞金ハンデ10キロを課され800キロでの出走。
 注目はその◎コマサンエース。ばんえい記念初挑戦だった24年に3着、今年は2着だったように高重量戦に強い戦歴ですが、負担重量が軽い春の重賞を2連勝し、ひと皮むけた印象があります。北斗賞でも賞金ハンデ10キロを課されていたことを考えれば不利感はなく、ここも人気に応えてくれるはず。
 ○インビクタは、昨季1勝に終わるなど勝ちみに遅いのが悩みですが、今季の2重賞とも人気薄で3、2着は立派。引き続きチャンスが見込めます。
 ▲キングフェスタは、世代重賞8勝に対し、古馬重賞では2着まで。ばんえい十勝オッズパーク杯は出走取消で、北斗賞はためて仕掛けても障害ひと息で4着でした。メムロボブサップが復帰する前に古馬重賞初制覇を成し遂げたいところ。
 △コウテイは、北斗賞5着がやや不満ですが、障害で崩れたわけではありません。流れに乗っていければ前進があります。

【第7回開催6日目】
 7月14日(月)のメイン第11レースには、白鳳賞(5歳牝馬オープン・20:15発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 昨年12月に実施された4歳女王決定戦・クインカップを使われていたのは4頭(2、3、5、6着)のみ。目新しいメンバー構成となっています。
 注目は◎スーパーチヨコ。クインカップは3着で、その後2度の競走中止があるなど馬券絡みがありませんでしたが、自己条件の前走で3着と久々の好走。同世代の牝馬同士ではどうしてもクラスハンデを課されてしまいますが、メンバー中で重賞勝ちがあるのはこの馬だけ。貫録を示します。
 ○ゴールドクイーンは、クインカップでは切れ味をみせて2着。今季は5歳シーズンの洗礼を浴びていますが、ここ1年で馬券絡みしたときの体重である1100キロ台に前走で戻しています。同世代の牝馬限定なら好勝負は可能です。
 今季の収得賞金が多い2頭▲ハゴロモユニバース△マコトクラウンにも注目。ともに重賞不出走ですが、暑さに負けず好調なのがなによりです。

今週の見どころ(7/5~7/7)

2025年7月 3日(木)

 今週・来週の第7回開催では、3歳以上の1走目が通算収得賞金順の編成となります。5歳牡馬オープンの瑞鳳賞、5歳牝馬オープンの白鳳賞も組まれていることで、普段とは変わったメンバー編成となり、配当妙味が見込めそうです。
 8月10日に行われる重賞・ばんえいグランプリのファン投票が7月14日(月)の21時まで実施されています。投票された方から、抽選で豪華賞品が当たります。なお中間発表は4日に予定されています。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…9万6,950円
5重勝単勝式…38万8,780円

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第7回開催1日目】
 7月5(土)のメイン第11レースには、さざなみ特別(B1級-1組・20:05発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 通算収得賞金順の編成で、前開催のB1級-1組・こと座特別からは上位5頭のうち、2着マルモタイショウ(今開催は6日のA2級混合へ出走予定)を除く4頭が参戦しています。
 しかし注目は昇級初戦の◎ネオキングダム。B3級スタートの今季は初戦2着からB2へ昇級。その後4戦2勝、2、4着各1回で、特別戦はオール連対です。3月にはA2級で前述マルモタイショウとの一騎打ちを制した実績があり、ここでも通用十分。
 ○アオノソルテは、こと座特別が7番人気での勝利でしたが、A2からの降級馬ということを考えれば軽視され過ぎた印象。これで勢いに乗るか。
 ▲キタノミネは、強力な同型キョウエイリュウが障害でミスをしたとはいえ、逃げて4着と力は出しました。今開催からの基礎重量増は歓迎です。
 △ホクセイハリアーは、唯一の4歳馬。前走の重賞・柏林賞で690キロをひと腰で越えており、660キロは苦にしないはず。

【第7回開催2日目】
7月6日(日)のメイン第11レースには、文月特別(A2級混合・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 A2級とB1級の混合戦。◎マサタカラは、A2昇級初戦だった前開催のオールスター競輪函館開催賞(A2級)で3着。障害7番手から止まらず歩いて見せ場を作りました。前走で先着された馬はいますが、通算収得賞金順でしかも格下B1馬も相手なのは恵まれています。
 ○キョウエイリュウは、オープンから降級した今季1、2、3、2着から前開催のこと座特別(B1級-1組)では9着。単勝1.3倍と圧倒的な支持を集めていただけに残念でしたが、敗因は登坂で腰が入らなかったため。障害での不振が尾を引かないタイプで巻き返しは可能。
 ▲ダイリンファイターも、オールスター競輪函館開催賞での6着は障害での手間取りが響きました。2走前のA2級混合・ジュノー特別では、2着キョウエイリュウに次ぐ3着があり、力通りなら勝ち負けできます。
 △ホクセイウンカイは、ジュノー特別9着からオールスター競輪函館開催賞では2着と反撃。前走のように前半でためていければ再び末脚の場面も。

【第7回開催3日目】
 7月7日(月)のメイン第11レースには、瑞鳳賞(5歳牡馬オープン・20:05発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 5歳オープンとしては、昨季最終週のスターライト特別以来の実施。同レースは、ローランドがマルホンリョウユウとの一騎打ちを制しました。しかしマルホンリョウユウはトップハンデ760キロで、勝ち馬との20キロ差を考えれば負けて強しでした。
 今回はそのマルホンリョウユウと、スターライト特別に不出走だったタカラキングタムのオープン馬2頭が有力です。
 中心に期待は◎タカラキングタム。昨季最終戦には重賞・ばんえい記念を選び4着。大勢が決したあととはいえ、古豪インビクタを差したことは評価できます。トップハンデでも最大20キロ差は、ばんえいダービー、天馬賞勝ちという実績を考えれば恵まれたとしかいいようがありません。
 ○マルホンリョウユウは、ばんえいダービー3着、天馬賞2着。3月の4歳との混合重賞・ポプラ賞ではタカラキングダムを2着にしりぞけている世代ナンバー2です。タカラキングダムを除く8頭との比較では実力が抜けています。
 ▲ローランドの重賞出走は、3歳7月のばんえい大賞典(9着)のみ。しかしそれ以来となる世代限定オープン挑戦となった1月のダイヤモンドダスト賞を早め先頭から押し切ると、スターライト特別も勝利。A1格付となり軽量利は薄れましたが、どこまでやれるか。
 △トウケイレーヴは、初の同世代オープン戦だったダイヤモンドダスト賞が3着。収得賞金の関係でスターライト特別には出走できませんでしたが、力をつけており見せ場以上も。

今週の見どころ(6/28~6/30・6/29 柏林賞)

2025年6月26日(木)

 各世代の三冠競走の先頭を切って、6月29日(日)の柏林賞から4歳シーズンがスタートします。この一冠目には、ばんえい大賞典2着、ばんえい菊花賞3着、ばんえいダービー2着で4歳の通算収得賞金順2位のミチシオを除くほぼベストメンバーが顔を揃えました。
 8月10日に行われる重賞・ばんえいグランプリのファン投票が7月14日(月)の21時まで実施されています。投票された方から、抽選で豪華賞品が当たります。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…3万3,810円
5重勝単勝式…なし

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第6回開催4日目】
 6月28日(土)のメイン第11レースには、オールスター競輪函館開催賞(A2級・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 ◎ダイリンファイターは、今季特別戦を4走して4、4、4、3着。障害で後手を踏む面があるため連対までは届いていません。しかし、B1級混合だった前開催のジュノー特別での、トワイチロ、キョウエイリュウというクラス以上の強者相手に3着は胸を張れます。今回はA2級の限定戦で牝馬もおらず全馬670キロでの争い。実力比較なら上位といえます。
 ○ホクセイウンカイは、ダイリンファイターと同じ今季4走が5、3、5、9着でした。馬券に絡んだ3走前は、今回と同じA2級限定のサテライト石狩21周年で、オープンからの降級馬カイセドクターには突き放されたものの、しぶとく歩いて、ダイリンファイターの追い上げを許しませんでした。
 ▲マサタカラは、今季2戦目から3連勝でA2昇級初戦。ただA1からの降級馬だけに格負けはありません。勢いに乗って突破があっても。
 △トウケイレーヴは、前開催に登録がありませんでしたが、2開催前のA1級混合・地上最強ばん馬刃牙記念ッッで3着。しかし、1着は前述した強豪カイセドクターで、今回のメンバーには先着を許していません。

【第6回開催5日目】
 6月29日(日)のメイン第11レースには、第19回柏林賞(4歳・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 この世代は、2歳のイレネー記念、3歳のばんえいダービーの定量でのチャンピオン決定戦をともにライジンサンが勝利。ただモロさもあるためクラス別定重量戦では絶対視はしにくい感も。
 注目は牝馬◎カフカ。ばんえいオークスの2着馬で、ばんえいダービーでは牝馬として最先着の4着。初重賞制覇が年長で格上の牝馬が相手だった5月のカーネーションカップで、このレースの前哨戦・ライラック賞(4歳オープン)も勝利と充実しています。A2へ昇級しておりこれまでほど軽量利はありませんが、まだ追いかける手。
 ○ライジンサンは、昨季最終週のクリスタル特別(4歳オープン)では6着ですが、最大50キロ差のトップハンデを考えればある程度納得のいく結果。今回は30キロ差に縮んでおり、今季初戦でも勝ち負けが期待できそう。
 ▲ウルトラコタロウは、ばんえいダービー3着、クリスタル特別1着の実力馬ですが、今季は6着だったライラック賞のように障害のカカリひと息。とはいえ前走のB1級ではひと腰でまとめており、復活があるかも。
 ライラック賞2着△ホクセイハリアー、3着ショータイムも争覇圏です。

【第6回開催6日目】
 6月30日(月)のメイン第11レースには、ミントスポット杯(オープン・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 重賞の旭川記念勢が実力上位ですが、1着コマサンエース、3着クリスタルコルドの登録はなし。同2着インビクタが、唯一賞金別定重量5キロを課されています。
 ならば注目は4着だった◎キングフェスタ。2番人気に推されましたが、障害で苦戦し7番手から追い込んだものの残念な結果でした。今回は負担重量が軽くなることで反撃が期待できます。
 ○インビクタは、今回ハンデが不利ですが、ばんえい十勝オッズパーク杯3着、北斗賞2着。その間のオープン・A1級混合の大雪賞も2着と充実しています。5キロ程度の加増なら苦にしないはず。
 ▲サクラヒメは、今井千尋騎手とコンビを組んで3戦目。ここまでの2戦はともに重賞で5、10着でしたが、特別戦での勝利経験もない今井騎手には荷が重かったかもしれません。重量が軽くなるここは見直せます。
 今季4戦すべて掲示板に載っている△コウテイの前残りも一考できそうです。

今週の見どころ(6/21~6/23)

2025年6月19日(木)

 14日の第6レースに行われた2歳受賞-1組をホクセイイワキヤマ(牡・坂本東一厩舎・父マルニセンプー)が勝ちこの世代最初の2勝馬となりました。第1回能力検査では41番目のタイムで合格と、さほど目立つ存在ではありませんでしたが、ともに逃げ切り勝ちでスター候補へ名乗りを上げています。
 8月10日に行われる重賞・ばんえいグランプリのファン投票が6月21日(土)の13時から実施されます。投票された方から、抽選で豪華賞品が当たります。


オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…160万1,740円
5重勝単勝式…なし

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第6回開催1日目】
 6月21日(土)のメイン第11レースには、拓成湖特別(B2級-1組・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 B2級-1組の特別戦は2開催前(5月24日)の黒岳特別以来となる実施ですが、メンバー中でそこに出走していたのは2着サダノブラボーのみ。
 注目は2開催前の水無月特別で2着に健闘した◎ネオキングダムです。B1級との混合ながらメンバーのレベルは高く、A1からの降級馬トワイチロに突き放されたものの、昨季オープンのキョウエイリュウとの追い比べをモノにしました。B2級限定でこのメンバーなら負けられません。
 ○ジェイアースは、2開催前が競走除外でしたが、前走3組で逃げ切り勝ちを収めており状態面に不安なし。ネオキングダムと同様A2からの降級馬で力上位といえます。
 ▲サダノブラボーは、前述のとおり2走前にこの条件を勝利しているものの、メンバーに恵まれた印象がありました。しかしここでも好勝負できれば、評価アップになります。
 △スーパードリームは、前走2組で今季初勝利。こちらもA2からの降級馬で通用する力はありますが、特別戦に良績が少なく押さえまで。

【第6回開催2日目】
 6月22日(日)のメイン第11レースには、こと座特別(B1級-1組・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 ◎キョウエイリュウは、オープンからの降級馬。今季初戦1着後は、2、3、2着と勝ち切れませんが、勝ち馬はネオキングダム、トワイチロとクラス以上の強者でした。今回は相手に恵まれた印象があり、勝機をつかむか。
 ○アオノソルテは、3、2走前がキョウエイリュウと同じでともに先着を許しての4着。着差が大きいため逆転するのは簡単ではありませんが、昨季最終週のA2級-1組・白樺賞で2着という実績は、キョウエイリュウ以外の馬との比較ではヒケを取りません。
 ▲マルモタイショウは、A1からの降級馬で、5月31日のB1級-1組混合・水無月特別では、3着キョウエイリュウ、4着アオノソルテに次ぐ5着。今回4連闘目でも馬体減はありませんが、前走の負け方がやや気になります。
 △ニシキマリンは、白樺賞の5着馬。今季4戦中3戦の勝ち馬であるトワイチロが不在なら変わり身があるかもしれません。

【第5回開催3日目】
 6月23日(月)のメイン第11レースには、天の川特別(A1級混合・20:15発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 A2昇級初戦のトワイチロ以外の9頭はA1級馬です。
 ◎カイセドクターは、オープンからA2へ降級した今季、2、1、1、3着と好調。前開催に行われたオープン混合のシルバーカップでメンバー最先着の3着に健闘しています。前走は不在だった強敵が戻ってきましたが、間違いなく有力な1頭といえます。
 ○キョウエイエースは、2開催前のA1・A2級混合の地上最強ばん馬刃牙記念ッッでは、カイセドクターと2秒8差の好勝負を演じています。前走は3歳オープン・とかちダービーで3着でしたがトップハンデで納得のいく結果。今回は再びカイセドクターとの戦いです。
 ▲トワイチロは今季4戦4勝。今回は昇級初戦に加え、賞金ハンデ5キロも課されています。ただ前走で完封したキョウエイリュウが元オープン馬ということを考えればここでも通用しそう。
 △ジェイヒーローは、シルバーカップの6着馬。ベストの逃げに持ち込めても馬券絡みできませんでしたが、相手が下がるここは粘り強化が期待できます。

今週の見どころ(6/14~6/16・6/15 北斗賞)

2025年6月12日(木)

 15日(日)のメインには、古馬重賞・北斗賞が組まれています。例年は4月末から5月上旬に行われるばんえい十勝オッズパーク杯から1カ月半ほど空いての実施ですが、今季は馬インフルエンザの影響もあり、中3週と詰まっています。そのため、ばんえい十勝オッズパーク杯で思うような結果を残せなかった馬は、短期間で立て直せているかにも注目です。
 この3日間は、新馬戦10レースを含め12レースの2歳戦が行われます。今週から今季2回目の能力検査(第4回能力検査)組も加わっており、16日(月)の第2レースでは、同能検で一番時計をマークしたヤマトテンショウ(牡・谷あゆみ厩舎・父ツガルスピード)がデビュー予定となっています。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…71万7,710円
5重勝単勝式…なし

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第5回開催4日目】
 6月14日(土)のメイン第11レースには、ムーンストーン特別(B1級-1・2組決勝・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 7日第8レース(B1級-2組)、8日第12レース(B1級-1組)の各上位馬による一戦です。
 ◎マサタカラは、A1からの降級馬で今季3走目から2連勝。自慢の末脚が冴えており、1組予選では障害6番手から一気に伸びて1着。今回は特別戦ですが、近況から主役に相応しいです。
 ○リュウセイペガサスは、2組予選が3着などA1から降級した今季も勝ちみに遅いレース続き。テンに動けないのが悩みですが、それなら少しでもペースが落ち着く特別戦に替わるのは歓迎といえそう。
 取捨に迷うのが4歳馬▲ホクセイハリアー。今季初戦のB2級-1組の特別戦が4着とはいえ、A1からの降級馬トワイチロに21秒2も離されましたが、同馬は先週のA2級混合の特別戦まで今季4戦4勝という特別な存在。今回のA1からの降級馬が相手なら見せ場以上が見込めるはず。
 △マルモタイショウは、メンバー中5頭が出走していた3月16日のA1級・大平原特別の勝ち馬。1組予選は2着と悪くないものの、減り続ける馬体重は懸念されるところです。

【第5回開催5日目】
 6月15日(日)のメイン第11レースには、第33回北斗賞(20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 ばんえい十勝オッズパーク杯から6頭が参戦していますが、注目は勝ち馬◎コマサンエース。唯一、賞金ハンデ10キロを課されるのは不利ですが、今季すでに2勝と勝ちみの遅さを払拭できており、重量増はタイプ的に歓迎。ハンデ面が原因で人気が落ちるなら狙って面白そうです。
 ○キングフェスタは、コマサンエースの弟。ばんえい十勝オッズパーク杯は無念の出走取消でした。前走の3歳以上選抜・スタリオンカップで豪快な追い込みを決めており状態面の不安はなさそう。兄に続く古馬重賞初制覇が望めます。
 ▲タカラキングダムは、昨季の4歳シーズン三冠馬でこちらも強烈な末脚が武器。ばんえい十勝オッズパーク杯がコマサンエースと4秒9差、スタリオンカップがキングフェスタと3秒4差ならここも好勝負できそう。
 △コウテイは、ばんえい十勝オッズパーク杯の2着馬。当時より重量が増えるのは歓迎で、ほかが障害で苦戦するようなら前残りがあります。

【第5回開催6日目】
 6月16日(月)のメイン第11レースには、ゴールドトロフィー(3歳以上選抜・20:00発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 昨季の勝利数が多い3歳以上による選抜戦。現在の格付はA1からB4までと幅広いです。
 5歳が7頭と多く、注目は◎ローランドです。3月の5歳オープン・スターライト特別の勝ち馬。A2級据え置きのまま迎えた今季2戦は5、5着ですが、ともに若馬減量がなくなった特別戦でほかの世代が多数のメンバーだけにまずまず健闘といえます。今回は同世代が多数と戦いやすくなっています。
 ○エムタカラは、スターライト特別の3着馬。同じくA2から昇降級なしで、2走前のA2級・サテライト石狩21周年では、5着ローランドと同じく中位から同じようなレースをして6着でした。力差は大きくないはず。
 ▲サクラヤマトは、スターライト特別では5着。自己条件の前走は大敗しましたが、第1障害でつまずくアクシデントがあり度外視が可能。昨年のこのレースの勝ち馬でもあります。
 △ジェイホースは、スターライト特別の4着馬。しかし格付は前述3頭より高いA1で10キロ重いのが課題です。

<<前へ 1234567891011
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.