ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン | 2006年 »

2005年 アーカイブ

<<前へ 56789101112131415

馬券おやじは今日も行く(第9回)  古林英一

2005年10月22日(土)

「雪に願うこと」と「みんなに願うこと」

 10月22日(土)から10月30日までの9日間にわたり、東京国際映画祭が開催される。ばんえいファンなら先刻ご承知のことだと思うが、根岸吉太郎監督の映画『雪に願うこと』(原作:鳴海章『輓馬』)がこの映画祭に出品される。この映画の上映は23日、26日、28日の3回だそうだ。詳しいことは東京国際映画祭の公式サイトなどで確認していただきたい。

 なにぶんにも芸能情報にすっかり疎くなった中年馬券おやじの小生であるから、実は映画やテレビドラマのことはあまり詳しくないのである。とはいえ、2000年4月の札幌着任以来、邦画中心なのであるが、映画は割にちょこちょこ観ているのである。平均すれば月に2本程度は映画館で観ているように思う。若いときからの映画ファンというわけではなく、小生の勤務先・北海学園大学がススキノから地下鉄でひと駅という立地条件であるのに加え、わが北海学園大学は昼夜二部興行で営業しているもので、昼の部の「高座」を終え、夜の部の「出番」まで時間が空いたりすることがあり、映画で時間をつぶす機会ができただけなのである。ことほどさようなにわか映画ファンの小生ではあるが、厚かましくも、自分のメモがわりに、自分のサイトに映画コーナーまでつくってしまっていたりするのである。

Hyosyosiki  話を戻そう。映画『雪に願うこと』は帯広市在住の作家鳴海章氏の小説『輓馬』の映画化なのだが、映画化にあたってはかなり内容がアレンジされているという。小説には登場しない女性騎手役で吹石一恵さんが出演している。吹石一恵さんといえば、今年のばんえい記念のとき、表彰式のプレゼンテーターとして、根岸監督とともにばんえいファンの前にその麗しきお姿を見せていたことが思い出される(写真:ばんえい記念表彰式)。

 小生も間近で見た!!写真も撮った!!なんせ、世情に疎い小生であるからして、吹石一恵サンがどんな女優さんかなんぞ知るわけもない。昔、近鉄バッファローズ(懐かしいねえ)で活躍された吹石選手のお嬢さんだとは聞いていた。目の前で見た吹石一恵サン、いやあ別嬪さんでんなあ~。おっちゃんはいっぺんでファンになりましたで、ホンマ。

 ロケ現場も見せていただいた。レセプションにも潜り込ませていただいた。レセプションが終わり、たまたま帰りのエスカレータで根岸監督に「透光の樹見せてもらいました。秋吉久美子さん、きれいですね」と声をかけたら、「いやあ、馬の方が楽だ」と監督。どうやら、マルニシュウカン号(ウンリュウ役で出演)は秋吉久美子さんより扱い易い俳優さんだったようだ。

Satsuei  さて、実は、お調子ものの小生、この映画のエキストラに参加したのである。いわば半世紀近いわが人生で、はじめての映画出演というわけである。レースの場面である。公開が楽しみで楽しみで……(写真:撮影風景)。

Sankasya  それはともかく、小生が参加した映画撮影のときのことである。この日の撮影に参加したエキストラは100人程度だったと思う。映画スタッフの方が「このなかで実際にばんえい競馬を見たことがあるという方は?」と問いかけたところ、悲しいかな、9割以上の人は「見たことがない」との答え。小生、実に寂しかった。エキストラの殆ど(もしかすると小生以外は全員かもしれない)は帯広およびその近辺の市民なのであるにも関わらずだ(写真:ロケ参加者のみなさん)。

 だが、ものは考えようだ。わがばんえい競馬の足元にはまだまだ未開拓のファンがいるということだ。売上的にはとかく厳しい話ばかりが取りざたされているが、映画をひとつのきっかけとして、今までばんえいを見たことのない人たちが競馬場に足を運ぶようになってくれる可能性は十分あるのだ。まだまだ市場はあるともいえよう。

 帯広およびその近辺のみなさん、そして北海道550万道民のみなさんっ!ばんえいは面白いですよ~。みんなで競馬場に足を運びましょう。小生が「みんなに願うこと」である。

今週のみどころ(10/22〜10/24)

2005年10月21日(金)

 北見開催の大一番『北見記念』は、今年は11月26日に行われます。その北見記念のオフィシャル観戦ツアーが、ばんえい競馬より発表になりました。東京発着で2万9800円、現地参加8800円とリーズナブルな価格のうえ、騎手とのサイン会や調教の見学など、オフィシャルならではのイベントが用意されています。詳細はばんえい競馬ホームページ(http://www.banei-keiba.or.jp/)にて。
 23日(日)のメインレースは二世ロッシーニ記念特別(3歳以上オープン)。北見地方で供用されていた名種牡馬二世ロッシーニを称える一戦です。
 今回の注目も、“牝馬2強”サダエリコアンローズ。前開催はサダエリコが回避、アンローズが7着に敗退しましたが、注目度の点ではやはりこの2頭でしょう。そして前走の石北特別を制したシンエイキンカイ、岩見沢記念で見せ場をつくったミサイルテンリュウなども出走予定です。
 22日(土)に行われるのは、いちょう特別(550万円未満)。プリンセスサクラコやニシキダイジンをはじめ、ホクショウファイト、タカギク、タカラリュウヒメなど、多くの好調馬が出走を予定しています。なかでもプリンセスサクラコは、9戦連続連対中と絶好調。ここでも中心となることでしょう。
 24日(月)にはもみじ特別(470万円未満)が行われます。ギャンブラークインを筆頭に、ミスターハヤサキトカチタカラなどの好調馬が出走予定。またスーパークリントン、ウィナーサマーの2頭の3歳馬もエントリーしており、熱戦が期待できそうです。またこの日の第7レース(390万円未満)には、カネサブラックやフクイズミ、エンジュダイヤなどが出走を予定しています。

レース回顧(10/15〜10/17)

2005年10月18日(火)

 北見開催も2週目を迎えましたが、今年は接戦がかなり多いように見受けられます。特に後述する網走湖特別などは、ゴール前でもつれにもつれ、白熱した好レースとなりました。そのほかのレースも、ゴール前での逆転劇が多く見られ、今年の北見は“ばんえいの醍醐味”を十分に堪能することができそうです。
 15日(土)の網走湖特別(650万円未満)は、ヨシノウンリュウが優勝。ゴール前の接戦を制して、今季2勝目を挙げました。残り20メートル付近から4頭が横並びとなる大接戦。チヨノキングがわずかに先頭でゴールしたかに見えましたが、ゴール線上で詰まってしまい、その隙をついてヨシノウンリュウが一気に差し切りました。2着争いもハヤテショウリキが抜け出したかに見えましたが、ゴール上でストップ。立て直したチヨノキングが2着入線しました。
 この日の第10レース(勝入550万円未満)は、ホクショウファイトが優勝して、2着にヤマノミントと、人気サイドでの決着。同日の第12レース(勝入390万円未満)フクイズミが人気にこたえました。
 16日(日)はメインレースに石北特別(3歳以上オープン)が行われました。サダエリコが回避、ミサイルテンリュウが出走を取り消して8頭立て。これを制したのはシンエイキンカイで、第2障害を3番手で抜けると、しぶとくしぶとく脚を伸ばして、先頭でゴールしました。各馬が重い馬場に苦戦するなか、一度も止まらなかったのは、さすが歴戦の猛者。一線級で戦い続ける底力を見せつけた格好でした。2着はグレートサンデー。1番人気のアンローズは7着に敗れました。
 そのほか、第8レース(勝入470万円未満)ミスターハヤサキが優勝、以下ギャンブラークイン、トカチタカラと続き、好調馬が結果を残しています。第9レース(勝入混合650万円未満)キングファラオ、プリンセスサクラコの順で入線。人気サイドでの決着となりました。第10レース(2歳オープン)は、ゴール前でマルミシュンバが転倒するアクシデント。9番人気のウィナーハリケンが優勝して、波乱を演出しました。
 17日(月)に行われた摩周湖特別(650万円未満)イシノドラゴンが優勝。3番手で障害を下るとジワジワ脚を伸ばし、先に抜けていたトミサトクイーンをあっさりと交わしました。混戦の2着争いはゴール前でトミサトクイーン、シチフクが詰まったところを、ヤマノトップレディが強襲して2着を確保しました。

今週のみどころ(10/15〜10/17)

2005年10月14日(金)

 今週の15日(土)・16日(日)はイベントレースとして「全道祭典ばん馬1歳馬決勝大会」が行われます。サカノタイソンやグレイトジャイナー、アキバオーショウなどの産駒が出走する予定で、15日は牝馬戦、16日は牡馬戦が組まれています。発走はいずれも14時05分。超若駒のフレッシュなレースに期待しましょう。
 15日(土)に行われるのは網走湖特別(650万円未満)コウリュウオーザを中心とした一戦となりそうです。収得賞金の関係上、規定より10キロ増となりますが、ここは実力でカバーしてくれるでしょう。ほかではハヤテショウリキなども争覇圏と言えそうです。
 16日(日)のメインレースは石北特別(3歳以上オープン)サダエリコアンローズの牝馬2強が登録しています。ただ、規定重量よりそれぞれ20キロ、15キロ多く課せられるのが気になるところ。ただ岩見沢記念を見る限り2頭とも充実しており、ここもアッサリの可能性は否定できません。ほかでは、障害巧者ミサイルテンリュウが早めに抜け出して、どこまで辛抱できるかが焦点となりそうです。
 17日(月)は摩周湖特別(650万円未満)が行われます。混戦が予想されますが、大崩れの少ないヤマノトップレディが有力視されるでしょう。前走の混合800万戦で、5番人気ながら勝利。この路線の実績馬コウリュウオーザが2着だっただけに、十分評価できます。そのほかでは、マコトファイヤーも好勝負が期待できそうです。
 ほか注目のレースは、16日の第10レース(2歳オープン)。メダマをはじめ、前走のA-1戦を快勝したマルミシュンバ、2歳オープン戦線の常連エメラルドなど、トップクラスが出走する予定です。勝入戦では、15日の第10レース(550万円未満)にホクショウファイトやタカラリュウヒメなどが出走予定。以下未定ながら、16日の第8レース(470万円未満)にはトカチタカラやギャンブラークイン、ミスターハヤサキなど、同日の第9レース(650万円未満)にはプリンセスサクラコ、ニシキダイジンやキングファラオなどの実績馬・好調馬が出走する可能性があります。

やっぱり馬が好き(第9回)  旋丸 巴

ばんえいの極意

 馬という動物に魅入られて三十数年。軽種馬については人並みの知識を得たように思うけれど、重種について、と言うと、これは甚だ心許ない。それで、ここ数年、ばんえい競馬や重種馬に詳しい御仁を探し回っていたけれど、二ヶ月前、ついに、そんな重種の達人に巡り合うことが出来た。

 実名は挙げられないけれど、何しろ、ばんえい記念を制した馬だけでも5頭も手がけたという名伯楽。だから、そう簡単に極意なぞご教授いただけるはずもなく、最初は、気難しい顔で、そっぽを向いておられたけれど、恐る恐る「サラブレッドは、こういう体型を良しとしますが……」などと質問を投げかけるうちに私を信頼して下さったのか、ゆるゆると、ばんえいの真髄を語り始められた。

 以降、私は、この名人を師と仰いで、ばんえい競走馬について、体型、飼育管理、血統など、様々なことを教わりつつあるのである。

 という次第で、未だ修行中の身であれば、偉そうなことは書けないけれど、それでも、一つだけ確信できたことがあって、それが「サラブレッドも重種馬も、良馬の基本理念は同じ」ということ。特に、「柔軟性」は、どんな馬にも必要不可欠な資質だということを、この師に巡り合って再確認できた。

 ただし、サラブレッドの見方とは全く逆、ということだって稀には存在する。

 その珍しい例外というのが「踏み込み」。

 ご承知の通り、サラブレッドは力強い踏み込みこそが「好走」の条件。私も、パドックで踏み込みの良い馬は必ずマークする。

 それが、しかし、我が師曰く、「ばんえいでは踏み込みの浅い馬の方が走る」。理由は、「坂を登る時に大股だと疲れるから」とのこと。

 人間でも、登山では小刻みなステップで登坂するのが常識。だから、ばんえいでは、パドックで大股で歩いているような馬はペケ。小股でチョコチョコ歩いている馬の方が、障害を登るのに有利、というのである。

 この話を聞いて、私は、「そうか、それで、私は今まで、ばんえいの馬券が取れなかったんだ」と反省し、「これからは、馬券をガッポガッポといただくぞー」と皮算用した。

 かくて、「ばんえいの知識を深める」という高潔なる向学心は、「馬券的中」という俗な野心となり果てたのでした。嗚呼、情けなや。

<<前へ 56789101112131415
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.