Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 下原 理 騎手(兵庫)
    (2022/12/27)
  • 小林 長吉 調教師(ばんえい)
    (2022/12/22)
  • 今津 博之 調教師(名古屋)
    (2022/12/08)
  • 山田 義貴 騎手(佐賀)
    (2022/11/24)
  • 多田羅 誠也 騎手(高知)
    (2022/11/21)
  • 渡邊 竜也 騎手(笠松)
    (2022/10/24)
  • 青柳 正義 騎手(金沢)
    (2022/10/18)
  • 田中 純 騎手(佐賀)
    (2022/09/26)
  • 竹吉 徹 騎手(佐賀)
    (2022/07/28)
  • 松島 壽 調教師(佐賀)
    (2022/07/21)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1|2|3|4|5 次へ>>
下原 理 騎手(兵庫)

ファン投票によって出走馬が決まる園田金盃。ここを勝った馬が年度代表馬に選ばれることも多く、園田・姫路競馬の1年を締めくくる一戦でもあります。今年は、2年連続年度代表馬のジンギ vs ホッカイドウ競馬三冠馬ラッキードリームの2強ムード。ジンギは出遅れを跳ね除けて追い込みましたが2着まで。勝ったのはラッキードリームでした。移籍初戦から3戦続けて手綱をとる下原理騎手に聞きました。

shimohara31.JPG

ラッキードリームで園田金盃勝利、おめでとうございます。

ありがとうございます。ホッとしました。

スタートではジンギがまさかの出遅れ。それは分かりましたか?

逃げ馬のタガノウィリアムが内に、ジンギが外の枠だったので、両サイドを確認して乗ろうと思っていたんですけど、スタートして100mくらい行って、「あれ?あの2頭どこ行った!?」となりました。クリノメガミエースが最初のコーナーで先手を取りに来た時もジンギだと思ったんです。「あ、違うちがう。大丈夫、落ち着け」と言い聞かせていました。

そのクリノメガミエースが後続を10馬身以上離して大逃げを打ちました。道中はどんな心境だったんですか?

1周目のスタンド前では「めちゃくちゃ行くなあ」と思っていました。あの作戦はすごいなと思いましたけど、あの流れだったら後ろが相手かなと思って慌てませんでした。ある程度のところで前を射程圏に入れようと考えながら乗っていました。

shimohara32.JPG

園田金盃を制して園田で重賞2連勝としたラッキードリーム

前走の姫山菊花賞ではコーナーでモタついた点が課題として挙げられましたが、今回はどうでしたか?

姫山菊花賞ではシェダルが来るのは分かっていましたけど、いきなり来た時に対応ができませんでした。でも、今回は流れも位置取りも違っていて、自分のペースで全て運べたので競馬がしやすかったです。自分で淡々とレースを作る方がコーナーの動きなどを含め、この馬の味が生きると思いました。

園田・姫路で絶対王者だったジンギに2戦続けて勝ちました。いよいよ世代交代でしょうか。

ジンギに2回勝ちましたけど、正直、今回は幸運な面があったと思います。ジンギは前走は休養明けでしたし、冬場に強さが増す馬なので、まだまだやってみないと分からない部分もあります。

shimohara33.JPG

このあとは状態次第で南関東への遠征や2月の佐賀記念なども視野に入ってくるかと思います。楽しみは広がりますね。

ダートグレードで上位を狙えるかもしれない馬に乗れるって幸せですよね。姫山菊花賞の(ラッキードリームの)上り3ハロンが37秒0。この時計ってなかなか出ないと思います。スタートが決まればそれなりに行きたい位置を取れて、道中は折り合いもつきやすくて、この上がりの脚を使えるのが魅力です。4歳で年齢的にもまだまだこれからの馬ですし、走りもどんどん良くなっています。ジンギと一緒に園田の代表として頑張りたいので、2頭とも応援してほしいなと思います。

最後にオッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。

2歳馬で、デビューから2連勝中のヒメツルイチモンジという馬も操縦性が良さそうで、大晦日の園田ジュニアカップでは楽しみにしています。ぜひ応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 大恵陽子

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2022/12/27
兵庫

小林 長吉 調教師(ばんえい)

11月7日のばんえい第2レースでアアモンドノサップが勝ち、小林長吉調教師(62)は通算1000勝を達成しました。ナナカマド賞を勝ったタカラキングダムや、ばんえいダービー馬アアモンドグンシンなどを管理し、今後の活躍が期待されます。

kobayashi-c01.JPG
(写真:ばんえい十勝)

1000勝達成おめでとうございます。ばんえいの世界に入られたきっかけを教えてください。

出身は芦別市です。高校卒業後、伯父(小林正一さん)が調教師だった縁で競馬場に入りました。父も山で馬の仕事をしていたことがあって、馬は身近だったんだよ。中西関松調教師のもとで厩務員になりました。

伝説の名騎手、中西関松さんのもとですね。

当時は騎手も目指していたけど、30人ほどが受ける狭き門。そのころ妻が入院して、子どもも小さかったから一度は競馬の世界をやめようかと思った。それでも「好きな仕事ならやればいいしょ」と、亡くなった妻が応援してくれた。「夢を追いなさい」って。

帯広駅内で酒屋を経営し、ばんえいを応援されていた明るい奥様のさゆりさん、覚えています。さて、厩舎開業は2004年でした。

デビューと初勝利のクロカミタカラは、調教師になりたての時にオーナーが馬を預けてくれた。北見産駒特別を勝つなどしたが、当時熱がはやって、その熱が抜けないまま若くして亡くなってしまった。そのオーナーのように応援してくれる人がいたから、続けられた。

ホクレン賞4着ですし、期待されていた馬だったのですね。2010年のばんえいオークスや2014年ヒロインズカップを勝つなど、長く活躍したダイリンビューティも印象深いです。

この馬が勝ったのは、賞金がゆるくない(下がって大変だった)時だったからね。2歳シーズン(明け3歳)に勝ったバレンタインカップは、黒ユリ賞の代わりに新しく作られたレースだったんだ。その後、黒ユリ賞は伝統のレースだからと元に戻りました。

所属馬について伺います。まずは2歳重賞のナナカマド賞を勝ったタカラキングダム、これまで連対率100%で楽しみな馬ですね。

能力検査では、他の馬に向かっていくところがあったが、気持ちが前向きになっている。この馬は、自分との戦いだね。骨格がしっかりしているが、荷物(重量)がどこまで耐えられるかな。

kobayashi-c02.JPG

ナナカマド賞を制したタカラキングダムと小林長吉調教師

2018年ばんえいダービーなど重賞4勝のアアモンドグンシンは7月から休養に入っていますね。

牧場で休養していましたが、競馬場に戻ってきました。行きたい気持ちが強い馬。止まると障害が下手なところがあるが、気持ちでレースをしている。

4歳のイワキダイヤも力はあり、重賞では上位に入る。除外が続いているが、体調が安定すれば、かなり期待できる。

kobayashi-c03.JPG

2019年ドリームエイジカップを制したアアモンドグンシン

今年は7月までリーディング1位でした。大事にしていることはなんでしょうか。

馬にあった調教をしているところでしょうか。インド人も5人いて、言葉が通じないところもありますが、コミュニケーションをとりながら調教しています。

先生といえば、イベントのボランティアで活動されている姿が印象的です。

外の人が目を向けてくれるようにしなくてはいけない。イベントを始めて10年以上経って、昔馬に乗せた子どもたちが、競馬場に戻ってきてくれている。当時は「幼稚園児にアピールしても売り上げは上がらない」という人もいたけど、今すぐつながらなくても、ばんえいをなくさないためにやっていかないと。小さいときの思い出にして「帯広にばん馬がある」って周りに言ってほしい。個人協賛レースを勝った時に、その協賛金を貯めて豚汁を作って、ファンに提供したこともある。500、600人は来たかな。

ばんえいがなくなって、調教師でなくなったらただの人だから。川崎競馬場のイベントはすごい人だよ。今は新型コロナウイルスでイベントはないけれど、できるようになったらまた多くの方にばん馬の魅力を感じてほしい。

長男の友貴さんが装蹄師として昨年から競馬場で働いていますね。最初は競馬場で働くことを反対されたそうですが。

学校を卒業した数年前は、ばんえいの状況がゆるくない時だったから......。社会人で、いい成績も残していたけど「それでも来る」っていうからね。今は、毎日家族で一緒にご飯を食べているよ。

オッズパーク会員に一言お願いいたします。

いい馬主さんと出会って、記憶に残るような馬を作っていきたい。今は馬を見に行く暇もないし、コロナで見て歩けない。協賛レースも、今はコロナで一緒に撮影ができないけど、馬のそばに来る感動は特別だと思うんだ。これから何年調教師を続けていけるかわからないけど、元気なうちに競馬場を去りたいね。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 小久保友香

調教師プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2022/12/22
ばんえい

今津 博之 調教師(名古屋)

10月12日に地方通算1000勝を達成した今津博之調教師(名古屋)。そのメモリアルを飾ったのは2歳時に重賞も勝ったダイセンハッピーです。大きな期待を寄せるがゆえに、JRA遠征を積極的に行っているとか。また、移転した新競馬場のメリットや、弟子でヤングジョッキーズシリーズ・ファイナル進出を決めた浅野皓大騎手についても伺いました。

imazu-h01.jpeg

1000勝おめでとうございます。1つ前のレース(第4レース)で追い比べを制し、(第9レース)連勝でのメモリアル達成でした。

ありがとうございます。999勝目はちょっとヒヤッとしたんですけど、ゴールして大畑雅章騎手はガッツポーズしたように見えました。もうリーチをかける頃だということは分かっていたので、一戦一戦勝ちにこだわっていましたし、乗り役も一生懸命乗ってくれました。

大きなメモリアルを前に、意識をしてらしたんですね。

今年の目標は昨年の115勝以上に勝つことで、上手くいけば今年中に1000勝を、と思っていました。6月くらいからカウントダウンをしていて、前半は結構よかったんですけど中間でちょっと足踏みをしていました。

999勝目に続き、1000勝目も大畑騎手で勝つと、口取りには多くの騎手や厩舎スタッフが集まりました。

本当にホッとしました。「ここで決める!」と思っていたので、手が空いた厩務員やスタッフも口取りに来てくれました。

imazu-h02.jpeg

(写真:愛知県競馬組合)

メモリアルを決めたのは一昨年ゴールドウィング賞を勝ったダイセンハッピーでした。どんな馬ですか?

当初から期待していて、「走りそう」と思ってオーナーと一緒に見て買った馬です。雰囲気があって、ゲート試験では3~4コーナーでちょっと仕掛けただけで他の馬とは瞬発力が違っていて「この馬は間違いないな」と確信しました。3歳になって同型のブンブンマル相手に敗れることが多くなって、馬が追って反抗するようになっていました。追い切りでも併せ馬の外だと、相手が格下馬で馬なりでも一杯いっぱいになって先着されるような状況でした。オーナーがわざわざ福島県のテンコー・トレーニングセンターに休養に出してくださり、今年に入ってまたレベルアップしました。

imazu-h03.jpeg

ダイセンハッピーで地方通算1000勝達成(写真:愛知県競馬組合)

テンコートレセンと言えば、JRAではウオッカ、地方競馬ではメイセイオペラやアブクマポーロも利用したことがある施設ですね。ダイセンハッピーは11月19日には4回目となるJRA遠征(福島芝1200m・3勝クラス・みちのくステークス、15着)を行いました。

オーナーに「今年いっぱいはJRAへ遠征できるので、JRAで揉まれてもう一段レベルアップさせたいです」と伝えて、快諾してくださいました。ホッコータルマエ産駒ですが意外と芝もよくて、生産牧場さんも「牧場としては芝も合うと思うんです」と話していました。

JRAと言えば、所属騎手の浅野皓大騎手がヤングジョッキーズシリーズ・ファイナルラウンドへ出場を決めました。

正直、まだまだですけど、これをきっかけに飛躍してほしいですね。「名古屋の騎手として恥ずかしいレースをするな」と、加藤聡一騎手など先輩たちが木馬に乗って教えてくれている、という話をチラッと聞きました。

名古屋競馬場は今年4月、厩舎や調教施設のある弥富トレーニングセンターに移転しました。新競馬場のメリットはどう感じていますか?

結構いいですね。例えば、うちの厩舎ではだいたい4分の3くらいはゲートで尾っぽ持ちをするんですけど、僕一人じゃ持ちきれない馬や、同じレースに2~3頭使っている時は厩務員に手伝いに来てもらっています。厩舎が近いのでそういうことがやりやすいですし、1000勝の口取りに厩舎スタッフが多く入ることができたのもそうですよね。

馬にとっては輸送がないのはやっぱり楽で、特に神経質な馬にとってはいいのかなと感じます。うちの厩舎は馬場側なので、競馬場が移転してくることで馬房の中でもイレ込むのではと心配しましたが、慣れたのか意外と大人しくしています。

これからの目標を教えてください。

勝ち星は今年より来年、来年より再来年と伸ばしていきたいですし、年に一つは重賞を獲りたいですね。重賞は若馬が育って獲るのが一番いいんでしょうけど、なかなかいい馬に当たるのも難しいです。今年の2歳はそれなりに走ってくれるので、これからの成長でどれだけ変わるのかな、と思っています。中には東海ダービーを逆算して考えている馬もいます。

最後に、オッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。

厩舎スタッフも乗り役も一生懸命やってくれるので、なるべく期待に応えられるように頑張りたいと思います。応援してもらえれば幸いです。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 大恵陽子

調教師プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2022/12/08
名古屋

山田 義貴 騎手(佐賀)

今年4月にデビューした山田義貴騎手(佐賀)は、すでに53勝(2022年11月13日現在)を挙げる活躍を見せています。デビューからここまでのことを振り返っていただきました。

yamada-y01.jpg

4月デビューですでに50勝超えと、大活躍ですね。

ありがとうございます。たくさんいい馬に乗せていただいて、勝たせていただいて周りの方々のサポートのお陰です。デビューする前から勝ちたいとは思っていましたが、ここまで勝てるとは思っていなかったです。本当に感謝しています。

山田騎手はお父様が山田徹調教師ということで、小さい頃から騎手を目指していたんですか?

そうですね。小さい頃から騎手を近くで見て来て憧れていて、小学校6年生の頃から乗馬を習っていました。南関東や他の競馬場も考えましたが、やはり父がいますし、佐賀の環境がやりやすいだろうと考えて佐賀所属を選びました。

デビューしてから、お父様との関係は変わりましたか?

いえ、特に変わらないですね。今も優しい父親です。競馬についてはレース前後でいろいろとアドバイスもくれるので、もっと上手くなってもっと勝ちたいと思っています。

 

現状の課題をあげるとしたら?

やはりメンタル面ですね。もっと落ち着いて、気持ちに余裕を持って乗りたいです。実際にデビューしてみて、自分なりにいろいろ考えて乗るわけですが、思い通りにならないことばかりです。先輩たちを見ていると、展開の読みがすごいので、そういうところを自分も勉強していきたいです。

ヤングジョッキーズシリーズにも出場して、他場では園田で騎乗していましたね。

他の競馬場は馬場の形やレースの流れも全然違って難しかったですが、とてもいい経験になりました。昨年は飛田愛斗さんが総合優勝しましたし、今年のファイナルには金山昇馬さんと加茂飛翔さんが出場するので、来年こそ自分もファイナルに行けるように頑張ります。

yamada-y02.JPG

ヤングジョッキーズシリーズ佐賀第2戦・2着

10月16日には現在の佐賀中距離路線ナンバー1といえるリュウノシンゲン(韓国岳特別・1着)に騎乗していました。乗ってみていかがでしたか?

調教でも乗ったことがなくて、あれだけの馬ですから一度乗ってみたいなと思っていました。騎乗依頼をいただいた時はとても嬉しかったです。もちろんプレッシャーもあって緊張しましたが、強い馬なので自信を持って乗りました。道中はとにかく外に出したいなと思っていたんですけど、3コーナー辺りでは手ごたえが全然違って、その辺りでもう「勝てる」と思いました。内でドゥラリュールも粘っていましたが、着差以上に強かったと思います。

性格はどうでしたか?

調教では最近うるさくなってきたと聞きましたが、レースでは大人しくてとても乗りやすかったです。背中に乗っていて安心感がありました。走る馬に乗せていただいて、とてもいい経験でした。

10月30日には、浦和からの移籍初戦となった重賞(門別・栄冠賞)勝ち馬サイダイゲンカイにも騎乗(SAGAリベンジャーズA2・1着)していましたね。

移籍初戦の休み明けで手探りな面があったんですけど、終わってみれば強かったですね。向正面でペースが上がって少し置いていかれた時に、一瞬やばいかと思ったんですけど、直線でじわじわ伸びてくれて、3頭大接戦の追い比べで勝ち切ってくれました。すごくおとなしくて乗りやすい馬ですし、まだ4歳ですから今後が楽しみです。

現在53勝ですが、今年目標としている数字はありますか?

あと2か月で70勝はしたいです。

では先々の目標は?

来年はリーディング上位に入れるようにしたいですし、重賞も勝ちたいです。

yamada-y03.jpg

佐賀は今若手が多いですが、意識している人はいますか?

特にいないです。同期の中山蓮王もライバルというよりも一緒に切磋琢磨していければという感じで、普段も仲がいいですから。騎乗のことでアドバイスをいただくのは石川慎将さんが多いです。レースが終わって、今のああいう風にしたらよかったよねとか、細かいことを色々と教えていただいています。

では、オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願いします。

いつも佐賀競馬を応援していただき、ありがとうございます。もっと上手くなれるよう頑張りますので、これからもよろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:佐賀県競馬組合)

2022/11/24
佐賀

多田羅 誠也 騎手(高知)

デビュー4年目にして高知所属騎手のリーディングで3位につける多田羅誠也騎手。高校までサッカーを12年間続けたのち、ジョッキーに転身するとデビューイヤーから大活躍し、重賞制覇も2022年だけで7勝と勢いに乗る若手です(データは2022年11月10日現在)。

tatara01.JPG

怪我なく1年を通して騎乗するのは初めて(デビュー年を除く)となる今年、地元リーディングで宮川実騎手、赤岡修次騎手に次ぐ3位につけています。

4位の永森大智騎手とは勝利数で並んでいて、何とかギリギリです。これまでと変わらずいい馬に乗せてもらっているわりには取りこぼすレースもまあまああるので、本命や対抗の印が付けられた馬でしっかり勝てるようになれればと思います。勝率も去年より少し下がっているんですけど、1年を通して乗れているので、勝ち鞍は納得かなという感じです。

遠征での重賞制覇も今年は目立っています。中でもアンティキティラは年明けに佐賀・花吹雪賞、名古屋・若草賞と重賞を連勝しましたが、5月以降はそれまでの輝きが見られず。何があったのでしょうか?

若草賞の後に怪我をして、休ませたりしている間にちょっとずつ歯車が噛み合わなくなってしまいました。遠征が予定されていた時期もあったのですが、それはやめて間隔を空けて黒潮皐月賞に行ったんですけど、それでも少し時間が足りない感じでチグハグになってしまいました。

tatara02.JPG

名古屋・若草賞(3月1日)を制したアンティキティラ

高知優駿など一生に一度のレースが続く時期でしたが、本来の走りができなかったのは陣営としても悔しかったでしょうね。夏は生まれ故郷の下河辺牧場で休養しました。

帰ってきてからの雰囲気はすごく良かったです。精神的にも大人になったかな、という部分もありますし、体の状態も良くなったと感じました。これがレースでも出てくれればいいなと思いました。

その感触通り、休養明け2戦目の名古屋・秋の鞍で重賞3勝目を挙げました。3コーナーで先頭に立ったと思ったら、4コーナーでは3番手まで下がってヒヤッとしましたが、結果的に強かったです。

元々、先頭に抜け出すとふわっとする馬で、気にはしていたんですけど、手応え的にどうしても先頭に立つ形になってしまいました。でも、外から他馬が来るともう1回反応してくれました。名古屋のレースを見ていると、みんな4コーナーから直線では結構外に出していましたけど、そこまで外に出す必要もないかなと思って、4コーナーは内目を回りました。

その後、初の古馬との重賞・兵庫クイーンカップは2着。

できれば番手を取りに行きたかったんですけど、距離も1700メートルで長かったので序盤から仕掛けすぎても、と考えました。外の馬も速かったですし、別府先生の指示もあって一歩控える形になったんですけど、スローペースでこの馬には合わない形になりました。

馬群の中でレースをする姿はこれまであまり見ませんでしたが、かなり力んで走っているように映りました。

元々がハミに乗っかってくるような感じでああいう走り方をするんですけど、それにしてもちょっとハミを取っていました。馬群での競馬自体はもう少し慣れれば、上手いこと乗れるんじゃないかなと思います。

直線ではいい差し脚を見せましたが、進路を求めて外に切り替える時に少しロスがあったのが悔やまれます。

ちょうど前の馬が少し外に出てきてスピードが半減しましたが、それは競馬ですし仕方ないです。そんな中でも成長は感じられました。

ダノングッドでも今年だけで重賞4勝を挙げ、うち2勝が遠征での勝利。それゆえ、多田羅騎手は遠征で強いな、という印象です。

「遠征に行く馬」が強いんです(笑)。馬のおかげです。ダノングッドは最近3戦続けて2着と惜しいレースが続いているので、盛り返したいなと思っています。

tatara03.JPG

園田FCスプリント(6月23日)を制したダノングッド

初めて行く競馬場だと戸惑いや緊張などありませんか?

普段と景色が違うので、どうしても違和感はありますけど、ある程度の特徴を把握していれば、特にやることは変わりないと思っています。

この先、ご自身のビジョンはどう描いていますか?

今年すごく重賞を勝たせていただいて、これ以上勝てる年はなかなかないのかなと思うほどですけど、来年も重賞を獲りないなと思っています。平場ではちょっと満足できない内容なので、もっと勝ちたいなと思います。

tatara04.JPG

アンティキティラで若草賞制覇後、別府真司調教師と

最後に、オッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。

高知でも県外でも、もっと活躍できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 大恵陽子

2022/11/21
高知

1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.