ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

お知らせ・ニュース アーカイブ

<<前へ 192193194195196197198199200201202

今週のみどころ(5/13〜5/15)

2006年5月12日(金)

 ゴールデンウィークも終わり、旭川開催も佳境に入ってきました。まだ開幕して1カ月ほどですが、5日までの集計で、調教師リーディング1位が松井浩文調教師、2位が岩本利春調教師となっています。2人とも昨年4月に開業し、今季で2年目。確かにまだ始まったばかりですが、こうした新進気鋭の調教師が上位に入ってくるというのは、ばんえいの活性化につながってくるのではないでしょうか。今後の活躍を期待したいと思います。
 13日(土)に行われるのはキトウシ特別(3歳以上650万円未満)。5日の北彩都特別の再戦といえそうで、中心はビホロヤマト、コブラタイガー、タケノホウシュウあたりとなるでしょう。同レースで人気薄で2着に食い込んだキリンオーも争覇圏です。
 14日(日)のメインレースはスプリングカップ(5歳オープン)。ここにはエンジュオウカンやタケタカラニシキ、ホクトキングなど、若駒を代表する各馬がエントリーしてきました。注目はやはりエンジュオウカン。前走でスーパーペガサスを下したことに加え、重量の加増もないことから、ここでは中心となるでしょう。ほかタケタカラニシキ、ホクトキングももちろん争覇圏で、800万クラスからはプリンセスサクラコ、ヤマノミントが上位に食い込んできそうです。
 第10レースに行われる3歳以上オープンは、7日のさつき特別、8日の天人峡特別出走馬による勝抜戦。単純な力比較からも天人峡特別組はやや分が悪いと見え、さつき特別上位のトモエパワー、シンエイキンカイが出走してくれば、間違いなく中心となりそうです。
 15日(月)はピヤシリ特別(3歳以上650万円未満)が、メインレースとして行われます。ここはエビスオウジャに人気が集中するでしょう。降級以来、危なげないレースで3連勝。実力の違いを見せつけており、ここも最有力です。スーパークリントンも今季2連勝と好調。クラスは上がりましたが、それでも好勝負を演じてくれることでしょう。ほかバンゼンやトカチタカラなどの一発も侮れません。好勝負が期待できそうです。

今週のみどころ(5/6〜5/8)その3

2006年5月 7日(日)

 ゴールデンウィーク開催の最終日となる8日(月)のメインレースは、天人峡特別(3歳以上混合800万円未満)。ここには、4日の北都特別を制したキタノスサノオが駒を進めてきました。その北都特別では早め早めの積極策で逃げ切りましたが、障害でかなり引っ掛かったのが気になるところ。もう少しすんなり越えられるようであれば、今回も上位争いは必至でしょう。もちろん同レース2着のキングシャープも主役級といえます。別路線組では、やはりカネサブラックに注目。すずらん賞では同世代対決ということもあってハンデを背負わされましたが、今回はクラス別定ですし、本来の力を発揮することができるでしょう。ほか、徐々に成績を上げてきているイッスンボウシ、前走のオープン混合別定で2着に食い込んだスミヨシセンショーあたりまでが好勝負圏内といえそうです。

今週のみどころ(5/6〜5/8)その2

2006年5月 6日(土)

 7日(日)に行われるのはさつき特別(3歳以上オープン)。昨年の帯広記念を勝ったミサイルテンリュウが、今季初戦を迎えます。もちろん注目ですが、やはり仕上がり次第といえそうで、馬体重の増減、そしてパドックでの気配に注意したいところ。ほかでは前走を勝ったシンエイキンカイに期待が持てそう。積極的に前に行く競馬に磨きが掛かってきた印象で、ここも上位争いは必至。3連勝を果たしているトモエパワーは、昨季の成績からもヒケを取るとは思えず、ここも中心視できるでしょう。前走で素晴らしい伸びを見せたグレートサンデー、ここ数戦上位入線を果たしているトカチプリティーまでが好勝負圏内。

今週のみどころ(5/6〜5/8)その1

 ゴールデンウィーク後半開催は、6日(土)から開催替わり。各馬とも仕切り直して、再度激突します。つい2、3日前に走ったばかりの馬が多く、状態面には十分に注意したほうがいいでしょう。
 なお、当サイトの更新も変則的となりますことをご了承ください。
 6日(土)に行われるのは、黒岳特別(3歳以上混合550万円未満)。若干難解と思われますが、ここはナリタボブサップに期待したいと思います。前走のすずらん賞では同世代との一戦ということもあって4着に敗れましたが、力のあるところを見せており、ここは勝ち負けを演じてくれるに違いありません。同じくすずらん賞から、ここに駒を進めたスーパーロイヤルも中心。そして緑風特別2着のカツテンリュウ、今季オープンから降級したミスターセンプーも争覇圏といえそうです。
 その前、第10レースに行われる3歳以上470万円未満の一戦は、アローコマンダーキタノカイザーが人気の中心となるでしょう。ともに近走は好成績で、今回も実力を発揮できれば好結果が望めそうです。また降級したコマタイショウの一発にも期待できそうです。

今週のみどころ(5/3〜5/5)

2006年5月 2日(火)

 みなさん「BANBA王」はご覧になりましたか? これまでのばんえい中継とは明らかに異なった番組作りで、さらにレース中の正面映像など、新鮮な印象だったかと思われます。もちろん主催者のライブ中継もありますし、その時の気分に合わせて選ぶことができるのは大きいはず。BANBA王の今後に、期待していきたいと思います。
 さて、ばんえい競馬はゴールデンウィークによる変則開催となり、3日(祝・水)から8日(月)まで、6日間のロングラン。前半のヤマは4歳オープンによるすずらん賞、後半7日にはオープンによるさつき特別も控えていますので、第2障害までに息切れしないよう、ゴールデンウィークのばんえい競馬をお楽しみください。
 3日(祝・水)のメインレースはすずらん賞(4歳オープン)。注目したいのは、今季初戦を制して勢いを取り戻したと見えるカネサブラックですが、800万格付ということもあって、ここはトップハンデの690キロ。ならば670キロで出走できるスーパークリントンに期待したいと思います。近走はつねに上位を争っており、安定感は抜群。前走の勝利からも、十分期待できるのではないでしょうか。またナリタボブサップも争覇圏で、スーパークリントンとは毎回好勝負を演じています。ここも熱のこもった接戦を期待したいところ。そのほか好調キタノカイザー、巻き返しを図りたいスーパーロイヤル、軽ハンデのイナノプリンセスなど多士済々。楽しみな一戦となりそうです。
 4日(休・木)に行われるのは北都特別(3歳以上800万円未満)。各馬にチャンスがありそうなメンバー構成となりましたが、そのなかでも期待が持てそうなのはキングシャープでしょう。勝ちきれないレースが続いていますが、降級した近2走は3、2着と安定。今回は元オープン馬の実力を見せたいところでしょう。同じく降級して800万クラスに格付されているキタノスサノオも、今回はチャンス。ほかホクショウファイトやニシキタカラ、ハマナカキングなども、一発の魅力を秘めています。
 この日の第10レースに行われるのは、3歳以上オープン混合別定。29日のBANBA王放送開始記念特別と、30日のイオンカップの勝抜2度使い戦です。ここでの注目はトカチプリティーで、今季2戦はいずれも早めの障害クリアから粘り込んでの4、3着。積極性が出ており、今回も上位争いを演じてくれるでしょう。実績馬シンエイキンカイに加えて、ヤマノミントも好勝負圏内。
 なお、この日の4レース、2歳受賞馬に、能力検査3番時計のカイセゴールデンが出走を予定しています。
 5日(祝・金)は北彩都特別(3歳以上650万円未満)が行われます。なかなか骨のあるメンバーがそろいましたが、注目したいのはビホロヤマト。昨季帯広開催から8戦5勝、5着以下なしと安定した成績。持ち前の末脚で、今回も十分に主役を張ることができるでしょう。降級初戦を快勝したタケノホウシュウも楽しみな1頭。タカラボーイ、レオユウホーあたりまでが争覇圏と見ます。
 この日の2歳戦では、5レースの2歳受賞馬に能力検査1番時計シベチャタイガー、2番時計のコーネルフジが出走します。いきなりの激突に、熱戦が期待できそうです。

<<前へ 192193194195196197198199200201202
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.