ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

お知らせ・ニュース アーカイブ

<<前へ 155156157158159160161162163164165

今週の見どころ(8/29〜8/31)

2009年8月28日(金)

 8月29日(土)、30日(日)は発走予定時刻が普段より繰り上がり、第1レース13:00、メイン第11レース18:15、最終第12レース18:50となっておりますのでご注意ください。
 29日には十勝地方の夏をしめくくる道新十勝川花火大会が行われます。19:00打ち上げ開始予定で、最終レース後に帯広競馬場からもご覧いただけますので、ぜひばんえい競馬とあわせてお楽しみください。

 8月29日(土)のメイン第11レースに道新十勝川花火大会特別(オープン混合・18:15発走予定)が行われます。
 オープン勢は近走走りに精彩を欠く馬が多く、ハンデ的にも450万円条件馬が優勢。なかでも中心視したいのはホッカイヒカルです。テンにおかれるのは相変わらずですが、それを補えるだけの決め手があります。障害に不安を抱える馬が多い組み合わせだけに、先行勢から離されても第2障害で追いつき、きっちり差し切ってくれそうです。
 キングシャープは前々走の450万円未満決勝混合で約11カ月ぶりの白星をマーク。差して届かないことが多いものの、安定感ではこちらのほうが上です。長くいい脚が使えるコマタイショウ、実績上位のヨコハマイサムも争覇圏でしょう。
 オープン勢からはペガサスプリティー。極端に馬場が軽くなったときの逃げ残りに警戒が必要です。

 8月30日(日)のメイン第11レースは見て来て音更!東士幌ばん曳記念(オープン・18:15発走予定)ナリタボブサップホクショウダイヤギャンブラークインがそれぞれ5キロのハンデを課せられました。
 ここは前走ばんえいグランプリで4着に健闘したニシキユウに期待します。不向きな高重量戦で強豪相手でしたが、最初に仕掛けて見せ場をつくりました。先行力と障害力ではオープン牝馬でも屈指の存在。第2障害を越えてからの踏ん張りが課題ですが、相手と荷物が軽くなるここは勝利のチャンスといえそうです。
 まともなら実績的にナリタボブサップが圧勝してもおかしくない相手関係ですが、8月10日のオープン特別を出走取消、ばんえいグランプリを回避とこのところリズムに乗れていない印象。加えて馬体も減少傾向だけに、強気にはなれません。
 ほか、ばんえいグランプリ8着は実力的に負け過ぎのスーパークリントン、トップハンデは心配も差し脚堅実なホクショウダイヤ、好調を維持しているギャンブラークインも有力でしょう。

  8月31日(月)のメイン第11レースはらわんぶき特別(450万円未満・20:00発走予定)
 前開催の麦穂賞(450万円未満)は上位人気馬総崩れで波乱の結果となりました。その立役者となったのがギンガリュウセイ。第2障害をひと腰先頭で越えるとそのまま押し切りました。今回は前走よりも馬場が落ち着きそうで、メンバーもほぼ同じ。負担重量も据え置きだけに引き続き上位進出の期待が高まります。
 これに立ちはだかるのがニシキダイジン。前開催はばんえいグランプリを使われて僅差3着に入りました。こちらも重馬場は歓迎のタイプで、テンの速さとパワーでは負けていません。
 ホクトキングは麦穂賞では第2障害で体勢を崩し8着も、もともとは障害巧者だけに立て直してくるはず。同7着だったハマナカキングも実績的に巻き返しの可能性十分です。

今週の見どころ(8/22〜8/24)

2009年8月21日(金)

 8月23日(日)のメイン麦穂賞(450万円未満)は大井競馬場はじめ南関東の各競馬場、場外でも発売があります。オープン入りをうかがう好調馬たちの一戦。お近くの施設でばんえい競馬をお楽しみください。

 8月22日(土)のメイン第11レースに夕焼特別(270万円未満・20:00発走予定)が行われます。
 近3回の同条件特別で2、2、3着と安定した成績を残しているライデンヒーローに注目します。他馬に競りかけられると走りがチグハグになるのが弱点。とはいえ相変わらず障害は安定しているだけに、ここも早めに第2障害を越えられれば、大崩れは考えにくいでしょう。連軸の期待がかかります。
 この条件の安定勢力スギノディアスや、目下2連勝のアサヒセンショウも侮れない存在。一瞬の脚が武器のマックスセンプーも好位につけられれば上位をうかがう存在です。

 8月23日(日)のメイン第11レースは麦穂賞(450万円未満・20:00発走予定)
 ギンガリュウセイはこのクラス初戦となった5月9日の特別戦(馬場水分2.3%)を快勝するも、その後は9、6、10着と苦戦続き。オープン経験馬が相手だったことに加え、軽馬場での速いペースに対応できなかったことが敗因でしょう。しかし前走JRAジョッキーDAY特別では馬場水分は引き続き高め(5.3%)でしたが、馬場改修の影響か流れが落ち着いたことで、無理なく追走でき4着に上昇。今回は前走と同等かそれ以上に重い馬場が予想され、この馬の障害力が生かせる展開が見込めそう。さらなる上位進出が期待できそうです。
 決め手比べになれば負けないバンゼン、JRAジョッキーDAY特別1、2着のニシキセンプーホクトキングや、昇級初戦も実績上位のトウリュウ、好調を持続しているハマナカキングも有力でしょう。

 この日の第10レースに2歳牝馬オープンによるいちい賞が組まれています。ハンデ差なしの全馬510キロが物語るように実力拮抗の一戦です。
 ここはデビューから1、2、1着とパーフェクト連対のホクショウシャネルに期待。長くいい脚が使えるタイプで、2歳A-3での勝利はメンバー中で最上位の実績です。
 デビュー前から素質を評価されていたベツカイローズ(昨年の全道祭典ばんば1歳馬決勝大会・雌馬の部で優勝)、勝ち星は1つだけですが、2歳A-2で牡馬と互角に渡り合っているメンコイワタシが相手でしょう。

  8月24日(月)のメイン第11レースに風鈴特別(180万円未満・20:00発走予定)が行われます。
 この条件で5連勝中のキングファラオに注目。前走の180万円未満決勝はホクトタイガーの逃げ切りが濃厚かと思われましたが、離れた3番手から、はかったような差し切り勝ち。今回はこの条件の特別初挑戦で負担重量もトップハンデの685キロですが、逆らう手はありません。
 惜しくも勝ち星を逃したホクトタイガーは1歳差の兄シベチャタイガーと同様、障害力が持ち味。キングファラオとのハンデ差が前走よりさらに10キロひらくことで逆転も視野に入ります。
 出走10頭中8頭が減量特典のある3、4歳馬だけにハイペースは必至。流れに乗れればカネタマルの末脚がハマる可能性もありそうです。

今週の見どころ(8/15〜8/17)

2009年8月14日(金)

 8月16日(日)のメインには夏の頂上決戦第21回ばんえいグランプリが行われます。
 当日、帯広競馬場では様々なイベントが予定されていますが、なかでも目玉は「ばんえい十勝マスターズカップ」。ばんえい史上最多3,299勝を誇る金山明彦元騎手をはじめとする10名の名手(現調教師)たちによるエキシビションレース(19:05分ころを予定)です。滅多に見られないドリームマッチだけに、ばんえいグランプリ同様目が離せません。
 なお同じく16日、金沢競馬場では第6レース以降の場外発売が行われます。こちらもイベント満載ですので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。

 8月15日(土)のメイン第11レースははまなす賞(3・4歳オープン・20:00発走予定)。4歳馬6頭すべてが5月31日の重賞柏林賞に、3歳馬2頭とも6月7日のとかちダービーに出走していました。
 柏林賞ではトップハンデのライデンロックが、ほぼ同時に第2障害を越えたウメノタイショウアカダケキングをねじ伏せ、3歳二冠に続く重賞3勝目を挙げました。負担重量差は当時と変わっていないことから同馬の優位は動かないでしょう。
 相手は3歳馬のキタノタイショウ。とかちダービーではトップハンデを課せられながらも豪快に末脚を伸ばし勝ち馬からコンマ1秒差2着と、2歳チャンピオンの底力を示しました。
 柏林賞で激戦を繰り広げたウメノタイショウアカダケキングも好勝負できそうです。

 8月16日(日)のメイン第11レースは第21回ばんえいグランプリ(20:05発走予定)です。このレースは別掲ばんえいグランプリプレビューをご覧ください。

 この日の第10レースに今季2歳最初のオープン特別青雲賞(2歳牡馬オープン)が行われます。
 前開催の2歳A-1を制し世代唯一の4勝馬となったホクショウバトル、2歳A-1で実績がある3勝馬テンマデトドケミスタートカチによる三つどもえが予想されます。

  8月17日(月)のメイン第11レースに納涼特別(350万円未満・20:00発走予定)が行われます。
 トカチタカラは7月25日の450万円未満決勝混合で10カ月半ぶりの勝利を挙げると、前開催シーサイド特別(350万円未満)と連勝。やや気分屋のところがあり、それが勝ち味の遅さに結びついている感がありましたが、障害も安定し、ようやく好調の波に乗ってきたようです。今回はシーサイド特別のほぼ再戦で、負担重量は据え置きなだけに3連勝の可能性も十分でしょう。
 グレートサンデーも気分屋の面があります。シーサイド特別では1番人気を裏切り9着でしたが、続く450万円未満選抜混合では巻き返して勝利。ただ勝ったとはいえ障害のキレはいまひとつの印象で、再び荷物が重くなるここは不安もあります。とはいえ能力どおりに走れば当然勝ち負けが期待できる1頭です。
 障害を越えてからの踏ん張りがきけばブランドボーイ、調子を上げてきたライジングサン、展開次第では重馬場得意なメダマの食い込みもありえそうです。

今週の見どころ(8/8〜8/10)

2009年8月 7日(金)

 8月16日(日)に行われる重賞ばんえいグランプリの出走馬選定のためのファン投票8日(土)18:00までばんえい十勝HPなどで受付中です。投票者には、JRAジョッキー直筆サイン色紙(1名)、選べる温泉ペア宿泊券(1組)ほか抽選で豪華賞品が当たります。ファン投票上位7頭と番組賞金上位3頭による夏のドリームレース。締切間近ですので、お急ぎご投票ください。
 10日(月)には名古屋競馬場で、ばんえい競馬の場外発売が実施されます。当日、名古屋競馬場では矢野吉彦アナとタレントの桜井ういよさんによる場立ち予想(16:45〜19:50ころ・特設会場にて)や、北海道十勝物産展、プレゼント抽選会などが行われます。お近くの方はぜひ足をお運びください。

 8月8日(土)のメイン第11レースにはとかちえぞまつ特別(270万円未満・20:00発走予定)が行われます。
 6月にこの条件で2走し、ともに僅差4着だったアオノレクサスに注目します。その後、古馬一線級が相手だった白夜賞(芦毛馬選抜)が5着、3歳三冠のばんえい大賞典ではトップハンデに泣き7着でしたが、自己条件に戻れば決め手を武器に好勝負できるはず。その6月の2戦をともに制したフレイムスワローとの負担重量差が10キロから20キロにひろがるのも後押しとなりそうです。
 相手は、そのフレイムスワローや、近2開催の270万円未満特別でともに2着のライデンヒーロー、前走勝利で完全復活をうかがわせる障害巧者スギノディアスらが有力でしょう。

 8月9日(日)のメイン第11レースは栗毛馬選抜によるゴールデンホース賞(20:00発走予定)
 唯一のオープン馬・スーパークリントンの710キロから、450万円条件の4歳牝馬ニシキエースと350万円条件の3歳馬キタノタイショウの670キロまで、最大40キロのハンデ差がつきました。
 力量的には昨年、北見記念を制したスーパークリントンがナンバー1ですが、軽量馬相手に上手く立ち回れるか心配があります。
 ここは、ニシキエースに期待します。押しも押されもせぬ昨年の3歳牝馬三冠馬。今季は自己条件の450万円未満では流れに乗り切れておらず、世代限定戦では重いハンデに苦しんでいます。しかし今回はほとんどが格下馬で、最軽量ハンデと恵まれました。今季初勝利のチャンスといえるでしょう。
 キタノタイショウは前走初の350万円未満特別では中位での障害クリアから差し切り勝ち。仕掛けを遅らせてうまくハマった面はありますが、最軽量670キロを生かし今回も上位をうかがいます。
 マックスセンプーキョウエイボーイら昨季準オープン混合戦で実績を残した馬たちや、もちろんスーパークリントンも地力で連争いに持ち込む可能性は十分。前走450万円未満選抜混合快勝で勢いが出てきたバンゼンも侮れません。

 この日の第5レースに2歳-A1が組まれています。
 今年の2歳戦線は混戦模様。前開催の2歳A-1は、第2障害を真っ先に越えたテンマデトドケが、トップハンデのホクショウバトルに一旦は先頭を譲ったもののしぶとく差し返して勝利。5キロの重量差が最後はモノをいった感じで、2頭の能力は互角といえるでしょう。今回は、この2頭に、そのレースを出走取消(感冒)したミスタートカチを加えた3頭が5キロ増。近2開催のこのクラスでともに僅差3着のレットダイヤにチャンスが廻ってきた印象です。

  8月10日(月)のメイン第11レースは十勝川特別(オープン・20:00発走予定)
 ここはナリタボブサップフクイズミの2強にギャンブラークインが割って入れるかといった構図です。
 ナリタボブサップフクイズミは7月19日の北斗賞以来の出走。7.4%と軽馬場でのレースで、ナリタボブサップは障害力を生かし最初に仕掛けて3着、フクイズミは離れた7番手から追い込んでナリタボブサップの1秒2差4着。ともに自分の持ち味は発揮しての敗戦だけに悲観する必要はありません。同レース1、2着馬が不在のメンバーだけに、上位争い必至でしょう。
 ギャンブラークインは7月11日のオープンで、逃げ粘るナリタボブサップを離れた位置から1秒6差まで追いつめて2着。今回、当時より同馬との重量差が5キロひろがるのは好材料でしょう。パワーを全面に押し出した競馬をするため、馬場が重くなりそうな今回は逆転の可能性も十分ありそうです。
 オープン特別にしてはややメンバーが薄いため、ちょい足らずのレース続きのアローファイターにもチャンスがあるかもしれません。

今週の見どころ(8/1〜8/3)

2009年7月31日(金)

 8月3日(月)は「JRAジョッキーDAY」です。一昨年、昨年に続き3度目。今年は、安藤勝己岩田康誠勝浦正樹四位洋文武幸四郎中舘英二藤田伸二松岡正海三浦皇成の9名(予定)のJRA所属騎手が帯広競馬場に来場し、エキシビションレースへの騎乗(18:20、19:35発走予定の2レース)を行います。なお、騎乗馬はジョッキー本人によるくじ引きで決定されます。
 そのほか場内では、スタンプラリー、エキシビションレースの優勝騎手を予想するクイズや、渡辺和昭、矢野吉彦両アナウンサーと元JRA騎手細江純子さんによるトークショーなど数々のイベントが予定されています。
 当日は発走予定時刻が、第1レース14:15、メイン第11レース20:05など、通常と変更になっておりますのでご注意ください。

 8月1日(土)のメイン第11レースはシーサイド特別(350万円未満・20:00発走予定)
 グレートサンデーが前開催の中札内花フェスタ特別からの同条件特別連勝を狙います。出走10頭中8頭が同じレースを使われており、その可能性は十分でしょう。突然障害でモロさをみせることがあるだけに絶対視はできませんが、馬場状態を問わない強みがあります。
 トウリュウが相手筆頭。理想は乾いた馬場での障害力勝負ですが、中札内花フェスタ特別(馬場水分8.2%)でも、5着に踏ん張り底力を示しました。グレートサンデーを尻目に逃げ切った6月27日の同条件・旭川のお米JAたいせつ米杯(同4.7%)くらいに馬場が落ち着けば、再び勝利の可能性もありそうです。
 中札内花フェスタ特別3着ウメノタイショウは急上昇中の4歳馬、前走450万円未満決勝混合を制したトカチタカラ、先行力が武器のブランドボーイも好勝負できるでしょう。

 8月2日(日)のメイン第11レースはサマーカップ(オールカマー・20:00発走予定)。700〜630キロと上下70キロのハンデ差がつきました。
 ハマナカキングはスピードに加え、逃げ差し自在な脚質が持ち味。元オープン馬たちがひしめく準オープンクラスで活躍しています。今回、強敵といえそうなのはホクショウダイヤだけ。同馬より10キロ軽い690キロで、前で競馬ができるとなれば、このレース連覇の可能性が高いといえます。
 トップハンデのホクショウダイヤは旭川記念、北斗賞と重賞で連続2着と成長を感じさせます。ためて行っての決め手勝負で好成績を挙げていましたが、このところ積極策に出てもきっちり末脚を使えるようになりました。今回は、軽ハンデ馬たちが速い流れをつくりそうですが、最近のレースぶりから差し遅れる心配はないでしょう。ハマナカキングとの一騎打ちに持ち込む構えです。
 割って入るならカネタマル。好位からの競馬が板についてきた印象で、650キロも恵まれた感じです。

  8月3日(月)のメイン第11レースはJRAジョッキーDAY特別(450万円未満・20:05発走予定)
 ここは走りに安定感が出てきたニシキダイジンに注目します。テンの速さは一級品も、とにかく障害のデキしだいという馬でしたが、このところカカリの良さが目立ちます。昨季、初のばんえい記念で4着とブレイクした馬ですが、そのきっかけとなったのが、ばんえいグランプリでの逃げ切り勝ちでした。今年は8月16日に実施されますが、その出走馬選定のファン投票へ向けて、ここで勝って存在をアピールしておきたいところです。
 前開催の同条件特別の覇者ヤマノミント、前走450万円未満決勝混合を制したホクトキングや、昇級初戦も昨季は準オープンで勝利の実績馬ヨコハマイサム、久々の自己条件で巻き返しを狙うオレワスゴイなど相手も揃いました。

<<前へ 155156157158159160161162163164165
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.