ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2010年 | メイン | 2012年 »

2011年 アーカイブ

<<前へ 3334353637383940414243

2/27チャンピオンカップ予想 斎藤修

実績のベテラン勢優位

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎(7)ナリタボブサップ
 ○(6)フクイズミ
 ▲(9)カネサブラック
 △(2)キタノタイショウ
 △(3)ニシキダイジン

 馬複
 7-6,9 各1500円
 7-2,3 各1000円

今週の見どころ(2/26~2/28)

2011年2月25日(金)

 2月27日(日)のメインにはチャンピオンカップが組まれています。本年度の重賞勝ち馬による一戦で、豪華メンバーが揃いました。
 翌28日(月)のばんえい十勝は、全国65箇所で広域発売されます。そのうちのひとつ川崎競馬場(第9~第11レースを発売)ではイベントを実施。須田鷹雄さん、目黒貴子さん、赤見千尋さんによるトークショー、JRAジョッキーのサイン入りグッズやばんえいグッズなどが当たる抽選会などが行われます。お近くの方はぜひお越しください。

帯広競馬場でのイベントはこちら
レラ・スポット北彩都場外でのイベントはこちら

 2月26日(土)のメイン第11レースは襟裳岬特別(A2級-1・2組決勝混合・17:05発走予定)。2月20日第10レース(A2級-1組)、21日第11レース(A2級-2組)の上位馬による一戦です。
 前走21日第11レースで1番人気にこたえ圧勝したキタノダイチに引き続き期待。近5走がすべて3着以内の成績が示すように、このところ障害が安定しています。着実に歩ける脚もあるだけに、ここも大崩れは考えられません。
 相手も同じ前走で2着のマルモスペシャル、3着のアアモンドヤワラでしょう。ともにこのあたりのクラスの上位常連です。
 一発を秘めるのがベニインパクト。20日第10レースで今回のメンバー中最先着の3着でした。強烈な決め手があり、1月24日のA2級-2組、1月30日のA2・B1級決勝混合と、キタノダイチに連勝しています。
 同じく決め手といえば、21日第11レースで5着のユーファンタジーも忘れてはなりません。今回は最軽量ハンデだけに、巻き返しがあるかもしれません。

 2月27日(日)のメイン第11レースには、第32回チャンピオンカップ(4歳以上重賞競走優勝馬・17:10発走予定)が行われます。1格付につき10キロ加減、オープン馬は本年度の収得賞金120万円につき10キロ加算され、別定20キロ増のうちカネサブラックナリタボブサップニシキダイジンが820キロでトップハンデ。最軽量750キロの5歳牝馬ホクショウマドンナとは、最大70キロ差がつきました。
 この時期の古馬重賞としては軽めの負担重量で争われるため、重戦車よりはスピードのあるタイプが有利。器用に立ちまわれるカネサブラックの3連覇濃厚といえます。
 相手はフクイズミでしょう。前々走の芦毛馬選抜戦、前走のヒロインズカップと連勝した内容を見る限り、完全に立ち直った様子。ここも重賞とはいえ800キロなら、障害をふた腰くらいでまとめられれば豪脚で突き抜けるシーンもありそうです。
 正月の帯広記念で、カネサブラック(3着)より10キロ重い負担重量で2着と先着したのがナリタボブサップ。今回は同重量だけに、再度先着を果たすかもしれません。
 5歳ナンバー1のキタノタイショウにとって、カネサブラックとの10キロ差は決して有利とはいえません。しかし、目下3連勝の勢いは侮れないところです。

  2月28日(月)のメイン第11レースはウィナーズカップ(4歳以上指定特別競走優勝馬・17:00発走予定)
 ベテラン牝馬エメラルドに期待します。今季は、B1からA2級あたりが主ですがすでに9勝を挙げる活躍を見せています。昨年夏にはオープン戦で掲示板に載っていた実力馬が目下320万円未満格付で、今回720キロの軽ハンデなら、負けるわけにはいきません。近2走の惨敗をはねのける一気の逃走劇を演じそうです。
 前走のオープン-1組特別でカネサブラックの2着に入ったニシキセンプーは、状態のよさを感じさせます。トップハンデ770キロですが決め手を見せつける場面があるかもしれません。
 減量がある5歳馬トモエエーカンも楽しみな存在。流れ次第ではホッカイヒカルにも出番がありそうです。

黒ユリ賞 予想結果

2011年2月21日(月)

山崎:馬複5-9 1,000円的中! 収支-400円
斎藤:馬複5-9 1,000円的中! 収支-400円
須田:馬単5→9 500円的中! 収支-1,050円
矢野:馬複5-9 400円的中!
   枠複5-8 200円的中! 収支-2,400円

【ここまでの集計】投資額 5,000円×21R=105,000円
矢野 吉彦 +14,300円
山崎エリカ - 7,260円
斎藤  修 -15,850円
須田 鷹雄 -41,550円

2/20黒ユリ賞回顧

2011年2月20日(日)

ヤマトホマレが世代女王に君臨!

 20日(日)は重賞・黒ユリ賞(3歳牝馬オープン)が行われ、単勝1.9倍の断然人気に推されたヤマトホマレが優勝。重賞初制覇を飾り、名実ともに2歳シーズン女王の座に就きました。

 馬場水分は1.7%と重めで全馬未経験の620キロだけに、道中は各馬とも慎重な構え。馬群をリードしたのはアアモンドマツカゼで、これにブラックパールが続く展開。ヤマトホマレはこれを見るかたちの3番手。差なくトモエウンカイが追走して第2障害を迎えました。
 各馬が障害下にそろう前に、早くもアアモンドマツカゼが登坂を開始。人気上位の3頭、ヤマトホマレ、トモエウンカイ、ブラックパールもそれに呼応するように動きました。この3頭が抜群の掛かりを見せ、各馬ふた腰目、横並びで障害をクリア。まさに巴戦の様相を呈して、最後の直線を迎えました。
 抜群の末脚を見せたのはヤマトホマレで、残り30メートル付近で1馬身半ほどリードを広げます。2頭も懸命に脚を伸ばしますが、食い下がるのがやっとで、差はいっこうに詰まりません。結局そのままヤマトホマレが逃げ切り、重賞初制覇の栄冠を手にしました。これを追撃しつつ一進一退の攻防を続けていた2頭ですが、残り5メートルでブラックパールが前に出て、1馬身ほどの差で2着入線を果たしました。

 牡馬相手で苦戦が続いていたヤマトホマレですが、さかのぼればA-1戦でも勝利を挙げているように地力は確か。その実力馬が牝馬限定のここを照準に仕上げられ、きっちり結果を出しました。父スピードカザンは数少ない産駒(登録は4頭)から重賞ウイナーを輩出。定年11歳(当時)まで長く活躍した父のように、今後ヤマトホマレにも息の長い活躍を期待したいと思います。

成績はこちら
映像はこちら

細川弘則騎手「とりあえず勝って一安心したのと、嬉しいのと両方です。障害さえうまく越えられれば、と思っていましたが、ほかの2頭も接戦でしたし、油断のできないレースでしたね。これからますます楽しみな1頭だと思います」

2/20黒ユリ賞予想 山崎エリカ

実力一歩リードのヤマトホマレに期待

 黒ユリ賞の前哨戦、かぐや姫賞を格下のブラックパールが勝利したことで、一見混戦ムードのように見受けられますが、かぐや姫賞は第1障害までの競り合いが激しく、その競り合いに加わらなかったブラックパール(9番手通過)、マリンチャンス(8番手通過)、アグリコトブキ(10番手通過)が、それぞれ1着、3着、4着と上位入線していることから、ブラックパールは展開に恵まれた印象があります。つまりその競り合いに加わりながらも2着入線を果たしたヤマトホマレ(6番手通過)が現状では実力一歩リードの存在であるというのが私のジャッジです。

 そもそも今回の出走馬中でA-1クラスを勝利した実績があるのはヤマトホマレとヘイセイオトメのみ。ヘイセイオトメも牡馬相手のヤングチャンピオンシップで4着の実績があるように、今回のメンバーではトップクラスの存在ですが、今回はかぐや姫賞の着順を重視してヤマトホマレを◎とします。

 ○にはそのヘイセイオトメ。かぐや姫賞では積極的に第1障害までの競り合いに加わって行き、2番手で通過しました。その結果8着に大敗したものの、その次走ではヤマトホマレに先着しているように、ヤマトホマレとの勝負付けは済んだとは言い難いものがあります。そこで今回はヤマトホマレとヘイセイオトメの組み合わせを厚めに買ってみたいです。

 以下▲にB-2クラス、A-3クラスを連勝し、その後のかぐや姫賞でも3着と勢いあるマリンチャンス。前走のA-2クラスではテンに置かれて10着に惨敗しましたが、1月のA-3クラスではブラックパールに先着していることから、こちらのほうを上位に取りたいです。

 他ではかぐや姫賞の勝ち馬ブラックパール。かぐや姫賞では展開に恵まれたのも確かですが、2着のヤマトホマレに5.9秒も差をつけていることを考えると、成長しているというのも確かでしょう。

 あとはかぐや姫賞で第1障害の競り合いに加わりながらも5着のアグリローズ。第1障害をクリアしてからゆっくり刻んで行ったのも好走の要因ですが、同レース7着のトモエウンカイや4着のアグリコトブキよりも内容の濃いレースをしていたので、こちらを上位に取りたいです。

 ◎ (5)ヤマトホマレ
 ○ (2)ヘイセイオトメ
 ▲ (10)マリンチャンス
 △ (9)ブラックパール
 △ (3)アグリローズ

 馬複
 2-5 2500円
 5-10,9 各1000円
 3-5 500円

<<前へ 3334353637383940414243
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.