ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)回顧 アーカイブ

<<前へ 8283848586878889909192

12/9ばんえいオークス回顧

2007年12月10日(月)

ニシキガール復活の重賞2勝目 

 9日(日)は牝馬三冠の最終戦・ばんえいオークス(3歳牝馬オープン)が行われ、単勝2番人気のニシキガールが優勝。2月の黒ユリ賞に続く重賞2勝目を挙げました。

 道中はアグリタカラやニシキガールらが交互に先頭に立つ展開でしたが、ほぼ一団のまま進み第2障害へ。
 真っ先に挑んだのは1番人気のペガサスプリティー。ひと呼吸おいてエリザベスライデン、アグリタカラも登坂を開始しました。各馬障害に苦しみ、エリザベスライデンもヒザを折るなど苦戦。そうしたなか、ようやく抜け出してきたのがアグリタカラ。これにヒカルアサヒ、やや遅れてニシキガールが続き、エリザベスライデンも立て直して障害を下っていきました。
 ここから一気に脚を伸ばしたのがニシキガール。残り30メートル標識の手前で先頭に立つと、後続との差を保ちながら、ゴールを目指します。残り5メートル付近からは脚が鈍りましたが、大河原和雄騎手がギリギリまでもたせてゴールイン。2番手追走のヒカルアサヒも、最後はギリギリ一杯。なんとかゴール入線を果たして2着を確保しました。道中何度か止まりながらも、エリザベスライデンが3着入線を果たしています。

 前述のとおり、ニシキガールは重賞2勝目。オープンで活躍したプリンセスサクラコの妹としてデビュー時から注目され、世代のトップクラスとして活躍。それだけに、これまでは重量を課せられたことも多く、厳しい戦いを強いられてきました。しかし定量戦となれば浮上の余地は十分にあったといえ、今回の結果も納得できるものと言えるでしょう。今後も、これまでのオークス馬に負けないような活躍を期待したいと思います。

成績はこちら
映像はこちら

11/25北見記念回顧

2007年11月25日(日)

5歳世代3頭が上位を独占!

 25日(日)に行われた重賞・北見記念(3歳以上オープン)は、5歳馬ナリタボブサップが優勝。2歳時のホクレン賞(2着)以来、14回目の挑戦で重賞初制覇を果たしました。

 高重量戦とはいえ、馬場水分5.4%ということもあって道中はやや速めのペース。トモエパワーが積極策で馬群を引っ張り、サダエリコ、タケタカラニシキらも前々でレースを進めました。
 第2障害はタケタカラニシキが真っ先に挑戦し、それを合図とするように各馬も登坂開始。最初に登り切ったのはナリタボブサップで、やや遅れてミサイルテンリュウ、スーパークリントン、カネサブラックが続いていきました。残り30メートル付近で、いったんミサイルテンリュウが差を詰めましたが、ナリタボブサップの逃げ脚も軽快。差が詰まりそうで詰まらない展開が繰り広げられ、あれよあれよという間に残り10メートル。結局そのままナリタボブサップが逃げ切り、初タイトルをゲットしました。
 追ってきたミサイルテンリュウは、残り10メートル付近で微妙に脚いろが鈍り、これを追走していたカネサブラック、スーパークリントンの2頭がゴール寸前で交わして2、3着。障害8番手クリアからゴール直前で飛んできたフクイズミが、これらと差のない5着で入線しています。

 前述のとおり、ナリタボブサップは重賞初制覇。障害の巧さには定評がありましたが、しまいにこらえきれず惜敗といったシーンが多々ありました。今回の勝利は、軽めの馬場が味方しての逃げ切りという面も否定はできません。しかし860キロという自身の最高負担重量での勝利は、力をつけている証拠。まだまだ伸びしろがある5歳馬だけに、今後の活躍が十分に期待できそうです。
 カネサブラックは岩見沢記念に続いて2着。高重量でも力を発揮できるようになり、天性のレースセンスの持ち主がいよいよ本格化を迎えたように思われます。それを印象づけるためにも、今後はばんえい十勝オッズパーク杯に続く古馬重賞タイトルがほしいところでしょう。
 スーパークリントンは自身6回目の重賞3着。名バイプレーヤーを名乗るにはまだまだ若く、今後のさらなる成長を期待したいと思います。
 終わってみれば5歳世代3頭が上位を独占。ばんえいの未来図をかいま見た一戦と言えます。

成績はこちら
映像はこちら

11/4ばんえい菊花賞回顧

2007年11月 4日(日)

シベチャタイガー力強く差し切る!

 4日(日)に行われた重賞・ばんえい菊花賞(3歳オープン)は、シベチャタイガーが優勝。デビュー時から世代のトップクラスとして活躍してきた同馬が、ようやく重賞制覇を成し遂げました。

 やや軽めの馬場でしたが、道中はゆったりとしたペース。アローファイターを先頭に、2度3度止まりながら、第2障害を迎えました。
 真っ先に挑んだのはアローファイター。呼応するようにシベチャタイガーも登坂を開始し、両馬ともふた腰ほどで並んで越えていきました。後続は苦戦を強いられ、遅れてミサキスペシャル、エリザベスライデン、プリンセスモモといった順でクリア。
 前を行く2頭の脚いろは軽快で、完全に一騎打ちの様相。しかし先行していたアローファイターは、残り20メートルを切ってから脚いろが鈍りはじめました。そこへシベチャタイガーが並びかけ、前に出たのが残り10メートル付近。そのまま脚を伸ばしたシベチャタイガーがアローファイターを突き放し、先頭でゴールを果たしました。2秒差の2着はアローファイター。さらに12秒ほどの差で、ミサキスペシャルが3着で入線しました。

 シベチャタイガーはこれが重賞初制覇。これまで世代限定戦ではハンデを課せられてきましたが、定量戦となれば話は別。持ち前の障害力に加え、終いの粘り強さが出てきたことも今回の勝利に直結した印象です。そもそもこの世代の能力検査で1番時計を出した逸材。この勝利で勢いに乗れば、ばんえいダービー(12月24日)での二冠達成も期待できそうです。
 対してアローファイターは、ホクレン賞(2着)、イレネー記念(3着)、ばんえい大賞典(3着)に続き、またしても重賞で惜敗。ただ、世代トップの力を持っていることは明白で、あとは障害を越えてからの粘りが課題。それさえクリアできれば、ばんえいダービーでも主役を演じられるでしょう。

成績はこちら
映像はこちら

10/8クインカップ回顧

2007年10月 9日(火)

最低人気ヒメカワキタが重賞初制覇!

 8日(祝・月)に行われた重賞・クインカップ(4歳牝馬オープン)は、単勝最低人気のヒメカワキタが優勝。これまでばんえいオークス4着が目立つ程度でしたが、一躍世代牝馬トップクラスへ名乗りを上げました。

 各馬645~670キロということもあり、道中は標準的な流れ。サクラガサイタ、センコウラブリイあたりが先行して、勝負どころの第2障害を迎えました。
 真っ先に動いたのはセンコウラブリイ。追ってヒメカワキタ、ニシキユウが仕掛ける展開。先頭でこれを越えたのはセンコウラブリイで、ヒメカワキタがこれに続き、エメラルド、ニシキユウの人気2頭が追随。障害を下りて2馬身ほどのリードを保っていたセンコウラブリイですが、激しく尻尾を振りながらのレース。苦しいのか、レースに集中できていないのか徐々に失速し、残り15メートル付近でヒメカワキタが先頭へ。そのままヒメカワキタが力強く脚を伸ばし、半馬身ほどの差でゴールを駆け抜けました。センコウラブリイはなんとかこらえきって2着。よく歩いたもののトップハンデがこたえたか、1番人気のエメラルドが3着。

 ヒメカワキタはこれが重賞初制覇。今回は、実績のあるエメラルド、ニシキユウとの比較で重量が20キロ軽かったこともありますが、同クラス、同重量、そして同厩舎のセンコウラブリイを抑えきったのは見事。06年シーズンの最終戦あざみ特別で、エメラルドやニシキユウといった世代トップクラスと同重量で勝っていることから、もともと実力差はなかったのでしょう。ただ、このあざみ特別も今回同様に単勝最低人気、また前走は1番人気で7着と敗れたようにムラ駆けなのは否めません。今後は安定して力を発揮することができるかどうかが課題となるでしょう。
 センコウラブリイは今回が9度目の2着。時にこうした詰めの甘い馬がいますが、激しく尻尾を振っていたゴール前からすると、センコウラブリイも勝ちきれないタイプなのかもしれません。それはともかく、管理する皆川公二調教師にとっては、うれしい同厩舎ワンツー決着。悔しいと思われるのは、ここ数戦ヒメカワキタの手綱も取ってきた入澤和也騎手でしょう。次の機会の奮起に期待したいと思います。
 単勝1、2番人気のエメラルドとニシキユウが、それぞれ3、4着。やはりハンデが響いた印象ですが、それでも堅実なレースをみせたのは収穫。牡、牝を問わず、この世代のトップクラスにあることを証明した一戦と言えるでしょう。

成績はこちら
映像はこちら

9/30岩見沢記念回顧

2007年10月 1日(月)

トモエパワーが力勝負を制す!

 30日(日)は重賞の岩見沢記念(3歳以上オープン)が行われ、3番人気のトモエパワーが優勝。得意の高重量戦で、昨季のばんえい記念馬が復活ののろしを上げました。

 全馬800キロ以上の重量を曳いているため、道中は予想どおりのスローペース。スーパーロイヤル、シンエイキンカイあたりが早くも第1障害で息を入れるなど、各馬ゆったりと歩みを進める展開。わずかにスターエンジェルがリードを保ちながら馬群を引っ張り、内のサダエリコ、外のタケタカラニシキもこの圏内でレースを進めました。
 第2障害はタケタカラニシキが真っ先に動き、その様子をうかがっていた各馬が遅れて仕掛ける展開。ミサイルテンリュウの馬体がグッと上がり、天板近くまで一気に登坂。さらに腰を入れて登り切ると、障害巧者の面目躍如、先頭でこれをクリアしました。追走集団ではトモエパワーが登り切っているものの、ソリを上げ切るまでに至らず苦戦。その間にタケタカラニシキとカネサブラックが天板に達し、ようやくソリを上げ切ったトモエパワーと、3頭がほぼ並んで障害を下っていきました。
 逃げるミサイルテンリュウは、大きくリードを取っていましたが徐々に脚いろが鈍りはじめ、残り10メートル付近でストップ。追走3頭が差を詰め、残り5メートルで1馬身差まで接近。しかし、この差ならミサイルテンリュウの逃げ切りが濃厚となり、いよいよソリの後端がゴール線を越えるその瞬間、悔やんでも悔やみきれない痛恨のゴール線上ストップ。そこへ強襲してきたトモエパワーが、カネサブラックを交わし、ミサイルテンリュウを尻目に、先頭でゴール線を通過。今季の初勝利をビッグタイトルで飾りました。2着にカネサブラックで、立て直したミサイルテンリュウが3着で入線。以下、先行策から粘ったタケタカラニシキ、障害7番手以降から追い込んだフクイズミと続きました。

 勝ったトモエパワーは、前述のとおり今季初勝利。もちろんミサイルテンリュウが寸前で止まったのはラッキーでしたが、重馬場、高重量戦と、とにかくパワーが必要だった今回、ばんえい記念馬トモエパワーの持ち味が存分に発揮されたと見るべきでしょう。残り5メートルでも衰えなかった末脚がそれを物語っており、やはり高重量戦では軽視禁物のようです。
 驚かされたのはカネサブラック。重賞3勝の実績からすればここで好勝負を演じても不思議ないですが、800キロ以上のレースは3戦して4着が最高着順(ポプラ賞・810キロ)と、高重量戦にまったく実績がありませんでした。これまでの連対時最高重量が760キロだったことを考えれば、大きな飛躍といえるでしょう。
 なにより惜しかったのはミサイルテンリュウ。あとひと押しならぬ、あと“ひと曳き”だっただけに、陣営としては悔しい一戦だったはず。ただ、ゴール線上ストップから立て直し、越えたところでまたすぐに止まったところを見ると、限界ギリギリまで攻めた結果。そのアグレッシブなレースぶりには、非常に好感が持てました。もちろん詰めの甘さは否定できませんが、今後も障害力を武器に重賞戦線をにぎわせてくれるものと思われます。

成績はこちら
映像はこちら

<<前へ 8283848586878889909192
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.