今や高知競馬を象徴するレースのひとつとなった福永洋一記念。今年は5月3日に行われ、1番人気スペルマロンが初制覇。コンビを組む倉兼育康騎手にお話をうかがいました。
福永洋一記念制覇、おめでとうございます。
ありがとうございます。福永洋一記念にはみんな特別な思い入れがありますし、僕自身は2度目の制覇ですけど毎年本当に勝ちたいレースなので、勝つことができて嬉しいです。去年(スペルマロンで)3着に負けていたので、今年は絶対に勝ちたいという気持ちが強かったですから。状態が良くて自信もありましたし、馬もよく頑張ってくれましたね。
昨年と比べると、さらに強さが増した印象です。
そうですね。気性的に難しい部分があるんですけど、以前と比べると先頭に立ってからやめなくなりました。だからこちらとしても、早めに先頭に立つ強気な競馬ができるようになったというのはありますね。
スペルマロンで福永洋一記念制覇(写真:高知県競馬組合)
どんなところが難しいんですか?
調教でも追い切りでも、イヤになると全然行かなくなってしまうんです。だからそういうところを出させないように、気を使って工夫しています。黒船賞は2回とも結果は良くないですけど(6着、7着)、一度もしっかりハミを取って真面目に走ったことがないんですよ。今年はもうちょっとやれると思っていたんですけど、真面目に走らせることができなくて......。そこは今も心残りですね。ただ、去年よりは真面目になってくれたと思います。前は仕掛けどころが難しかったですけど、今はレースがしやすくなりました。
転機というわけではないですが、昨年8月のミッキーロケット賞でスタート直後に落馬競走中止してから後のレースは、成績が安定しているように感じるのですが。
正直、そこが転機だったと思いますよ。あの後からもう一段強くなりましたよね。ただ、馬というよりも僕自身の気持ちだと思います。先ほども言いましたけど、先頭に立つとやめてしまうところがあるけれど、逃げた方が強いんじゃないかと思っていて。なかなか試せなかったんですけど、あの時は「逃げよう」と思って出して行ったんです。そうしたらコケたんでね......。それからはゲートを出てから考えています。
距離の幅が広く、1,300mから2,400mまでの重賞を勝つというのは、なかなかできないことだと思います。
珍しいですよね。これだけ距離に幅があるというのはいないですよ。スペルマロンの後にもJRAからもっといい成績の馬たちが移籍して来ましたけど、同じようにはいかないですから。相当能力が高いと思います。
一番の適距離と言われたら、どの距離ですか?
長ければ長いほどいいと思います。長い距離で他の馬たちがバテていっても、この馬はバテないですからね。もちろん短い距離でも対応できますけど、乗りやすいのは長距離です。
高知の重賞の中で、1,400m戦だけ勝ってないというのは、何かあるのでしょうか?
僕自身は1,400mでもまったく問題ないと思いますけど、勝ってないというのは何かあるんですかね。前回の(地元同士で)1,400mの重賞は1月の大高坂賞ですけど、あの時は2,400m戦の後の1,400m戦で、1コーナーで遊ばれてしまって......。そこから全然ハミを取らなかったんです。集中し切れていない状況でしたがそれでも2着なので、ちゃんと走ったら負けないだろうなと。普段からやんちゃなので、いつ振り落とされるかと思いながら調教に乗っていますが、いろいろな距離で本当に頑張ってくれる馬ですよね。この後は1,300mのトレノ賞(7月18日)の予定で、今年はもう全部重賞狙っていきたいです。
オールマイティに距離をこなすスペルマロン(写真:高知県競馬組合)
今度は倉兼騎手自身のことを伺います。今年ここまで68勝(2021年6月22日現在)、リーディング2位と好調です。
なんだかんだで勝たせてもらっています。今年はとにかく怪我をする騎手が多くて、永森(大智)君、西川(敏弘)さん、(宮川)実君も怪我して休んでいた時期がありますから。怪我しないようにってみんなに言っています。僕自身もそこは気をつけていますね。
現在通算1,980勝と、2,000勝目前です。
今はとにかくそこが目標です。2,000勝したら、全国で一番下手な騎手が2,000勝するんですよ。僕が2,000勝なんてありえないという技術のレベルだと思っているので。
ご自身ではそう感じているんですね。
上手いと思ったことはないです。もちろん、勝ちたいとか、この子らには負けたくないとは思うけど、だから上手かといったら上手いわけではないですから。よく乗せてもらえるなと、周りの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。だからこそ2,000勝したいという気持ちも強くて。こんな下手でも勝てるんだよって、周りの子らが感じて頑張ってくれればいいなと思います。
高知は若い騎手も増えましたし、売り上げも好調でいい波に乗っていますね。
本当にありがたいです。注目度が上がって売り上げが伸びていることに感謝していますし、賞金が上がったこともありがたいです。ただ今の状況が当たり前ではないですし、現状に満足するのではなく、もっと欲を出して上を目指そうという若い子が出て来てくれたら嬉しいです。
では、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願い致します。
いつも高知競馬を応援していただきありがとうございます。高知の関係者一丸となって頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願い致します。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 赤見千尋
倉兼育康騎手がコンビを組んだタッチスプリントはグランダム・ジャパン3歳シーズンに参戦し、29ポイントを獲得。しかし最終戦の関東オークスで、大井のステップオブダンスに同点とされ、その最終戦の着順による規定で優勝を逃すことに。残念な結果となったが、その戦いを振り返っていただきました。
グランダム・ジャパン3歳シーズン最終戦の関東オークスは、消化不良という感じのレースでした。
関東オークスは初めての左回りで、返し馬のときに馬が戸惑って、ビタッと止まってしまったんですよ。後ろから別の馬が来たことでやっと動いたんですが、そういう不利もありました。それでレースでは1コーナーで他の馬にぶつけられましたから、さらに厳しくなってしまいましたね。しかし4つのレースに参加してコツコツとポイントを重ねてきたのに、なんというかねえ。ルールとはいえ、チャンピオンになれなかったのは悔しいですよ。
それでも最終戦まで行けたのは、若草賞での勝利があったからだと思います。
確かに、あのレースを勝ったからというところはありますね。でもあのときは馬の調子がけっこう悪かったんですよ。毛ヅヤはいまひとつでしたし、道中でものめりながら走っていました。エンジンがかかったのは最後の400メートルだけ。でもあの差し脚にはビックリしました。
若草賞(名古屋)を制したタッチスプリント(写真:愛知県競馬組合)
その前は高知の金の鞍賞で2着、佐賀遠征の花吹雪賞でも2着に入っていました。
高知に来てからの成績が良かったのは確かですが、若草賞は初めて対戦するメンバーですから、レース前はここでどのくらいまで頑張れるのかなという感じで考えていましたね。
若草賞を制したあとは、再び名古屋で東海クイーンカップに出走することになりました。
小柄なので、佐賀(ル・プランタン賞)よりも間隔が取れるほうを選んだということだと思います。ただ、東海クイーンカップは不良馬場になってしまったのが誤算。若草賞よりは前のほうでレースを進めたんですが、他の馬に被せられたところで馬が嫌気を出してしまいました。タッチスプリントは基本的に、砂をかぶることをきらうタイプなんです。
それでも400キロ前後の体でよく頑張っていると思います。
どこに行っても落ち着いているのが長所ですね。レース当日は、本馬場に入ってゲートに近づくにつれて、自分で気合を上げていってくれます。レース経験を積むごとにゲート離れもよくなっていますね。ただ、2着だったのじぎく賞もそうですけれど、あとちょっと着順がよかったらと思うとねえ......。
それでも2位という成績は残しました。管理する別府真司調教師は「夏になると走るタイプ」と話していましたが、グランダム・ジャパンの古馬シーズンはどうでしょうか。
地元だと上のクラスになってしまいますし、そういう点からもグランダムに行くと思います。まずは兵庫サマークイーン賞ですかね。その後は結果次第だと思います。
ソウル競馬場での倉兼騎手
倉兼騎手は韓国で騎乗する時期が長かったわけですが、高知に戻ってきておよそ1年。以前と変わったと感じるところはありますか?
賞金は上がりましたが、それ以外ではそれほどすごい変化というのはないかなあ。でも騎手の人数は増えましたし、馬の質も以前に比べると上がってきたとは思います。
高知に戻ってのご自身の成績はいかがでしょう。
自分の成績はまあ、いまひとつという感じですかね。日韓合計2000勝は達成できると思いますが(6月18日時点で1983勝)、日本だけでの2000勝は、今の状況だとどうかなあ。乗り鞍も今年はちょっと少ない感じがしますし、あまり勝てていないこともあってモチベーションも下がりぎみ。でもそういう状況のなかにタッチスプリントのような馬がいると、気持ちを上げることができますよね。ありがたい存在だと思います。
韓国では2007年に初めて短期免許を取得して、2014年にはソウルのMVPジョッキーに選ばれるなど活躍しました。韓国競馬を経験してよかった点はどこでしょうか。
いちばん大きかったのは、いろいろな人と話せるようになったというところでしょうか。以前はそれほど気さくに話ができるようなタイプじゃなかったんですよ。酒を飲めば別なんですが(笑)。韓国では通訳さんがついてくれているとはいっても、自分の意思をしっかりと伝えないとどうにもならないですからね。いちばんのプラス面はそこかなと思います。
-------------------------------------------------------
※インタビュー・写真 / 浅野靖典
昨年ソウル競馬場で年間100勝を達成し、最優秀騎手に選出された高知の倉兼育康騎手。貴重な経験を積んで、ひと回りもふた回りも成長し、今年の2月から地元高知で騎乗しています。これまでのこと、そして現在の心境を語っていただきました。
2月から久しぶりに日本に腰を据えての騎乗が始まりましたが、4月に入って一気に勝ち星が伸びましたね。
戻って来た当初は、コーナーで仕掛けるのが遅れていたんです。ソウル競馬場はコースも広いし、高知とは仕掛けるタイミングが全然違うので、初めのうちは少し戸惑いました。レースをしながら、自分の乗っている馬の手応えを感じながら、少しずつタイミングが噛み合って来たのかなと。当初は2着ばっかりで、「またかよ」っていう感じでしたけど、勝てると気持ちが全然違いますね。今はいいリズムでやれています。思った以上に乗せてもらっているので、本当に感謝しています。
ソウル競馬場では何度も期間限定騎乗をされていますけれども、最初のきっかけというのは?
もともとどこかに行って乗ってみたいと思っていたんです。2007年の頃ですね。今みたいに(地方競馬で)期間限定騎乗のルールが整っていたわけではなかったので、遠征に行ける競馬場がなかなかなかった。その時、ソウル競馬場から全国の地方競馬場に向けて、「誰か乗りに来る人はいませんか?」っていう連絡があったんです。韓国競馬のことをまったく知らなかったのでいろいろな人に聞いて、やってみようと思いました。言葉の壁とか不安なことはあったけど、チャンスがあるならやりたいと思って。
実際行ってみてどうでしたか?
もうね、すごかったんですよ。最初の頃の僕の口癖は、「馬が馬の走り方を知らない」っていうことです。何年も走っている競走馬でも、日本でいう2歳の初期くらいの感じで、体の使い方を知らないんです。調教師に「こうしたらいいんじゃないですか?」って言っても、「これがスタイルだから」って言われて。最初は文句ばっかり言っていました。でも彼らもプライドがあるし、ここまでやってきた実績もある中で、日本から来た若造が何言ってんだって、そりゃそうなるよなと思います。そこから話し合うようになって、たくさん乗せてもらえるようにもなりました。それに、韓国競馬自体がかなり成長しましたね。今は競馬パート3国なんですけど、「パート2になりたい」っていうのが関係者の口癖なので。日本からだったり、オーストラリアやアメリカからも調教師や騎手を呼んだり、採決委員に入れたりして、どんどん変えて行っているんです。
倉兼騎手のあまりの活躍ぶりに、騎手会から「倉兼騎手を乗せないで欲しい」という要望が出たと聞きました。海外で乗る大変さもあったんじゃないですか?
2008年に行った時に、「倉兼には乗せないで欲しい」って言われたんです。短期免許を延長させないでくれとか、騎手会から頼んだりしていました。だからって、面と向かって何かをされるわけではないので、特に気にしなかったです。まぁ、「また面白いネタができたな」くらいの気持ちでした。よそに行って乗っているんだから当然のことです。その中でどう対応するか、そこが勝負でしょう。いろいろなことがありましたけど、馬主、調教師、厩務員、ジョッキーの人たちもみんな助けてくれました。仕事の面でも私生活の面でも助けてもらって、本当に有難いですね。
今では韓国語がかなり上達したんじゃないですか?
誰も信用してくれないけど、韓国語はしゃべれないし、字も読めないんですよ。だって勉強できないから(笑)。最初のうちはわざと覚えないっていう感覚でいました。しゃべれると面倒なこともありますからね。韓国の方は感情的にガーッと怒って来るんですけど、言葉がわからないから結局通訳さんを通すでしょう。間に挟んだ方が僕としては有難い。通訳さんは怒られてしまって申し訳ないですけど。
ソウル競馬場で騎乗を続け、昨年は年間100勝を達成。さらに最優秀騎手に選ばれましたね。
自分の力で獲ったんじゃなくて、転がり込んできたんです。勝ち星では2位で、騎乗停止など制裁面も考慮しての賞なので。最初、牛山基康さん(韓国競馬に詳しい岩手・ケイシュウの記者)に「おめでとう」って言われて、何のことかわかりませんでした(笑)。韓国競馬のサイトには出ていたらしいんですけど、それから何日かして正式に言われました。最優秀騎手に選ばれたことは、素直に嬉しいですね。
年間100勝はずっと狙っていたんですけど、難しいなと思っていました。なかなかできることではないので。でも最後の前の日に3勝して達成できたんです。この時はかなり嬉しかったですね。僕よりも周りの調教師の方が喜んでくれて。勝つたびに、あと何勝あと何勝って言って、応援してくれたんです。
海外での騎乗経験を経て、ご自身で変わった部分はありますか?
精神面でいえば変わったと思うけど、自分自身ではよくわからないです。周りからは「怒らなくなったね」って言われますね。いい意味で人に対して諦めの気持ちができたし、穏やかになったのかなと。
実は、2回目にソウルに行く時に、「調教師になりたいからその前に行かせて下さい」って言ったんですよ。自分には才能も技術もあると思っていないので、体力が落ちる年齢になっても続けるのは難しいだろうなと思っていて。いい馬に乗せてもらって勝たせてもらってるだけなので、長くは続けられないんじゃないかなと。でも、調教師になるのはもう少し先になりそうです。もう少し乗っていたいと思うようになりました。韓国からもまた来て欲しいって言われているので、そう言ってもらえるうちに行きたいなと思っています。
韓国での活躍でNARグランプリ2014・殊勲騎手賞を受賞(真ん中)
高知に戻って来て、改めて感じたことはありますか?
高知は普段は仲がいいけど、レースにいったらみんな勝ちたいっていう気持ちが強くて、本当に負けん気が強いです。ソウルから戻って来たら余計にそう思うようになりましたね。人気薄の馬に乗っている騎手も、「どうにかして勝つぞ」って狙っているし、改めてすごいなコイツらって思いました。自分も負けていられないです。みんなが一生懸命乗っているし、白熱したレースをお見せできるよう頑張りますので、これからも高知競馬をよろしくお願いします!
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 赤見千尋 (写真:斎藤修)
高知競馬場のリーディングジョッキー争いは2006年から赤岡修次騎手の独壇場となっている。しかし今年はいささか状況が違う。“韓国MVP男”倉兼育康騎手がぐいぐいと勝ち星を伸ばし、赤岡騎手を猛追しているのだ。7月31日現在で赤岡騎手135勝、倉兼騎手117勝とその差は18(高知競馬場のみ)。ここ数年はダブルスコアでの独走を許していたことを考えると“接戦”の範疇と言えよう。実際3位以下には大きく水をあけての一騎打ちだ。今回は高知優駿を2連覇するなど、がぜん勢いに乗る倉兼騎手に現在の状況を聞いてみた。
■松木啓助厩舎への移籍
橋口:リーディング争いが白熱していますね。
倉兼:それは全然考えてないです。いい馬に乗せてもらっているんで、たくさん勝たせてもらってますが、そこまで技術が追いついていないんで…。
橋口:ずいぶん謙遜しますね、倉兼騎手らしいですが…。では勝ち星量産の要因を教えてください。
倉兼:韓国から帰ってきて、自厩舎(松下博昭調教師・今年春に勇退)に馬もいなくて、これで勝てるんだろうかという時に松木先生から声掛けてもらって、それで今の状況があります。とても感謝していますよ。それまで松木厩舎の馬には乗ってなかったですからね。帰ってきてすぐに声を掛けてもらったのは嬉しかったですね。
橋口:その松木厩舎には素質馬が多数いますが、特にファンの注目を集めるのが高知優駿馬シャイニーフェイト(牡3、父キングカメハメハ)です。
倉兼:そうですね、この間(7/15、C3選抜)負けました(2着)けど、ちょっと余裕を残した負けっていう感じだったんで、まだまだ強くなると思いますよ。この馬はまだ子供なんです。だからこれから競馬を教えようと思ってます。ゲート離れも悪いし、やんちゃなところもあるし。この夏を越えたらひと回り大きくなるのかな、というのは思ってますけどね。
橋口:そうなれば古馬オープン相手にもやれそうですか?
倉兼:(考えながら)そうですね、かなり近い所に行くんじゃないでしょうかね。
橋口:他に楽しみな馬はいますか?
倉兼:この間のトレノ賞(7月1日)を勝ったマルハチゲティですね。こちらが何にもしなくても勝手に強くなってきてるんです(笑)。
橋口:そのトレノ賞は強力先行馬を相手にマルハチゲティで豪快な倉兼:差し切り勝ち。ペースを見事に読んでの勝利です。ああいうレースでは、道中に先行馬が苦しくなっていくのを見て「ニヤリ」としたりするんですか?
倉兼:あ、してますね。あはは(笑)。トレノ賞の時はそうなるだろうという感じでレースを組んでいきました。その前のレースで負けた馬(サムデイシュアー)が後ろにいたんですけど、1400メートルから1300メートルの違いで多分動きが早くなるんで、前回ほどの脚は使えないだろうと。だからその馬より前で競馬するという、自分でやりたいと思っていた通りのレースになりました。
橋口:韓国での異名は“追い込みのイク”。彼の地でも強いインパクトを与えた得意戦法ですね。
倉兼:いや、自分のペースを作るのが下手ですからね。相手のペースに合わせた方が乗りやすいんでね。でも最近は前からの競馬ばっかりですね。基本的に前で競馬する方が多くなりました。
橋口:それはやはり本命馬に乗る責任感というか…。
倉兼:そうですね。勝たないといけないという。きっちり勝ってないと、次がないですから。特に高知は小回りなんで、勝つには前にいないと…。前々の競馬が必要ですね。
■韓国での2年間
橋口:さて2007年からの2年間、韓国競馬で騎乗しました。ソウルとプサンで1056戦して106勝。ピルソンギウォンで重賞の農協中央会長盃も制しました。その韓国で得たものとは?
倉兼:行く前は「勝たないと、勝たないと」という意識があったんです。ところがソウルに行くと、とにかくひとつ勝つのが難しい。「単純に勝つことが難しい」ということを勉強して…。まあ、ずっと天狗になりかけたところで、韓国で最初勝てない時期が長くて。それで帰ってきてからは、勝てない状況から立ち直るのが早くなったというか…。気持ち的に、そう、メンタル面が強くなったと思います。
橋口:韓国で仲良くなった騎手はいますか?
倉兼:ソウルでリーディングを張ってるムン・セヨン騎手ですね。ちょっと年下の若いジョッキーですが、とにかくまじめです。ソウルに行ってすぐに、ちょっと癖のある難しい馬で初めて勝たせてもらったんですよ。そしたら声を掛けてきたのが彼。「どうしてあの馬で勝てるんだ?」って。ずっと2着の馬だったんですよ。どんな乗り方をしても2着で。その馬であっさり勝っちゃったんで、どうして?、ってなったんでしょうね。その時どう答えたかはもう忘れましたけど(笑)。
橋口:2009年はプサンで第一四半期MVPに輝きました。
倉兼:プサンのMVPですか。あれは内田さん(内田利雄騎手)の一言があったからだと思います。それがなかったら多分あそこまでは勝てなかったと思いますけどね。どんなアドバイスか、ですか? いやそれは内緒にしときましょう(笑)。レースの中でここをこうすれば勝てるよ、という内容です。
橋口:企業秘密じゃないですか。よく教えてくれましたね。
倉兼:それでも教えて頂いて…。あんなに勝ち始めたのはそれからですからね。ほんのちょっとしたことなんですけど、それが当時の僕には本当に大きくて。いやMVPは内田さんのお陰です!
■技術向上へのあくなき想い
橋口:パラグアイの野球少年が日本にやってきて騎手になった。今では高知のトップジョッキーとして、また韓国に渡っての活躍で名を上げた倉兼騎手ですが、デビュー当初はあまり騎手という仕事への情熱がなかったそうですね?
倉兼:もういつやめようか、いつ逃げ出そうか、そればかり考えていました。一番はじめはまず体重が重たくて。それがデビュー半年くらいたった時に、仕事が忙しくて一気に3キロくらい痩せてたんですよ。それで馬に乗ったら、すごくいい競馬をして。それからですね、競馬って面白いなって思ったのは。それから勝てる馬に乗せてもらえるようになって…。
橋口:デビュー2年目にはもうトウショウスマーフで初重賞制覇(1997年桂浜月桂冠賞)。同年の珊瑚冠賞はスーパープレイで勝ちました。そして豪快な追い込みを見せるアラブの名馬チーチーキング(2000年南国優駿ほか)と出会います。
倉兼:それまでは先行馬でしか勝ったことがなかったんですが、“差す”という感覚を教えてくれた馬がチーチーキングです。相手を見ながら競馬をしないといけない、と自分に分からせてくれたんですね。
橋口:“追い込みのイク”の原点ですね。そうやってどんどん勝てる騎手になるサイクルが生まれました。そんな倉兼騎手にリーディングを、という関係者やファンの方の期待もあります。
倉兼:いや自分は下手ですからね、もっと技術を磨いていかないと。とりあえずまたどこかで乗りたいですね。今は高知の騎手が足りなくて行きにくい状況ですけど、来年あたりは行きたいですね。
と、なかなかリーディングの話には乗ってこない倉兼騎手。赤岡騎手とはデビューが1年違うものの、同世代で互いに意識しあう好敵手。もちろん2011年の後半戦、一騎打ちの結末が楽しみだ。
奥様と愛娘、家族が出来て「遊ばなくなった」と苦笑いをするものの、その温かみが活躍の原動力となっているのも確か。“追い込みのイク”が“魅せる”とびきりの騎乗が、2周年を迎えた「夜さ恋ナイター」を今宵も華麗に彩るだろう。
--------------------------------------------------------
※インタビュー / 高知競馬実況アナウンサー 橋口浩二