ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

ばんえいコラム アーカイブ

<<前へ 1011121314151617181920

馬券おやじは今日も行く(第33回) 古林英一

2007年5月24日(木)

地方競馬新時代の夜明けへ

 先週の当コラムで旋丸姐さんが述べておられたように、NPO法人「とかち馬文化を支える会」(以下、「支える会」と略称)の設立総会が開催された。

 小生、この「支える会」の設立はわが国の近代競馬百数十年の歴史のなかで歴史を画する大きな出来事であると思っている。

 小生は法学者でもなければ政治学者でもないので、小生の法解釈は素人解釈であることを予め断っておく。もっとも、わが国は憲法すら解釈次第でどうにでもなるというお国柄なので、小生の競馬法解釈なんぞはかわいいものである。

 競馬法には競馬の目的は記載されていない。地方競馬の場合、「都道府県は、その行なう競馬の収益をもつて、畜産の振興、社会福祉の増進、医療の普及、教育文化の発展、スポーツの振興及び災害の復旧のための施策を行なうのに必要な経費の財源に充てるよう努めるものとする」(競馬法第23条の3)とあるだけである。

 つまり、儲かったらその儲けは上記の目的に使えということが規定されているだけである。自治体が儲けるために競馬を行うとはどこにも書いていないのである。このあたりは、競艇、競輪、オートレースとは異なっている。競輪・競艇・オートでは地方財政への寄与が目的として謳われている。

 そこで、小生の提案する解釈改憲ならぬ解釈改競馬法である。ひとことでいえば、競馬そのものの目的は市民自らが決めようという提案である。儲けが出ようと出まいと、市民が競馬という営みを市民自らの目的のために利用すればよいのである。いいかえれば、学校、図書館、美術館、公園などと同様に、競馬・競馬場を地域社会の公共資本として位置づけようということである。

 「支える会」の定款第3条は「この法人は、…(中略)…馬資源を活用したまちづくり・経済活動の活性化に寄与することを目的とする」と謳っている。これはまさに地方競馬の新たな位置づけを、市民の側から宣言するものと小生はみている。

 競馬は市民の娯楽である。お上になけなしのお金を上納するためにワシらは遊んどるわけじゃない。競馬を市民自らの営為とし、競馬・馬・人・競馬場を地域の共有資源として活用することが、これからの地方競馬存続の方向ではないだろうか。逆にいえば、市民がそうした意識を持ちうる競馬・競馬場づくりができなければ、地方競馬の明日はないと小生は思う。

 そう考えると、この支える会の定款は、わが国競馬史における、いわばフランス革命における人権宣言、アメリカ独立の独立宣言、日本国憲法、はたまた明治維新の五箇条の御誓文(これはちょっと違うかも…)のごとき、新たな時代の夜明けを高らかに宣言した革命的歴史的文書である(いうことが大げさだとわれながら思うが、ここらが小生の「学者」たるところなんである)。

やっぱり馬が好き(第34回)  旋丸 巴

2007年5月18日(金)

「とかち馬文化を支える会」発足!

 今日(17日)は、いよいよ、なのである。何が「いよいよ」かと言えば、「とかち馬文化を支える会」が、いよいよ発足。今日が、その設立総会の日なのである。

070518%E7%99%BA%E8%B6%B3.JPG

 同会は元々、存廃に揺れた昨年末、存続運動に奔走した人々が、その力を今後の「ばんえい繁栄」に繋げよう、と発案された会。なのだけれど、しかし、「どうせ、応援するなら、ばんえい競馬に限定せず、広く馬文化全体を応援しちゃおうじゃないか」という、素晴しく太っ腹な発想から生まれた会で、設立メンバーとして顧問に矢野吉彦さん、理事に古林先生と不肖・私、それに、今のところ肩書きは特に持たれていないけど影に日なたに御尽力いただいている斎藤編集長、と当情報局のメンバーも深く関わっている同会なのである。

 さて、そんな「支える会」が、本日、その第一歩を踏み出すのだけれど、この会、前述の如く、「馬文化ぜ~んぶを応援しちゃおう」という会だけど、また、帯広競馬場を「馬文化の基地にしちゃおう」という実に壮大な野望を持った会でもある。

 具体的には、競馬場でウエスタンショーやポニー乗馬、馬車運行などを行って、観客に、ばん馬も含めた馬全体を体感してもらおうという次第。私の主宰する日本純血アラブ馬協会も、正装したアラブ馬でのアラビアンホース・パレードを予定しているから、お楽しみに。

070518%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC.JPG
ウエスタンショー

070518%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%82%B9%E9%A6%AC%E8%BB%8A.jpg
馬車運行

070518%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96.JPG
正装したアラブ馬

 勿論、「支える会」の事業には、他にも、ばんえい競馬応援のためのグッズ販売や、ばんえい競馬に、より親しんでもらうための他の様々な事項がひしめいているのだけれど、しかし、ここで是非にも読者各位に申し上げたいのは、これ、全て「善意の人々」の集まりである、ということ。前述イベントも乗馬関係者が手弁当で駆けつけて実施するのだし、グッズ販売も、ばんえい競馬を核とした馬文化に還元するのが目的。

 「ばんえい競馬を助ける前に、我が家の経済を何とかしてよ。でないと……」と我が伴侶は、執筆を放棄して走り回る私に、叱責、懇願、脅迫、種々の方法で迫るけれど、乗りかかった船。毒を食らわば皿まで、と同会の設立、運営に関わる所存。

 なので、願わくば、読者各位全員が、この会に参加して、ばんえい競馬を、そして、それを育んだ「とかちの馬文化」を応援していただきたいのである。

 おっと、書き忘れていたけど、同会、名称の頭に「とかちの」と冠しているけれど、決して、会員や活動を「十勝」に地域限定している訳ではない。世界で唯一ばんえい競馬を持っている十勝が、この際、全国に親しんでもらえれば良いな、という意味で「とかち」を冠しただけで、全国からメンバーを募って、全国の馬好きの皆さんと歩んで行く会。

 会費は年間、たったの3000円。世界にたったひとつの「ばんえい競馬」を応援するために、そして、帯広競馬場が全国の皆さんに喜んでもらえる一大「馬パラダイス」となるために、皆さんの御参加を、是非是非是非!

「とかち馬文化を支える会」会員は、ばんえい競馬開催時に随時受付け。事務局(帯広競馬場内)TEL 0155-34-0825(内線27)まで

馬券おやじは今日も行く(第32回) 古林英一

2007年5月10日(木)

スタートダッシュ!

 今季も無事ばんえい情報局が始まった。まことにもってめでたい限りである。4月30日に小生も勇躍帯広に参上した。競馬場はすっかりお化粧直しされ、とても明るくなった。また、スタンドの建物にはいったところにはグッズ販売&インフォメーションコーナーが設置され、これがまた雰囲気を良くしている。

 GW中の賑わいについては旋丸文豪が先週このコラムに書いておられるので屋上屋を重ねることは避ける。ただ、爺ちゃんも婆ちゃんも父ちゃんも母ちゃんも子供たちもみんなで楽しめる競馬場に様変わりしたことだけをご報告しておきたい。

 さて、シーズン初めは、毎年のことだが馬体重を大きく減らして出走する馬が目白押しである。平地競馬ならシーズン初めはプラス体重で出てくる馬が多いのだが、ばん馬の場合はまったく逆である。

 これはお相撲さんと同じである。シーズン中は、いかにしっかり食って、いかにしっかり運動して、あの隆々たる筋肉を維持していたかということである。いわば、身を削って働くのがサラブレッド、身に筋肉の鎧をまとって働くのがばん馬である。小生なんぞは、はずれ馬券・はずれ車券にまとわりつかれて日々せっせと働いている(ような振りをしている)。

 だが、背後霊のごとく小生にまとわりついていたはずれ馬券の地縛霊はばんえい新生とともに退散したのである。まさに、正直の頭に神宿る、天は我を見放さなさず、日々是精進に努めたお陰であろう。

 4月30日は、2010年度ばんえい記念優勝(予定)馬、ばんえい界不世出の名馬と謳われる(はずの)ミヤビライコウ号(詳細はミヤビライコウ奮戦記をご覧あれ)が新馬戦2着という上々のデビューを果たし、さらに、最終レースでは入澤騎手が9番人気のマルオチャンピオン号で2着という殊勲のレースをしてくれたおかげで旅費まで稼げたのである。入澤騎手を抱きしめて頬ずりしたい気分である(入澤騎手ご本人はされたくないとは思うが)。

 「当たり馬券がどこにも売ってないっ!」と文句を垂れまくる小生に、オッズパークばんえいマネジメントのN氏は「当たり馬券もちゃんと売ってますよ~」と確かに言っていた。が、しかし、正直いって小生は彼を信じていなっかったのだ。だが、新生ばんえいは本当にちゃんと当たり馬券も景気よく売っていることがよくわかった。1日楽しく過ごしておまけに旅費までくれて…。帯広競馬場は、地上の楽園・極楽浄土・王道楽土である。全国津々浦々のばんえいファンの同志諸君、いざ帯広競馬場へ断固結集しようではないか!

やっぱり馬が好き(第33回)  旋丸 巴

2007年5月 3日(木)

始まりました! 新生ばんえい競馬

 皆さん、お待たせしましたっ! 始まりましたよ、新生ばんえい競馬がっ!

 さて、しかし、何から紹介しようか、と迷ってしまうのである。競馬場はあっちゃもこっちゃも綺麗になっているし、イベントは目白押しだし、古林先生が一口乗ったお馬は走るしで、話題満載、大騒ぎ。これを全部書いていたら、それこそ本欄はエンドレス。

 けれど、やっぱり一番に書きたいのは……。4月27日、開催初日に服部調教師と交わした言葉。「この日があることが嬉しいですね」。存廃に揺れた昨年末を思えば、この日を迎えられたことが、私でさえ感無量なのだから、調騎会会長として日夜奔走に奔走を重ねた服部先生の心中やいかばかりか。

 勿論、この感動は皆さんも同様らしく、会う方、会う方、厩舎関係者もファンも「嬉しいね」「嬉しいね」の連続で、いや、実に、めでたいのである。

 さて、服部先生と感慨深い挨拶を交わして、しかし、その場所は競馬場南側。以前、パドックがあった場所で、パドックがゴール前に移設された現在、この場所はミニ動物園になっているのである。ポニーや山羊、ウサギなどが展示されているけれど、ちょっと離れたところには、ブタさんまでも!

 「旋丸さんの仲間」という超失礼なセリフを吐いたのは他ならぬ我が悪友・谷あゆみ姐さんで、この女性調教師、顔は良いけど、口が悪い! ぶび~!

 けど、さすが我が「仲間」だけあって、このおブタ嬢、とっても人気があって、女性騎手の竹ヶ原麻茉耶ちゃんもレースの合間に、こっそり、このおブタ嬢と遊んでいて、ふふふふふ。

 さて、そんな話題テンコ盛りの新生ばんえい競馬。イベントも様々行われたけれど、中でも「目玉」は、2日目(28日)に行われた「関口房朗トークショー」。

 関口房朗氏と言えば、そう、あの「フサイチ」の冠馬名で知られ、日米ダービーを制覇した大馬主さん。今回、主催者の依頼で、新生ばんえい競馬応援のため、わざわざ帯広競馬場に足を運んでくださって……。

 しかし、正直に申し上げて、この企画を知った時、私の脳裡に去来したのは「何で、世界の関口氏が帯広に?」という疑問であって、だって、何億円、何十億円という高額馬を多数所有し、愛馬の実物大純金像を作られる、それほどの世界的馬主さんが、北の果ての小さな競馬場、それも、輓馬なんてマイナーな競馬に、なぜ、多忙の中、駆けつけて下さるのか? 不思議、でしょ?

 という訳で、どうしても、関口氏ご自身から、その点についてお聞きしたかった私は、主催者にお願いして、独占インタビューを敢行したのだが……。

 まず驚いたのは、大富豪にして大馬主の関口房朗氏が、テレビなどで見る「キンピカ」の印象とは全く違い、実に物静かな紳士であったこと。そして、「何故、ばんえい競馬?」という問いにも、「日本の競馬は世界一賞金が高い。そして、競馬が文化として認められつつもある。けれど、欧米では競馬は既に歴然たる文化として認められ、そこに、きちんとした経済も確立されている。そういう外国の競馬に日本が負けないようにするためには、今、元気の無い地方競馬にも頑張ってもらわないと」と、低く抑制されたお声で、しかし、真摯に答えて下さったのだから、その凄みと迫力に圧倒されてしまった。それで背中のヒヤリヒヤリするのを抑えつつ、では、とお願い申し上げた。

 「トークショーで、ばんえい競走馬の馬主にもなって下さる、と、おっしゃられていましたが、本当に何頭か持っていただけますか?」

 「勿論」と、一転、世界的馬主さんは微笑んで下さったから、やった~!

 今後、どんな風に、ばんえい競馬を応援して下さるのか、それについては、また、色々な関係者と相談の上で、ということだったけれど、フサイチの冠が付いた馬が帯広競馬場で走るだけでもインパクトは強烈。全国に向けて大いなるPRになるから、こんなに有り難い話はない。

 有り難いついでに、この際、我が家で生産した馬を買ってもらっちゃおうかな、と考えて……あっ、しまった、うちはアラブ馬しか生産してなかったんだわ。こんなことなら、ばんえい競走馬も生産しときゃ良かったわ、チッ。

 というような、私の腹黒い企みはともかく、関口氏が、めでたく、ばんえい競走馬を所有された暁には、その馬名を公募される、とのこと。これなら、我々だって参加できる訳で、はてさて、何て名前をつけましょうか?

 関口氏の、本邦競馬界に対する高尚、かつ、寛大な支援のお話を拝聴し終えて、しかし、私の心中には、もう応募する馬名が縦横無尽に駆け巡り……。フサイチカイリキ、フサイチドントコイ、フサイチマケヘンデ……。

 さて、皆さんなら、どんな馬名を応募されますか?


リッキーの引く馬車で来場した関口房朗氏


馬車の御者は、何と昨年度リーディング・ジョッキーの鈴木勝堤騎手

やっぱり馬が好き(第32回)  旋丸 巴

2007年3月15日(木)

リッキー御一行様に感謝

 来週は待ちに待った「ばんえい記念」。激動の平成18年度ばんえい競馬を締めくくる最強馬はどの馬か?

 充実著しいトモエパワーが、名手・坂本東一騎手の見事な手綱さばきによって頂点へ、と予想して……けどね、この予想、古林先生と同じで……。ううむ、古林先生と私の重い重い期待に乗られて、トモエパワー君、ばんえい記念に勝てるかしらん?

 と、ばんえい記念に胸躍らせて、しかし、この大レースが終われば、今年度開催は終了。約1ヶ月のお休みを経て、いよいよ「新生ばんえい競馬」のスタートである。

 新生ばんえい競馬については、現在、色々な、本当に色々な、試みが行われようとしている。主催者である帯広市が競馬場を改装するのは当然として、民間でも、ばんえい競馬存続のために働いた人々を中心に、ばんえい競馬を文化として支えようという団体が作られようとしていたりする。

 けれど、その中で、最も楽しい話題は、と言えば、やっぱりリッキーが帯広市の嘱託職員となったこと、これである。

 リッキーは、御案内の通り、服部厩舎所属の現役競走馬……ではあるけれど、今や彼の仕事は、レースに出るだけでなく、競馬場で馬車を引いたり、各地のイベントに出かけては人間を相手に綱引きをしたり、と、ばんえい競馬PRのために奔走。5年前から幼稚園や小学校などにも出張し、馬車に子供たちを乗せたりもしているのである。

 そんな活躍が認められて、帯広市役所がリッキー君を嘱託職員として採用。来春からは、競走生活から引退し、馬車や、その他、イベントでの仕事に専念することになった。

 それにしても、ばんえい競走馬を職員として採用する、なんて、帯広市もお洒落……と思いませんか?

    *    *    *

 今や引く手あまたのリッキー君。だから、きっと多忙を極めているだろうと思って遠慮していたのだけれど……。先日、競馬場で服部先生にお会いした時に、「うちの娘の学校にも来て欲しいんですが」と口を滑らせたら、服部先生、「大丈夫。日程調整して行きますよ」と即答して下さったから、私が欣喜雀躍したのは言うまでもなくて……。

 学校側との調整もトントン拍子に進んで、我が豚娘の通う山村の小学校に、リッキー御一行がやって来たのが3月13日。

1_3  1トンもある巨大なリッキーに子供たちは驚き、喜び、大はしゃぎ。けれど、私もまた、子供と同様に驚き、喜び、大はしゃぎしてしまったのは、それは、何とリッキーを運んで来てくれたのが大河原騎手(手綱を引いている赤い帽子)だったから。

 まさか子供相手の行事に、リーディングを争う一流騎手が来て下さるとは夢にも思わなかったから、再び雀となって踊り狂う私。

2_3  子供たちが、リッキーに触り、またがり、そして、町内を馬車で一周してもらって喜ぶ合間を狙って、私は大河原さんにすり寄ってはレースの醍醐味やご苦労を聞いた。日頃は、厳しい顔でレースに挑むこの名騎手が、しかし、実に実に気さくに応答して下さって、その楽しかったこと。今回のリッキー訪問に世話役として参加した我が夫も、「う~ん、勉強になった」と大喜び。もっとも、夫の場合、これを密かに馬券戦術に活用しようという腹黒い目論見があるので、純粋な感動とは言い難いけれど。

3_1  過疎地域の小学校とは言え全校生徒42人。これに加え、近所の保育所からも20余名のちびっ子たちも飛び入りしたから、そんな大勢の子供たち相手に、馬車で町内を3周し、全ての子供を背に乗せてくれたリッキー君に、心から感謝。

 また、大変な労働にも関わらず、終始、笑顔でお世話くださった、服部先生御夫妻と大河原騎手、小林長吉調教師さんに、心の底から感謝して感謝して、それでも未だ足りないほどに感謝。

 子供たちの胸に、ばんえい競走馬の力強さ、優しさが刻まれて行く情景を目の当たりにして、新生ばんえい競馬の未来が、明るいことを確信した。

    *    *    *

 4月27日に開幕する新生ばんえい競馬。初物づくしで、何がどうなるのか、こんな近くにいる私でさえ想像がつかないけれど、それでも、しかし、こうして、様々な人々が必死の思いで守った「ばんえい競馬」。だから、読者の皆々様も、この新しく生まれ変わる競馬を、是非是非、優しく見守り、時に厳しく叱咤激励しつつ、応援していただきたいのである。関係者でもない私が言うのも僭越なんだけど、ね。

 ばんえい競馬、頑張れ~!

*************************************
編集部注:わたしもトモエパワー本命と決めてたんですが……それは困りました(斎藤)

<<前へ 1011121314151617181920
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.