ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 522523524525526527528529530531532

12/30ヤングチャンピオンシップ予想 山崎エリカ

4連勝の勢いに期待、キタノタイショウ

 昨日の朝まで今日はヤングチャンピオンシップがあることはわかっていたのに、大井でかなり儲かって浮かれているうちに、予想をすることをスッカリ忘れてしまいました(^-^;;;;;;)。こんなんじゃダメだね。首にならぬよう、今後はよくよく注意してがんばるまんp(^ ^)q。

 そんなこんなの山崎のヤングチャンピオンシップ予想。◎にしてみたいのは目下4連勝中のキタノタイショウです。前2走の十勝産特別や若駒特別ではナナカマド賞2着のワタシハスゴイやアオノレクサスを負かしていますから、力量的には問題ないはずです。このメンバーで勝てるとまでは言えないまでも、連対は確保してくれるのではないでしょうか?

 ○にはひと開催お休みさせて、前走比55kg増の重賞を背負わされるのはけっして好ましい材料ではありませんが、余裕ある手応えでの釧路産駒特別勝ちや、アアモンドヤマトを競り負かした前走内容が強く、今の勢いなら2歳チャンピオンを決めるこのレースでも通用すると思われるタワノアヤカ。

 ▲には1カ月の休養明けで今回はメンバー中で最重量の600kgを背負いますが、ナナカマド賞勝ち以降は常に最重量を背負い、前走の北見産駒特別でも570kgの重量を背負って勝っていることを考えれば侮れないホクショウバンク。

 あとは△に十勝産特別で◎の2着があり、○や▲が重量に泣くことがあれば浮上の余地があるアオノレクサス。キタノタイショウも前走から15kg増の重量ですが、同馬も前走から20kg増で、タワノアヤカが前走から55kg増、ホクショウバンクが前走から30kg増ということを考えれば、アオノレクサスも十分浮上の余地はあると思います。

 ◎キタノタイショウ
 ○タワノアヤカ
 ▲ホクショウバンク
 △アオノレクサス

12/30ヤングチャンピオンシップ予想 矢野吉彦

2008年12月29日(月)

軽い馬場、軽い荷物でタワノアヤカ

 前回、ばんえいダービー予想の結びに、「よいお年を」なんて書いちゃいましたが、まだヤングチャンピオンシップがあったんですね。大井のふるさとコーナーで場立ち予想会を開催する日のメインレースなのに! スミマセン、気合いを入れて予想します。

 まず、30日の帯広は雪の予報。28日の馬場はちょっと重くなっていたようですが、一転して軽馬場になりそうです。取りあえず軽馬場を前提に考えてみました。
 青雲賞、ナナカマド賞を制したホクショウバンクが600キロの荷物。馬場水分4.4%、1分30秒6で走った北見産駒特別からは30キロ増です。一方、ナナカマド賞で同馬より20キロ軽い荷物を曳いて3着に入ったタワノアヤカは、今回570キロ。ホクショウバンクとは30キロの差になりました。これなら、2頭は互角と見てもいいでしょう。ただしタワノアヤカは、やはり馬場水分4.4%だった釧路産駒特別の走破タイムが1分43秒0。そこからは30キロ増なので、単純に計算すると分が悪いわけですが。
 もう1頭、馬場水分3.9%の十勝産駒特別を1分41秒5で走ったキタノタイショウも、今回はそこから30キロ増。タワノアヤカとは横並びと考えられます。
 取りあえずはこの3頭の三つどもえだと思います。でも、3頭ボックスじゃぁあまりにも平凡な予想になっちゃいますね。そこで、敢えて軸馬を決めます。ここはタワノアヤカに期待しましょう。釧路産駒特別ではゴール前がちょっと甘くなりましたが、今回はその時より軽い馬場になると見ました。軽い荷物の牝馬がピュンピュン飛ばして行ったとき、荷物の重い牡馬がついていこうとすると、第2障害への仕掛けが一瞬早くなりがち。そこでちょっとでも引っ掛かれば、先へ行った牝馬にわずか届かず、という結末になるかもしれません。そこを狙うわけです。
 馬券は、まずタワノアヤカとホクショウバンクの馬単オモテウラ。あとはタワノアヤカを頭に、キタノタイショウ、アオノレクサスへ流します。雪馬場だった若駒特別のキタノタイショウの切れ味も捨てがたいですが、今回はこれに決めました。

 さて、あちこちでお知らせしているとおり、30日は大井ふるさとコーナーで年末恒例の場立ち予想会を実施します。当日の予想は、当然ながら馬場状態をにらみながら、となりますので、ひょっとしたらこのコラムとは違う結論になるかも。それは当日のお楽しみ、ということにしておきましょう。 
 では、そこでお会いできないばんえいファンのみなさん、改めてよいお年を!

12/30ヤングチャンピオンシップ予想 斎藤修

4連勝の勢いでキタノタイショウ

 ◎キタノタイショウ
 ○タワノアヤカ
 ▲ホクショウバンク
 △アオノレクサス

 詳細は、オッズパークのブログをご覧ください。

12/28ばんえいダービー予想 山崎エリカ

2008年12月27日(土)

菊花賞馬の巻き返しに期待

 日曜日は中央競馬で有馬記念、ばんえい競馬ではばんえいダービー、そして月曜日は東京大賞典、火曜日はヤングチャンピオンシップがあります。まだ年賀状を5枚しか書いていないのに、これからどうすればいいのやら? 先週の木曜日に年賀状を書くか、大井まで兵庫ゴールドトロフィーの馬券を買いに行くか迷った挙句、後者を選んでしまったことが大変悔やまれます。去年も同じ過ちをして、大晦日に年賀状を書くために徹夜し「来年こそは早く年賀状を書くぞ!」と決意したのに、ちっとも懲りてないねぇ〜、σ(^.^)ワタシ。

 さて、年賀状は今年も大晦日に徹夜して書く覚悟を決めて、ばんえいダービーの予想です。中央競馬にしろ、ばんえい競馬にしろ、予想は簡単なことよりも難しいことの方がはるかに多いのですが、ばんえいダービーも難しい一戦ですねぇ〜。正直そこまで自信がないのですが、私は菊花賞馬カネヅルの巻き返しに期待したいです。

 私はばんえいオークス時の予想で「カネズヅルは前走の能取湖特別でシンガリ負けとなると一発で巻き返すのは厳しい気がする」と書いたのですが、案の定、巻き返せませんでした。しかしながら、道中から積極的に動いての5着と見せ場はあり、今回に繋がる内容だったと思います。前々走の能取湖特別は調子落ち、前走は復調気配を感じさせる一戦となれば、今回は“買い”ではないでしょうか? 前3走の敗退により、人気が急落した今回は狙って妙味です。したがって今回の◎。

 ○にはばんえい菊花賞の2着馬で、その後の300万クラスで4着、1着、2着、3着と安定しているホクショウジャパン。前走のアルデバラン特別はゴール前でシッカリと追っていれば2着はあったレース内容でしたが、おそらくここを見据えて無理をさせなかったのでしょう。そのような意味でも好感が持てます。▲にはばんえい大賞典の勝ち馬で、ほとんどの馬が前走比40〜100kg増の重量を背負う中、前走比15kg増は明らかに有利のライデンロック(ちなみに次位に有利なのは前走比25kg増のホクショウジャパン)。

 あとは△にばんえい菊花賞では7着に敗れたものの、200万クラスを目下5連勝中で現時点ではどの辺が天井なのか読めていないカイセテンザン。今の勢いなら高重量戦でも通用する可能性があります。他ではばんえい菊花賞は4着でしたが、400万クラス、500万クラスを連勝しているように、ここへ来ての勢いが怖いオレワスゴイ。高重量戦の今回で積極的な競馬をすると障害がうまく上がらなかったり、ゴール前で止まったりするイメージが湧いてしまいますが、大レースに強い藤本騎手で他馬をシッカリと見渡せる外枠なら、好位置につけてナイスな競馬をしてくれることに賭けてみたいです。

 ◎カネヅル
 ○ホクショウジャパン
 ▲ライデンロック
 △カイセテンザン
 △オレワスゴイ

12/28ばんえいダービー予想 矢野吉彦

700キロ台で好成績のライデンロック

 今年もあとわずか。各地で寒波が猛威を振るっているようですが、有馬記念、東京大賞典、ばんえいダービーと続く年末競馬を気持ちよく当てて、暖かく正月を迎えたいですね。

 では早速、ばんえいダービーの予想を。去年の予想コラムには、「過去2年の優勝馬2頭は、ばんえい大賞典とばんえい菊花賞でともに3着以内に好走していた馬。2着馬2頭も、そのどちらかのレースで3着以内に入っていました」と書きました。これをもとに馬単の頭に選んだのが、大賞典3着、菊花賞2着だったアローファイター。他に優勝の条件を満たす馬はいなかったんです。そうしたら見事1着。データどおりの結果になりました。ところが、2着はこのデータに当てはまらず、直前のばんえいオークスで好走したニシキガールが入りました。いちおう私はこの馬も2着候補に挙げていたので、予想は的中したわけです。
 さて今年。優勝馬の条件を満たす馬は1頭もいません。さぁ、どうしましょう?
 ここは、プレビューでもトップに取り上げていたライデンロックに期待します。このところ3戦は700キロ以上の荷物を曳いて好成績を挙げていますので、まずは順調に駒を進めてきたようです。菊花賞の大敗は軽馬場が敗因。週末の帯広の天気はそこそこよさそうで、今回は菊花賞の時のような馬場にはならないでしょう。馬券の軸はこの馬です。
 相手はニシキエースを本線にしたいですね。ばんえい菊花賞凡走〜ばんえいオークス優勝というのは去年のニシキガールと同じステップ。しかも、前走の勝ちっぷりが見事でした。格より調子の牝馬は、好調の時に買え、です。この馬が勝ってもおかしくないと思います。
 あとは、大賞典の2、3着馬と菊花賞の1〜3着馬を買っておけばいいんでしょうが、手を広げすぎるのもどうかと思いますので絞ります。まず、軽馬場の菊花賞より大賞典を参考にカイセテンザン。ウメノタイショウはこのところの成績が今イチなのでバッサリ消し。菊花賞上位馬からはマルモスペシャル。カネヅルは、オークスの時も書いたように、どうも調子が下降気味ですし、ホクショウジャパンは重馬場の高重量戦は不安ありで、こちらも思い切って消しちゃいます。
 というわけで、馬券はライデンロックとニシキエースの馬単オモテウラ。あとはこの2頭を頭に、カイセテンザンとマルモスペシャルへ。計6点買いです。

 そうそう、毎年恒例となった年末の大井ふるさとコーナー場立ち予想。今年は30日に開催します。また、新年1月2日には、帯広記念の場外発売が行われる川崎競馬場でトークショーも行います。こちらもどうぞよろしく。
 では、ばんえい競馬ファンのみなさん、よいお年を!

<<前へ 522523524525526527528529530531532
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.