ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 510511512513514515516517518519520

9/21ばんえいプリンセス賞予想 矢野吉彦

2009年9月20日(日)

軽量馬スーパーコマチ、コマクインから

 天候不順に泣かされた夏が終わって、秋の競馬はようやく好天に恵まれるようになってきました。今週は秋の大型連休真っただ中。私は20日、21日と福山競馬場でばんえい競馬の場立ち予想会に出演します。今回のお相手は山崎エリカさん。手強い相手ですから(?)、いつも以上に真剣に予想しなくちゃいけませんね。

 さて、21日の重賞は、ばんえいプリンセス賞。黒ユリ賞に続く3歳牝馬の重賞戦線第2弾です。黒ユリ賞では、ウィナーミミ、ワタシハスゴイの2頭とそのほかの馬との重量差が10キロしかありませんでしたが、今回は20キロ軽い馬がいます。両馬が強引なレースをすると、軽量馬に足元をすくわれるかもしれません。かといって慎重になりすぎると、そういう馬の大駆けを許してしまいそう。それなら、2頭の堅い馬券を買うより、2頭を目標に思い切ったレースができる軽量馬から買ったほうがおもしろいでしょう。
 そこで狙いたいのが、スーパーコマチとコマクインです。なにしろ、黒ユリ賞ではウィナーミミ、ワタシハスゴイと10キロ差、ワタシハキレイズキとは同重量だったのが、今回それぞれに対し“10キロもらった”形になりましたからね。これなら、強い相手とも互角の勝負に持ち込めるでしょう。問題は、自身の荷物自体が重くなることですが、馬体重は1トン近くありますし、黒ユリ賞からプラス20キロだったら、こなしてくれるのではないかと思います。
 たぶん、同じような考えの方は多いはずで、2頭とも穴人気になるでしょう。でも、買っておもしろいのはこの2頭からの馬券です。ここは馬複で行きます。スーパーコマチ、コマクインからウィナーミミ、ワタシハスゴイ、ワタシハキレイズキへ。もちろん、スーパーコマチとコマクインの組み合わせも押さえておきます。

 当日は福山の場立ち予想会で直前予想もご披露しますが、よほどのことがない限り変更はしないつもりでいます。馬場は、ひと頃に比べると乾いてきたとはいえ、スピード競馬の傾向に変化はなさそう。ここも、障害を降りたもの勝ちといった雰囲気ですね。では、今回はこのへんで。

9/21ばんえいプリンセス賞予想 赤見千尋

実績を信じて2冠達成、ウィナーミミ

 ◎8、ウィナーミミ
 ○1、スーパーコマチ
 ▲10、タワノアヤカ
 △9、ワタシハスゴイ
 △6、ワタシハキレイズキ

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

9/21ばんえいプリンセス賞予想 斎藤修

2009年9月19日(土)

重賞2勝の実績、ウィナーミミ

 ◎ウィナーミミ
 ○ワタシハキレイズキ
 ▲ワタシハスゴイ
 △スーパーコマチ
 △コマクイン

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

9/6銀河賞予想 山崎エリカ

2009年9月 6日(日)

3歳二冠馬ライデンロックに期待

 まだ先の話になりますが、再来月11月1(日)に『ワールド人間ばん馬チャンピオンシップ』が行われるそうです(予選は10月4日・日)。昨年は自衛隊チームが優勝したようなので、それに私が本気で打ち勝つには「プロレスラーの方々にソリを曳いてもらうしかない!」と考え、仲良くさせて頂いている団体の代表に打診みたところ「元気なら5人集めて参加するけど、今はオレが手首を骨折しているからダメ!」と断られてしまいました(・_・、)。あゝ、マジで参加して優勝して、賞金100万円をGETしたかったなぁ〜(´・ω・`)。

 もし人間ばんば大会に参加してみたいという方は、こちらをチェキラ☆彡

 さて本題の銀河賞。◎にしてみたいのは3歳二冠馬で今年の柏林賞も制したライデンロックです。前2走ではウメノタイショウに先着を許しているものの、前々走のはまなす賞は2障害で併走馬ウメノタイショウが転倒した不利の影響もあったし、そもそも休養明け1〜2戦目の前2走は本調子ではなかったように思えるので、休養明け3戦目での巻き返しに期待します。確かにメンバー中トップの重量730kgを背負うのは好ましい材料ではありませんが、ウメノタイショウとの重量差は柏林賞や前2走と同じ20kg差ですから、そこまでの懸念材料ではないように思えます。

 ○には前2走で◎に先着のウメノタイショウ。▲には前走の3歳・4歳オープン特別は少し積極的な競馬をしすぎた分5着に負けてしまいましたが、前々走のはまなす賞では◎・○に先着し、復調をアピールしたオレワスゴイ。

 次位を挙げるとすれば、登板力がウリで、重賞で重量が一気に加算されるのが好転しそうなホクトタイガーですが、このメンバーだと350万クラスで通用する力が要求されるので、力量比較で分が悪いです。ホクトタイガーを押さえるならば○‐▲の縦目の可能性の方がまだ考えられるので、ここは◎から○・▲への2点で、余裕があれば縦目を押さえるということでまとめておきたいと思います。

 ◎ ライデンロック
 ○ ウメノタイショウ
 ▲ オレワスゴイ

9/6銀河賞予想 矢野吉彦

2009年9月 5日(土)

実績上位のライデンロックを信頼

 今ひとつパッとしない夏が終わって、季節はもう秋。でも、ばんえい競馬は、秋の深まりとともにおもしろくなってきます。その時期にはまだ少し早いですが、今週は秋の重賞第1弾・銀河賞。これをズバッと当てて、これから先に向けて弾みをつけたいですね。

 8月15日のはまなす賞、24日の3・4歳オープンの結果を見ると、ライデンロック、ウメノタイショウ、オレワスゴイの三つどもえの様相です。この3頭をボックス買いしておけば、たぶん当たると思うんですけど。
 強い順(正しくは獲得賞金順)に重いソリを曳く別定戦。5月の重賞・柏林賞を他馬より重い重量で制したライデンロックが今回もハンデ頭です。当然、他馬のマークを受けるはずですが、ウメノタイショウ、オレワスゴイとの重量差が変わらないとなれば、やはりこの馬が中心と見ていいでしょう。
 あとは馬場状態次第。ここ数戦の戦歴では、オレワスゴイはどちらかと言えば重馬場のほうがよさそう。軽馬場でも好成績を上げているのはウメノタイショウのほうです。ただし、軽馬場の1枠不利という状況は相変わらず続いているようなので、極端な軽馬場(馬場水分7%以上)になったら、ウメノタイショウで勝負というのはいかがなものか、とも思います。これはビミョウなところですね。
 この3頭の三つどもえを崩すとすれば、ニシキボス。ありきたりですが、ほかにちょっと見あたりません。柏林賞で3着に入ったアカダケキングも気になりますが、近走の内容が今イチ。だったら、同世代同士の重賞では2歳時のイレネー記念で2着になって以来、好走例がないものの、調子の良さでニシキボスになっちゃうでしょう。
 では結論。まずはライデンロックを素直に信頼して、この馬からウメノタイショウ、オレワスゴイ、ニシキボスへ。馬単のモテウラを買うより、馬複でいいんじゃないでしょうか。あとはニシキボスからウメノタイショウ、オレワスゴイへの馬複も押さえます。こちらを買うにはオッズと相談しながら、うまく資金を配分しなきゃいけませんが。

 さてさて、6日、川崎競馬場では、現役ばん馬とミルキーが出張して、盛大にばんえいPRイベントが開催されます。ばんえい競馬の馬券は、銀河賞と最終レースを場外発売。私は、以前、「ウイニング競馬」で一緒に仕事をした立花優美チャンとトークショーをやります。これには、中山直樹騎手と林義直騎手にも加わってもらう予定です。お近くの方は、ぜひ川崎競馬場にお越しください。では、今回はこのへんで。

<<前へ 510511512513514515516517518519520
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.