ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 489490491492493494495496497498499

10/18岩見沢記念予想 矢野吉彦

2009年10月17日(土)

条件好転のカネサブラック

 ばんえい競馬のシーズンはちょうど今が折り返し地点。今週のメイン・岩見沢記念は、前半戦の総決算と後半戦の幕開けという、2つの意味を持った重要なレースです。

 真夏の決戦、ばんえいグランプリは1着フクイズミ、2着カネサブラックの堅い決着でした。この時、基本重量より重い荷物を曳いていたのはカネサブラックだけ(プラス10㎏)。今回はカネサブラックとフクイズミが10㎏増量となりました。つまり、両馬の間に牝馬20キロ減以外の"ハンデ差"はなくなったわけです。となると、グランプリでついたタイム差はなくなり、カネサブラック逆転の目も出てきたと考えられます。
 さらに、フクイズミからすれば、今度はカネサブラック以外の馬に対しては10㎏重い荷物を曳くことにもなります。さらにもう1頭、ばんえいグランプリのときに比べると10㎏増量扱いとなったのがニシキダイジン。当時はカネサブラックより20㎏、スーパークリントンやホクショウダイヤより10㎏軽い荷物だったんですが、今回はカネサブラックより10㎏軽いだけで、スーパークリントンやホクショウダイヤとは同量になっています。
 つまり、フクイズミとニシキダイジンにとっては、ばんえいグランプリのときより条件が厳しくなりました。
 こうした重量の加減とともに、今回のポイントになりそうなのが走路の砂の入れ替え。これまでに比べると時計がかかる馬場になったはずです。ところが、18日の帯広は小雨が降るという予報が。これで、砂を入れ替えた分が相殺されてしまうような気もします。
 なんてあれこれ考えてみると、まず条件が好転したカネサブラックは素直に買っておかなければいけない馬。逆に厳しくなったフクイズミですが、このくらいなら許容範囲。バッサリ切り捨てるのはどうかと思います。
 問題はこれに割って入りそうな馬はどれか、ということ。グランプリ3着のニシキダイジンは条件が厳しくなったほうの馬ですから、ちょっと割り引いておきたいところです。だったら、このレベルの荷物にもそろそろ慣れてきたはずのホクショウダイヤ、前走で久々に平場戦の勝利を挙げたトモエパワー、レースを使いながら体調を整えてきたと思われるスーパークリントンあたりはいかがでしょう。ナリタボブサップも怖い馬ですが、順調さでは先に挙げた馬のほうが上。買うとしても押さえ程度にとどめておきます。
 では結論。カネサブラックを軸に馬複で流します。相手は、フクイズミ、ホクショウダイヤ、トモエパワー、スーパークリントン。あとはニシキダイジンが押さえ。ここまでが限度でしょうね。余裕があればナリタボブサップも押さえたいところですが、それはオッズ次第としておきます。
 こういう考え方でいくと、この先もズーッとカネサブラックを買い続けることになっちゃうかもしれません。でも、スーパークリントンやナリタボブサップなどが元気になってくれば流れは変わるはず。先の心配はせず、このレースをしっかり当てておきたいと思っています。では、今回はこのへんで。

10/18岩見沢記念予想 斎藤修

プラス10キロでもフクイズミ

 ◎フクイズミ
 ○カネサブラック
 ▲ホクショウダイヤ
 △ナリタボブサップ
 △スーパークリントン

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

9/27ナナカマド賞予想 山崎エリカ

2009年9月27日(日)

ミスタートカチの素質に期待

 11月1日(日)〜2日(月)にとかちイエローリボンプロジェクト・バンバオーレクラブの協賛でばんえいツアーをやることになりました。本ツアーでは私がエスコート役になり、初日のばんえい競馬の観戦をはじめ、翌日には柳月スイートビアガーデン、千代田えん堤、ワイン城、幸福駅、花畑牧場など、帯広界隈の名所を巡っていきます。北海道の大自然を堪能しながら、ばんえい競馬を一緒に楽しみませんか? また11月1日(日)は年に一度のとかちばんば祭りが催され、十勝の食が盛りだくさんのフードコーナーやばんえい競馬写真展、そしてメインイベントには人間がソリを曳いて速さを競う人間ばんばの決勝戦が行われます。詳しくはこちら。近いうちにばんえい十勝のオフィシャルサイトでも掲載されます。

 そんなこんなで2歳一冠目のナナカマド賞。◎にしてみたいのはデビュー2戦目、3戦目でそれぞれ青雲賞1着のテンマデトドケ、同2着のハクバノオウジを破って3連勝を決めたミスタートカチです。同馬は復帰1、2戦目こそ振るわなかったものの、休養明け3戦目の2歳戦では変わり身を見せ、ホクショウバトルを破っているわけですから、今回のメンバーが相手でも通用するのは証明済みでしょう。前走はホウショウバトルに負けはしたものの、積極的なレースぶりは悪い内容ではなく、高重量戦の今回ならもう少し刻んで競馬をすると思うので、巻き返しが濃厚だと思われます。

 ○には青雲賞の勝ち馬テンマデトドケ。先週のばんえいプリンセス賞では、黒ユリ賞2着で、ばんえい大賞典の覇者であるワタシハスゴイが惨敗してしまったように、レース間隔を開けて重量が増量されるのはマイナス材料ですが、前走の2歳戦はシンガリ負けをしているものの立て直した効果が吉と出れば今回も走れるでしょう。正直、このタイプは好走と凡走が紙一重ですが、いきなりの変わり身があるとすれば、同馬のようなローテーションを取っているタイプです。

 ▲には青雲賞こそゴール前で止まって1番人気を裏切りましたが、それを除けばデビュー3戦目から前走まで連続連対で、馬場の軽重を問わず安定した成績は誇れるものがあるホクショウバトル。

 あとは△に青雲賞の2着馬で、同レース勝ち馬の○が立て直しきれていなければチャンスはあるハクバオウジ。他で一発があるとすれば、いちい賞の勝ち馬で、立て直して2戦目の今回は変わり身があっても不思議ではないメインコイワタシ。可能性は低いとは思いますが、配当を考慮すると、少しだけ買ってもいいかなぁ〜という気がします。

 ◎ミスタートカチ
 ○テンマデトドケ
 ▲ホクショウバトル
 △ハクバオウジ
 △メンコイワタシ

9/27ナナカマド賞予想 赤見千尋

新人・長澤騎手にも期待、テンマデトドケ

 ◎6、テンマデトドケ
 ○1、ミスタートカチ
 ▲4、ホクショウバトル
 △5、アサギリセンショー

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

9/27ナナカマド賞予想 斎藤修

2009年9月26日(土)

ホクショウバトルが巻き返す

 ◎ホクショウバトル
 ○ハクバオウジ
 ▲ミスタートカチ
 △テンマデトドケ

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

<<前へ 489490491492493494495496497498499
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.