ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

お知らせ・ニュース アーカイブ

<<前へ 136137138139140141142143144145146

今週の見どころ(7/23~7/25)

2011年7月22日(金)

 8月14日(日)に行われる重賞・ばんえいグランプリの出走馬を決めるファン投票を、現在こちらにて実施中です。投票していただいた方のなかから抽選で、「選べる温泉ペア宿泊券」、「ばんえいグランプリ優勝騎手サイン入りポスター」をはじめとする豪華賞品が当たります。なお投票期間は、7月31日(日)の18時までとなっています。

帯広競馬場アプスポット網走場外、ミントスポット北見場外でのイベントはこちら
※7月24日(日)~8月28日(日)の毎週日曜、ばん馬がひく馬車を1日1便、JR帯広駅~競馬場間で運行します(詳しくはこちら)。

 7月23日(土)のメイン第11レースは然別湖特別(A1級-1組・20:05発走予定)。出走10頭中6頭を占めるのが7月10日の北海道競馬記者クラブ特別(オープン-2組混合)組です。
 ここは、その北海道競馬記者クラブ特別で1番人気を裏切ったアグリミズキ(8着)の巻き返しに期待。好位で第2障害を越えたときには勝利を予感させましたが、最後の伸びを欠きました。その週(7月9日~11日)に10番枠に入った馬で3着以内に入ったのが1頭のみ(1勝)。ほとんどが人気より下の着順に沈んだことから、コース不利もあったかもしれません。前々走にはA1級-1組特別で完勝しており、同条件のここは上位争いに加わりそうです。
 北海道競馬記者クラブ特別で、今回のメンバー中最先着の2着だったのがオレワスゴイ。6月にはオープン-2組混合特別で2着した実績を考えれば、7番人気は軽く扱われすぎた印象でした。今季A1級-1組特別では勝利こそありませんが、大崩れなく駆けており、今回も上位をうかがいます。
 コマクインは同じ前走で5着でしたが、差してきたところに成長を感じせさせました。同3着(10番人気)だったトカチタカラも状態はよさそうです。
 他路線組からはニシキセンプーに注目。前走のオープン決勝混合特別は8着惨敗でしたが、自己条件に戻る今回は侮れません。

 7月24日(日)のメイン第11レースはビッグウエイトカップ(3歳以上オープン重馬体重馬選抜・20:05発走予定)。今季の前出走時の高馬体重馬8頭により争われます。
 このビッグウエイトカップは、帯広単独開催となった07年以降の4回中3回でトップハンデの馬が勝利しています。今年も、主役はトップハンデのフクドリでしょう。今季3戦目から8戦連続3着以内と勢いに乗って迎えた前走の重賞・北斗賞では800キロを背負いながら2着に健闘と、まさに充実一途といった印象です。もともとがスピードタイプだけに、負担重量が軽くなるのも歓迎材料といえます。
 相手筆頭もトップハンデですがキタノタイショウ。前走北斗賞では3着でした。フクドリ同様、軽い馬場(馬場水分5.0%)にやや助けられた面はあるにしても、素質の高さを示しました。
 昨年のこのレースの覇者アローファイターも侮れません。前回はトップハンデでしたが、今年は690キロでの出走。近走はやや精彩を欠きますが、巻き返しがあるかもしれません。

  7月25日(月)のメイン第11レースはナイタイ高原特別(A2級-1組・20:00発走予定)。前走ふるさと銀河特別(オープン決勝混合)1、2着馬の一騎打ちでしょう。
 カネサテンリュウは前々走3着で今季開幕からの連続連対が11で途切れましたが、前走ふるさと銀河特別でしっかり巻き返して勝利しています。しかも別定10キロ増のトップハンデながら堂々の逃げ切りでした。ここも引き続きトップハンデですが、自己条件だけに、落とせない一戦といえます。
 ふるさと銀河特別で2着だったのがタケタカラニシキ。こちらも6月の今季初戦から6戦連続連対中と好調をキープしています。前走はカネサテンリュウをとらえることはできませんでしたが、3秒0差なら展開しだいで逆転可能でしょう。
 勝ち切れないところはありますが、障害力で上位のトウリュウキョウエイボーイも争覇圏。
 馬場水分4.8%だった前走A2級-2・3組決勝を制したインフィニティーも、もしひと雨あれば、引き続き本領発揮の場面があるかもしれません。
 レットダイヤは6月26日の4歳重賞・柏林賞1着以来の出走。初の古馬A級挑戦ですが、どこまでやれるか楽しみです。

今週の見どころ(7/16~7/18)

2011年7月15日(金)

 7月17日(日)のメインには、古馬重賞第3弾・北斗賞が行われます。出走してくれば1番人気が予想されたカネサブラックが回避し混戦模様です。また、翌18日(祝・月)のメインには、サマーダッシュが組まれています。昨季から実施されている古馬軽量戦をシリーズ化。来年2月27日に実施予定のスピードスター賞を目指す予選の第1戦となります。日曜は高重量での障害力&パワー勝負、月曜は軽量でのスピード勝負と、異なる適性が要求される両メインレースにご注目ください。

帯広競馬場ミントスポット北見場外、ハロンズ岩見沢場外でのイベントはこちら

 7月16日(土)のメイン第11レースは、ふるさと銀河特別(オープン決勝混合・20:05発走予定)。7月9日第10レース(A2級-1組)、10日第10レース(オープン-3組混合)の上位馬による一戦です。
 7月9日第10レースを逃げ切って圧勝したタケタカラニシキに引き続き期待。前々走こそ30キロ軽い牝馬をとらえることができず2着惜敗でしたが、それを除く今季4戦すべてで勝利しています。今回はオープン混合戦ですが、まだまだ相手関係的には有利。しかも別定重量の加増がなく、軸不動といえます。
 同じ前走でちぎられて2着だったミサキスペシャル、3着カネサテンリュウは5~10キロの別定重量を課せられており、2着争い候補です。
 10日第10レース組は回避が相次ぎ、2頭と淋しくなりましたが、末脚がハマるとニシキセンプーに一発がありそうです。

 7月17日(日)のメイン第11レースには重賞・第19回北斗賞(20:05発走予定)が行われます。牡馬800キロ、牝馬780キロでの争いです。
 今季開幕週のばんえい十勝オッズパーク杯、旭川記念と古馬重賞を連勝していたカネサブラックが回避。その両重賞でカネサブラックと好勝負を繰り広げた2頭にチャンスといえます。
 なかでも期待は、ばんえい十勝オッズパーク杯2着のホクショウダイヤ。今季2戦目のオープン-1組混合特別ではニシキダイジンを、続くオープン-1組特別ではフクイズミを破って連勝しています。今季の収得賞金額に応じた別定重量を課せられた4戦目以降は勝ち星から見放されていますが、負担重量差がつかない今回は巻き返しが濃厚。この北斗賞では、09年2着、昨年も3着と近年好走を続けており、今年こそ勝利を目指します。
 旭川記念で2着だったのがニシキダイジン。今回のメンバー中8頭が出走していた前走のミントスポット杯(オープン)で今季初勝利を挙げましたが、もとより特別より荷物を積まれる重賞のほうが向くタイプ。前走以上に条件は有利といえ、ほぼ再戦のここも上位争い必至です。
 割って入るとすればフクイズミ。旭川記念3着でミントスポット杯も2着でした。第2障害での位置取り次第では勝利も見込めます。
 勢いに乗るのがフクドリ。ミントスポット杯ではトップハンデながら僅差3着に食い込んでいます。初の800キロ克服なるでしょうか。
 ギンガリュウセイは今季不振ですが、障害巧者だけに重賞の舞台で変わり身をみせる可能性もありそうです。

  7月18日(祝・月)のメイン第11レースはサマーダッシュ(3歳以上オープン・20:05発走予定)。500キロの定量(牝馬20キロ減)で争われます。
 中心は4歳のトレジャーハンター。オープン-2組に編入されてからは厳しいレースが続きますが、今年2月のスピードスターファイナルでは今回と同じ490キロで僅差2着に入った実績が光ります。スピード競馬への対応力ならメンバー中上位です。
 アオノレクサスハマナカキングは近走、復調気配がうかがえます。500キロならさらに変わり身があって驚けません。
 目下6戦連続連対と好調なタカラオーシャン、最軽量480キロが魅力の紅一点ビフカミツエも侮れません。

今週の見どころ(7/9~7/11)

2011年7月 8日(金)

 帯広競馬場では、いよいよ7月9日(土)から毎年好評を得ているビアガーデンがオープンします。営業期間は8月29日(月)まで及び9月17日(土)~25日(日)のばんえい十勝開催日となります。ビールを片手にナイター観戦はいかがでしょうか?

帯広競馬場ミントスポット北見場外でのイベントはこちら

 7月9日(土)のメイン第11レースはオホーツク特別(B1級-1組・20:05発走予定)
 前走オニオン特別(B1・B2級決勝混合)で最下位9着と敗れたシベチャタイガーの巻き返しに期待します。雨の影響が残る馬場水分4.1%の軽い馬場が災いしたのか、しんがり追走とまったく流れに乗れませんでした。今季、A2・B1級決勝混合での3戦すべて3着以内と、B1級では力上位が明らか。馬場が回復しそうな今回は勝機十分でしょう。
 ブライトダンサーも前走オニオン特別7着(2番人気)は実力ではありません。よどみのない流れながら積極策に出た結果で、今回は上位進出を狙います。
 オニオン特別を制したカネサローズにとっては、オープン経験馬タケタカラニシキを下したことは自信につながるはず。相手関係的にはさほど強化した感もなく、引き続き好走が期待できそうです。

 7月10日(日)のメイン第11レースは北海道競馬記者クラブ特別(オープン-2組混合・20:05発走予定)。実績あるオープン馬に、勢いある準オープン(360万円未満)馬が挑む構図です。
 準オープンクラスの大将格はアグリミズキ。今季開幕からすべて3着以内に好走しており、別定5キロ増となった前走サホロ特別(A1級-1組)でも逃げ残りをはかるコマクインをゴール前で差し切って快勝しています。
 そのコマクインは、以前は特別では第2障害を越え早々に一杯になるレースが多かったですが、このところは交わされても最後まで歩き通せる地力が身についてきました。尾ヶ瀬馨騎手への乗替わりもマイナス材料ではありません。
 サホロ特別3着など堅実なレースぶりが光るオレワスゴイ、4歳の強豪でA1級-1組勝ちがあるトレジャーハンター、前走A1・A2級決勝混合戦快勝で勢いに乗るキタノダイチも侮れません。
 迎え撃つオープンの2頭、ウメノタイショウホッカイヒカルはなかなか成績が上向きませんが、格下相手のここは地力を見せつける場面があるかもしれません。

  7月11日(月)のメイン第11レースは能取湖特別(B2級-1組・20:00発走予定)。好調馬が揃い激戦が予想されます。
 なかでも注目はコーネル。昨季までは障害次第という面があり、勝利した次走で大敗を喫するなど、なかな成績が安定しませんでしたが、今季はそれも解消。開幕から11戦9勝、2着1回(4着1回)と快進撃を続けています。今回は、別定5キロ増に加え相手強化で、試金石といえますが、現在の充実ぶりなら十分勝ち負けになりそうです。
 先行力が自慢のエメラルドも今季開幕から6戦4勝、2着1回(4着1回)と好成績を残しています。特別の負担重量増は割引きですが、相手関係的には有利な印象を受けます。
 ライズドラゴンも今季12戦してすべて3着以内ですが、勝ち星は3つだけと勝ち切れない面があります。差しタイプで展開に左右されますが、前走オニオン特別(B1・B2級決勝混合)では速い流れながら3着に入ったのは収穫でした。
 前走の4歳重賞・柏林賞で2着に好走したファーストスター、決め手あるヒグマキングも差はありません。

今週の見どころ(7/2~7/4)

2011年7月 1日(金)

 ばんえい十勝では、毎週日曜に「夏の朝調教見学ツアー」を実施しています。土曜、または日曜にプレミアムラウンジを利用される方を対象に、その週の日曜朝6:00から30分~1時間程度、ばん馬の調教を見学いただけます。定員は1回につき10名、費用は2000円(プレミアムラウンジ利用料含む)となっています。申込方法など詳細はこちら
 今週日曜、7月3日のメインにはオープンによるミントスポット杯が組まれています。どうぞお楽しみに。

帯広競馬場ミントスポット北見場外でのイベントはこちら

 7月2日(土)のメイン第11レースは十勝乃長屋1周年杯(A1・A2級決勝混合・20:05発走予定)。6月26日第10レース(A1級-2組混合)と同日第9レース(A2級-2組)の上位馬による一戦です。
 26日第10レースで後続を寄せつけず逃げ切ったホクショウマドンナに注目。6月11日の今季初戦から3、3着ときて、3戦目の前走でしっかり勝利を収めました。今回は前走より相手が楽になったにもかかわらず、引き続き最軽量ハンデ。スピードを生かしての連勝に期待できそうです。
 26日第9レース組からは2着ユーファンタジーに期待します。前走は第2障害離れた3番手から自慢の決め手を繰り出し、勝ったカネミセンショーを2秒5差まで追い詰めました。特別では障害に注文がつきそうですが、ハマったときの末脚の破壊力は脅威といえます。
 同じ前走の勝ち馬カネミセンショー、同3着キョウエイボーイも障害力が生かせる特別だけに、引き続き上位進出が期待できそうです。

 7月3日(日)のメイン第11レースはミントスポット杯(オープン・20:05発走予定)
 前走旭川記念は7着と敗れたキタノタイショウの巻き返しに期待します。今季初戦のばんえい十勝オッズパーク杯は第2障害でヒザをついて8着、そして旭川記念も障害で苦戦と、古馬重賞では力不足が否めない現況ですが、特別なら話は別。前々走の大雪賞(オープン-1組)では逃げ込みをはかるニシキダイジンをゴール前できっちりとらえて勝利しています。
 相手筆頭は大雪賞、旭川記念とも2着のニシキダイジン。ここも障害力を生かした積極策に出るはずです。
 旭川記念3着で末脚切れるフクイズミ、旭川記念では見せ場十分の4着だったエンジュオウカンが相手候補。相手強化となりますが、5戦連続連対中のフクドリにもチャンスがありそうです。

  7月4日(月)のメイン第11レースはオニオン特別(B1・B2級決勝混合・20:00発走予定)。6月25日第10レース(B1級-1組)と27日第12レース(B2級-1組)の上位馬による一戦です。
 25日第10レースを含め3連勝中のタケタカラニシキが中心でしょう。3勝いずれも余力十分の逃げ切りでした。昨季はA1級-1組特別の上位常連で、ばんえい記念にも駒を進めたこの馬にとって、ここはまだまだ通過点。4連勝へ向け視界良好といえます。
 好調度でヒケを取らないのが同じ前走で3着のブライトダンサー。前々走まで10戦連続で連対していました。今回は別定5キロ増の負担重量克服がカギとなりそう。
 同じ前走2着で障害巧者のシベチャタイガーは基礎重量が増える特別は歓迎のクチです。
 27日第12レース勢では、2着で障害力が武器のライズドラゴンに期待します。

今週の見どころ(6/25~6/27)

2011年6月24日(金)

 先週からナイター開催が始まったばんえい十勝。19日の古馬重賞・旭川記念はカネサブラックが1番人気にこたえ快勝しましたが、今週の日曜日、26日のメインには4歳三冠路線の初戦・柏林賞が組まれています。3歳三冠での活躍馬と4歳になって力をつけてきた馬との対決が楽しみです。

帯広競馬場でのイベントはこちら

 6月25日(土)のメイン第11レースは新日本プロレス7・19帯広大会記念(A2級-1組・20:05発走予定)
 今季開幕から10戦連続連対と勢いが止まらないカネサテンリュウに引き続き期待。A2級-1組特別初挑戦だった前々走はアグリミズキの3秒0差2着、前走の4歳以上オープン特別ではオープン馬フクドリの0秒7差2着とともに差し届かずの結果ですが、今回はその両馬が不在。惜敗続きに終止符を打ち、連対を11に伸ばす公算が大きいでしょう。
 逆転を狙えるとすれば、障害力で勝負するタイプでしょう。その一番手はアローファイター。あまり速い展開になると厳しいですが、昨季はオープン-2組で好勝負しており、3走前のA1・A2級決勝混合特別を押し切った実績があります。トウリュウキタノダイチにもチャンスありとみます。
 もしカネサテンリュウの末脚が不発なら、決め手で上回るミサキスペシャルが食い込む可能性もありそうです。

 6月26日(日)のメイン第11レースには4歳馬による重賞・第5回柏林賞(20:05発走予定)が行われます。
 ばんえい菊花賞馬テンマデトドケ720キロ、ポプラ賞(4歳・5歳混合)を制したトレジャーハンター710キロ、ばんえいダービー馬ミスタートカチ700キロと有力どころ3頭に10キロずつのハンデ差がつきました。
 なかでも注目はトレジャーハンター。今季初戦のばんえい十勝オッズパーク杯で強豪カネサブラックの3着のほか、今季行われた4歳オープン特別を2戦とも制しています。特に2走前のライラック賞(4歳オープン)は、急きょ乗替わった浅田達矢騎手で離れた障害クリアながらきっちり差し切ったあたり、充実一途といった印象を受けます。
 ミスタートカチはライラック賞で1番人気を裏切り6着でしたが、展開に恵まれなかった感があり、力負けではありません。世代屈指の障害巧者でもあり、流れが落ち着く重賞なら巻き返してきそうです。
 この世代唯一のオープン馬テンマデトドケはライラック賞を出走取消。世代限定戦ではトップハンデを課せられることが多く苦戦が続きますが、ここ一番の重賞では7戦3勝、2、3着各1回と堅実です。やや間隔はひらきましたが、出てくるからには無様な競馬はしないはずです。
 三強に割って入るとすれば、ファーストスター。重賞初挑戦だったばんえいダービー3着で、ライラック賞でも3着でした。680キロと軽ハンデだけに、スムーズに追走できれば一発もありそうです。

  6月27日(月)のメイン第11レースはサホロ特別(A1級-1組・20:00発走予定)
 勝ち味に遅い馬が揃った印象ですが、昨季はオープンで活躍し近況も充実しているオレワスゴイニシキセンプーの両馬に注目します。
 オレワスゴイは、今季このA1級-1組(混合戦含む)特別では3、6、4、2着で、勝ち馬とは最大で8秒1差と堅実な成績を収めています。昨季はオープン-2組特別で連対した実績があるだけに、障害力をいかしたもうひと押しに期待したいところです。
 ニシキセンプーも今季A1級-1組特別では勝ち馬とは5秒差以内の4、2、5着と勝ち切れていません。こちらは鋭い決め手が武器。流れ次第の面はありますが、ここも確実に差を詰めてくるでしょう。
 この両馬に続くのがトカチタカラ。前走6月11日のA1級-1組で昨年8月以来の勝利を挙げました。早めに障害をまとめられれば前走の再現もあるかもしれません。
 今季8戦すべて3着以内のアグリミズキはここが360万円未満昇級初戦ですが、勢いは侮れません。軽ハンデの障害巧者コマクインも他馬が障害で苦戦すれば残り目がありそうです。

<<前へ 136137138139140141142143144145146
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.