ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2018年 | メイン | 2020年 »

2019年 アーカイブ

<<前へ 3738394041424344454647

2/24チャンピオンカップ予想 山崎エリカ

コウシュハウンカイの安定感に期待

 前回の黒ユリ賞は、8番人気のワンポイントを本命◎とし、おそらく3着だろうと、そこからワイド馬券でも買い目を出していたのに、ヒモ抜けしました。当てるよりも難しい外し方でした(;'∀')。

 さて、今週は今シーズンの重賞を優勝している馬たちが集うチャンピオンカップ。過去にハンデ790kg以下の5歳馬ブラックパール(2013年)、ライデンロック(2010年)ら連対したこともありますが、基本的には、古馬重賞の勝ち馬が優勢で、トップハンデ馬の活躍も目立っています。

 しかし、過去10年でハンデ840kg以上馬の連対はゼロ。ブラックパールが2着に浮上した年も、カネサブラックがハンデ840kgを背負って不発した年でした。つまり、今回でハンデ840kgを背負うオレノココロ、コウシュウハウンカイは、好ましくないということ。そこを考慮されてか、マルミゴウカイが1番人気に支持されそうな気配を感じますが、同馬は昨夏の岩見沢記念を優勝した後がやや不振。素直に食いつきがたいものがあります。

 よって、◎には、オレノココロの最大のライバルで、先行力と障害力があり、安定感抜群のコウシュハウンカイを推します。この馬はハンデが極端に重かった帯広記念では5着に敗れましたが、今回はまあまあ手頃なハンデ。帯広記念はオレノココロよりも10kg重いハンデに対して、今回は10kg軽い点が魅力。2着、3着くらいは十分ありそうです。

 ○は、昨年のばんえい記念も、ばんえいグランプリも制覇した現役ナンバー1のオレノココロ。障害がそこまで得意の馬ではないので、ハンデ850kgは問題ないと言えませんが、3年前にハンデ830kgで完勝していることから、こなせない重量でもないでしょう。

 ▲は、前記したように昨夏の岩見沢記念以降がやや不振ですが、調子さえ取り戻せていれば、コウシュハウンカイやオレノココロが相手でも勝負になるマルミゴウカイ。今回は休養明け3戦目。変われる可能性も十分あるでしょう。

 あとは△に今年の天馬賞でばんえいダービー以来の勝利を飾り、世代ナンバー1の底力を証明したメジロゴーリキ。重馬場でハンデも手頃なだけに侮れない一頭です。

 他では昨夏のはまなす賞ではメジロゴーリキを3着に降して優勝しており、天馬賞でも接戦の3着のマツカゼウンカイ。近走でも決定的に負けておらず、はまなす賞、天馬賞同様にメジロゴーリキと同重量ならば、侮らないほうがいいでしょう。

◎4 コウシュハウンカイ
○1 オレノココロ
▲9 マルミゴウカイ
△3 メジロゴーリキ
△6 マツカゼウンカイ

馬複
4-1,9,3 1900円
4-6 300円 計6000円

2/24チャンピオンカップ予想 荘司典子

マルミゴウカイ、新年度を見据える戦い

ホクショウマサルが23日(土)のメインレースを制して連勝を"21"に伸ばしましたね!第2障害で少し止まったものの先頭で降り、そこからは危なげなく勝利。ここから先が正念場ではありますが、連勝をどこまで伸ばすのか、引き続き大注目です。

さて24日(日)はチャンピオンカップ。今シーズンの重賞優勝馬に出走資格がある文字通りチャンピオンたちが競う戦い。2015年、2016年、2018年とこのレースを3勝しているオレノココロが力上位ではありますが、今回850kgで、最軽量馬と100kgの差があるのはさすがに厳しいかも。さらに実績馬コウシュハウンカイも2015年、2016年連続2着、2017年は3着ときて昨年2018年は850kgで5着。今回も全幅の信頼を置くにはちょっと不安が。

上記2頭の9歳馬の大目標が一か月後のばんえい記念であるならば、6歳マルミゴウカイはここが目標。ここを勝って新年度の飛躍へ繋げたいところ。今回はマルミゴウカイを本命にしたいと思います。

相手はオレノココロ、コウシュハウンカイ。勢いある5歳メジロゴーリキとマツカゼウンカイ。

まだまだ寒さは厳しいですが、少しずつ春が近づいてきているのを感じる今日この頃。もう来年度の話をしてもいいですよね。マルミゴウカイの2019年度の躍進を願って、馬複4点で勝負です。

◎9 マルミゴウカイ
○1 オレノココロ
▲4 コウシュハウンカイ
△3 メジロゴーリキ
△6 マツカゼウンカイ

馬複
9-1,3,4,6 1500円 計6000円

2/24チャンピオンカップ予想 矢野吉彦

2019年2月23日(土)

重量800キロの5歳馬2頭を狙う

 長いようで短い1年。もうあと4レースで今シーズンの予想合戦も千秋楽を迎えます。まだまだ順位が変動する余地は残されているものの、私は今くらいのところで収まれば御の字だと思っていますけどね。

 さてチャンピオンカップ。強いのはオレノココロとコウシュハウンカイでしょうが、ここは重量の軽い5歳馬が絡んでくれることを期待します。狙うのはメジロゴーリキとマツカゼウンカイの2頭。欲を言えばもう少し勢いを付けてここに臨んでほしかったのですが・・・。つまり、頼りにするのは重量差。とはいえ、さすがにこのメンバーに入ると若い牝馬では厳しいでしょう。なので、先の2頭くらいのほうが、穴党にはちょうどいい"あんばい"になると見たわけです。両馬が成績的にも絶好調だったら、もっと人気になっちゃうかもしれませんからね。

 馬券は、メジロゴーリキとマツカゼウンカイをそれぞれ1頭軸にして、印を付けたほかの5頭に流す3連複。それぞれ10点なのでこれを200円ずつ買っておいて、さらに両馬からオレノココロとコウシュハウンカイへのワイドを500円ずつ買い足します。

 そんなに大きな配当は望めないと思いますが、これでお許しのほどを。では、今回はこのへんで。

◎3 メジロゴーリキ
○6 マツカゼウンカイ
▲4 コウシュハウンカイ
△1 オレノココロ
△5 ミノルシャープ
△9 マルミゴウカイ

3連複
3-1,4,5,6,9 200円
6-1,3,4,5,9 200円
ワイド
3,6-1,4 500円 計6000円

2/24チャンピオンカップ予想 目黒貴子

最大100キロの重量差でもオレノココロ

 ばんえい記念の前哨戦チャンピオンカップ。もう今年度もここまできたのかと1年の過ぎる速さに年齢を重ねるほどついていけない感じがします。しかしその大一番に向けての大事な一戦、しっかり注目したいですね。

 このメンバー構成はばんえい界トップに君臨する馬たちと挑戦者の図式になっているようですね。しかしハンデ差も大きいので予想も簡単ではありません。

 それでも今回の◎はオレノココロ。最重量の850Kを背負って、端枠と克服しなければいけないポイントがありなかなか厳しい条件ですが、11月のドリームエイジカップの結果をみれば、この馬ならやってくれそうな気がします。その時も最重量ハンデで1番枠。私の本命は別の馬でしたが、どんな逆境にも負けない強さがあるかもと、オレノココロの単勝もおさえていたところ、見事に当たったのでした。もちろん当たったことは嬉しいんですけど、本命にできなかったことがなんとなく申し訳なく、複雑な気分だったんです。今回は最大100Kの差!しかしオレノココロなら、と期待を込めたいと思います。

 ◯にはメジロゴーリキ。世代重賞では常に上位争い、4走前の天馬賞、そして3歳時にばんえいダービーも勝っています。ベテラン勢との闘いとなる今回はオレノココロよりも50K軽い800Kの斤量となり、チャンスもありますね。

 ▲はコウシュハウンカイ。ここ2戦がいまひとつの成績も、今季はすでに9勝と絶好調。斤量は840Kと見込まれましたが、力を出せれば充分対応できるはず。いい形でばんえい記念に向かえるよう、ここはこの馬には大事な一戦となりそうです。

 △はミノルシャープ。ドリームエイジカップの3着が光ります。このメンバーでどれだけできるかが今後を占う上で重要です。そして△マルミゴウカイ。820Kで岩見沢記念を勝った実績からもここは無視できません。

 今回は3連単で勝負です。

◎1 オレノココロ
○3 メジロゴーリキ
▲4 コウシュハウンカイ
△5 ミノルシャープ
△9 マルミゴウカイ

3連単
1→3,4→3,4,5,9 1000円 計6000円

2/24チャンピオンカップ予想 須田鷹雄

現在のばんえい競馬をけん引する2頭から

 若い馬の占める割合が高く、そのぶん重量差も派手についているが、それでもチャンピオンズカップは年長の横綱タイプを買うレースだと思う。ばんえい記念の存在を考えるとここは通過点でしかないが、それでも過去のレースでは強い馬がしっかり走っている。

 ◎オレノココロと○コウシュハウンカイは5歳時からこのレースで好走してきた驚きの存在で、しかもオレノココロは当時トップハンデタイだった。似たような存在が頻繁に出てくるとは考えられず、将来強くなることを見込んでも今回のメンバーで期待できるのは▲メジロゴーリキくらいではないかと思う。同馬を2着には付けて、◎○→◎○▲からの3連単フォーメーション。前回大万馬券で「借金」をだいぶ清算したので、ここで少しでも高めを引き、年間収支逆転を目指したい。

◎1 オレノココロ
○4 コウシュハウンカイ
▲3 メジロゴーリキ
☆9 マルミゴウカイ
△2 アアモンドグンシン

3連単
1,4→1,3,4→1,2,3,4,9 500円 計6000円

<<前へ 3738394041424344454647
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.