ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2008年 | メイン | 2010年 »

2009年 アーカイブ

<<前へ 3334353637383940414243

ばんえいジョッキーファイル(22) 山本正彦

2009年1月23日(金)

第22回 ベテランの味・マサ兄 山本正彦

20090103-1219-594.jpg

--- 騎手になられたきっかけを教えてください。ご出身は上富良野ですね。

 そう。馬が自宅にいたし、父親が騎手兼調教師やっていた。その時は両方できたんだよね。

--- 山本幸一調教師ですね。同姓同名がいたので、上富良野の山本幸一調教師、東川の……と出身地で分けていたんですよね。

 競馬場に入ったのは17かな。高2の時中退して。
 父親の厩舎に厩務員で入ってね……昭和48年か49年くらい。盛り上がってたかって?  手当ては今くらいの金額でないか。それからどんどん盛り上がってきて、最高のピークは昭和55〜56年くらいだよね。
 1年厩務員して、騎手試験は1回目の試験で受かって、昭和50年から乗ってる。2年目から父親は調教師1本になった。

20080426-1629-16-01.jpg

--- では、思い出の馬を教えてください。名馬に数多く乗られていますよね。

 自分の(山本幸一)厩舎のところでは、カイリキって馬が一番数多く重賞レース取ったよね。
 帯広来たら一番強くて、帯広だけで重賞5本くらい獲ったんでねぇか。大臣賞(ばんえい記念)は頭獲れなかったけど、2着1回と3着1回。
 それ以降いろんな強い馬に乗せてもらったよな。ヒカルテンリユウだとか、マルゼンバージだとか。
 ヒカルテンリユウは、最終的には金山さん(明彦騎手・現調教師)が乗って大臣賞獲ったんだけど(笑)。迫力のある馬だったよね。体はあまり大きくないんだけど、気性が荒くて体以上の力を出す馬。威張って歩く馬でね、きかなかったんだけどレースにはその根性が出とったよね。
 マルゼンバージはね、自分が初めてダービー(1989年ばんえい優駿)を獲った馬。人気薄ですごい馬券ついた。万馬券でなかったかな。旭川でね。そのままオープンまで行って、最終的にはまた金山さんが乗って大臣賞獲ったんだけど(笑)。

--- 金山騎手が先輩だったのでしょうか。厩舎は別ですよね? 山本さんは現在金山厩舎所属ですが。

 先輩ジョッキーで、色んなこと教えてくれて。これから育っていくって馬を俺に乗せてくれとったんだよね。
 テンショウリ(1992年ばんえい記念)も若い時乗せてもらってた。

20070430-1615-10.jpg
金山厩舎・サダエリコ

--- 好きな戦法は?

 アオザクラっていう雌馬がいたの。障害降りたらいっぺんに差してくるレースの面白さを教えてくれた。
 2障害までは真ん中くらいで持ってきて、障害は後ろからかけていって、降りてから差しこむレース展開っていうのが、馬にも負担かからんし、乗り方として好きなんだよね。
 テン(最初)から押していったら馬って疲れてくる。テンに少し息入れて乗ってきたら障害も楽に登れるし。どこまで持つかっていうのが鍵になるし、ま、そういう乗り方ばかりじゃ勝てないけど。

--- 山本さんは、ゴール前馬の影に隠れるように体勢を低くすることがありますよね。

 へっへっへ〜。みんなにはケツ出してるって言われるんだけど(笑)。
 馬が一生懸命歩いてるのに、叩いたりぼ(追)ったりしたら馬に負担かかるから、抵抗かけないように、ただ乗って馬の歩きにまかして。
 隠れてるわけではないんだけど、あまり動かないようにして。一生懸命歩いてるのにさ、負担かけたり後ろで叩いたりすることもない。
なかなかうまくハマらんけどね。

20070325-1551.jpg

--- さて、現役最年長騎手となりました。昔のばんえいと比べて、違う点はありますか?

 馬の体は大きくなったんだけど、昔の馬の方が……もっと迫力があったような気もするよね。
 昔のオープン馬なんてもっと強かったような気がするけど。うん。

--- ではプライベートについて教えてください。

 結構趣味は多いんだけど、休みったら魚釣りとか。あとは夏はゴルフだとか。

--- 今までのジョッキーファイルでも、一緒に釣りをするという騎手がいました。後輩に慕われていますよね。マサ兄(にい)、って。

 どうなんだろう(笑)。

20070311-1647-02.jpg

--- では最後にファンに一言お願いします。

 やっぱり……たくさんいるから大変なんだけど、1頭1頭の馬の“いい個性”っていうのをもっとアピールして、わかってもらいたいような気もします。
 例えば、11歳で頑張っているキョクシンオー。障害の登坂力もいいし、軽めの馬場だったら叩かないでも自分でダーって歩いていけるし。
 あ、今年からマルミシュンキに騎乗するんだけど、オープンに行っても勝ち負けできるような馬に育てていきたいな、と。馬主が期待してるだけに、良く育ててあげたいな、と。
 だからね、体を故障しないように。自分がだよ。


 私はゴール前に沈む、山本騎手の仕草が大好きです。馬を前に進める様々な技術に、さすがベテランと感動!
 今回、わかりやすい解説と馬のことを思ってレースを進めていることを知り、さらに山本騎手のファンになりました。
 ばんえい競馬はベテランであるほど、魅せどころがたくさんある競技だと思います。


取材・文・写真/斎藤友香

やっぱり馬が好き(第53回) 旋丸 巴

楽しみな新人騎手の活躍

 先週の日曜日(18日)、所用があって、厩舎地区を歩いていたら、前方、コースの方向から若い男性が自転車に乗ってやって来た。勝負服を着ているから騎手さんであるのは分かったけれど、見慣れない勝負服柄。はて、誰かしらん? と考えるともなく考えていると、自転車の騎手さん小さくガッツポーズ。顔には満面の笑み。

 あ、あれは、つい先日、デビューした新人騎手・貝羽智生くん。あの喜び方からすると……。

 慌ててスタンドに戻って調べてみると……やっぱり! 貝羽くん、初勝利をあげていたのね。

 騎乗センスの良さではベテラン大河原騎手も一目置く貝羽騎手。初白星をあげるのは時間の問題と誰もが思っていたことだけど、それでも新人さんにとって初めての勝利は、やっぱり格別なものなんでしょうね。と、あの嬉しそうな笑顔を思い出して、こちらまでニヤニヤしてしまったのでありました。

     *     *     *

 さて、しかし、ご存知のように、今年、ばんえい競馬では、この貝羽くんの他にも、実に3名もの新人がデビュー。しかも、みんなそれぞれに個性的。いずれ、友香さんの騎手ファイルで詳しく紹介されるだろうけど、今回は、ちょいと先取りして、一言ずつだけ、ご紹介をば。

 前述、貝羽くんより先に初勝利をあげたのが、長澤幸太騎手。兄弟子に大河原騎手、鈴木恵介騎手がいる名門・服部厩舎の所属だけれど、厩舎をあげてのバックアップと天性の素質で、1月19日現在で既に5勝! 初騎乗初勝利という偉業も達成した大器なのである。

 照れ屋さんなのか、一見すると、ぶっきらぼうだけれど、人懐っこい笑顔は必ずや若い女性にも人気を博すはず。将来のばんえい界のスター誕生!ですわよ、皆さん!

     *     *     *

 兄弟子に恵まれていると言えば、菊池一樹騎手も西弘美・謙一親子を擁する大橋厩舎の所属。厩務員時代から西弘美騎手に可愛がられていて、JRA騎手歓待パーティーや優良馬表彰式といった公式の場所でも、いつも西さんの横には菊池くんの姿が。そう言えば、いつだったか、競馬場から少し離れた和食屋さんで、ばったり西さんに会った時も、その横には菊池くんが居た。という訳で、前々から、よく見知っていた青年が騎手さんになって、私としては密かに親しみを覚えているのである。西さんに負けない立派な騎手になってよ〜!

     *     *     *

 でもね、今年の新人騎手さんで一番個性的、といったら……やっぱり林義直騎手

 だって、身長が、何と! 何と! 190センチ! 厩舎地区で「林騎手」と言って通らなくても、「ジャンボ」と言えば誰もが「ああ、あいつ」と頷くほど。

 厩務員時代から、林くんが馬を引くと、どんな巨漢馬でも小さく見えて、不思議な気持ちになったけれど、騎手としてソリに乗ると、これがまた、益々不可思議。ソリがちっちゃく見えるの。馬がちっちゃく見えるの。遠近感が変なの。

 馬にまたがったら、馬のお腹の向こうから林くんの足先が見えるし、1コースを走っていても凄く近くに見えるし……。

 オッズパーク・ばんえい・マネジメントの方が「ギネスに『世界一大きな騎手』として申請しようかな〜」とおっしゃっていたので、「是非、申請すべきですよ」と強く強くお薦めしておいた。アメリカ辺りにはアマチュア騎手の中にバスケット選手がいるらしいし、ばんえいの騎手がJockeyと言えるのか否か微妙ではあるけれど、いんや、そんなこたー関係ないのですよ。ダメでもともと。申請して、ばんえいの存在を多くの人が知ってくださればいいわけでね。

 もしもジャンボ林くんがギネスブックに載るようなことがあったら、それこそ大きな大きな広告塔になるわけで……。いやギネスブックに載らなくったって、大きな体で大活躍して欲しいものである。

     *     *     *

 ベテラン勢に猛者が居並ぶ「ばんえい騎手」ではあるけれど、いつまでもベテラン騎手に頼っているようでは、ばんえい界に明日はない。早くベテランを脅かし、引導を渡す次代の騎手が育って欲しい、と切望する私には、今年デビューの新人騎手の活躍が楽しみで、楽しみで……。

今週の見どころ(1/24〜1/26)

 1月19日終了現在のジョッキーリーディングは、藤本匠騎手が143勝を挙げ、2位の松田道明騎手に20勝差をつけ独走しています。これまでのばんえいの年間最多勝は坂本東一騎手(現調教師)が2000年度に記録した173勝ですが、その更新が十分に狙える数字で、今後の騎乗ぶりも注目されます。
 なお今週のスカパー!の放送チャンネルは709chとなりますので、ご注意ください。

 1月24日(土)のメイン第11レースは愛国特別(混合500万円未満)
 ここは近3走の500万円未満特別(混合戦含む)ですべて僅差3着のコブラダイオーに期待します。そのうちの2戦の勝ち馬はカネミセンショーですが、今回は昇級と賞金ハンデなどにより25キロ増での出走。対するコブラダイオーが10キロ増と有利なため十分に逆転が見込めるでしょう。
 面白そうなのが昨年の3歳牝馬三冠馬ニシキエース。前走の牝馬混合400万円未満では離れた障害3番手から差し切って勝利し、400万円条件でやっていける目途が立ちました。今回は未経験の725キロで格上馬相手と条件は楽ではありませんが、好走できれば今後に楽しみが広がります。

 1月25日(日)のメイン第11レースはウインターカップ(オールカマー)。オープンから3頭、500万円条件から2頭、400万円条件から1頭、300万円条件から3頭が出走。オープンのバンゼン(720キロ)から、300万円条件の4歳牝馬カネヅル(660キロ)まで上下60キロのハンデ差がつきました。
 実績からすれば、前走で重賞を制しているオープンの2頭、トカチプリティー(700キロ・ヒロインズカップ勝ち馬)、アローファイター(710キロ・天馬賞勝ち馬)が有利でしょう。とはいえ、ハンデ差と好枠を生かせれば、昨年のばんえいダービ2着の実績馬カイセテンザン(670キロ)、前走5歳300万円未満を押し切って今季12勝目を挙げた絶好調ギンガリュウセイ(680キロ)らがつけ入る余地もありそうです。

  1月26日(月)のメイン第11レースは銀嶺特別(オープン)。前開催の睦月特別(オープン)のメンバー中5頭が参戦してきました。
 その睦月特別で2着のホクトキングは持ち前の障害力を発揮し、近4走のオープンですべて連対と好調です。前走と比べてメンバーは骨っぽくなりましたが、ここも上位を狙っていけそうです。
 先行力あるヒロノドラゴン、オープン混合、勝入混合オープンと連勝で上り調子のニシキセンプーも侮れないところです。

ばんえいジョッキーファイル(21) 佐藤希世子

2009年1月17日(土)

第21回 馬の女神に愛された希世姫 佐藤希世子

 新年1回目のジョッキーファイルは佐藤希世子騎手です。

20090102-1135-02.jpg

--- 馬と出会ったきっかけを教えてください。

 札幌の高校に入った春休みかな、道内を家族旅行してて、暗くなってきた時に、私がナイスタイミングで『あ、明かり見えた!』って旅館見つけたんだ。こんな田舎で明かりっていったら商店か旅館くらいだから。
 素泊まりでいいから泊めてもらえませんか、って言ったら遅かったけどご飯出してくれて。お風呂入ってふと窓見たら『あれ、馬がいる』。聞いたら、繁殖牧場もやってるんだわ、って。春だから仔っこ馬見せてもらってね。
 次の日、旅館の人が働いている育成場で乗馬用の馬に乗せてくれた時、あっこれだ、ってピンとくるものがあって。
 もともと動物関係の方に進みたいっていうのはあったけど、馬は選択肢の中になかった。
 その年の冬休みに、親に『牧場に電話して』って頼んだら『自分で行きたいもん自分で電話しなさいよ、OKもらったらあんた自力で行くんだからね、あっち汽車なんてないからね!』って。結局自分から、『旅館でも馬の仕事でも何でも手伝うんで、馬の世話の仕方勉強したいんで冬休み置いてください』って無謀にも行って。
 そこの人は今でも家族と一緒。
 高校卒業してから、静内にあるJBBA(日本軽種馬協会)の研修課程に入ったの。高校3年間牧場に行ってる間に考えたら、繁殖の方より乗る方が興味あったから進むなら育成かなって。それが、ヘルニアがひどくなってきて。病院通いながら我慢してたんだけど……だんだん悪くなって、4ヶ月くらいでやめて札幌帰ってきて、2〜3週間入院したんだよね。

--- もともとはサラブレッドだったのですね。怪我という挫折も経験されて……。

 でも結局、馬が好きで……。退院してからたまたま乗馬クラブの看板見つけたんだけど、お金ないから乗れないし、ただ指くわえてずーっと馬見てたんだ。したら不審者に映ったんだろうね(笑)。『馬好きなの? 乗ってみる?』って。
 『忙しい週末とかに作業手伝ってくれたら、1頭か2頭乗せてあげれるけど』って言われて、親の会社も手伝いながらずっとアルバイト。
 だんだん日数多くなって、3年間くらいそこいて。最後6ヶ月くらいは正社員だったんだけど、だんだんと不景気のあおり受けて、冬だけ身内でやるから休んでもらえないだろうかって。
 その間、見て歩いてたうちの一つが尾ヶ瀬厩舎の札幌部門の方だったと。

20070324-1642-01.jpg
リッキーの引退レースに騎乗

--- そこでばんえいとの出会いですね。自分で馬を探しているうちに、厩舎を見つけたのでしょうか? 尾ヶ瀬トレーニングセンターは札幌市内ですが、広い畑の端にありますよね。

 それもまたドラマがあるんだ(笑)。
 私の家の近くにある公園で幌馬車やってるよ、って親に聞いて……行ってみっかなーって行ってみたら、真っ白でかわいい芦毛馬いたんだ。ヤマトってね。それの馬車をたった一人で馬車追いできたのが、うちの調教師(尾ヶ瀬富雄調教師)のお兄さんだったの。もっとおっかない顔してるんだけど(笑)。ちょこちょこその公園に遊びに行くようになって。
 『弟のところ手伝いに行くんだ、良かったら来てごらん』って言われて行ったら、競馬場での開催が終わって、ばん馬が札幌で休養してたの。
 尾ヶ瀬さん所行ってるうち、面白いからってバイトの中でも行く比率が高くなっていって。
 昼から行ってたのが、朝から行くようになって。乗り馬を散歩してたのが、橇かけるの教えてもらって。
 しめしめだよね(笑)。向こうも多分しめしめだったんだよね。
 したら競馬場行ってみないか、って話で。
 今は通年だけど、前までは季節労働者だったんだ。朝苦手だし、もたないかなーとか思いながら1年終わって……1年1年の雇用だったから、うちの親も帰ってくると思ってたんだよね。そしたらもう1年行かしてくれってね(笑)。行ったら2年目に怪我したもんね。
 靭帯切って8ヶ月くらい休んでるんだわ。馬から落ちて、着地した時ひねっちゃって。
 この世界なら誰でもあるから。みんな1箇所くらいは(怪我)してると思うよ。

20090103-1416-817.jpg

--- そうでしたか。サラブレッドからばんえいの世界に入ったのは、その時の流れということになるのかな。

 馬の仕事続けたかったから、いいタイミングだったっていうのもあったし。
 今まで馬関係のことしてきた中で、人とのつながりによって、出会いがあって、それを経由してきてるんだよね。すべてが偶然で……。

--- 引き寄せた、と感じますか?

 うん、人に恵まれるタイミングがすごく合ってると思うんだよね。

20081025-1414-34.jpg

--- そして、ばんえいの世界に入りました。騎手になろうと思ったのは。

 騎手になろうと決心したのが25の時。
 ケガしたのが23の秋。(靭帯が)元に戻るまで3年かかるって言われたんだ。そろそろ3年っていうのがあったから……。
 最初ははそんなになりたいって気持ちもなかったけど、20代後半になるとなかなか踏ん切りがつけられなくなってくると思って。
 25の年に初めて受けて。で、2次試験で落ちて。2年目で合格。

--- ああ、20代後半って悩みますよね。それにしても2年目で合格とは優秀! 思い出の馬を教えてください。初勝利はタカラドーベルでしたが。

 やっぱりねー、それだね。
 初騎乗した馬で、2回目で初勝利なんだ。自分が攻め馬したことない馬、松田さん(道明騎手)に攻め馬さして、調教師が乗って『頭とらしてやる』って。この間前原和信先生にその話したら『そうだったかー』って忘れてた(笑)。で、頭取ったんだ。コンマ2秒差でね。
 他に?……デビューした時のポスターに載せてる馬かな。マサフジって。
 横に長いポスター見たことない? カウボーイの格好したやつ。あの年引退の年だったんだけど、自厩舎で1年目から担当してた馬で、おとなしかったから。

--- 希世子騎手はイベントやポスターに引っ張り出されて、広告塔として頑張られていますよね。

 今年は勘弁してくれって言ったんだけどね。
 広報に行った時、これはぜっっったいダメだからって……(笑)

20090102-1504-128.jpg
今年の新しいポスターです

--- ある意味、女性騎手の使命ですよね。

 成績の割には、いつでも必ず買ってくれる人とか、応援してくれる人……ヤジも応援のうちだけどさ、そういう人が未だに多いのはありがたいことだよね。
 オッズパークの年賀状プレゼントもさ、『去年もそうでしたけど、今年もダントツでしたからよろしくお願いしますって』って。
 100枚近くサイン書いてね。そうやってみんな応援してくれるんだなって。

--- さて、希世子騎手の弁当箱。重そうですがどれくらい…って重さ聞いたら体重ばれちゃうか。『希世姫』というラベルシールが貼ってあるそうですね。

 体重は聞かれたら出してるけど……どれくらいだろ。弁当箱は20(kg)はあるよね。最近見ないからわかんない。検量側から見るものだから、逆側から見ないとわかんないからさ。
 シールはね。他の人も同じようなの貼ってるんだけど、競馬場に言わなくても作ってくれるおじさんがいて。たまに剥がれてたら、3、4枚作ってくれるんだよね。ヘルメットにも貼ってあるんだ。書くよりこっちの方が剥がれないからいいかなと思ってさ。
 最初希世子だったんだけど、弁当箱変えた時にガムテープで貼ってたら、ダメだ、俺作ってやるからって、希世姫が4枚か5枚くらい(笑)。
 お世話になります(笑)。

20080810-1814-50-01.jpg

--- 競馬場らしい、いいおじさんですね(笑)。弁当箱20kgですか、30くらいあるかと思っていました。痩せていますよね…(羨)

 痩せてはいないけどね。なんかね、年々、ついてはいけないところに(肉が)ついてきてるんだよね。わかると思うけど(笑)。重力には逆らえてなくてね。いつからここにきたの! 上がって!って(笑)
 まだね、仕事して筋肉ついてるからいいんだよ。
 静内から乗馬クラブ移るときに、ちょっとした小作業しかしてなかったっけ、体重変わらないんだよ。なのに体型1.5倍位になったから。ジーパンなんかどれもこれも入んないって。パンパンで。

--- いや、痩せてますって…(羨) 筋肉になっているんですね。腕につきますか?

 肩まわりかな?
 流行りのスーツね。スポンちょっきり、ジャストサイズ! ラインきれいだしさ、いい感じと思って片腕通した時ね、パンパンでヤバいなと……思ったの。したら肩のところピリって……そーっと脱いで、『11号お願いします』って(笑)。
 それ皆に話すと、『11号女、11号女』って(笑)。


 インタビューに慣れていて、こちらが大変助けられました。それでも気さくな希世子騎手、インタビューというよりはおしゃべりをしてきた感じ。たくさん笑ってきました。
 女性男性関係なく、当たり前のように「ばんえいの中で」を意識している考え方に心強くなります。
 馬が好きという強い気持ちが、馬の神様に愛され、二物を与えたのだと思います。
勝負服姿の美しさの理由はこれなんだな、と思いました。


取材・文・写真/斎藤友香

今週の見どころ(1/17〜1/19)

2009年1月16日(金)

 1月1日付で騎手免許を取得した4名の新人騎手が先週デビューし、長澤幸太騎手が騎乗初戦となった1月10日第4レースをいきなり勝利するなど、計3勝を挙げる活躍ぶり。ほかの3名も勝利こそならなかったもののデビュー戦で馬券に絡む健闘をみせています。新人騎手(通算50勝未満)には平場戦で10キロ減量の特典があることから、今後も騎乗ぶりには注目したいところです。
 なお今週のスカパー!の放送チャンネルは709chとなります。ご注意ください。

 1月17日(土)のメイン第11レースは氷柱特別(300万円未満)。前開催の迎春特別(300万円未満)から7頭が出走してきました。
 ここはその迎春特別に不出走だったホシタロウに注目します。近3走の300万円未満ではすべて3着以内、3走前には迎春特別の勝ち馬スギノディアスと同重量で差のないレースをするなど、好調さが目立つ近況です。昨年12月に300万円未満特別に挑戦したときは5、7着だっただけに、障害しだいという条件はつきますが、ここも勝って不思議ない実力の持ち主です。
 迎春特別を制したスギノディアスはその前走から5キロ増が課題。逆に同レース2着のホクショウドラゴンは同重量で臨めるだけに巻き返しが期待できそう。主戦の尾ヶ瀬馨騎手に戻ったロングトップも好勝負できるでしょう。
 なお長澤幸太騎手がこのレースで特別初騎乗を飾ります。手綱をとるキタノイチオクは近走やや精彩を欠いていますが、新人らしい思い切ったレースを期待したいところです。

 1月18日(日)のメイン第11レースは柏林馬事公苑特別(オープン)
 カネサブラックは前走帯広記念3着をはじめオープンで崩れない走りをみせています。ライバル・ナリタボブサップが近走本調子でないだけに、ここはどんな勝ち方をするかに注目です。
 焦点は次位争い。近走は軽い重量のレースのほうが結果が出ているミサイルテンリュウ、走りに柔軟性が出てきたスーパークリントンの2頭はカネサブラックより10キロ軽い負担重量が魅力。ナリタボブサップも地力で2着争いには加わってきそうです。

 この日の第10レースにはジャニュアリー特別(3歳オープン)が行われます。
 595キロのキタノタイショウから560キロの牝馬イレマルリュウジンサクラエビスまで上下35キロ差のハンデがつきました。実績上位なのは重賞ヤングチャンピオンシップで2着があるキタノタイショウですが、これだけハンデを負っていると強気にはなれません。
 ここはサクラエビスに注目します。このところ勝ち切れないレースが続きますが、差し馬だけに展開に左右されるのは仕方のないところ。オープン特別で一度も掲示板を外していない実績のわりに560キロは有利だけに、久々勝利のチャンスといえるでしょう。
 目下同世代牝馬で最多6勝を誇るタワノアヤカ(570キロ)、安定感抜群のワタシハスゴイ(565キロ)、前走特別初勝利で勢いに乗るイレマルリュウジンら軽ハンデの牝馬が相手として有力です。

  1月19日(月)のメイン第11レースに樹氷特別(200万円未満)が行われます。
 組まれることが少ない条件の特別戦だけに能力比較が難しいところですが、昨年の3歳三冠で上位入着した実績がある2頭、好位から安定した差し脚を繰り出すウメノタイショウ、叩き合いに持ち込めば負けない根性の馬マルモスペシャルに注目します。今年は4歳三冠でも活躍が期待される両馬だけに、このクラスで立ち止まるわけにはいきません。

<<前へ 3334353637383940414243
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.