Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 真島 正徳 騎手(佐賀)
    (2020/04/30)
  • 真島 正徳 騎手(佐賀)
    (2016/12/05)
  • 真島 正徳 騎手(佐賀)
    (2014/11/27)
  • 真島 正徳 騎手(佐賀)
    (2011/06/23)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1
真島 正徳 騎手(佐賀)

4月12日、真島正徳騎手が地方通算2,500勝を達成しました。デビューから32年半、これまで数々のタイトルも獲得してきた真島騎手ですが、特に年末のグランプリ・中島記念は4連覇を含む9勝と強さが光ります。中でも2017年と18年は甥・真島大輔騎手(大井)とのワン・ツー決着。当時のエピソードや2,500勝を達成したいまの気持ちを伺いました。

masima-ma21.JPG

2,500勝おめでとうございます。

ありがとうございます。もうすぐ2,500勝ということは気づいていましたけど、全然意識はしていませんでした。何勝とかは考えず、目の前のレースだけを精一杯にって感じですね。

区切りのレースは直線で鮫島克也騎手とのアツい叩き合いでした。

並ぶまでは手応えがあったんですけど、ちょっと交わした時に馬がソラを使って、「交わせないかな」と思いました。けど、地力で伸びてくれましたし、終わってみたら鮫島さんも同じように「ハミが外れていた」と話していました。

masima-ma22.jpg

鮫島騎手との追い比べを制して地方通算2,500勝達成(写真:佐賀県競馬組合)

ソラを使うタイプの馬を乗りこなす真島騎手なりの工夫って何ですか?

何回か乗った感触で、ハミを外さない方がいい馬はなるべく掛けるようにしますし、逆にちょっと手綱を譲ってあげて楽に走らせたら伸びるような感じの馬もいます。1頭1頭違うので、その馬の癖を早く吸収するようにしています。

真島騎手は2015年から中島記念を4連覇、計9勝を挙げています。真島騎手にとって中島記念はどんなレースですか?

これも勝利数と同じで、そんなに気にしては乗っていないですけど、その年その年で調子のいい馬がタイミングよく回ってくるので、中島記念は楽しみです。乗り馬がいない年もありましたけど、乗り馬がいる時はいつもワクワクして乗っています。1年の最後で、メンバーもだいたい揃いますしね。

中でもウルトラカイザーは2011年に制覇し、門別へ転出したのち帰ってきて2018年に再び制覇。10歳での制覇とは、すごいですね。

あの時は自分でもシビれましたね。その前の年はキョウワカイザーに乗っていて、逆に自分がウルトラカイザーを交わしていたので、何とか勝ってあげたいという気持ちでした。で、この年は自分がウルトラ(カイザー)に乗って、また甥っ子を交わして(笑)。

masima-ma23.JPG

中島記念(2018年)2度目の制覇ウルトラカイザー(写真:佐賀県競馬組合)

2017年は1着キョウワカイザー・真島正徳騎手、2着ウルトラカイザー・真島大輔騎手で、18年は1着ウルトラカイザー・真島正徳騎手、2着イッシンドウタイ・真島大輔騎手。2年ともクビ差の接戦でしたし、ある意味、甥の真島大輔騎手が宿敵でしたね。

甥っ子は「まーにぃ」と呼んで慕ってくれますが、こういう時は「甥っ子だから」という気持ちはないですからね。2018年のウルトラカイザーの時は横にいるのは分かっていて、「これを交わせば!」と、ウルトラを勝たせてやりたい一心でした。いい思い出です。

ウルトラカイザーは昨年11月24日に引退式を行いました。佐賀でデビューし、JRA小倉でも勝利。門別への移籍を経て再び佐賀と、長く活躍しましたね。

佐賀に再び帰ってきた時は、やっぱり年をとって調教でも結構大人しくなっていたので、やりたいように調整ができました。それに、若い頃みたいに攻めた調教をしなくても走ってくれたので、息の長い活躍ができたんじゃないかなと思います。引退する時は寂しい反面、年齢的にそろそろ楽にさせてあげたいって気持ちが大きかったですね。自己条件なら勝負できていたんですけど、怪我でもしたら可哀そうだからと思って、ずっと相談はしていました。

さて、佐賀競馬では4月から薄暮がスタートし、最終レースが19時過ぎになりました。生活リズムなどに変化はありましたか?

これまでも最終レースが18時過ぎで冬場は真っ暗でしたから、そんなに変わらないですね。1時間だけの違いですから、朝の調教も変わりません。ただ、今年は10月~12月にナイターをやるみたいなので、そうなったらだいぶ変わってくると思います。

最後に、オッズパーク会員のみなさんにメッセージをお願いします。

みなさん、新型コロナウイルスの影響で苦しい生活をされていると思うんですけど、自分たちもそれに負けないように頑張って乗っていくので、これからも応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 大恵陽子

2020/04/30
佐賀

真島 正徳 騎手(佐賀)

佐賀のベテラン真島正徳騎手。今年はドンプリムローズとのコンビで重賞4勝、九州ダービー栄城賞も制しました。来年はデビュー30周年を迎えます。一線級で活躍し続ける秘訣はどこにあるのでしょうか。

mashima11.JPG

真島騎手といえば、今年はやはりドンプリムローズとのコンビでの活躍が印象に残っています。

2歳の秋に佐賀に来たんですけど、最初の頃は物見したり、調教も素直にできなかったりで、けっこう手がかかる馬でした。力はあるんですけど、まだ体が出来上がっていなかったので強い調教ができないし、難問がいっぱいでしたね。だからレース前はいつも自信がないんですけど、でもいつも想像以上に走ってくれるんです。

そんな中、移籍初戦から5連勝! 飛燕賞では2着に負けたものの、九州ダービー栄城賞では堂々の1番人気に支持されました。

ファンの皆さんからは1番人気にしてもらってるし、厩舎もね、兄の厩舎で本当にお世話になっているので、勝って恩返ししたいという気持ちが強かったです。さっきも言いましたけど、調教がすごく難しい馬で、それを兄の次男坊が毎日調教つけて仕上げてくれたんです。(大井の真島)大輔(騎手)の弟ですね。今、厩舎を半分くらい任される立場になってて、すごくがんばっているんですけど。そういうスタッフの努力に応えたいという気持ちが強かったです。

レースはハナを奪うと、まったく危なげない足取りで逃げ切りましたね。

強かったですね。怖がる面があって、あの時もゲートの中でジッとしていなくてイマイチなスタートになってしまったんですけど、出てからが速かったです。先手を取り切ってしまってからは、本当に強いレースをしてくれました。

mashima12.jpg

九州ダービー栄城賞(5月29日)を制したドンプリムローズ(写真:佐賀県競馬組合)

ロジータ記念では強豪相手に5着という成績でした。

僕が南関東乗り慣れないんでね、その中であの走りができたことは本当に立派だと思います。砂を被って揉まれてしまったので、ズルズル下がって行くかなと思ったんですけど、最後も内からよく伸びてくれました。レース後に南関東(船橋・佐々木功厩舎)に移籍したんですけど、あっちでもがんばってくれると思いますよ。離れるのは残念な気持ちもありますが、今後が本当に楽しみです。

ドンプリムローズはお兄さんの真島元徳厩舎で調教担当も甥っ子さんということで、真島家の絆は強いですね。

がっちりですよ(照)。兄とは10歳離れているので、若い頃はもちろん厳しいことを言われましたけれど、今は本当に自由にさせてもらってます。そのお蔭で、ここまで続けて来られたっていうのは大きいですね。

来年はデビュー30周年ですよ。

え? 30年? 自分では全然気づいてなかったです(笑)。いつの間にかここまで来ていましたね。もうすぐ47歳ですし、周りからはよく「調教師試験は?」ということを聞かれるんですけどね。調教師転身はまったく考えていないです。本当に乗るのが好きなので。今のまま体が続く限り、騎手としてがんばっていきたいですね。幸いにも僕は骨折をしたことが一度もなくて、不死身って呼ばれているんですけど(笑)。まだまだ若いもんには負けられないですよ。

mashima13.JPG

ドンプリムローズではロータスクラウン賞(10月2日)も制した(写真:佐賀県競馬組合)

長年佐賀で戦う上で、大事にしていることはなんですか?

佐賀は基本的には先行有利ですから、そこはもちろん大事にしています。それから、同じメンバーで戦っている分、同じレースばかりになってはいけないなと意識してますね。見ているお客さんもつまらないでしょう。そこを意識している上で、昔とは少し考えが変わって来ました。前は途中からでもガンガン積極的に動いたりしてましたけど、ペースとか周りの馬のことよりも、自分の馬のことをより深く考えるようになりました。たまにはめちゃくちゃもしますけどね(笑)。

ファンの方へメッセージをお願いします。

先日初めてファン投票で出走するジョッキーを決める佐賀ジョッキーズセレクションというのがあったんですよ。僕に投票してくれる人なんていないんだろうなって思っていたんですけど、3位という順位をもらって。すごく嬉しかったですね。なかなかファンの方と直接、接する機会はないですけど、こうやって応援してもらっていることを実感すると、本当にモチベーションが上がります。いい馬にもたくさん乗せていただいているので、皆さんの信頼を裏切らないよう精いっぱいがんばります!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2016/12/05
佐賀

真島 正徳 騎手(佐賀)

デビュー28年目に突入した、佐賀の真島正徳騎手。今年は地方通算2000勝も達成し、すでに前年を越える勝ち星を挙げるなど(11月18日現在)、ベテランの力を存分に発揮しています。区切りの勝利を挙げた今、これまでのこと、そしてこれからのことを語っていただきました。

mashima01.jpg

今年は2000勝達成(8月31日)、すでに昨年の勝ち星を越えるなど、いいリズムですね。

そうですね。この1年は無難に来ている感じです。2000勝は、数字としてはもちろん嬉しいですけど、自分としては通過点というか、特に意識はしていなかったですね。これだけ乗ってたら、自然と通過する数字ですから。

mashima02.jpg

8月31日佐賀第9レース、カシノマラドーナで地方通算2000勝達成

デビューから丸27年が経過しましたが、振り返ってみていかがですか?

もうそんなになりますか。まぁ何て言うか、自分の考えを曲げずにこれていることが有難いですね。競馬場の人付き合いというのは、かなり特殊ですから。僕は「乗せて下さい」って営業するのが苦手なんですよ。今はそんなこと言ってられない時代ですけど、それでもポリシーを曲げずにこれたことは、兄(真島元徳調教師)のお蔭です。

所属調教師でもある真島先生の存在は大きいですか?

大きいですねぇ。兄がいなかったらもっと早く辞めていたと思います。兄というよりも、師匠という感じですね。10歳離れてますから、飲みに行ったり、細かいこと話したりすることはないですけど。まぁ照れもありますから、2人で何かするっていうことはないです。兄も感情をあまり表に出さない、昔かたぎの人間ですから。

騎手を目指すきっかけも、お兄さんだったんですか?

そうです。物心ついた時には、兄はもう競馬場に行ってて家にはいなかったですね。どちらかというと親戚のおじさんという感じです(笑)。僕は勉強が嫌いでしたから(笑)、高校へ進学しようとは思ってなかったし、早い時期から兄に憧れて騎手になりたいと思ってました。だから、馬が好きとかで入ったわけじゃないんです。馬に乗ったこともなかったですから、最初は全然乗れなくて本当に大変でした。

デビューした頃はどんな感じだったんですか?

兄は現役の騎手でしたから、別の厩舎の所属になったんです。でも全然乗れなくて、何度も辞めようと思いました。その度に兄が、怒りながらも「頑張れ!」って言ってくれて。なんとか続けていたんです。その後、兄の所属厩舎だった山下定文調教師に引き取ってもらって、その辺りから乗り鞍も増えていって。兄が調教師になったタイミングで、また移籍して今の形になりました。ただ、僕はデビューした頃に本当に上手く行かなくて、色々悩んだりもしましたから、兄の厩舎の所属になったからといって、絶対に甘えてはいけないと思いました。今でもそうですけど、勝負の世界ですから、努力して認めてもらって、それで乗せてもらいたいと思ってます。

mashima03.jpg

2000勝を達成した佐賀プリンス賞で、兄の真島元徳調教師と

真島騎手の勝負服は、紫と黄色ですけど、大井の真島大輔騎手(真島元徳調教師の息子)と近いデザインですよね。

兄が騎手をしていた時の勝負服が、大輔が着ている勝負服なんです。騎手を引退する時に、「お前、継ぐか?」って言ってもらったんですけど、少しアレンジして、袖の黄色をストライプにしました。

甥っ子である、真島大輔騎手の存在はいかがですか?

同じ場所で乗っているわけではないので、今でも甥っ子という感じが強いですね。南関東で頑張っているし、成績が上がったら素直に嬉しいです。夏に『里帰りジョッキーカップ』という九州出身の地方騎手招待競走があって、その時に僕が勝って大輔が2着だったんです。2人でワンツーが出来るなんて滅多にないですから、嬉しかったですね。

真島騎手というと、逃げ切り勝ちが多いイメージなのですが、ご自身ではいかがですか?

よくそう言われるんですけど、好きなのは差し切りです。やっぱり、乗っていて気持ちいいですから。逃げ切りのイメージが強いのは、佐賀はどうしても先行有利なコースなので、自然にそうなっているんだと思います。今乗せてもらっている馬も、基本的には逃げ・先行馬が多いですね。前に行けないと、なかなか勝ち切れないですから。

最近の注目馬は?

この時期はやはり2歳が気になりますね。この仔たちがどれくらい成長してくれるかで、来年が変わって来ますから。牝馬だと、ちょうど2000勝を挙げさせてくれたカシノマラドーナ。『九州ジュニアチャンピオン』は6着に負けてしまったんですけど、まだ体質が弱くてきちんと追い切りが出来ない中で、ここまでよく頑張ってくれてると思います。今は休養に出ているので、どれくらい成長して帰って来てくれるか楽しみですね。

mashima04.jpg

では、今後の目標をお願いします。

具体的な目標は特にないんですけど、これからも体が続く限り乗っていたいと思っています。僕はこれまで、骨折したことがないんですよ。落馬しないわけじゃないんですけど、丈夫なんですかね。周りからは"不死身"って言われてます(笑)。これからもケガをしないよう気を付けながら、地道に頑張って行きますので、応援よろしくお願いします!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:佐賀県競馬組合)

2014/11/27
佐賀

真島 正徳 騎手(佐賀)

リーディング獲得経験はないが、数々の重賞を制して存在感をみせているのが真島正徳騎手。佐賀競馬に携わる一家に生まれ、騎手の道を自然に選んだ真島騎手の魅力は、類まれなる勝負強さだ。

mashima01.jpg

真島騎手は2011年1月30日に小倉競馬場で行われたくすのき賞で、佐賀所属のウルトラカイザーを勝利に導いた。

ウルトラカイザーに最初にまたがったときは、すごい馬という感触はなかったですね。それが「これはスゴイ」に変わったのは3戦目の1750m戦。そこで、地元では抜けた存在であることを確信しました。

最初に中央に遠征したとき( 小倉芝1200m)は大敗しましたが、あのときはイレ込みが激しくてどうにもならない状態。2回目の遠征は適性的に合っているダート1700mでしたが、レース前は今回もどうかなあと思っていたんですよ。それがあのときのウルトラカイザーは、パドックですごく落ち着いていて、返し馬での気合の入り方もよくて、レースでもスンナリ逃げられました。それでもまだ半信半疑でしたね。中央のレースは向正面からペースが上がるものなので。でもそのときは3コーナーでも地元と同じようにタメ気味に逃げられたんです。だから4コーナーの出口では馬に叫びましたよ。『根性を見せてみろ!』って。最後の直線でも手応え十分で、残り100mで勝ったと思ったので、あとは降着にならないように気をつけながらゴールに入りました。

そのくすのき賞は、単勝の配当が1,480円、複勝の配当が1,180 円という極端な数字を記録した。

それ、すごいですね。皆さんの応援の証明かな。馬主さんは、ウルトラカイザーが初めて持った馬なんですよ。小倉のあとは反動がきてしまって九州ダービーにも間に合わない感じですが、将来的には交流重賞で他地区に遠征という夢を託すことができる馬だと思っています。

真島騎手は2008 年のトゥインクルレディー賞(大井)で、スターオブジェンヌに騎乗して勝利。大舞台での強さが光る、単勝10 番人気での勝利だった。

馬主さんに騎乗を依頼されたんですが、ナイター競馬に乗れるし本命でもないし、気楽なものでしたね。それよりも52㎏で乗るのがきつくて好走する予感とか気にできる余裕はありませんでした。そのレースは甥っ子(真島大輔騎手)の馬(チヨノドラゴン)が人気だったんですが、4コーナーで逃げていたその馬に並びかけたら、僕のほうが圧倒的にいい手応えなんですよ。最後の直線では「勝っちゃっていいのかなあ」と思いましたね。本当に気持ちがよかったです。

そのほかにも数々の重賞レースを制している真島騎手。しかし、リーディング争いには食い込めない状況だ。

鮫島(克也)さんみたいになりたいと昔から思ってはいるんですけれど、でも追い抜きたいとは思わないんですよね。欲がないというか、そういうのは子供のころからの性格です。やっぱり一番に考えたいのは所属厩舎ですし、チームプレイというか、和のほうを重要視したいというのが本当のところです。それでも大きいレースを勝たせてもらっているのは、今のはやり言葉で言うと『持っている』のかな?(笑)

 「欲がない」というのは、勝負を生業にしている人にしては珍しい。それでも勝利を重ねていくために、真島騎手は心がけていることがあるという。

佐賀競馬場は基本的に先行有利。そのせいか、スタートして隊列が決まったらスローペースになる傾向があるんです。僕はそれが嫌いでして。お客さんも行った行ったのレースばかりじゃ面白くないでしょう? だから、 そんな展開のときは積極的に動くようにしています。レース後、ほかの騎手に「何しとる?」と言われることもありますが、それでも自分は思い切ったレースをしていきたいんです。

その心がけが、ときに勝利を呼び込むこともある。メガチューズデーで勝利した2010年12月の中島記念は、まさにそんなレースだった。

あのときは雪とドロで前がほとんど見えなくて、それでもマンオブパーサーだけは見失わないようにしていました。それで流れに乗って早めに動いたら、うまいことマンオブパーサーを雪が積もっているインコースに閉じ込めることができたんです。まさか勝てるとは思っていませんでしたし、結果的に会心のレースになりましたね。

mashima_02.jpg


一般戦でも重賞でも観客に存在感を示している真島騎手。これからもマイペースで騎乗していくつもりだ。

正直なところ、騎手間の競争は厳しいですよ。自分自身、今のままでいいとは思っていませんが、だからといって自分が勝つために若手のお手馬を取るとか、そういうことはしたくありません。自分もそんな経験をいやというほどさせられましたから......。逆に言うと、そこが自分の弱いところ。それが3 番止まりの理由なんだと思います。

それでも重ねた勝利は1700 あまり。2000 勝という数字も見えてきた。

招待レースには参加してみたいですが、他地区で騎乗するなどの考えはないですね。自分で自分の騎乗フォームを見てもカッコいいとは思えないですし、素質があるという気もしないんですよね。それでもここまでこられたのは、馬の特徴をしっかり把握してレースに臨むという普段の心がけと、レース経験の積み重ねだと思います。あとは、大きなケガをしていないことかな。けっこう落馬とかしているんですが、みんなには『不死身』とよく言われます。唯一の大ケガといえば、上の前歯。馬が急に頭を上げて僕の顔面にぶつかって、それで6本も差し歯になってしまったんです。あれはショックだったなあ。

真島騎手は肋骨を折ったことがあるそうだが、「ゴルフスイングが原因」とのこと。「体はむしろ硬いほうだと思うんですけれど、面白いですね」。そんな話からも、真島騎手 には持って生まれた強運が備わっているという感じがする。それは勝負の世界ではすごく 重要なこと。それが味方についているならば、これからも大舞台で大仕事を成し遂げるシーンを私たちに見せてくれることだろう。

--------------------------------------------------------

真島正徳(佐賀)
ましままさのり
1970年1月5日生まれ やぎ座 O型
佐賀県出身 真島元徳厩舎
初騎乗/ 1987年10月18日
地方通算成績/ 11,899戦1,713勝
重賞勝ち鞍/中島記念3 回、栄城賞3 回、九州大
賞典3回、九州ジュニアチャンピオン2回、吉野ヶ
里記念、たんぽぽ賞、トゥインクルレディー賞、
サラブレッド・グランプリなど35勝
服色/胴紫・黄山形一本輪、そで紫・黄縦じま
※ 2011年5月16日現在

--------------------------------------------------------

※成績は2011 年5月16日現在 (オッズパーククラブ Vol.22 (2011年7月~9月)より転載)

2011/06/23
佐賀

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.