Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 山本 咲希到 騎手(北海道)
    (2018/08/31)
  • 山本 咲希到 騎手(北海道)
    (2015/10/05)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1
山本 咲希到 騎手(北海道)

デビュー4年目の山本咲希到騎手は、有望な若手ジョッキーを多数抱えるホッカイドウ競馬の成長株。6月のヒダカソウカップではディナスティーアに騎乗し、待望の重賞初勝利を挙げました。現在行われている2018ヤングジョッキーズシリーズでも、トライアルラウンド船橋・門別で75ポイントを獲得して地方・東日本地区のトップに立っています。

yamamoto-s11.jpg

今年はこれまで22勝を挙げています(8月23日終了時点)。今シーズンの戦いぶりを振り返っていかがでしょうか。

今年は重賞も勝たせてもらったり、楽しみな2歳馬に乗せてもらったりもしていたなか、年間50勝という目標を掲げていたので、物足りなさはちょっと感じていますね。昨シーズンの末に制裁を受けたぶん、今年度最初のひと開催で騎乗停止になってしまったのも痛かったです。

昨年は32勝と、2年前の8勝から大幅に勝ち数を伸ばしました。

2年目までは「勝ちたい」という気持ちが早まってしまい、早仕掛け、止まる、負ける、乗り替わる......みたいな悪循環があったんですけど、いい意味で開き直りの気持ちを持てたのが好結果につながっているんじゃないかと思います。先生方からもよく「あの頃のお前を乗せるのは大変だったんだぞ!」って冗談っぽく言われるんですけど、見捨てずにいてくれたうちの(松本隆宏)先生や、勝てなかったころも我慢して乗せてくださった先生方には感謝しかないですね。

6月のヒダカソウカップでは、ディナスティーアとのコンビで重賞初制覇を成し遂げましたね。

今年の2月頃にうちの厩舎に来たんですけど、最初に調教で跨ったときから、牝馬とは思えないほど力のある馬だと感じていました。ただ、自分がまだ重賞を勝ったことがなく、「重賞を勝つ馬」の手応えをあまりよく知らなかったので、実際のレースでどうなるかはよく分からなかった部分はありましたね。

レースに跨っていくうちに「重賞にも手が届きそうだ」という感触は持てましたか?

短距離だと、本当に速い牡馬たちにはスピードでは一歩及ばないような感じもしたのですが、何回かレースで乗せてもらっているうちに、牝馬同士なら意外と長いところでもいけそうな手ごたえを感じていました。

ヒダカソウカップのときも、前走で1200の交流重賞を使っていたので、スピード負けすることはないと思っていました。ただ、スタートから出していったら行きたがる心配はあったので、調教師とは好位の内々で溜めていこうと。で、終いだけ出せるところに出していこうという話をして。そうしたら、本当にその通りになってくれました。本当にすべてがうまくいってくれた感じでしたね。勝った実感がわいてきたのは、ゴールして検量所へ帰ってくるときでしたね。「重賞を勝った」というよりも、馬に「ありがとう」という感じです。

yamamoto-s12.jpg

重賞初制覇となったヒダカソウカップ

2歳の有力馬にも徐々に乗るようになってきましたね。

昨年ミスターバッハでデビューしてから初めてフレッシュチャレンジを勝たせてもらって、そのあとポンポンと2歳戦で勝つことができたのが自分の中でも大きかったんです。1戦ごとに競馬を覚えさせていって、馬の成長過程を体感できたという意味でも面白かったですし、勉強になりました。イノセントカップではヤマノファイトにクビ差まで迫ってくれましたし、南関東に移籍した後もいい競馬を見せていますからね。

今年の2歳戦線では、ステッペンウルフが有力かと思いますが。

この馬が厩舎に来るという話になったとき、ミスターバッハの馬主さんが「来年はこの馬でがんばれ」と言ってくださったんです。ただ、シーズンオフに馬主さんが亡くなられたので、オーナーのためにも結果を出したいとずっと思っていました。調教の動きからも能力があることは分かっていたのですが、能検で宮崎(光行)さんを落としたり、気の悪さを出すところがあって。でも、基本的には賢い馬なので、馬具で矯正したり、坂路でも馬の後ろに突っ込んでいったりして、おだてるところはおだてて......という感じでだんだんとレースを覚えさせていきました。再検も無事パスして、フレッシュチャレンジでゴールしたときはオーナーさんのことが頭に浮かんで、思わずガッツポーズが出てしまいましたね。

6月のウィナーズチャレンジ2着から栄冠賞へ。結果は3着でしたが、ゴール前の末脚はすばらしかったですね。

2戦目は初めてのナイターでしたが、脚を使えるということが分かったので、栄冠賞では変に出していかず、ミスターバッハのように終いだけしっかりと脚を使っていくようなイメージで臨みました。ところがゲートを少し潜るように出てしまい、脚もどこかにぶつけてしまったのか、思うように出脚がつかなかったので、正直「終わった......」と思いました。でもそんなことも言ってられないし、イチかバチかで内を突こうと思って直線でステッキを入れたら、「お前そんな力あるならもうちょっと出て行けよ!」と思うくらいの末脚を見せてくれて。もう1回夢を見たんですけど、勝った吉原さんの馬(イッキトウセン)とはスムーズに運べたかどうかの差が出てしまいましたね。

レースが終わってから、この馬が持っている力をあらためて感じました。だからこそ、この馬の能力をもってしても栄冠賞を勝てなかったのかと思うと、ふがいなさや情けなさ、無念さといったいろんな感情がこみ上げてきて、涙が出るほど悔しかったですね。ブリーダーズゴールドジュニアカップは5着でしたが、距離が長かった分もあったのかもしれません。まだまだここで終わるような馬じゃないと思っています。

yamamoto-s13.jpg

フレッシュチャレンジを制したステッペンウルフ

今年のヤングジョッキーズシリーズでは、門別ラウンドを終わった時点で75ポイント。地方の東日本地区では首位に立っています。

船橋は1戦目で格上の馬に乗せてもらったこともあり、馬の力を信じて乗った結果勝つことができました。あまり経験したことのない左回りで、騎乗するときのバランスに戸惑うこともありましたが、エキストラで2戦乗せてもらったおかげで、だいたいリズムもつかめたんじゃないかと思います。門別も2着、3着でポイントを稼げたのはよかったんですけど、2戦とも勝つつもりで乗っていたので不満は残ります。特に初戦は人気のある馬に乗せてもらったんですけど、どうしても3コーナーからふかしていかなければならない展開でしたからね......。先行勢のなかでは一番いい着順だったので、馬はよくがんばってくれました。

yamamoto-s14.jpg

今後の目標について教えてください。

一番近い目標で言えば、次に乗るレースを勝つことですね。平場でも重賞でも、100戦100勝を目指すくらいの気持ちで乗っているつもりです。1度リーディングを取ってみたいですね。桑村さんや服部さんなど、リーディングを取ったことのある方の乗り方はやっぱり「違うな」と思います。機会があれば中央や海外でもどんどん乗りたいですね。今年の開幕前にマレーシアのセランゴール競馬場を視察させてもらったんですけど、大きな刺激を受けました。

では最後に、オッズパーク会員の皆さまへメッセージをお願いします。

これからも精いっぱい頑張りますので、応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 山下広貴

2018/08/31
ホッカイドウ

山本 咲希到 騎手(北海道)

若手の活躍が目立つホッカイドウ競馬。今年デビューしたのは山本咲希到(さきと)騎手(18)です。

yamamotos_01.jpg

騎手になったきっかけを教えてください。

奈良県の大和高田市出身で、小学4年の時、祖父母に京都競馬場に連れて行ってもらいました。2006年の菊花賞、ソングオブウインドが勝った年です。三冠がかかっていたメイショウサムソン(4着)の石橋騎手が最後まで追っていたところや、アドマイヤメインの大逃げ、ドリームパスポートの追い込み、レースとして全ておもしろく、騎手になりたいと思いました。小学校は空手、中学に入ってからは陸上部に所属しながら乗馬クラブに通っていました。陸上部は足腰を鍛え、体力をつけるため。夏休みは陸上の朝練をしてから、バスで1時間かけて乗馬クラブに行ってました。中学時代に通った乗馬クラブと、中学卒業後に寮生活しながら1年通った東関東馬事高等学院では、乗馬の基本をみっちり教わりました。

咲希到という名前は、漢字一文字一文字に意味があっていい名前ですね。

父が、レーサーになりたかったそうで「サーキット」から名付けられました。親は全く競馬は見ないのですが、何も言わず応援してくれました。

地方競馬教養センター時代はいかがでしたか。

中学の時にJRAの試験を受けていましたが、次の年には中央や地方関係なく騎手になりたかったので、両方受けて地方に受かりました。2年間、厳しかったけどジョッキーにさせていただきましたし、楽しかったです。馬乗りとしてはもちろんですが、精神面で鍛えられました。忍耐がつきましたね。同期とも仲が良かったです。
北海道に来たのは、2歳戦や馴致は、技術が身につき馬乗りとしてうまくなれる、と聞いたからです。教官にも薦められました。最初は同期に負けない、と思いましたが、競馬場が違うと流れも雰囲気も違うし、それよりは阿部龍さんや石川倭さんなど、道営で若手騎手が活躍しているのでこちらの方が気になります。

yamamotos_02.jpg

名騎手だった松本隆宏調教師のもとに、ついに新人所属騎手が!という思いでした。

言われましたね。宮崎さん(光行騎手)もいますし、勝負服をもらったので、言われなくてもその思いは感じます。宮崎さんは移籍してきたので、せっかく最初の弟子になるから勝負服は着せていただけるなら、と先生にお願いしました。最近道営では、米川昇先生(石川倭騎手)、村上正和先生(水野翔騎手)、と昔騎手だった先生の勝負服が復刻しているんですよね。

2年の夏からの実習はいかがでしたか。

全く違います。馬が違う。大変だと思うことはなく、楽しかったです。もっと騎手になりたい、と思いました。攻め馬に乗せていただいた馬がレースで結果を残してくれたり。厩舎はこの時、ヤマノミラクル(北海優駿)やステファニーラン(リリーC、フローラルC)、キタノイットウセイなどが活躍しましたからね。
実は実習に入ってすぐ足首を骨折して、9月の1カ月くらい馬に乗れなかったんです。それもあって、冬季は松本先生と同期の、川崎の田邊陽一先生のところにお世話になりました。南関東にも限定騎乗で行きたいな、と思いました。

松本先生や宮崎騎手は、何か教えてくれますか。

基本的には言わないけれど、聞けば教えてくれます。宮崎さんも聞けば教えてくれる。大事なのは「馬づくり」と言われます。他の厩舎に強い馬がいても、乗るにはハードルが高い。厩舎で強い馬をつくれば、騎手が2人いてもまわってくることがある。だから攻め馬が大事、と。ほかの先輩方、厩務員さんなど、みなさんによくしてもらっています。五十嵐(冬樹)さんは乗り役としての態度や、競馬場以外の心構えを教えてくれますね。道営の人たちはみんな温かいです。

yamamotos_03.jpg

初騎乗(4月22日8Rナナイロ、7着)について教えてください。

あっという間に終わってしまいました。緊張はしなかったのですが、内にささって、矯正するのに必死でした。レースってこんなに疲れるのか、と思いました。今考えればあんなハイペース、間違った騎乗だったと思うのですが。祖父母が応援に来てくれました。

初勝利(5月6日10R、クインズパール号)については。ゴールデンウィーク中でした。

追い切りも乗せてもらって内心期待していたのですが、特別戦(減量特典なし)ですし。(大外をまわって)ロスの多い競馬だったので、馬が強かったからです。思い出に残る馬ですね。(内外離れていたので)勝ったかはわからなかったけれど、戻ったらおめでとう、と言われました。人の多さは全く気にならなかったです。2勝目は勝ったのがわかりました。宮崎さん(シセイカイカ)が来ていましたが、来るな!と思いました(笑)。負けたくないです。
それと、ディーズメヌエット(8月13日1R)。同着でしたが自厩舎で勝った馬で、宮崎さんが、僕を自厩舎で勝たせるために薦めてくれたんです。能検も乗せてもらいました。能検は広い意味で勉強になりますね。

yamamotos_04.jpg

負けず嫌いなのですね。騎手としてデビューして4カ月が過ぎ、いかがですか。

馬を動かすのって、こんなに難しいのか、と思っています。ゲートは難しいですね。「ゲートうまくなれ」とよく宮崎さんに言われます。宮崎さんは、馬を動かすこと、御すこと、おさめること、展開、全てがうまく、そして大舞台に強いですよね。
大事にしているのは、宮崎さんの言葉を借りれば「動物の気持ちをくみ取る」ということです。馬は機械じゃない。感情があって能力もそれぞれ違うから、その子に合わせた引き出しをどう引いていくか。1つでも多く勝ち星を積み重ねていきたいです。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 小久保友香(写真:小久保友香、小久保巌義)

2015/10/05
ホッカイドウ

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.