Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 八木 直也 騎手(名古屋)
    (2014/10/30)
  • 西 将太 騎手(ばんえい)
    (2014/10/23)
  • 村上 忍 騎手(岩手)
    (2014/10/02)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1
八木 直也 騎手(名古屋)

今年名古屋でデビューした新人3人の中で、一番最後に初勝利を挙げた八木直也騎手。しかし、そこから大きな成長を見せて、すでに14勝(10月26日現在)を挙げています。初勝利までの苦しい道のり、そして、これからの目標をうかがいました。

yagi_01.jpg

どうして騎手になろうと思ったんですか?

中学3年生の頃にテレビで初めて見て、その時に初めて競馬というものを知ったんです。GIとかではなかったですけど、たまたま見てカッコいいなと思って。ネットで調べてみたら、僕は身長も小っちゃくて体重も軽かったので、やってみようと思いました。中学の卒業間際というか、みんながどこの高校を受けようかなっていう頃ですね。

ご両親は驚いたんじゃないですか?

かなりびっくりしてました(笑)。母はすぐに賛成してくれたんです。やりたいことはやらせてあげたいっていう考えで。でも父は、収入が不安定な世界はダメだって言って、なかなか認めてくれなくて。僕も両親も、普通に高校へ行くと思ってましたから。そこから1か月くらい、毎日家族会議ですよ。僕が寝ている間も、母が「やりたいことやらせてあげて」って説得してくれて、なんとかOKをもらいました。今になると、父の気持ちもわかりますけど。2人とも競馬を知らなかったし、見たこともなかったですから。

そこから、どういう過程で騎手になったんですか?

その時はもうJRAの応募が終わっていて、地方競馬はまだ募集していたんです。母も、「とりあえずどういう世界か1回試して来なさい」っていう感じだったので、一度受けてから改めて考え直せばいいよっていうことになって。そしたら合格出来ました。すんごく嬉しかったですね。

まさか一度も馬に乗ったことがないまま、センターに入所したんですか?!

そのまさかです(笑)。馬に初めて乗ったのは、入所してからですね。最初は高くて怖かったです。それに、周りは乗馬クラブに行っていたり、専門学校でみっちり乗馬を習って来た人たちばかりで...。ついていくのが本当に大変でした。先生からも、「下手くそ」「やめろ」ってしょっちゅう言われてて。全く乗ったことがない自分と、かなり乗れる同期の差があるので、最初の頃は、乗れる人のグループと、乗れない人のグループに分かれて訓練するんです。その時が一番辛かったですね。「いつか絶対乗れるグループに行くぞ!」と思ってましたけど、なかなか行けなくて。だんだんと、乗れないグループから一人ずつ卒業して行くんですよ。残っている時は本当に辛かったです。

yagi_02.jpg

名古屋の安部弘一厩舎所属になった経緯は?

地元がこっちなので、まず名古屋を勧められました。それで、安部先生が所属にしてくれたんです。先生にちゃんとお会いしたのは、競馬場実習の時だったんですけど、最初の印象はちょっと怖かったです。でも、実際は優しくて、時に厳しくっていう感じで。いろいろ教えていただいて、本当に感謝しています。

実際に騎手としてデビューする時は、どんな心境でした?

これからやっていけるかなって思ったりして、めちゃくちゃ不安でした。騎手免許を持って競馬場に帰って来る時は、「よし!やってやろう」って感じだったんですけど、実際に競馬場に来たら色んな人に圧倒されて、不安になりました。しかも、デビュー初日に同期の村上(弘樹騎手)が勝ったんですよ! 「ああ、もう勝っちゃったのか...」って、めちゃくちゃプレッシャーでした。自分が初勝利する頃には、村上は4勝くらいしてましたから、どうしようどうしようって、焦りしかなかったです。他地区の同期もどんどん勝って行って。「やべ...、俺こんなに乗せてもらってるのに、一番乗せてもらってるくらいなのに、勝てないな」って、すごく不安でした。

初勝利は72戦目だったとはいえ、期間はデビューから2か月ですもんね。

そうですね。本当にたくさん乗せていただきました。しかも2着はあったし...。その時はすごく悲しかったです。デビューしてみて、先輩たちとの力の差を思い知らされました。デビューした頃は、外に行ったり内に行ったり、みんなの邪魔になることばっかりしてしまって。馬も思うように動いてくれなかったんですけど、周りのジョッキーは経済コースを通ってるし、馬もスイスイ動くし。すごいなって思ってました。

苦しかった2か月を乗り越えて、6月9日に初勝利! この時のお気持ちは?

茫然としてました(笑)。本当に勝ったのかなって。1400メートル戦だったんですけど、「もう1周あるんじゃないか? ゴール板を間違ったんじゃないか?」って後ろ見ちゃいました(笑)。この1勝は本当に大きかったですね。そこからだいぶリラックスして乗れるようになって、けっこう勝たせてもらって。今はデビューした頃に比べると、少しは冷静に乗れるようになったのかなって思います。

yagi_03.jpg

憧れのジョッキーはいますか?

兄弟子の安部幸夫騎手です。毎日いろいろなことを教えてもらってます。自分なりのイメージですけど、幸夫さんは逃げてそのままペース作って、直線でもう一度伸びるんです。最初ハナに行こうとして馬の体力を使っているように見えても、その息の入れ方とか、どんな馬に乗ってもピュッと動くので、真似したいです。離して逃げた方がいい馬、引き付けて逃げた方がいい馬、馬体を併せたらもう一度伸びる馬、馬体を併せたら終わっちゃう馬、追い出してピュッと伸びる馬、同じ脚しか使えない馬......逃げにもいろいろあるんだぞって言われてます。逃げるのは好きですね。好きって言うか、逃げたいです!

勝負服も安部厩舎カラーの白と緑ですもんね。デザインは日本初のクローバーですか?

色はもちろん厩舎カラーで考えてたんですけど、周りと違うデザインにしたくて、最初はクローバーで申請したんです。そうしたら、「ハート散らしなら認める」ってことになったので、形はハートになりました。ハートは木之前先輩が日本初ですが、「ハート散らし」は僕が初です(笑)。

同期が3人ということで、ライバル視してますか?

今はライバルという感じでは見てないです。全く気にならないと言ったら嘘になりますけど、同期に勝とう勝とうっていうよりも、上の人たちみたいになりたいっていう気持ちの方が大きいですね。いつか幸夫さんのように、名古屋だけじゃなく、色んなところで乗れるジョッキーになりたいです。いつかはJRAでも乗ってみたいですね。

では、ファンの方へメッセージをお願いします。

これから1つ1つ大切に乗って、1つでも上の着順に来られるように、1つでも多くの勝ち星を挙げられるように頑張ります。いつかみなさんから、「逃げの八木」って言われるように努力していきますので、応援よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2014/10/30
名古屋

西 将太 騎手(ばんえい)

若手騎手の活躍が目立つばんえい競馬で、その中心騎手の一人である西将太騎手(25)。9月14日には2歳牝馬の特別・いちい賞をタキニシサンデーで制し、200勝を達成しました。

nishi-syo01.jpg

通算200勝達成おめでとうございます。タキニシサンデーは、お父さまの西康幸厩舎の馬ですね。

数は気にしていないのですが、197勝くらいで人から教えられた時は、こんなに勝っているんだと思いました。
タキニシサンデーは、一生懸命な馬。超まじめ! ゲートが開いたら、真っすぐ進んで横にぶれない。こんな馬、初めてです。乗りやすい。春の時点では、こんなに活躍するとは思わなかったんです。それが白菊賞といちい賞で2歳牝馬の特別を2勝しました。気持ちで引っ張っている感じなのでおっかないですね。一生懸命すぎて、けがしないか...そこに気をつけます。
ニンジンが大好きで、隠し持っていたら追っかけてくるんです(笑)。襲われかけました。エサを載せる一輪車に脚を乗せてアピールする(笑)。
父も、2歳牝馬の看板馬が出たので喜んでいると思います。

nishi-syo02.jpg

元騎手のお父様に、騎乗方法を聞いたりするのですか? 競馬場育ちですよね。

小6まで青森で、中学からは旭川。夏休みと冬休みは競馬場に行ってました。中学卒業後、すぐにでも競馬場で働きたかったけれど、高校には行けというので、馬のいる静内農業高校に行きました。馬術部でしたが、最近は乗馬もしていませんね。
レースについてはいろいろな人に聞きますが、父には聞かないです(笑)。教えるのがうまくないから。
昔を知るファンは、弘美さん(西弘美調教師、康幸調教師の兄)より父の方が、山(障害)が巧かったというんです。父の勝ったレースを見て勉強しています。
レースビデオはよく見ます。自分がどのように乗ったかはもちろんですが、自分が乗っていた馬をほかの騎手がどのように乗るのか。藤野さん(俊一騎手)や大河原さん(和雄騎手)など、常に上位でいられる人がどうやって乗るのか盗みたい。まだ、自分のフォームは汚い。以前よりは見やすくなったけれど、全然。スムーズに、きれいに乗りたいです。

期待している馬はいますか。

こいつどうにかできないかな、と思っているのがアサヒメイゲツ(牝3)です。障害を降りてからの脚がいい。障害さえうまくいけばチャンスがあると思うんです。

10月5日に、3歳オープンの(オッズパーク杯)秋桜賞を勝ちました。好メンバーが揃う中、ためてひと腰、素晴らしい脚でしたね。自信を持った乗り方に見えました。

そうでしたか? 障害では止まりかけたけれど、ほぼひと腰でした。頑張ったなー。馬に頭が上がらないです。大きくて丈夫な馬ですね。勝ったことで、馬にとっての自信になる。オークスが目標ですが、荷物に耐えられるかどうか。課題はやはり障害です。アサヒメイゲツにとって、敵は自分自身かもな。
最近牝馬の当たりがいい。牝馬は乗りやすいかな。嫌なことをされても、牡馬なら腹立つけど、牝馬なら「女の子だもんなー、優しくしないとだめだなー」と思うんです。

nishi-syo03.jpg

レディーファーストなんですね。お子さんも娘さんですよね。

騎手になってから生まれた2歳の双子の娘を含めて、女の子4人です。うるさいですよ(笑)。部屋には入れずに、外に連れて行きます。アウトドア! 今、騎手の中で釣りがブームなんです。今時期はアキアジ。自分が3本釣った時の写真を見た騎手が、こぞってやり始めました。みんな竿買いだして。キク(菊池一樹騎手)と一緒に行くことが多いかな。ケン(西謙一騎手、弘美調教師の息子)も行きますよ。楽しくてしょうがない! 暗くなるまで海から帰ってきません(笑)。

グルメなんですよね。

今は大盛り、特盛りメニューに凝っています。健仁(赤塚騎手)、心路(渡来騎手)と、回転寿司を安い順から食べていって1人で30皿とかやりました。

減量は大丈夫ですか?

レース前には食べる量を減らしています。釣りもリールを巻いたりして体力使うんですよ。いい運動になっています。

若手騎手は仲がいいんですね。レースへの刺激にはなっていますか?

坊主頭も心路に切ってもらいました(笑)。でも、レースとプライベートは別ですね。騎手それぞれの乗り方があるから、特に意識はしていない。
ケン(10月20日現在リーディング3位)も、いとこだからって特に気にはしないです。全て、人ではなくて馬を意識しています。その馬の持ち味が生かせればいい。山をうまくあがることを意識しています。
キクが重賞を勝った(8月のばんえい大賞典、カイシンゲキ)ことも、うらやましいけど、それはキクがいつもいいレースをしているからまわってくるということで。
昨年の菊花賞(セイコークインで接戦3着)は、「もったいね~」と思いました。どうやったら(1着に)入ったか考えたけれど、考えてもキリがない。でも、忘れたくても忘れられないし...。

勝ち鞍は、今のところ去年(2013年度・64勝)と同じくらいのペースでしょうか。今年の目標は。

勝ち鞍が同じでも、中身が濃いレースであるようにしたい。勝つところで、自分の考えで勝つ。いつも、勝つことばかり考えています。
あ、そういえば、健仁には負けたくない!(笑)。勝ち鞍が似ているんですよね。離したと思ったら追いついてくる(笑)。

nishi-syo04.jpg

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 斎藤友香

2014/10/23
ばんえい

村上 忍 騎手(岩手)

今年、スーパージョッキーズトライアル(SJT)の第1ステージが行われるのは盛岡競馬場(10月6日)。地元代表として出場するのは、岩手リーディングの村上忍騎手です。そして今年、盛岡競馬場は12年ぶりにJBCの舞台にもなります。SJTへの意気込みや、岩手の騎手会長として臨むJBCへの期待などをうかがいました。

murakami_11.jpg

シーズン開幕日、騎手宣誓を行う村上忍騎手

SJT出場決定、おめでとうございます。今年は盛岡ステージからのスタート、地元の期待がかかりますね。

地元ファンの目の前で次のステージに行けなかった......というのだけは避けたいね(笑)

それはなんとか避けて下さい(笑)。名古屋に行く切符、もう買ってしまったんで。とはいえやはり"地元の利"のようなものは、あるんじゃないですか?

コースに乗った経験とかはね、岩手でも何度も乗った事があるような騎手ばかりですからあまりアドバンテージはないでしょうね。でも馬のクセだとかこの馬はこんな走りをする......みたいな点では知っている馬ばかりですから、そういう部分で地元の自分の有利さがあるとは思っています。

地元のファンの後押しがあるのも、心強いですよね。

そうですね。自分としては応援して貰えるような騎乗を見せないといけないでしょうね。

ズバリ聞きます。SJTに出場する他の騎手でライバルは?

それは、誰がライバルとかはないですよ。皆さん全国でトップを張っている騎手だし、当然ここにもね、てっぺんを獲ってやろうと思ってやってくるわけだから。自分は負けないように、ひとつでも上の着順が獲れるように頑張るだけです。

murakami_12.jpg

昨年はワイルドカードに回って本戦出場ならず。今年は力が入る

応援する方としては、そうはいっても盛岡ステージでTOP3に入るくらいには......と思っています。

そうなればいいですね。ひとつくらい勝って上位の成績で通過できればいいけれど、そうでなくても次のステージに希望が繋がるくらいのところには付けていきたい。

やっぱり一度は出てみたいですよね、ワールドスーパージョッキーズシリーズは。

そうだね。最近は若い騎手が伸びてきて、自分達の世代もずいぶん下から突っつかれているからね。今のうちに出ておきたいよね(笑)。そういう意味で地元スタートの今年はチャンス。弾みをつける材料にしたいですね。

murakami_13.jpg

ではJBCの話題へ。12年ぶりの盛岡JBC。そこで戦う騎手としてどんな気持ちで迎えますか?

そうですね。やはり岩手県でJBCをやっていただく事で全国に岩手競馬を知って貰いたい。岩手競馬の良さを全国の皆さんに感じていただいて、盛岡を、岩手を盛り上げる。そんな風に繋がっていけば。JBCを通して岩手競馬の良さが伝わっていくならばそれ以上嬉しい事はないですね。

そのためには地元の馬が出て、地元の騎手も活躍して......。

地元の馬が強いレースをお見せするのが一番なんだろうけど、まず地元の騎手が頑張ってJBCに参加して関われるようにならないと盛り上がり方も違ってくるでしょうしね。何人か出る事ができるようにね。

そんな馬に村上騎手が乗って、見せ場を作ってくれる......と。

それは自分だけじゃなくてね。何人かで参加して、一緒にレースを盛り上げる事ができればいいですよね。

村上騎手は12年前のJBCにも騎乗しました(JBCクラシック・トニージェントで6着)。あの時のことは覚えていますか? どんなふうに戦ってやろう、とか思っていましたか?

ええ。JRAの馬が強かったから勝ち負けまでは正直......でしたが、JRAの馬を1頭でも負かしたい、そして入着したいって思って乗りましたね。

murakami_14.jpg

今年はどんな馬が岩手からJBCに出る事ができるか分かりませんが、もし村上騎手がまた乗るとしたら、同じ気持ちで挑む?

そうですね。ひとつでも上の着順を狙って戦いたいですね。

JBCの3レース、その全てで村上騎手の騎乗する姿を見る事ができればいいですね。

やっぱりJBCは"お祭り"ですからね。見ているだけじゃなくてレースに乗って、それで一緒に盛り上げたいです。

では最後に、騎手会長として全国のファンを迎える立場としてひと言。

盛岡競馬場はコースもスタンドも全国的に見て設備が整った良い競馬場だと思っています。そんな競馬場で行われるJBC。ネットで応援していただくのもいいのですが、できれば競馬場に来て、生のレースを見て、楽しんで、一緒に声援を送っていただければ嬉しいですね。

ありがとうございました。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 横川典視

2014/10/02
岩手

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.