ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 482483484485486487488489490491492

2/28チャンピオンカップ予想 矢野吉彦

2010年2月27日(土)

経験豊富なカネサブラック&フクイズミ

 2009年度のばんえい競馬も残すところあと1カ月。いよいよラストスパートです。このところいい線行っている私の予想も、さらに気合いを込めたものにして、ばんえい記念まで連続的中させたいと思っております。

 さて、今週はチャンピオンカップ。最軽量のワタシハキレイズキからハンデ頭のカネサブラックまで、80㎏もの重量差があり、ちょっと厄介なレースです。去年のこのレースでは、カネサブラックがハンデ頭(ナリタボブサップと同重量)の800㎏をこなして優勝しました。しかし、最軽量の馬でも770㎏の重量を背負っていましたから、カネサブラックとの差は30㎏しかなかったわけです。この程度の重量差なら、力どおりの決着になって当たり前だったのかもしれません。
 ところが、80㎏の差があるとなるとどうでしょう? 単純に重量差だけを考えれば、軽量馬の台頭があってもおかしくないんですが、そういう馬のほとんどが、今回のレースで初めての重さのソリを曳くことになっています。しかも、軽量馬の中に、目を見張るような勢いを感じさせる馬がいません。
 逆に、カネサブラックとフクイズミにとって、今回の重さは手慣れたもの。それを考えると、これほどの重量差のあるレースでも、力どおりに決着する可能性は高いような気がします。
 でも、それじゃぁおもしろくないですね。カネサブラックとフクイズミの間に割って入るには、やはり前者とは50㎏以上、フクイズミとは30㎏以上の重量差がほしいところ。なのでここは、その重量差だけを頼りに、ワタシハスゴイとアカダケキングを買ってみることにしましょう。もちろん、頭はカネサブラックとフクイズミ。この2頭から、ワタシハスゴイとアカダケキングを2着にして馬単を買います。ただし、あまり欲を出さず、当たったらいいなぁ、くらいの軽い気持ちで。

 冒頭に「気合いを込めて」なんて書いておきながら、なんとも情けない結論になっちゃいましたが、今回はこれでご勘弁ください。なにしろ、このメンバーと最近の成績を見たら、カネサブラックとフクイズミで堅そうに思えてきたものですから。では、今回はこのへんで。

2/28チャンピオンカップ予想 斎藤修

重量有利なアカダケキング

 ◎アカダケキング
 ○カネサブラック
 ▲ライデンロック
 △フクイズミ
 △エンジュオウカン

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

2/14バレンタインカップ予想 山崎エリカ

2010年2月14日(日)

実績上位のダイリンビューティに期待

 今年で第2回となる3歳牝馬限定重賞のバレンタインカップ。今年の3歳勢は牡馬に押され気味なだけに、これまでの実績を信じるべきか、それとも勢いを買うべきなのか評価が分かれるところではあります。おそらく今後の勢力図の入れ替わりはあるものと思われますが、勢いだけで目先の重賞を勝てるほど競馬は甘くはないものなので、今回は定量戦ということもあり、実績上位馬を本命視したいです。

 一応の実績馬は3歳(2歳)A-1クラスで戦い続けているダイリンビューティ、ホクショウシャネルの2頭になりますが、私は前5走で4度ホクショウシャネルと対戦して3回先着しているダイリンビューティを◎に抜擢します。ダイリンビューティは昨秋行われた牝馬限オープン白菊賞の勝ち馬で、その時もホクショウシャネルに先着しています。また前々走のA-1クラスではホクショウシャネルに先着を許していますが、重賞を使った反動もあっただろうし、もう少し積極的に仕掛けて行けば、ホクショウシャネルとの逆転も考えられたレース内容でした。近2走でA-1クラスの牡馬の強豪と戦って、大きく離されていないことから調子落ちはないと思いますが、問題はあまり障害が得意なタイプではないだけに、重量620㎏になってどこまでがんばれるかということでしょう。

 ○には3走前にA-1・2クラスの決勝戦でも◎の近2走とほぼ同レベルのメンバーと戦って、大きく離されなかったアオノラブチャン。近走障害が良くなり、上昇ムードが窺えるので対抗評価にしました。

 ▲にはA-1クラスで◎との接戦続きのホクショウシャネル。前走はシンガリ負けを喫していますが、結果ほど内容は悪くなく、障害もスムーズでした。前走をここへ向けての叩き台と考えるのであれば、◎との逆転があっても不思議ではありません。

 あとは△に相手強化に加えてこれまでから一気に重量が増量されますが、目下2連勝の勢いに期待したいシークレットライヴ。他には道中から積極的に仕掛けて、障害もスムーズにまとめての前走完勝だったシルクロード。昨秋の白菊賞では◎に完敗でしたが、その後シッカリ力を付けているようなので、ゆっくり行けばチャンスはあると思います。

 ◎ダイリンビューティ
 ○アオノラブチャン
 ▲ホクショウシャネル
 △シークレットライヴ
 △シルクロード

2/14バレンタインカップ予想 矢野吉彦

2010年2月13日(土)

能力と成長度でツジノコウフクヒメ

 このところ寒い日が続いています。古林先生のコラムにもあるとおり、北海道は"厳寒"。ばん馬の朝の調教も大変でしょう。凍える寒さに耐えながらばんえい競馬開催のために頑張っているみなさんには、頭の下がる思いで一杯です。

 さて、そんな中で行われるバレンタインカップ。ズバッと馬券を当てて暖かくなりたいですね。
 今年の出走馬10頭の収得賞金を見ると、上から下まで、約20万円ほどの差があります。とはいうものの、3歳平場戦の1着賞金は10~11万円ですから、例えば、もし一番上の馬の勝ち星が1つ少なくて、一番下の馬の勝ち星が1つ多かったら、2頭の収得賞金はほとんど並んでしまうわけです。まだまだこのレベルの馬同士だったら、実力に決定的な差はなく、ちょっとしたことで着順は入れ替わってしまうでしょう。
 タイムを見てもそうです。シルクロードとダイリンビューティの前走を比べてみてください。前者は1着、後者は1着馬から約20秒離された8着でしたが、その差はわずか1.7秒しかありません。荷物の重さや馬場水分を加味すると、ほとんど同タイムと言ってもいいはず。ここは、着順にだまされてはいけない、ってことです。
 じゃぁ、なにが勝負を分けるか。全馬初の620キロを曳くレースですから、前走の重量が540キロでも525キロでも、そんなに気にしなくていいような気がします。しかも馬場はやや重め。スピードよりも力のあるタイプのほうがいいでしょう。馬体重が900キロ未満の馬には苦しいと思いますし、前走3%前後の馬場水分でタイムが遅かった馬は割り引いて考えたいですね。
 そうすると、格上のホクショウシャネルや好タイムでの好走が続いているアオノラブチャンなどはちょっと不安。残るのは、スーパートップヒメ、アイラブフクヒメ、シークレットライヴ、ダイリンビューティ、シルクロード、ツジノコウフクヒメの6頭になります。この中で、一番おもしろそうな馬から買ってみましょう。
 狙ってみたいのはツジノコウフクヒメ。出走馬10頭の中ではもっともキャリアの浅い馬です。でも、よく成績を見ると、デビュー戦2着のあとに3連勝しています。その後、今回の対戦相手が多く顔を揃えた特別で差のない5着に健闘。直後に除外となるアクシデントがあり、馬体重も減らしましたが、その馬体重が戻るにつれて成績が安定してきました。もともとの能力とここへ来ての成長が感じ取れる実績です。ベテラン大河原騎手への手替わりも魅力的。思い切って狙ってみます。
 馬券は馬複。先に挙げたスーパートップヒメ~シルクロードの5頭に、格上ホクショウシャネルを加えた6頭に流します。そこまで買うなら、枠複の総流しでもいいかもしれませんね。

 当日、私は帯広におじゃまします。テレビでレース展望をするほか、バレンタインカップの勝利騎手インタビューも仰せつかりました。翌15日は場立ち予想会もやります。帯広のみなさん、どうぞよろしく! では、今回はこのへんで。

2/14バレンタインカップ予想 斎藤修

ラブミーチャンに続くかアオノラブチャン

 ◎アオノラブチャン
 ○ダイリンビューティ
 ▲ホクショウシャネル
 △シークレットライヴ
 △シルクロード

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

<<前へ 482483484485486487488489490491492
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.