Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 吉村 智洋 騎手(兵庫)
    (2024/07/11)
  • 吉村 智洋 騎手(兵庫)
    (2023/02/09)
  • 吉村 智洋 騎手(兵庫)
    (2020/10/08)
  • 吉村 智洋 騎手(兵庫)
    (2019/04/26)
  • 吉村 智洋 騎手(兵庫)
    (2016/01/13)
  • 吉村 智洋 騎手(兵庫)
    (2011/12/12)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1|2 次へ>>
吉村 智洋 騎手(兵庫)

5月30日に園田競馬場で行われた『地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップ』で優勝、8月24・25日に札幌競馬場で行われるワールドオールスタージョッキーズへの切符を掴んだ吉村智洋騎手(兵庫)。2度目の大舞台を前に、現在の心境を伺いました。

yoshimuratomohiro41_20240711.JPG

まずは地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップ、優勝おめでとうございます。

ありがとうございます。例年は2場で行われていましたが、今年は園田での2戦だけで決まるということで、自分が一番有利な立場だと思っていました。全国から1位(の騎手)ばかり集まる中でも、地元の利が活かせるというのは大きいですから。無事に優勝できて良かったです。

第1戦は8着、第2戦で勝利という結果でした。振り返っていかがですか。

2戦目の馬は前走で乗っていましたし、力が抜けていることはわかっていました。本当は1戦目でもう少し上の着順に入りたかったんですけど、上手い人ばかりですから、そうそう上手くはいかなかったですね。2戦目で順当に勝てて、あとは1戦目を勝った森泰斗騎手(船橋)のポイントが気になりましたけど、「多分8着だった」と言っていたので、同ポイントの場合は第2戦の着順が上の騎手というルール的に、総合優勝できたかなと思いました。

yoshimuratomohiro42_20240711.JPG

ジョッキーズチャンピオンシップ第2戦を1番人気にこたえて勝利

2019年に続いて、2度目の優勝です。

正直、前回が最後だろうと思っていました。地方の枠は1つしかないですし、全国のトップが集まる中で勝つというのも大変ですから。それに、運も大事ですよね。今回はツイていたなと思います。

前回出場したワールドオールスタージョッキーズ(総合7位)についてはいかがですか。

前回は何もできなかったですよね。前年に初めて(全国)リーディングを取ったばかりでしたし、JRAで勝ったこともなくて。余裕もない中でがむしゃらに乗って、すごくいい経験でしたが何もできず悔しい気持ちも強かったです。いつかまた行きたいと思っていたので、今回チャンスをいただけて嬉しいです。

2019年の初出場後、ここまでの間にいろいろなことがありましたね。昨年はついにJRAでも初勝利を挙げ、同じ日に2勝目も挙げました。

あの時もツイていましたね。なかなか勝てなかったのに、ひとつ勝ったらポンポンと勝つことができました。この年になって初勝利を祝っていただいたのも新鮮でしたし、頑張ってくれた馬や関係者の方々に感謝しています。

そして昨年は(地方)335勝して全国リーディングを取ったわけですが、「楽しくなかった」と仰っていました。

そうなんですよ。全然楽しくなかったです。というのも、全国リーディングは昨年が最後かなと思っていて、どうしても取りたいという気持ちが強かったんです。この日までに何勝しないと、というような数字に追われてしまって、かなりしんどかったです。

yoshimuratomohiro43_20240711.JPG

なぜ昨年が最後かもと思ったのでしょうか?

全国リーディングって取ろうと思って取れるものじゃないですから。自場でリーディングを取るのも大変ですし、他の競馬場のリーディング争いとの兼ね合いもある。運やタイミングというのも大きいので。自分の中では、昨年が最後かもしれないと思って自分を追い込みました。

そして今年は「とても楽しい」ということでしたが、何が変わったのでしょうか。

今年はもう数字を追うことから解放したんです。そうしたらすごく楽しいですね。もちろん勝ちたい気持ちは強いですけど、何勝しなきゃみたいな気持ちから解放しました。

昨年自身を追い込んで全国リーディングを達成したからこそ、解放できたのでは?

それはあるかもしれません。昨年はトップを取りたい気持ちと、レース内容を濃くしたいという気持ちのせめぎ合いがあったんですけど、そこを乗り越えて今の楽しさがあるのかもしれませんね。結局、平常心で乗ることが一番大事で、それが一番難しいんです。落ち着いて乗っていれば周りもよく見えるので、レースでのパフォーマンスも上がると。今年は怪我無く楽しく乗るということを大切にしています。

さらに今年の3月、ご子息の吉村誠之助騎手がJRAで騎手デビューしました。

素直に嬉しいです。でも心配の方が多いですね。そんなに心配しなくても大丈夫なのはわかっていますが、子供を持つ親としては心配でしょうがないです。

よく園田に遠征に来て勝っていますよね。

勝つ馬に乗っていますからね。所属の清水久詞先生から、園田に乗りに行くときはよろしくお願いしますと言われていますし、レースの経験を積むことで引き出しが増えますから、なるべく経験を積ませてあげたいです。そのくらいしかできないですけど、できるだけサポートしたいと思っていて。でも子供はそんなことまったく思ってないですけどね(苦笑)。僕も17歳18歳の頃は親元を離れるのが嬉しかったですし、何か言われるとうるさいわって思っていましたから。

札幌はお父さんとしても腕の見せ所ですね。

いい所を見せられるといいんですけどね。でも前回よりも平常心で乗れるのではないかと思います。海外のすごいジョッキーもたくさん出場しますし、いろいろと吸収したいです。

yoshimuratomohiro44_20240711.JPG

それから、お手馬のスマイルミーシャについても伺いたいのですが、六甲盃(6月6日)は12着と大敗でした。

どこが悪いというわけではないのですが、返し馬でキャンターに下ろした時、いつもはグッと加速していくんですけど、それがなかったんですよね。いつもと違うと心配していましたが、レースでもそれが出てしまいました。普段の走りであればあんなに後ろを走る馬ではないんです。デビューから長くいい状態で頑張ってくれていましたし、もしかしたらメンタル面なのかもしれません。今は休養しているので、またリフレッシュして帰ってきたら、いい競馬を見せてくれると思います。

それでは、オッズパーク会員の皆様にメッセージをお願いいたします。

いつも応援していただきありがとうございます。皆様の馬券に貢献できるよう、これからも一生懸命がんばります!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋(写真:兵庫県競馬組合)

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2024/07/11
兵庫

吉村 智洋 騎手(兵庫)

小牧太騎手、岩田康誠騎手、木村健騎手など歴代の名ジョッキーが達成した1日6勝。1月11日、吉村智洋騎手が7勝を挙げて園田・姫路競馬における1日最多勝記録を更新しました。さらに翌週には地方通算3000勝を達成。また、2022年は2回目の地方競馬全国リーディングに輝くなど勢いに乗る吉村騎手に記録の数々ついて聞きました。

yoshimuratomohiro31_20230209.JPG

話題が豊富すぎる吉村騎手。まずは1日7勝おめでとうございます。

ありがとうございます。1日6勝は何回かしたことがあって(6回)、どこかで7勝ができるな、とは思っていました。

この日は最初の騎乗から直線入口で大きく外に進路を取るようなレースが見られました。

前日にインを狙ったレースを2~3回したんですけど、伸びないなと感じていて、最終レースで外に行ったらやっぱり伸びたので、「外やな」と気持ちが決まりました。

あそこまで外に出すのは勇気がいりそうですが、逃げたレースでも大外に誘導していましたね。10レースでは廣瀬航騎手との接戦を制して勝ちました。

直線で馬も脚が上がってふわっとしていたんですけど、乗っている感覚としてはアタマ差くらいで勝っていると思っていました。でも、ちょうど僕の馬が頭を上げて、相手は頭を下げたところがゴールだったので写真判定になりました。このハナ差の6勝目はかなり大きかったです。残り2レースで、最終レースはよっぽど下手に乗らない限り勝てるなと感じていましたが、メインレースは強い馬が1頭いたので、10レースを勝たないと7勝には届かないな、と考えていました。

yoshimuratomohiro32_20230209.jpg

ということは、このハナ差を勝ったことで「7勝はいける」と?

はい、7勝は来るなと思いました。さらにメインを勝てれば、もしかしたら8勝までもあるかもしれない、と思っていましたけど、順序があるんじゃないですかね。「1日7勝してからじゃないと8勝はダメですよ」っていう。

園田・姫路競馬は1日の騎乗数が8鞍までという制限があるので、1日8勝は全勝を意味しますが、吉村騎手ならいつか達成しそうです。1月17日からは開催が姫路に変わり、「姫路は苦手」と公言していましたが、園田と変わらぬペースで勝っていますね。

苦手は苦手なんですけど、コース形態ではなくて輸送があまり好きじゃないんです。厩舎や調整ルームのある園田競馬場と違って、姫路競馬場は毎日バスで約1時間かけて移動。姫路に着いてからは体重調整などの時間がなくて、あらかじめ園田で全てやらないといけません。

1年のうち8カ月以上は園田開催なのに対し、スケジュールがタイトになるんですね。そうした中でも、姫路開幕日にポンポンと勝ち3000勝も達成。おめでとうございます。

ついていますよね。開幕週3日間のうちに達成できればいいかなと思っていましたけど、まさか初日からポンポンと勝つとはね。流れがたまたま向いただけだと思うんですけど、流れは大事ですからね。

yoshimuratomohiro33_20230209.jpg

そして2022年は2回目の地方競馬全国リーディングで、NARグランプリの最優秀勝利回数騎手賞受賞も2度目となりました。

めちゃくちゃ嬉しいです。全国リーディングなんて、一度きりかなと思っていました。

2018年、296勝で初めて全国リーディングに輝いた後、ずっと300勝以上を挙げていましたが、森泰斗騎手(船橋)がそれ以上に勝つという状況でした。

森騎手のことは必然的に意識はしていました。去年は9月頃に20勝前後、森騎手に一度離されたんですけど、10月半ばくらいに僕が一気に勝って「ひょっとしたらまたリーディングが来るか!?」と意識していました。それだけいい馬に乗せていただいていて、このくらい勝って当たり前なんだと思います。むしろ、もっと勝たないといけなくらいだと思っています。それだけ「勝ってきてくれよ」という気持ちで騎乗依頼をいただいていると感じています。

長男・誠之助くんは現在、JRA競馬学校に在学中で騎手を目指しています。息子さんの存在は刺激になっていますか?

間違いなく刺激になっています。周囲の人から「お前の親父、全国リーディングやな」と言われた方が本人も嬉しいでしょうから、そういうところを見せていけたらいいなと思って、励みになっています。

お手馬の中では楠賞を勝ったエコロクラージュがいますし、今年も「親父すごいぞ」というところを見せられそうですね。

エコロクラージュはデビューから無敗で名古屋の秋の鞍に遠征した時、抜け出してからとんでもなく遊んでしまって、3着に負けました。連勝している時でも抜け出して遊ぶ面があったので馬具を変えたかったんですけど、やはり勝っている間はなかなか変えられないですよね。でも、名古屋で負けて、「何か考えないと、次の楠賞は勝てないぞ」となり、ブリンカーを着けることになりました。大目標にしていたのが楠賞で、秋の鞍と両方勝てれば一番良かったんでしょうけど、あの敗戦があったからこそ楠賞を勝てたと思っています。

yoshimuratomohiro34_20230209.jpg

11月2日、エコロクラージュで楠賞制覇

バンローズキングスも菊水賞での敗戦からチークピーシズを着けることになり、兵庫ダービーを勝ちました。無敗はもちろんすごいですが、負けて得られるものも大きいですね。

負けて学ぶこともたくさんあると思います。エコロクラージュはまさに分かりやすい例ですね。

最後に、オッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。

レースではいつも人気ばかりが先行していますが、その人気にできるだけ応えられるように頑張っていきますので、これからも園田・姫路競馬共々、応援のほどよろしくお願いします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 大恵陽子(写真:大恵陽子、兵庫県競馬組合)

騎手プロフィール

プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。

2023/02/09
兵庫

吉村 智洋 騎手(兵庫)

今年も断トツの兵庫リーディングを快走中の吉村智洋騎手。8月12日には園田競馬で、3度目の1日6勝(兵庫競馬1日最多勝タイ記録)を達成しました。

yoshimura21.JPG

3度目の1日6勝、おめでとうございます。この記録は意識していますか?

騎乗するからには全部勝つつもりでいますが、なかなかそうもいかないので、6勝という数字は意識はしていますね。

兵庫競馬のルールでは、1日の騎乗制限は何鞍ですか?

基本的には8鞍まで、連続騎乗も8鞍までになっています。あと当日の急な乗り替わりはプラス1まで認められています。なので、全部勝つとなると基本的には8勝までいけるなと。これまで園田で1日6勝を挙げた先輩方はすごい方ばかりですし、その記録に並べたことは嬉しいですが、6まで来たら7までいきたいし、そこまで行ったら8までいきたいです。

今回は3R、4Rと勝って、8Rから4連勝で6勝を挙げました。どのあたりでいけると思いましたか?

すごくいい馬たちに乗せていただいていたので、上手いこと行けば何個かは勝てるかなと思っていましたが、気づいたらこれも勝っていたという感じで。馬も頑張ってくれましたし、展開も上手いこと向いたのが大きいです。

もともといつも勝っていますが、6勝する日は何か違うんですか?

多分ですけど、人間が勢いづいていると思いますね。勢いづいて、気持ちが上がる。他の騎手の方もそうだと思いますが、馬に乗っていて「あれ?今日は鞍はまりが良くないな」という日もあったりするんですよ。乗った感じが何かフワフワしちゃっているなという時もあって。体調とかそういうことだけではなくて、メンタルの部分もあると思うんです。それが、「今日はバチっとハマるな」という時に勢いづくと、ポンポンといける感じですね。

その勢いづいた時を見極めたいのですが、前2回がナイター、今回は薄暮での達成ということで、そこは関係ありますか?

いや、多分関係ないかな(笑)。たまたまその日にチャンスある馬ばっかりが集まって、自分のリズムも良かったんだと思います。一つ言えるとしたら、その日自分が騎乗する最初のレースで勝つと、リズムが良くなりますね。最初のレースを勝つのと負けるのとでは、気持ち的にも違うと思います。初めに勢いづいちゃうと余裕が生まれて、展開も見えるようになるというか。

確かに振り返ってみると、1日6勝を挙げた3回とも、一番最初に騎乗したレースで勝っています。

そうでしょ。おそらく僕だけじゃなくて、たくさん勝っている騎手も人間なんでね、メンタルは大きいと思いますよ。

今回は11Rで6勝目を挙げて、最終の12Rでは初の7勝目が懸かっていました。かなり意識されましたか?

意識しないといったらウソになりますね。周りからも「7勝目だな」とすごく言われましたから(苦笑)。ただ、僕がバタバタしたところでいい結果には繋がらないですから、いつも通りの平常心で挑んだつもりです。負けて悔しいですけど、7勝目を意識してのレースを経験出来たことも大きいと思っています。なかなか6勝までもいかないですから。

今後、7勝達成を期待しております!馬の話題も伺いますが、園田チャレンジカップをナリタミニスターで勝利、吉村騎手と組んで5連勝ですね。

強いですよね。大人しくておっとりした性格で、体も440~450キロくらいとそれほど大きな馬じゃないんですけど、4コーナーで間を抜けて来ましたから、根性ありますね。以前は砂を被ってしまうと進まないと聞いていて、僕が乗ったそれまでの4連勝は砂を被っていないんです。でも園田チャレンジカップの時は行く馬が揃っていたので砂を被るのを覚悟していたんですけど、思っていたよりも砂を被っても進んでくれました。

yoshimura22.jpg

園田チャレンジカップを制したナリタミニスター(写真:兵庫県競馬組合)

この馬の武器は何でしょうか?

一番は根性があることだと思います。金沢スプリントカップの時でも、ずっと3番手外で、自分から前を追いかけて行くというタフな競馬だったんです。直線を向いて2着の馬が追い込んで来て、交わされるかなと思ったところから粘ってくれる。今までたくさんいい馬に乗せていただきましたが、その中で短距離馬で3本の指に入るくらい、高い能力を感じています。

今後の距離の可能性はいかがですか?

僕はまだ1,400mしか乗ったことないんですよ。園田は1,230mがあるけど、ちょっと忙しいかなという印象です。僕は1,400m以上、1,700mや1,800mも行けるんじゃないかと思っていますが、今は1,400mで連勝しているので、しばらくこの距離に専念していくと思います。

もう1頭、イチライジンについても伺いたいのですが、西日本ダービーはアタマ差2着と惜しいレースでしたね。

あと1完歩で変わっていましたから、あそこまで行ったらなんとか出来たじゃないかって、反省の方が大きいです。外枠はちょっと痛かったかなと思いますし、あの位置からよく2着に来てくれたなと。この馬はけっこう粗削りなところがあって、新馬の頃は内側に馬がいると外に外に逃げたりしていました。最近はだいぶ成長しましたけど、出来れば内枠の方がレースしやすいんです。でも重賞になると必ず外枠ばっかりで......。こればっかりは与えられた枠なので仕方ないですけど。

yoshimura23.jpg

2歳時には園田ジュニアカップを制したイチライジン(写真:兵庫県競馬組合)

内枠を引いた時はチャンスが大きいですね!

乗っている方としては、競馬がしやすいですね。力のある馬なので、また重賞を獲らせてあげたいです。

では、オッズパーク会員の皆さまにメッセージをお願いします。

いつもオッズパークで馬券を買っていただき、ありがとうございます。今コロナで日本中が大変な中、僕らいつもと変わらず競馬をさせていただいていること、とても感謝しています。無観客開催が続いて、声援もヤジもないので淋しいです。また状況が許せば現地に来ていただいて、オッズパークで馬券を買って応援していただけたら嬉しいです。

(※園田競馬場では9月30日からお客様の入場を再開しました)

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2020/10/08
兵庫

吉村 智洋 騎手(兵庫)

昨年、初めて全国リーディングに輝いた吉村智洋騎手。パワフルさ溢れる34歳のジョッキーは地元・兵庫でリーディングに輝くのも初めてながら、兵庫の騎手としての地方競馬年間最多勝記録も更新しました。現在も全国リーディングを走る吉村騎手に初のリーディングを獲得した気持ちとこれからについて伺いました。

yoshimura_t_1904_01.jpg

2018年地方競馬全国リーディング、おめでとうございます!大晦日まで森泰斗騎手とのデットヒートが続きましたが、森騎手がJRAで挙げた7勝を加算したとしても最終的に4勝差の296勝でトップに輝きました。

ありがとうございます。途中からずっと追われる立場で、意識して数字は見ていました。ところが10月に自分のミスで騎乗停止になってしまい、ここで追い越されてしまいました。騎乗停止になったことはよくないことですが、それで気持ちが吹っ切れました。

前回、オッズパークのインタビューに出演いただいた時は地元リーディング4位。3年の間には師匠・橋本忠男調教師が引退されるなど様々な出来事がありました。

デビューからずっとがむしゃらにやってきて、それはこの3年間も同じです。師匠には競馬のイロハなどたくさん教えてもらうことがありました。競馬は生涯勉強なのでまだまだ学びきれていないこともありますが、師匠の最後の重賞レース(2017年1月3日新春賞)をエイシンニシパで勝ててよかったです。調教にも乗っていたのですが、渾身の仕上げで「負けへんな」とは思っていましたが、競馬は何があるか分からないので、今までで一番緊張しました。ゴール前で2着馬に迫られて、「勝ってくれ」と願いながら馬の首を前に押しましたが、残せたかどうか分からなかったです。検量委員が僕の番号を先に言って、「勝ったんやな」と分かりました。師匠が最後に重賞を勝てて、いい終わり方ができたかな、と思います。

yoshimura_t_1904_02.jpg

2017年新春賞。馬の右が橋本忠男調教師(写真:兵庫県競馬組合)

師匠の引退後は飯田良弘厩舎に所属。覚悟を決めて所属になったそうですね。

ちょうど飯田厩舎も成績が伸びている時期だったので、僕が所属することで勝利数が減ってはいけない、と思っていました。だから、前年からの順位は落とせないっていう使命感がありました。去年は飯田厩舎も地元リーディングをとれてよかったです。

兵庫の調教師リーディング争いも年末まで接戦でしたが、見事に振り切りましたね。年末は吉村騎手にいつも以上の気迫を感じました。最終的に兵庫の騎手として年間最多勝記録を更新(地方競馬の勝利に限る)した一方で、あと4勝で大台の300勝でした。意識していましたか?

本当は300勝超えをしたかったですね。以前、年間99勝で終わった時に「あと1勝でしたね」とインタビューで言われたんです。その時に返した言葉が「あと101勝足りませんでした。200勝を目標にしていました」って。目標は「届かないやろうな」ってくらいのところに設定しておかないと、常に上がって行けないんじゃないかなと思っています。そうして自分にプレッシャーを与えています。

年明けに東京都内で行われたNARグランプリ授賞式にはご両親の姿もありました。

一生に一度しか行けない場かもしれないので、大阪に住む両親の衣装を一緒に買いに行って、東京に連れて行きました。母は全国リーディングが決まった時、嬉しくて泣いたと言っていました。これまで親孝行なんてしたことがなくて、僕にはこういうことしかできません。

yoshimura_t_1904_03.jpg

NARグランプリ2018共同記者会見

2019年も4月22日時点で全国リーディングに立っています。ちなみに、2位はまたまた森泰斗騎手。今年も熱い戦いが見られそうですね。

すぐに追いつかれますし、抜かれる可能性もあると思っています。森泰斗さんとは昨年の秋、京都馬主協会会報誌の対談でお会いしました。南関東の方が開催日数は多いですが、4場ともコース形態が違いますし、馬も多いので、その中で勝つことってすごいことだと思います。

4月3日には地方通算1700勝も達成されました。通算2000勝以上の騎手が園田競馬場に集う『ゴールデンジョッキーカップ』への出場も見えてきましたね。

ホントですね。出たいですよね。ゴールデンばかりですから、「いつもはこんな馬やのに、違う感じに走っていた」とか学ぶべきものがたくさんあって、見ていて面白いです。そこに出てればもっと学べますから、来年出られたらいいですね。

今年の目標を教えてください。

ずっと心がけているのが、1年間フルで騎乗することです。怪我も騎乗停止もなく乗ることが一番の目標ですね。それで、300勝できればいいかなって思います。まだまだレースで雑な部分を自分自身で感じます。小回りで先手必勝なので、前で競馬を組み立てることを考えますが、それでも「この馬はそこまで前に行かなくてもよかったかな」と反省する時もあります。そういったたくさんある課題を少しずつ直していければと思います。

yoshimura_t_1904_04.jpg

所属する飯田良弘厩舎のナナヨンハーバーで兵庫クイーンカップを勝利(2018年11月15日、写真:兵庫県競馬組合)

最後にオッズパーク会員のみなさんにメッセージをお願いします。

いつもオッズパークで馬券を買っていただきありがとうございます。みなさんのおかげで地方競馬全体の売り上げが上がって、騎手一同モチベーションが上がっています。僕も、おかげさまで全国リーディングをとることができました。競馬場に来られない時はオッズパークで馬券を買っていただいて、時間に余裕がある時はぜひ競馬場に来て応援のほどよろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 大恵陽子

2019/04/26
兵庫

吉村 智洋 騎手(兵庫)

デビュー15年目を迎える兵庫の吉村智洋騎手。早い時期からトップ10圏内に入る活躍を見せていましたが、2015年は兵庫第4位と自身最高の順位を記録しました。さらなる飛躍が期待される今年、その胸の内をお聞きしました。

yoshimura01.JPG

2015年はこれまでで最高の勝利数(146勝・12月27日現在)を挙げていますが、何か飛躍のキッカケがあったんですか?

自分としては、この数字は物足りないというか、欲を言えばもっと勝てたと思っています。数字自体が伸びたのは、去年は(田中)学さんも木村(健)さんも休んでいた時期がありましたから、そのぶん(勝ち星が)転がって来たのかなという感じですね。ただ、僕は本当に人に恵まれていると思います。所属の橋本忠男調教師をはじめ、周りの方々に助けていただいたお蔭で勝ち星を重ねることが出来ているので。

橋本忠男調教師はどんな師匠ですか?

調教師としてはもちろんですけど、人間としても尊敬できる先生です。勝負に関して言えば、めちゃくちゃシビアですよ。レースに行ったら結果がすべてなので、負けたら次はないんです。だから、1戦1戦気を引き締めて乗るようになりました。でも、毎日頑張っているところも見ていてくれるので、それでチャンスをくれるんです。2013年に中央未勝利から移籍して来たエーシンプレジャーという馬がいるんですけど、その馬に関しては、毎日の調教だけではなくて、追い切りも装蹄する時期とかも含めてすべて僕と厩務員さんに任せてくれました。脚元の弱い馬で、調整が難しい面はあったんですけど、その馬に10連勝させてもらいました。

10連勝というのは大きいですね。

そうですね。なかなかそこまで連勝できる馬はいないですよね。本当に強い馬で、レースはいつも掴まっているだけで楽勝なんです。でも脚元が弱いから調整が本当に難しくて、毎日1週間先までの天気予報をチェックして、馬場のいい時に追い切りができるように調整していました。途中で長期休養もあったんですけど、去年の春に10連勝できた時はすごく嬉しかったです。この馬に巡り会うことができて、しかも先生に任せてもらえて、本当にいい経験になりました。

yoshimura02.JPG

吉村騎手といえばマクリのイメージが強かったんですけど、以前よりも先行するイメージに変わりました。

前はマクリが好きだったというか、きっちりマクれると気持ちいいし、カッコいいと思うんです。でも地方の小回りの中で、その戦法だけではトップは獲れないということに気づきました。マクって行っても勝ち切れなかったり、ゴール板過ぎてからスピードに乗っていたり......。脚を余して負けることがあって、マクリ一辺倒ではダメなんだと。結局、前々で進められた方が得だし、コーナーも1頭分でも内を回った方がロスがないですから。今は意識して前で競馬をするようにしています。

お手本にしているジョッキーはいますか?

園田には、木村(健)さん、(田中)学さん、川原(正一)さんというすごい人たちがいますからね。3人のそれぞれのいいところを盗もうと研究しています。3人とも持ち味が違うのですごく勉強になりますね。例えば木村さんだったらゴリゴリ剛腕で押し切れるじゃないですか。学さんはすごくキレイに乗ってくるし、川原さんは馬のリズムに合わせた騎乗をする。そういうところを盗んでいけたらと思っています。実際は言うほど簡単ではないですけどね。

今年デビュー15年目を迎えました。ここまで順調にステップアップしていますね。

本当に周りの方のお蔭なんですけど、僕自身、朝の調教を一番大切にやって来ました。頭数が一番多い時には、日付が変わったらすぐ、夜中の12時から乗り始めるんです。多い時で1日26頭乗るので、そのくらいの時間から始めないとお昼前に終わらないんですよ。

26頭?!20頭を越えると相当大変だと思いますけれども。

そうですね。でも、馬にたくさん乗らないと上手くならないですから。数をたくさん乗せてもらうためには、毎日の調教で頑張らないと。それに、園田の若い子たちはけっこうみんな乗ってますからね。頑張れるうちは、誰よりも多く乗っていたいと思っています。

でも、寒い冬の朝なんて...心が折れそうになる時はないですか?

もちろんありますよ。寒い日も嫌だし、雨の日も嫌だし。でも、そうやって毎日頑張っていると、見ている人は見ていてくれますから。そう思うと頑張れます。

本当に真面目ですね。

バカ真面目なんですよ(笑)。朝の調教というのは、レースと同じくらい大切だと思うんです。馬を仕上げることもそうですけど、例えば僕が寝坊して時間に遅れたら、26頭分のスタッフに迷惑を掛けるし、そのスタッフが担当している他の馬たちにも迷惑が掛かってしまう。そうすると一日大変だし、信用もしてもらえませんから。寝坊しないっていうことも大事にやっています。こうやってコツコツやって来たことが成績に繋がっているので、これからも体力が続く限り頑張ります。

では、今後の目標を教えて下さい。

今年は1000勝を達成するのが目標です(12月27日現在、935勝)。あと、最近重賞を勝てていないので勝ちたいですね。重賞はみんなが目指してくるレースなのでなかなか難しいですが、そういうところでも結果を出して、いつか園田のトップを獲りたいです!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2016/01/13
兵庫

1|2 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.