ファン投票によって出走馬が決まる園田金盃。ここを勝った馬が年度代表馬に選ばれることも多く、園田・姫路競馬の1年を締めくくる一戦でもあります。今年は、2年連続年度代表馬のジンギ vs ホッカイドウ競馬三冠馬ラッキードリームの2強ムード。ジンギは出遅れを跳ね除けて追い込みましたが2着まで。勝ったのはラッキードリームでした。移籍初戦から3戦続けて手綱をとる下原理騎手に聞きました。
ラッキードリームで園田金盃勝利、おめでとうございます。
ありがとうございます。ホッとしました。
スタートではジンギがまさかの出遅れ。それは分かりましたか?
逃げ馬のタガノウィリアムが内に、ジンギが外の枠だったので、両サイドを確認して乗ろうと思っていたんですけど、スタートして100mくらい行って、「あれ?あの2頭どこ行った!?」となりました。クリノメガミエースが最初のコーナーで先手を取りに来た時もジンギだと思ったんです。「あ、違うちがう。大丈夫、落ち着け」と言い聞かせていました。
そのクリノメガミエースが後続を10馬身以上離して大逃げを打ちました。道中はどんな心境だったんですか?
1周目のスタンド前では「めちゃくちゃ行くなあ」と思っていました。あの作戦はすごいなと思いましたけど、あの流れだったら後ろが相手かなと思って慌てませんでした。ある程度のところで前を射程圏に入れようと考えながら乗っていました。
園田金盃を制して園田で重賞2連勝としたラッキードリーム
前走の姫山菊花賞ではコーナーでモタついた点が課題として挙げられましたが、今回はどうでしたか?
姫山菊花賞ではシェダルが来るのは分かっていましたけど、いきなり来た時に対応ができませんでした。でも、今回は流れも位置取りも違っていて、自分のペースで全て運べたので競馬がしやすかったです。自分で淡々とレースを作る方がコーナーの動きなどを含め、この馬の味が生きると思いました。
園田・姫路で絶対王者だったジンギに2戦続けて勝ちました。いよいよ世代交代でしょうか。
ジンギに2回勝ちましたけど、正直、今回は幸運な面があったと思います。ジンギは前走は休養明けでしたし、冬場に強さが増す馬なので、まだまだやってみないと分からない部分もあります。
このあとは状態次第で南関東への遠征や2月の佐賀記念なども視野に入ってくるかと思います。楽しみは広がりますね。
ダートグレードで上位を狙えるかもしれない馬に乗れるって幸せですよね。姫山菊花賞の(ラッキードリームの)上り3ハロンが37秒0。この時計ってなかなか出ないと思います。スタートが決まればそれなりに行きたい位置を取れて、道中は折り合いもつきやすくて、この上がりの脚を使えるのが魅力です。4歳で年齢的にもまだまだこれからの馬ですし、走りもどんどん良くなっています。ジンギと一緒に園田の代表として頑張りたいので、2頭とも応援してほしいなと思います。
最後にオッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。
2歳馬で、デビューから2連勝中のヒメツルイチモンジという馬も操縦性が良さそうで、大晦日の園田ジュニアカップでは楽しみにしています。ぜひ応援よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
※インタビュー・写真 / 大恵陽子
プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。
11月7日のばんえい第2レースでアアモンドノサップが勝ち、小林長吉調教師(62)は通算1000勝を達成しました。ナナカマド賞を勝ったタカラキングダムや、ばんえいダービー馬アアモンドグンシンなどを管理し、今後の活躍が期待されます。
1000勝達成おめでとうございます。ばんえいの世界に入られたきっかけを教えてください。
出身は芦別市です。高校卒業後、伯父(小林正一さん)が調教師だった縁で競馬場に入りました。父も山で馬の仕事をしていたことがあって、馬は身近だったんだよ。中西関松調教師のもとで厩務員になりました。
伝説の名騎手、中西関松さんのもとですね。
当時は騎手も目指していたけど、30人ほどが受ける狭き門。そのころ妻が入院して、子どもも小さかったから一度は競馬の世界をやめようかと思った。それでも「好きな仕事ならやればいいしょ」と、亡くなった妻が応援してくれた。「夢を追いなさい」って。
帯広駅内で酒屋を経営し、ばんえいを応援されていた明るい奥様のさゆりさん、覚えています。さて、厩舎開業は2004年でした。
デビューと初勝利のクロカミタカラは、調教師になりたての時にオーナーが馬を預けてくれた。北見産駒特別を勝つなどしたが、当時熱がはやって、その熱が抜けないまま若くして亡くなってしまった。そのオーナーのように応援してくれる人がいたから、続けられた。
ホクレン賞4着ですし、期待されていた馬だったのですね。2010年のばんえいオークスや2014年ヒロインズカップを勝つなど、長く活躍したダイリンビューティも印象深いです。
この馬が勝ったのは、賞金がゆるくない(下がって大変だった)時だったからね。2歳シーズン(明け3歳)に勝ったバレンタインカップは、黒ユリ賞の代わりに新しく作られたレースだったんだ。その後、黒ユリ賞は伝統のレースだからと元に戻りました。
所属馬について伺います。まずは2歳重賞のナナカマド賞を勝ったタカラキングダム、これまで連対率100%で楽しみな馬ですね。
能力検査では、他の馬に向かっていくところがあったが、気持ちが前向きになっている。この馬は、自分との戦いだね。骨格がしっかりしているが、荷物(重量)がどこまで耐えられるかな。
ナナカマド賞を制したタカラキングダムと小林長吉調教師
2018年ばんえいダービーなど重賞4勝のアアモンドグンシンは7月から休養に入っていますね。
牧場で休養していましたが、競馬場に戻ってきました。行きたい気持ちが強い馬。止まると障害が下手なところがあるが、気持ちでレースをしている。
4歳のイワキダイヤも力はあり、重賞では上位に入る。除外が続いているが、体調が安定すれば、かなり期待できる。
2019年ドリームエイジカップを制したアアモンドグンシン
今年は7月までリーディング1位でした。大事にしていることはなんでしょうか。
馬にあった調教をしているところでしょうか。インド人も5人いて、言葉が通じないところもありますが、コミュニケーションをとりながら調教しています。
先生といえば、イベントのボランティアで活動されている姿が印象的です。
外の人が目を向けてくれるようにしなくてはいけない。イベントを始めて10年以上経って、昔馬に乗せた子どもたちが、競馬場に戻ってきてくれている。当時は「幼稚園児にアピールしても売り上げは上がらない」という人もいたけど、今すぐつながらなくても、ばんえいをなくさないためにやっていかないと。小さいときの思い出にして「帯広にばん馬がある」って周りに言ってほしい。個人協賛レースを勝った時に、その協賛金を貯めて豚汁を作って、ファンに提供したこともある。500、600人は来たかな。
ばんえいがなくなって、調教師でなくなったらただの人だから。川崎競馬場のイベントはすごい人だよ。今は新型コロナウイルスでイベントはないけれど、できるようになったらまた多くの方にばん馬の魅力を感じてほしい。
長男の友貴さんが装蹄師として昨年から競馬場で働いていますね。最初は競馬場で働くことを反対されたそうですが。
学校を卒業した数年前は、ばんえいの状況がゆるくない時だったから......。社会人で、いい成績も残していたけど「それでも来る」っていうからね。今は、毎日家族で一緒にご飯を食べているよ。
オッズパーク会員に一言お願いいたします。
いい馬主さんと出会って、記憶に残るような馬を作っていきたい。今は馬を見に行く暇もないし、コロナで見て歩けない。協賛レースも、今はコロナで一緒に撮影ができないけど、馬のそばに来る感動は特別だと思うんだ。これから何年調教師を続けていけるかわからないけど、元気なうちに競馬場を去りたいね。
-------------------------------------------------------
※インタビュー・写真 / 小久保友香
プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。
10月12日に地方通算1000勝を達成した今津博之調教師(名古屋)。そのメモリアルを飾ったのは2歳時に重賞も勝ったダイセンハッピーです。大きな期待を寄せるがゆえに、JRA遠征を積極的に行っているとか。また、移転した新競馬場のメリットや、弟子でヤングジョッキーズシリーズ・ファイナル進出を決めた浅野皓大騎手についても伺いました。
1000勝おめでとうございます。1つ前のレース(第4レース)で追い比べを制し、(第9レース)連勝でのメモリアル達成でした。
ありがとうございます。999勝目はちょっとヒヤッとしたんですけど、ゴールして大畑雅章騎手はガッツポーズしたように見えました。もうリーチをかける頃だということは分かっていたので、一戦一戦勝ちにこだわっていましたし、乗り役も一生懸命乗ってくれました。
大きなメモリアルを前に、意識をしてらしたんですね。
今年の目標は昨年の115勝以上に勝つことで、上手くいけば今年中に1000勝を、と思っていました。6月くらいからカウントダウンをしていて、前半は結構よかったんですけど中間でちょっと足踏みをしていました。
999勝目に続き、1000勝目も大畑騎手で勝つと、口取りには多くの騎手や厩舎スタッフが集まりました。
本当にホッとしました。「ここで決める!」と思っていたので、手が空いた厩務員やスタッフも口取りに来てくれました。
(写真:愛知県競馬組合)
メモリアルを決めたのは一昨年ゴールドウィング賞を勝ったダイセンハッピーでした。どんな馬ですか?
当初から期待していて、「走りそう」と思ってオーナーと一緒に見て買った馬です。雰囲気があって、ゲート試験では3~4コーナーでちょっと仕掛けただけで他の馬とは瞬発力が違っていて「この馬は間違いないな」と確信しました。3歳になって同型のブンブンマル相手に敗れることが多くなって、馬が追って反抗するようになっていました。追い切りでも併せ馬の外だと、相手が格下馬で馬なりでも一杯いっぱいになって先着されるような状況でした。オーナーがわざわざ福島県のテンコー・トレーニングセンターに休養に出してくださり、今年に入ってまたレベルアップしました。
ダイセンハッピーで地方通算1000勝達成(写真:愛知県競馬組合)
テンコートレセンと言えば、JRAではウオッカ、地方競馬ではメイセイオペラやアブクマポーロも利用したことがある施設ですね。ダイセンハッピーは11月19日には4回目となるJRA遠征(福島芝1200m・3勝クラス・みちのくステークス、15着)を行いました。
オーナーに「今年いっぱいはJRAへ遠征できるので、JRAで揉まれてもう一段レベルアップさせたいです」と伝えて、快諾してくださいました。ホッコータルマエ産駒ですが意外と芝もよくて、生産牧場さんも「牧場としては芝も合うと思うんです」と話していました。
JRAと言えば、所属騎手の浅野皓大騎手がヤングジョッキーズシリーズ・ファイナルラウンドへ出場を決めました。
正直、まだまだですけど、これをきっかけに飛躍してほしいですね。「名古屋の騎手として恥ずかしいレースをするな」と、加藤聡一騎手など先輩たちが木馬に乗って教えてくれている、という話をチラッと聞きました。
名古屋競馬場は今年4月、厩舎や調教施設のある弥富トレーニングセンターに移転しました。新競馬場のメリットはどう感じていますか?
結構いいですね。例えば、うちの厩舎ではだいたい4分の3くらいはゲートで尾っぽ持ちをするんですけど、僕一人じゃ持ちきれない馬や、同じレースに2~3頭使っている時は厩務員に手伝いに来てもらっています。厩舎が近いのでそういうことがやりやすいですし、1000勝の口取りに厩舎スタッフが多く入ることができたのもそうですよね。
馬にとっては輸送がないのはやっぱり楽で、特に神経質な馬にとってはいいのかなと感じます。うちの厩舎は馬場側なので、競馬場が移転してくることで馬房の中でもイレ込むのではと心配しましたが、慣れたのか意外と大人しくしています。
これからの目標を教えてください。
勝ち星は今年より来年、来年より再来年と伸ばしていきたいですし、年に一つは重賞を獲りたいですね。重賞は若馬が育って獲るのが一番いいんでしょうけど、なかなかいい馬に当たるのも難しいです。今年の2歳はそれなりに走ってくれるので、これからの成長でどれだけ変わるのかな、と思っています。中には東海ダービーを逆算して考えている馬もいます。
最後に、オッズパーク会員のみなさんへメッセージをお願いします。
厩舎スタッフも乗り役も一生懸命やってくれるので、なるべく期待に応えられるように頑張りたいと思います。応援してもらえれば幸いです。
-------------------------------------------------------
※インタビュー / 大恵陽子
プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。