Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 笹野 博司 調教師(笠松)
    (2017/09/27)
  • 田野 豊三 騎手(兵庫)
    (2017/09/21)
  • 中島 龍也 騎手(金沢)
    (2017/09/08)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1
笹野 博司 調教師(笠松)

笠松のトップトレーナーである笹野博司調教師は、一風変わった経歴の持ち主。競馬界に入ったきっかけ、そして短期間にトップに上り詰めた要因を伺いました。

sasano01.jpg

笹野先生は今や笠松のトップトレーナーですけれども、経歴が珍しくて、なんとピザ屋の店長から脱サラして競馬の世界に入ったそうですね。

そうなんですよ。就職してピザ屋の店長を何年間かやってまして、27歳の時に「自分が本当にやりたいことは何かな」と考えた時、僕にとってはそれが競馬の世界だったんです。小さい時から親父に連れられて笠松競馬場や名古屋競馬場に行っていて、ずっと憧れがあったので。

社会人として仕事をしている中で、一大決心だったと思うんですけど、何が一番背中を押したんですか?

ピザ屋さんの仕事も楽しかったんですけど、「ずっと今のままでいいのだろうか」って考える時がありまして。母親に相談したら「やってみなさい」と言ってくれて、いろいろ考えた結果、思い切ることにしました。それで、仕事を辞めて、千葉にある乗馬の学校に入って。まったくの素人だったので、基本乗馬や馬学的なことを習いました。

思い切りましたね。

そうですね。かなり(笑)。なかなか僕みたいな経歴の人は少ないと思うんですけど。ただ、その頃は調教師を目指そうとは思っていなかったんです。とりあえず競馬の世界にって考えた時に、JRAの厩務員過程は年齢的に無理だし、地方競馬の厩務員になれればと思っていて。それにはまず馬に乗れないとダメだなと思って、乗馬の学校へ行きました。そこで1年ほど勉強したんですけど、馬に乗るって難しいですね。思っていたよりも全然難しかったです。

挫けそうにはならなかったですか?

それはないです。思うようにいかなかったですけど、競馬の世界で働きたいという意思は強かったので。そこで1年やって、笠松の井上孝彦厩舎に厩務員としてお世話になることになりました。それが28歳の時です。競馬の世界の中では遅いスタートですよね。

実際に競馬場で働いてみて、いかがでしたか?

初めてのことばかりで難しいこともありましたけど、自分で世話した馬がレースで勝つと本当に嬉しくて。サラリーマン時代には味わえない気持ちでした。すごく楽しかったですね。

そこから調教師を目指すことになるわけですね?

厩務員を始めてだいぶ時間が経ってからなんですけど、結局厩務員をやっている以上は調教師さんに馬を任されるわけで、限りがあるわけじゃないですか。3頭、4頭という決められた枠の中でしかできないので。時間が経つにつれて、「もっといろいろな馬を触りたい」「もっと広い視野で馬と関わりたい」という気持ちが大きくなったんです。それには調教師になって、自分で馬を見つけて、馬主さんを見つけてやるしかないなという思いに至りました。

調教師というと、また大きな決断だったと思いますが。

そうですね。僕はまったく馬主さんの知り合いもいなかったですし、本当にゼロからのスタートでした。競馬の世界に入る時もそうですけど、割と決めたらパッと行っちゃうタイプなんですよ。あまり難しくは考えなかったです(笑)。

2012年に開業した時はどんな状況だったんですか?

5月20日に免許が下りて、「すぐ6月から開業していいよ」って言われたんですけど、最初はまったくコネもなくて、厩務員の時に担当していた馬を1頭預けていただけることになったんです。だから1頭からのスタートでした。

そこからどうやって増やしたんですか?

一番大きかったのはトウホクビジンですね。開業して1か月くらいの頃にうちに転厩してきて、3か月目の時に姫路チャレンジカップを勝ったんですよ。それが大きかったです。トウホクビジンにいろいろな競馬場に連れて行ってもらって、いろいろ行くうちにその土地の調教師さんなり知り合いができて、徐々に名前を知ってもらったという感じです。

トウホクビジンはものすごく丈夫でしたよね。

そうですね。なかなかいないですよね。牝馬でしたけど、どれだけ遠征しても食欲が落ちないんですよ。牝馬はレースを使ったり遠征すると食欲が落ちる馬が多いですけど、あの子はまったくなかったです。普段はあんまり余分なこともしないし、馬房の中で寝ることも多くて、自分で疲れをしっかり取っているという感じで賢い馬でしたね。最後は引退式までさせていただきましたし、ファンの方にたくさん応援していただきました。あの馬には本当に感謝しています。

sasano02.jpg

引退レース(2015年1月9日、笠松・白銀争覇)を終えたあとのトウホクビジン

そして開業5年目の去年勝ち星が一気に倍近く増えて、笠松リーディングに輝きました。

要因はと聞かれると、正直よくわからないんですけど、頭数が増えて来て、その中で戦えているのかなと。自分としては、「壊さない」ということを大切にしています。JRAと違って休養のために放牧へということもなかなかできないですから、いかに馬の体調をコントロールして調子を維持するかということを大事にしています。

そこが難しいと思うんですけど。

難しいですね。だいたい隔週で競馬をやっているので、維持するのはなかなか大変ですけど。でも地方の調教師さんはそれぞれ自分なりのコツがあると思うんですよ。そこはそれぞれですけど、自分なりの形を考えて維持しています。もちろん、重賞や大きいレースがある場合は別ですけど、普段のレースはそこを大切にしていますね。

調教師になって、5年でリーディングになれるって思ってましたか?

全然思ってないです。その年その年で目標を立てるんですけど、去年はベスト3に入りたいというのが目標でした。そしたら自分の思う以上に馬ががんばってくれて。厩務員さんも人数が増えて、みんなよくがんばってくれてます。そこが大きいです。

一般社会から競馬の世界に入って来て、年数も短い中で、ここまで結果を出すというのは本当にすごいことだと思います。

いやいやいや。僕の場合は、サラリーマンを経験したことが良かったんじゃないかなって思っています。もちろん、長年競馬界にいる方や、ジョッキーから転身された方にはそれぞれの良さがありますけど、自分の場合は社会経験ができたことは大きかったなと。馬主さんたちは社会的に成功した方々ですし、僕はサービス業だったんですけど、いかにお客様を大事にするかなんですよ。今も調教師というのはある意味サービス業だと思っているので、馬主さんに満足していただけるかを大切に考えています。

今後の目標というのは?

何回かJRAに挑戦させてもらっているんですけど、全然結果が出せていないので、JRAで勝つことを目標にまた挑戦していきたいです。

今特に期待している馬はいますか?

2歳のビップレイジングです。8月に転厩初戦でJRA認定競走の秋風ジュニアを勝つことができました。もともと僕が見つけて来て買っていただいた馬で、門別の齊藤正弘先生のところで鍛えていただいて。いい感じで笠松に来てくれました。デビュー1、2戦は結果が出なかったんですけど、距離が延びて頭角を現して来ましたね。

sasano03.jpg

秋風ジュニア(8月31日・笠松)を制したビップレイジング

写真:(C)fanfan/H.Taniguchi

では、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願いします。

地方競馬の売り上げが好調なのは、ネットで買っていただいているファンの方の存在が大きいと思います。いつも応援していただき、ありがとうございます。笠松競馬、一生懸命がんばっていますので、ぜひこれからもよろしくお願い致します。

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2017/09/27
笠松

田野 豊三 騎手(兵庫)

2010年に園田競馬場でデビューした田野豊三騎手。今年(2017年)の7月から、門別競馬場でデビュー以来初の期間限定騎乗を行っています。8月8日の門別第7レースでは通算200勝を達成、同19日の札幌第10レース・富良野特別ではスピリアとのコンビでJRAへも初めて参戦しました。異なる環境でどのようなことに取り組み、どのような生活を送っているのかについて伺いました。

tano01.jpg

期間限定騎乗も佳境に入りました(10月12日まで)。ここまでレースに乗ってみての感想はいかがですか?

園田との馬場やコースの違いが分かってきたのかなとは思います。門別は直線が長いので、直線でヨーイドンのスピード勝負になりやすいのが大きな違いですね。

ホッカイドウ競馬は2歳戦が中心ですが、若馬が多いということで、レースの質や乗り方に違いは出てくるものですか?

古馬と違って、ハミの受けさせ方だとか、馬をフラつかせないように乗ることが注意点だと思いました。鐙も長くしないといけませんし。

調教の面での、園田と門別の違いは何ですか?

やはり坂路があるということが大きな違いですね。ただ、いろんな厩舎で調教を手伝わせていただいていると、厩舎によって調教メニューにも違いを実感できます。コース(の調教)でも結果を出されている厩舎もありますからね。

8月8日には通算200勝を達成されました。今シーズンここまでは、前年以上のペースで成績を挙げられています。

200勝はあくまで通過点なんですけど、園田の同期(杉浦健太騎手)のことを考えると、ちょっと遅いのかなと思います。年々勝ち鞍の数を増やしていきたい気持ちはあるんですが、門別に来たときに「勝ち鞍にこだわらず、自分の乗り方を一から勉強しなおそう」というつもりだったので、門別では特に成績にはこだわっていないです。たとえ成績が去年より悪くなっても、なにかいい出会いがあればそれでいいかなと。

tano02.jpg

今回の期間限定騎乗が決まったきっかけを教えてください。

今年の冬に、お世話になっている馬主さんと新冠へ2歳馬を見に行った夜に飲み会があったんですけど、田中淳司先生や川島洋人先生も同席されていたんです。それで、馬主さんから「門別で勉強したらどうだ?」と提案されて、先生がたも「来るなら面倒見るよ」と言ってくださったのがきっかけです。

実際に門別に来てみて、最初に驚いたことは何ですか?

門別はとにかく「広いな」というのが第一印象でしたね。厩舎地区なんかも広く使っている印象でしたし、馬のためにはいい競馬場なのかなと思いました。

受け入れ先の川島洋人調教師もかつては活躍されたジョッキーでした。レースや調教では、どんなアドバイスを受けていますか?

2歳馬にしても古馬にしても、馬がちょっと甘えたりじゃれてきたりしたときに、しっかり「ダメだよ」と教え込むことが重要だということはよく言われています。とにかく、馬にナメられないようにするというか。坂路の登り方だとか、とにかく調教が大事だということを教えていただきましたね。それまで何も知らなかったんだなとか、できていなかったんだなと感じさせられました。レースでも「ゲート裏で手の内に入れるように」と教えられています。馬の好きにさせてはいけないと。もちろん、園田でまったく考えていなかったわけではないんですけど、それは特によく注意してもらえますね。

その川島厩舎では、スピリアとのコンビで初めてJRAに参戦しました(8月19日札幌第10レース、富良野特別)。

王冠賞(8着)の前に、先生から「中央行くぞ」と言われたんですけど、最初に聞いたときは「本当に?」と驚きました。実際に行ってみると、施設の違いも感じましたし、芝コースでのレースに乗ること自体初めてだったんですけど、返し馬でもいくらでもスピードが出そうな感じでした。

tano03.jpg

結果は残念ながら14着となってしまいましたが。

「芝のレースだから」と思って、普段と違う乗り方にしたんですよね。言い訳になってしまうんですが、道営でもズル賢さを出す面がある馬だったので、そういう面を出さないように、普段のように、押し込むような形で乗っていけばよかったと思います。

一度JRAの競馬を経験したことはいかがでしたか?

一度芝のレースに乗ってみたいという気持ちは持っていたので、いい経験をさせてもらいました。声援の大きさも違いましたし、「JRAに乗る」ということはモチベーションになりますね。

北海道のジョッキーの皆さんとは、プライベートでもつながりはあるんですか?

北海道には同期がいなかったので、初めのうちは溶け込めるか不安もあったんですけど、若いジョッキーたちとご飯へ行ったり遊んだりとかもするので、歓迎されているのかなと思います(笑)。別に園田がギクシャクしているということもないんですけど、門別のほうがプライベートでの繋がりも多いですね。中野省吾さんがワールドオールスタージョッキーズへ乗りに札幌へ来たときも一緒にご飯へ行ったんですけど、一期上の先輩だったので、教養センターにいた馬の話とか、兵庫で一期上の先輩の山田(雄大)さん(兵庫)や山崎(雅由)さん(高知)の話になりました。

tano04.jpg

(左から)井上幹太騎手、水野翔騎手、田野豊三騎手、石川倭騎手、阿部龍騎手

期間限定騎乗も残り少なくなりました。残り少ない期間でどのようなことを得たいですか?

馬の扱い方をもっと細かく知りたいです。これまで園田で教えてもらったこととはまた別の角度から、いろいろなことを教えてもらえて、本当にいい経験になっています。園田に帰ってから、門別で得たことを試せるようにしたいですね。

最後に、オッズパーク会員の皆さまへメッセージをお願いいたします。

ジョッキーパンツにも広告を出していただいたりもして、いつもお世話になっています。このようなジョッキーについての読み物などで、僕たちを身近に感じていただければと思いますね。馬券を買いながら、僕の成長ぶりも見ていただきたいですし、機会があれば競馬場にも足を運んでいただきたいです。

-------------------------------------------------------

※インタビュー・写真 / 山下広貴

2017/09/21
兵庫

中島 龍也 騎手(金沢)

デビュー4年目の金沢・中島龍也騎手は、6月11日に地方通算200勝を達成しました。金沢リーディングは2位(8月27日現在)に上昇し、さらなる高みを目指します。

nakajima-t11.jpg

まずは200勝おめでとうございます。4年目での達成となりましたね。

ありがとうございます。思ったより早く達成できたから良かったなと思う反面、正直もうちょっと勝ちたいなという気持ちもあります。今の目標は年間100勝なので、そこは達成したいですね。

今年はここまで53勝(8月27日現在)。金沢リーディングは2位ですよ。

もう本当にがんばってくれる馬たちと、乗せてくれる関係者のお陰です。途中1位になった時もあったんですけどね。もっと努力して、乗り馬を集めて上に行きたいです。スーパージョッキーズトライアル(SJT)も目標の1つなので、このままキープして来年に繋げたいですね。

騎乗に関して、意識していることはありますか?

所属の加藤(和義)先生から、「ガツガツ追い過ぎて、馬の能力を損なってしまう時がある」って言われていて。元高崎の乗り役で3000勝している加藤和宏先生からも、「追うことはいいことだけど、追い過ぎるのはダメ」とアドバイスしていただきました。追い過ぎることによって人間のバランスが崩れるし、そういうのは馬の負担になるので、そこは意識していますね。もちろん必死に追うんですけど、追い過ぎて自分のバランスを崩さないようにしないと、勝てるものも勝てないですから。

勝ちたい気持ちが強いと、ガツガツいきたくなっちゃいますよね。

そうなんですよ。まだ「勝ちたい勝ちたい」が強く出過ぎてしまう時があるので、バランスが変になってしまう時もあります。そこは今後の課題ですね。

nakajima-t12.jpg

去年金沢リーディング5位に入って、若手の枠で南関東期間限定騎乗ができることになりました。来年1月から大井での期間限定騎乗が決まっていますが、これは大きな挑戦ですね。

ずっと目標にしていたので、すごく嬉しいです! どうなるかわからないですけど、とにかく1勝が目標です。自分はコツコツ小さな目標を積み重ねていくタイプなので、まずは南関東1勝目指してがんばります。

リーディング5位に入って南関東へ行ってみたいと、前から言ってましたもんね。

そうですね。ひとまず達成できて嬉しいです。あと他にも、先日初めて中央交流を勝つことができたし、準重賞やトライアルを勝つことができました。少しづつ少しづつ目標が達成されつつあるので、このまま進んで行きたいです。まだ重賞を勝っていないので、そこは大きな目標ですね。

今年はサッキーヘラクレスとのコンビで、北日本新聞杯2着、石川ダービー3着に入りました。重賞まであと一歩です。

サッキーヘラクレスにはデビューから乗せてもらって、攻め馬もずっと乗せてもらってて。馬の癖が強いというか、我が強くて気難しいところがあるんです。MRO金賞は初めて深いブリンカーを試したんですけど、それがマイナスの方に出て集中力を欠いてしまいました。前走は浅めに戻したらまたいい走りをしてくれたし、まだ能力は未知数なので、一緒に重賞を勝ちたいです。普段からやんちゃな子なので(笑)、走ってくれるとすごく嬉しいですね。

前走勝った時も嬉しくて、とっさにガッツポーズが出ちゃいました。C1だったんですけどクラスとか関係ないし、相手はMRO金賞を勝った重賞馬だったので。

4連勝中のヤマカツトップガンも勢いがありますね。

あの馬はどんどん成長してくれていて、今度はクラスが上がってA級に入りますけど、まだまだいい競馬ができるんじゃないですかね。最初はすごく硬い感じで、「この馬走るのかな?」って半信半疑だったんですよ。でもレースに行ったら走りが良くて、他の馬が来た時の反応とか、ひと脚の使い方とかが器用だなって思いました。そしたら2戦目で逃げて4着に来てくれて、期待が高まって。調教でもどんどん動くようになって、すごく成長してくれてます。まだ底が知れないので、上のクラスでも楽しみです。

現在ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)が開催されていて、同期(水野翔騎手、鈴木麻優騎手)が出場していたり、金沢の後輩2人(栗原大河騎手、柴田勇真騎手)は減量のルールが変わって再び減量騎手になって出場しているじゃないですか。いいな、と思いますか?

もちろん大井や中山で騎乗できるチャンスというのは羨ましいですし、YJSには出たかったですけど、減量騎手にはなりたくないです。デビュー前から早く減量を取ることを目標にやって来たので。減量騎手ってだけで明らかに新人ていう扱いになるじゃないですか。だから、自分はもう減量はいらないです。

中島騎手は金沢で10年ぶりの新人騎手としてデビューしましたけど、すぐ次の年に後輩が2人デビューしました。意識はしますか?

後輩には負けたくないですね。でも2人ともすごくがんばっているし、先日のMRO金賞で(栗原)大河が勝ったじゃないですか。あれはいい刺激になりました。人気薄だったし、「マジか?!」と思いましたね。どんどん上手くなっているし、自分も負けてられないです。

nakajima-t13.jpg

今の目標は何ですか?

一番は重賞を勝つことで、1年を通した目標は年間100勝してリーディング1位を獲ることです。リーディングはコツコツ積み重ねていった結果なので、1レース1レース大事に乗れば近づいてくると思ってます。あとはSJTに出たいです! 2つ上の阿部龍さんも出てますし、憧れますね。名前も広まりますし、いつか吉原(寛人)さんのようにいろんな競馬場で乗れるようになりたいです。

吉原騎手は全国の重賞に乗って、しかも結果も出してますもんね。

すごいですよね。全国でトップの活躍をしてますから。あれだけ全国から声が掛かる人もいないですよ。吉原さん、最近うちの厩舎の所属になったんですよ。だから金沢にいる時は厩舎にいるんです。普段は陽気な感じなんですけど、レースになると一気にスイッチが変わるし、あれだけすごい人を近くで見られて、いっぱい刺激をもらってます。

では、オッズパーク会員の皆さんにメッセージをお願いします。

これからも1鞍1鞍真剣に、1着目指して一生懸命騎乗しますので、応援していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

-------------------------------------------------------

※インタビュー / 赤見千尋

2017/09/08
金沢

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.