Odds Park 競馬

新規会員登録

ジョッキーインタビュー

ジョッキーインタビュー トップ
各競馬場を代表するジョッキーにインタビューを実施。他では聞くことができないジョッキーたちの素顔や本音に迫ります!競馬にまつわるエピソード、今後の抱負などのインタビューをご紹介します。

カテゴリ

  • ばんえい [68]
    • 赤塚 健仁 騎手 [2]
    • 浅田 達矢 騎手 [1]
    • 安部 憲二 騎手 [2]
    • 阿部 武臣 騎手 [3]
    • 今井 千尋 騎手 [1]
    • 岩本 利春 調教師 [1]
    • 大河原 和雄 騎手 [2]
    • 大河原 和雄 調教師 [1]
    • 大友 一馬 騎手 [1]
    • 尾ヶ瀬 馨 騎手 [1]
    • 金田 勇 調教師 [1]
    • 金田 利貴 騎手 [2]
    • 菊池 一樹 騎手 [4]
    • 工藤 篤 騎手 [2]
    • 小北 栄一 調教師 [1]
    • 小林 勝二 調教師 [1]
    • 小林 長吉 調教師 [1]
    • 坂本 東一 調教師 [2]
    • 島津 新 騎手 [4]
    • 鈴木 邦哉 調教師 [1]
    • 鈴木 恵介 騎手 [4]
    • 鈴木 勝堤 騎手 [1]
    • 舘澤 直央 騎手 [1]
    • 槻舘 重人 調教師 [1]
    • 長澤 幸太 騎手 [1]
    • 中原 蓮 騎手 [1]
    • 中村 太陽 騎手 [1]
    • 西 謙一 騎手 [5]
    • 西 将太 騎手 [4]
    • 西邑 春夫 調教師 [1]
    • 服部 義幸 調教師 [1]
    • 林 康文 騎手 [1]
    • 久田 守 調教師 [1]
    • 藤野 俊一 騎手 [2]
    • 藤本 匠 騎手 [4]
    • 船山 蔵人 騎手 [1]
    • 松井 浩文 調教師 [1]
    • 松田 道明 騎手 [2]
    • 渡来 心路 騎手 [2]
  • ホッカイドウ [31]
    • 阿部 龍 騎手 [1]
    • 五十嵐 冬樹 騎手 [2]
    • 石川 倭 騎手 [5]
    • 井上 幹太 騎手 [1]
    • 井上 俊彦 騎手 [1]
    • 岩橋 勇二 騎手 [1]
    • 落合 玄太 騎手 [2]
    • 小野 楓馬 騎手 [1]
    • 黒澤 愛斗 騎手 [1]
    • 桑村 真明 騎手 [2]
    • 坂下 秀樹 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [1]
    • 田中 淳司 調教師 [1]
    • 服部 茂史 騎手 [1]
    • 林 和弘 調教師 [1]
    • 藤井 勘一郎 騎手 [1]
    • 松井 伸也 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [1]
    • 宮崎 光行 騎手 [2]
    • 山口 竜一 騎手 [1]
    • 山本 咲希到 騎手 [2]
    • 若杉 朝飛 騎手 [1]
  • 岩手 [55]
    • 阿部 英俊 騎手 [1]
    • 板垣 吉則 調教師 [1]
    • 板垣 吉則 騎手 [1]
    • 岩本 怜 騎手 [1]
    • 内田 利雄 騎手 [1]
    • 太田 陽子 騎手 [1]
    • 木村 直輝 騎手 [1]
    • 小西 重征 調教師 [1]
    • 小林 俊彦 騎手 [1]
    • 小林 凌 騎手 [2]
    • 齋藤 雄一 騎手 [3]
    • 坂井 瑛音 騎手 [1]
    • 坂口 裕一 騎手 [2]
    • 菅原 勲 調教師 [1]
    • 菅原 勲 騎手 [1]
    • 菅原 俊吏 騎手 [2]
    • 菅原 辰徳 騎手 [1]
    • 鈴木 麻優 騎手 [2]
    • 鈴木 祐 騎手 [3]
    • 関本 淳 騎手 [1]
    • 村上 実 調教師 [1]
    • 関本 玲花 騎手 [2]
    • 瀬戸 幸一 調教師 [1]
    • 高橋 悠里 騎手 [1]
    • 高松 亮 騎手 [3]
    • 塚本 涼人 騎手 [1]
    • 陶 文峰 調教師 [1]
    • 陶 文峰 騎手 [1]
    • 南郷 家全 騎手 [2]
    • 皆川 麻由美 騎手 [1]
    • 村上 忍 騎手 [5]
    • 山本 政聡 騎手 [4]
    • 山本 聡哉 騎手 [4]
  • 金沢 [31]
    • 青柳 正義 騎手 [5]
    • 魚住 謙心 騎手 [1]
    • 加藤 翔馬 騎手 [1]
    • 金田 一昌 調教師 [1]
    • 柴田 勇真 騎手 [2]
    • 中川 雅之 騎手 [1]
    • 中島 龍也 騎手 [3]
    • 畑中 信司 騎手 [3]
    • 平瀬 城久 騎手 [1]
    • 藤田 弘治 騎手 [4]
    • 藤田 弘治 調教師 [1]
    • 松野 勝己 調教師 [1]
    • 吉田 晃浩 騎手 [1]
    • 吉原 寛人 騎手 [6]
    • 米倉 知 騎手 [1]
  • 笠松 [39]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 尾島 徹 調教師 [1]
    • 尾島 徹 騎手 [3]
    • 後藤 正義 調教師 [1]
    • 笹野 博司 調教師 [2]
    • 佐藤 友則 騎手 [3]
    • 筒井 勇介 騎手 [3]
    • 濱口 楠彦 騎手 [1]
    • 東川 慎 騎手 [1]
    • 東川 公則 騎手 [3]
    • 深澤 杏花 騎手 [1]
    • 藤田 玄己 騎手 [1]
    • 藤原 幹生 騎手 [2]
    • 馬渕 繁治 騎手 [1]
    • 水野 翔 騎手 [2]
    • 明星 晴大 騎手 [1]
    • 向山 牧 騎手 [3]
    • 森島 貴之 騎手 [2]
    • 山下 雅之 騎手 [1]
    • 吉井 友彦 騎手 [2]
    • 渡邊 竜也 騎手 [4]
  • 名古屋 [68]
    • 安部 幸夫 騎手 [2]
    • 今井 貴大 騎手 [2]
    • 今津 博之 調教師 [1]
    • 宇都 英樹 騎手 [2]
    • 大畑 慧悟 騎手 [1]
    • 大畑 雅章 騎手 [4]
    • 岡部 誠 騎手 [8]
    • 尾崎 章生 騎手 [1]
    • 柿原 翔 騎手 [3]
    • 加藤 聡一 騎手 [2]
    • 川西 毅 調教師 [3]
    • 木之前 葵 騎手 [5]
    • 塚本 征吾 騎手 [3]
    • 角田 輝也 調教師 [2]
    • 戸部 尚実 騎手 [3]
    • 友森 翔太郎 騎手 [1]
    • 錦見 勇夫 調教師 [1]
    • 丹羽 克輝 騎手 [1]
    • 深見 勇也 騎手 [1]
    • 藤ケ崎 一男 調教師 [1]
    • 藤ケ崎 一人 調教師 [1]
    • 細川 智史 騎手 [1]
    • 丸野 勝虎 騎手 [5]
    • 丸山 真一 騎手 [1]
    • 宮下 瞳 騎手 [5]
    • 村上 弘樹 騎手 [3]
    • 望月 洵輝 騎手 [1]
    • 八木 直也 騎手 [1]
    • 山田 祥雄 騎手 [2]
    • 山本 茜 騎手 [1]
    • レオナルド・サレス 騎手 [1]
  • 兵庫 [63]
    • 新子 雅司 調教師 [3]
    • 石堂 響 騎手 [1]
    • 大柿 一真 騎手 [2]
    • 大山 真吾 騎手 [3]
    • 大山 龍太郎 騎手 [1]
    • 鴨宮 祥行 騎手 [1]
    • 川原 正一 騎手 [3]
    • 木村 健 騎手 [5]
    • 木本 直 騎手 [1]
    • 小山 裕也 騎手 [1]
    • 坂本 和也 騎手 [1]
    • 佐々木 世麗 騎手 [1]
    • 笹田 知宏 騎手 [1]
    • 塩津 璃菜 騎手 [1]
    • 下原 理 騎手 [8]
    • 杉浦 健太 騎手 [4]
    • 竹村 達也 騎手 [1]
    • 田中 範雄 調教師 [1]
    • 田中 学 騎手 [4]
    • 田野 豊三 騎手 [1]
    • 永井 孝典 騎手 [1]
    • 長尾 翼玖 騎手 [1]
    • 永島 太郎 騎手 [3]
    • 橋本 忠明 調教師 [1]
    • 長谷部 駿弥 騎手 [1]
    • 土方 颯太 騎手 [1]
    • 廣瀬 航 騎手 [2]
    • 松浦 政宏 騎手 [1]
    • 宮下 康一 騎手 [1]
    • 吉田 勝彦 アナウンサー [1]
    • 吉村 智洋 騎手 [6]
    • 渡瀬 和幸 騎手 [1]
  • 福山 [7]
    • 池田 敏樹 騎手 [1]
    • 岡崎 準 騎手 [1]
    • 岡田 祥嗣 騎手 [1]
    • 﨏畑 雄一郎 騎手 [1]
    • 楢崎 功祐 騎手 [1]
    • 三村 展久 騎手 [1]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 高知 [56]
    • 赤岡 修次 騎手 [6]
    • 阿部 基嗣 騎手 [1]
    • 上田 将司 騎手 [2]
    • 打越 勇児 調教師 [2]
    • 岡村 卓弥 騎手 [2]
    • 岡 遼太郎 騎手 [1]
    • 賀谷 祥平 騎手 [1]
    • 倉兼 育康 騎手 [4]
    • 雑賀 正光 調教師 [2]
    • 佐原 秀泰 騎手 [1]
    • 下村 瑠衣 騎手 [2]
    • 妹尾 浩一朗 騎手 [2]
    • 多田羅 誠也 騎手 [1]
    • 田中 守 調教師 [1]
    • 塚本 雄大 騎手 [1]
    • 中西 達也 調教師 [1]
    • 中西 達也 騎手 [2]
    • 永森 大智 騎手 [5]
    • 西川 敏弘 騎手 [3]
    • 濱 尚美 騎手 [1]
    • 林 謙佑 騎手 [3]
    • 別府 真衣 騎手 [4]
    • 松木 啓助 調教師 [1]
    • 松木 大地 騎手 [1]
    • 宮川 実 騎手 [5]
    • 山頭 信義 騎手 [1]
  • 佐賀 [53]
    • 池谷 匠翔 騎手 [1]
    • 石川 慎将 騎手 [3]
    • 岩永 千明 騎手 [4]
    • 長田 進仁 騎手 [1]
    • 金山 昇馬 騎手 [1]
    • 加茂 飛翔 騎手 [1]
    • 川島 拓 騎手 [1]
    • 九日 俊光 調教師 [2]
    • 倉富 隆一郎 騎手 [2]
    • 兒島 真二 騎手 [2]
    • 小松 丈二 騎手 [1]
    • 鮫島 克也 騎手 [4]
    • 清水 裕一 騎手 [1]
    • 竹吉 徹 騎手 [2]
    • 田中 純 騎手 [3]
    • 田中 直人 騎手 [1]
    • 手島 勝利 調教師 [1]
    • 出水 拓人 騎手 [1]
    • 東 眞市 調教師 [1]
    • 飛田 愛斗 騎手 [1]
    • 真島 正徳 騎手 [4]
    • 真島 元徳 調教師 [1]
    • 松島 壽 調教師 [1]
    • 南谷 圭哉 騎手 [1]
    • 山口 勲 騎手 [8]
    • 山口 以和 騎手 [2]
    • 山下 裕貴 騎手 [1]
    • 山田 義貴 騎手 [2]
    • 渡辺 博文 騎手 [1]
  • 荒尾 [4]
    • 岩永 千明 騎手 [1]
    • 杉村 一樹 騎手 [2]
    • 吉留 孝司 騎手 [1]
  • 大井 [2]
    • 高野 誠毅 騎手 [1]
    • 御神本 訓史 騎手 [1]
  • その他 [1]
    • 鈴木 麻優 候補生 [1]
  • 調教師 [56]

最新記事

  • 鈴木 勝堤 騎手(ばんえい)
    (2007/04/20)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (4)

年別

  • 2025年 (10)
  • 2024年 (32)
  • 2023年 (21)
  • 2022年 (21)
  • 2021年 (33)
  • 2020年 (33)
  • 2019年 (33)
  • 2018年 (35)
  • 2017年 (38)
  • 2016年 (36)
  • 2015年 (35)
  • 2014年 (34)
  • 2013年 (39)
  • 2012年 (25)
  • 2011年 (21)
  • 2010年 (21)
  • 2009年 (4)
  • 2008年 (4)
  • 2007年 (4)
  • 2006年 (3)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • みんなの地方競馬 ジョッキー一覧
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
ジョッキーインタビュー(オッズパーク) RSS
1
鈴木 勝堤 騎手(ばんえい)

  世の中に「競走」はいろいろあるが、その途中で「止まる」という動作が必要なのは、バイアスロン
とばんえい競馬くらいのものだろう。初めて観戦した人のほとんどは、そこで『?』となるらしい。
しかし、それを含めた駆け引きが魅力のひとつでもあるのだ。

 vol5.jpg
世界で唯一のばんえい競馬で、平成17年度にリーディングジョッキーとなった鈴木勝堤騎手に、
まずは「止まる」話から伺った。

■スタートからゴールまで休まずに行くことは無理なんですよ。止まって息を整えないと障害を越える
ことはできません。『せーの』という感じで一気に行かないとダメなんです。こちらがいくら「行け!」と
合図を送っても、馬は苦しくなると止まってしまいます。

呼吸を整えて、いかに最後まで楽に行かせられるかが最大のテーマだからこそ、途中で止まらな
ければいけないんです。そこがばんえいの勝負ポイントでもあり、おもしろさだと思います。

だから、荷物が重いレースになればなるほど、力の差がハッキリする感じがありますね。
さっきのレースも、馬がゴール付近で止まりそうだなと思っていたら、やっぱり止まって。
ソリの上からゴール板を見たら10cmくらい過ぎていて、いやー、助かりました。

1枠だったからわかったけれど、真ん中だったらわからないものね。そういうときはドキドキしますよ。
この前も先頭だったのに、ゴールラインの上でピタっと止まって2着になってしまいましたし。

直線200mの競馬だが、逃げ、差し、追込、乗り方はさまざま。戦略というものが大きなポイントを
占める競技なのかもしれない。

■人気を背負って、勝つレースをしようというときには、前半は早めに第2障害の下まで行かせて、そこで
息を整える時間を長く取れるようにしています。そして一気に駆け登る、という感じですね。

ぼくはほとんどの騎乗予定馬をレース前日の調教時にチェックしています。そのときの動きが悪かったら
カツを入れたりして。そしてすべてのレースで他馬の弱点などを頭に入れて、どんな展開にしたらいいか
を考えて乗るんです。たとえばぼくの馬がノド鳴りを抱えている場合だったら、遅い展開を作って息を入れ
られるようになどと。

ひとまず廃止のピンチを乗り越えたばんえい競馬。コースから見る客席はどう映っているのだ
ろうか。

■最近はお客さんが増えてきたのがわかりますね。若い人も増えてきました。エキサイティングゾーン
からの応援の声もよく聞こえますよ。でも、その応援の声に惑わされないことも必要で、第2障害の
前で止まってじっくり脚をためていると「何やってんだ! 早く行け!」ってどなられることがあるんですよ。

10コースだとよけいにピンポイントで狙われて、本当はもう少しタメたいんだけれど「勝堤、行けえ!」って
どなられて、ついついGOサインを馬に出したら障害をぜんぜん越えられなくて「ああ、やっぱりなあ……」
ということも。他の騎手も同じことをよくボヤいていますよ。馬券を買ってくれている人の気持ちもわかるの
ですが、第2障害の前では静かに見守っていてほしいですね(笑)。

2007年度は帯広競馬場での単独開催。そのコースの特徴を教えてもらった。

■ここはばんえい4場のなかでいちばん難しいですね。帯広は障害が得意な馬が強いコースなんです。
障害をいかに楽に越えられるかが最大のポイントで、そして結果を出すためにはキッチリ乗らないと
ダメなコースでもあります。ですから前半も重要で、第2障害の下に着くまでに、少しでもよけいな負担を
かけると、勝つのは厳しいように感じます。

来シーズンは、夏も帯広開催となります。おそらく馬場は重くなるでしょうから、切れ味のある馬が台頭
してきそう。でもそうなると障害を登りきれるパワーがあるかどうかが微妙になりますから、むずかしい
ところですね。

トップジョッキーでいられる理由を、自己分析していただいた。

■ぼくの父は馬車使いだったんですが、手綱で馬を御していなかったんです。「チョイ」でゆっくり進んで
「ハイ」で駆け足、「オイ」と言ったら止まる。その記憶を思い出して、ばん馬の気持ちを考えるようになって
から、成績が上がってきたように思います。いまは年間でだいたい150くらい勝っていますが、勝てると
思っていなくて結果として勝ったレースって、そのうち50か60くらいはあるんですよ。

力は下でもその馬にとって合っている乗り方をすると、結果につながることが多い気がしますね。
逆に強い馬で勝ちに行こうとして負けることもあります。ぼくが思うに、ばんえい競馬は、勝ちを意識
せず、いかにいいレースをできるかが重要なんだと思います。

再出発となるばんえい競馬の魅力についても語ってもらった。

■これは本当におもしろいと思うんですよね。ぜひたくさんの人に見てもらいたいです。残さなければ
いけない競馬だと思いますし、すごく奥が深いんですから。ばんえい競馬には、よそから転入してくる
馬がいませんし、各馬の成長をずっと追っていけるところもおもしろい点だと思います。

 vol5_.jpg

馬というのは人間が愛情をもって接すれば接するほどに、人に応えてくれるもの。その魅力を多くの人
に知ってもらいたいですね。

「現役を続けられることになったから、まだまだ頑張りますよ」騎手会長でもある鈴木勝堤騎手は
力強く結んだ。しかしそのあと……「でもばんえいって、本当にむずかしいんだよなあ」ポツリと
岩手なまりで苦笑い。まさに心の底からにじみ出た言葉だった。帯広競馬場にて、はじめて1年を
通して行われるばんえい競馬。トップジョッキーの地位を確立したとはいえども、理想追求の騎乗は
これからも続いていくのだろう。

-----------------------------------------------------------------------
鈴木勝堤(すずきしょうてい)

1959年1月1日生 やぎ座 A型
岩手県出身 鈴木邦哉厩舎
初騎乗/1981年4月26日
通算成績/15,279戦2,036勝
重賞勝ち鞍/ばんえいグランプリ2回、北見
記念4回、帯広記念3回、イレネー記念、ば
んえいダービー2回、岩見沢記念、チャンピ
オンカップ3回など34勝
服色/胴白・水色一文字3本、そで桃
-----------------------------------------------------------------------

※成績は2007年2月22日現在

(オッズパーククラブ Vol.5 (2007年4月~6月)より転載)

2007/04/20
ばんえい

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.