ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

お知らせ・ニュース アーカイブ

<<前へ 185186187188189190191192193194195

今週のみどころ(11/4〜11/6)

2006年11月 3日(金)

 今週日曜日は3歳以上のオープン馬による知床賞が行われます。このレースは「日曜BANBA」として大井、川崎、高知など各地の競馬場で発売され、さらに南関東の在宅投票=SPAT4でも購入することができます。各場外発売所ではライブ映像も放映されますので、近隣のかたはぜひご利用ください。その他場外発売所など詳細はこちら
 4日(土)はメインレースに天都山特別(3歳以上650万円未満)が行われます。前走で800万クラスとの混合戦を制したスーパーロイヤルが人気の中心となるでしょう。3走前は8着と大敗したものの、その前後は常に3着以内にまとめており安定感は抜群。ここもメンバー的に実力上位で、さらにこの勢いからすれば勝機十分といえるでしょう。プランドルドラゴンも近走好調で、昇級初戦といえども好レースを演じるはず。ほかユウセイマーチやヤマトモンジューあたりも好勝負圏内。トミサトクイーンの一発にも期待したいと思います。
 5日(日)に行われるのは知床賞(3歳以上オープン)。前走の二世ロッシーニ記念特別でフクイズミの2着だったカネサブラックに注目したいと思います。北見に移ってからも2、1、2着と好調で、近い将来古馬の重賞を狙える馬だけに、ここはしっかり勝利を収めたいところでしょう。前走800万の温根湯特別を制したホクショウファイトも、勢いがあるだけに好勝負が期待できそう。二世ロッシーニ記念特別で2番人気ながら6着に敗れたタケタカラニシキの巻き返しにも期待したいと思います。
 6日(月)はメインレースが最終第12レースに組まれています。ご注意ください。そのメインは網走湖特別(3歳以上550万円未満)。混戦が続くこの路線ですが、2連勝中のチヨノキングが一歩抜けた印象です。前走も、早めに抜けたキョウエイボーイを冷静に差し切る競馬で、しっかり歩き続けたあたりに好感が持てます。ここも突き抜けるかといえば疑問も残りますが、有力馬の1頭であることは間違いないでしょう。またキョウエイボーイやコマタイショウなど、いちょう特別上位組はもちろん争覇圏。昇級戦となるコブライチのレースぶりにも注目したいところ。

今週のみどころ(10/28〜10/30)

2006年10月27日(金)

 今週はばんえい競馬恒例の「ばんえいコースで親子リレー」が行われます。いまさら説明不要と思いますが、これは親子3人で軽量そりをリレーしながら200メートルのコースを疾走するというもの。29日(日)の第7レース終了後にスタート予定で、旅行券や商品券などの豪華な賞品も用意されています。参加申込みは当日まで行っているので、気になった方はこちらをご覧ください。
 28日(土)に行われるのはもみじ特別(3歳以上470万円未満)。9日の白馬賞でフクイズミの2着に健闘したキョウワテンリュウが、ここに出走します。今回は710キロを課せられましたが、700キロ以上の斤量ではイレネー記念(710キロ)で競走中止、ばんえい菊花賞(700キロ)で失格と散々な結果。しかし3走前は695キロで勝利を収めており、そうした近況から徐々に重い荷物もこなせてきていると見ます。楽なメンバーとはいえませんが、ここは勝機十分でしょう。ほかマルニアトランタ、トウリュウ、イナズマダッシュ、コブライチなども虎視眈々。中位クラスの好メンバーが揃った印象で、楽しみな一戦といえます。
 その前、第10レースには3歳以上800万円未満が行われます。なかなか難解なメンバー構成となりましたが、中心視したいのはバレットドラゴンツルマキシンザン。両馬ともこのクラスの安定株で、近走はともに掲示板をはずさない堅実さ。もちろん勝ち味に遅い印象はぬぐえませんが、それでもこのメンバーなら上位フィニッシュが期待できそうです。また昨年のダービー馬エンジュダイヤも、休み明けを一度叩いた今回が正念場。カネサブラックをはじめとする4歳馬の躍進が目立っているだけに、この馬も1つきっかけが欲しいところでしょう。ほかヤマノミントやアオノキセキの一発にも期待できそうです。
 29日(日)はメインレースにオータムカップ(3歳以上オープン)が行われます。近走の成績が冴えないスターエンジェルですが、これまで戦ってきた相手はオープン一線級。今回のメンバーなら、十分に勝ち負けを演じられるでしょう。またライジングサンは、近走つねに上位に食い込んでおり、800万クラスといえども十分に好勝負が期待できそうです。
 この日の第10レースは、3歳以上800万円未満。21日の温根湯特別、23日の川湯特別上位馬による混合別定戦です。温根湯特別からはイッスンボウシを筆頭に、スーパークリントン、ナリタボブサップの4歳馬2頭、川湯特別からはスーパーロイヤル、ユウセイマーチなどが有力となるでしょう。
 30日(月)はいちょう特別(3歳以上550万円未満)が行われます。ここはハヤテショウリキに注目で、近走は勢いあふれる4歳馬を相手に奮戦。そうした面々が昇級していっただけに、今回はチャンスといえるでしょう。北見に入って2戦連続連対を果たしているコマタイショウ、このクラスの常連プランドルドラゴンも争覇圏。昇級間もないチヨノキング、ゴールデンバージなどの勢いにも注目です。

今週のみどころ(10/21〜10/23)

2006年10月20日(金)

 先週行われた「全道祭典ばん馬1歳馬決勝大会」は、雄の部はゴールドシャインが、雌の部はニシキフジが優勝しました。ゴールドシャインは父ブラックジョージ、母タケノレンショウ(その父キタノローメイ)という血統。ニシキフジは父シンリュウザン、母ツベツユウ(その父富士)の血統で、現2歳で活躍しているコーネルフジの半妹に当たります。そのコーネルフジも昨年のこのレースを制しており、兄妹制覇となりました。この日走った彼らのデビューを、期待して待ちたいと思います。
 21日(土)は温根湯特別(3歳以上800万円未満)が行われます。650万クラスからの昇級組も多くやや難解ですが、ここはイッスンボウシの実力に期待したいと思います。近2走は4着に敗れていますが、戦ってきた相手がカネサブラックやプリンセスサクラコ。オープン混合戦での入着は、単純に評価できるでしょう。北見では未勝利というのが気がかりですが、このクラスなら争覇圏です。もちろん前走の北見えぞまつ特別快勝のホクリュウイチも有力。ナリタボブサップやスーパークリントンなどの昇級組にも期待できそうです。
 22日(日)のメインレースは、二世ロッシーニ記念特別(3歳以上オープン)。サダエリコやミサキスーパーなどのオープン一線級がエントリーしていますが、注目はなんといってもカネサブラックフクイズミの2頭でしょう。これまでのように楽なレースとはいきませんが、上位陣が近走モタついている印象だけにチャンス十分です。トカチプリティーは先週中1日で連続2着。安定したレースぶりは評価できるもので、ここでも上位争いに加わる可能性は大きいといえます。同じくタケタカラニシキも好勝負圏内。実績馬の巻き返しも期待でき、楽しみな一戦といえそうです。
 23日(月)は川湯特別(3歳以上650万円未満)が行われます。混戦が予想されますが、まず注目されるのはプリティブライトでしょう。前走阿寒湖特別はミスターハヤサキの2着で、障害6番手から豪快に伸びました。そのレースぶりからも注目でしょう。その阿寒湖特別で4着だったユウセイマーチの巻き返しも期待。前走は昇級戦ということもあり「メドが立った」と見るべきでしょう。ほかトミサトクイーンやイケダガッツ、ミスターセンプーも争覇圏です。

今週のみどころ(10/13〜10/16)

2006年10月12日(木)

 8日(日)に開催取り止めとなった関係で、今週13日(金)に代替開催が行われます。通常の土~月開催と合わせての4日間連続開催となりますので、ご注意ください。
 13日(金)は、8日の開催分がそのまま移行します。従って、この日のレースについては前回の記事を再掲いたします。

-------------

■13日(金)開催分

 8日(日)はイオンカップ(3歳以上オープン)が行われます。アンローズを筆頭にオープン馬10頭がエントリーしてきました。もちろん好調のアンローズに注目したいところですが、北見競馬場は[5-2-2-12]と岩見沢ほどの信頼を置けない成績。ただ岩見沢記念のレースぶりを見る限り好調なのは確かですし、そこは勢いで押し切ってくれるのではないでしょうか。コース実績で特筆すべきはサダエリコ(※回避しました)で、北見競馬場[7-2-4-1]の好成績。近走、らしさが見られないだけに狙いづらいと思いますが、一発の可能性は十分に秘めているといえましょう。今季この路線で安定しているトモエパワーも[6-7-3-5]と、北見でなかなかの成績を残しており、他馬に強調材料が見られない今回はチャンスです。ほか多数の実力馬が名を連ねており、楽しみな一戦となりそうです。
 この日の第10レース、3歳以上470万円未満の一戦には、現在10連勝中のハイタワーが出走を予定しています。7月以来およそ3カ月ぶりの出走だけに、当日の状態をよく見極めたいところ。

-------------

 14日(土)はメインレースに阿寒湖特別(3歳以上650万円未満)が行われます。中心視したいのはユウセイマーチで、8月以降5戦して4連対。昇級戦となりますが、そもそも800万クラスで勝ち負けを演じていた実力の持ち主だけに、ここも主役を演じられるのではないでしょうか。また、ここ2戦2、3着と復調気配を見せているミスターセンプーも争覇圏。こちらもナナカマド賞制覇をはじめ、オープンで勝ち負けを演じていただけに、実力は上位といえます。ここでまた復活を印象づけたいところ。ほか、イケダガッツやトカチタカラも虎視眈々。プリティブライトの一発にも期待できそうです。
 15日(日)は北見えぞまつ特別(3歳以上800万円未満)が行われます。フクイズミとカネサブラックがオープンに上がったため混戦模様を呈してきた800万クラス上位組ですが、ここも難解なメンバー構成となりました。そのなかで安定したレースを見せているのはライジングサン。岩見沢開催は5着以下がない好成績で、その勢いを北見に持ち込んできています。状態のよさを生かせば、ここも中心視できるでしょう。破竹の勢いで昇級初戦を迎えたカツテンリュウも注目。昨季の800万クラスでの戦いぶりを見る限り、ここを一気に突き抜けるような印象はありませんが、この馬もやはり状態のよさを生かしたいところでしょう。ほかではツルマキシンザン、エビスオウジャ、調子の上向いたアオノキセキあたりも争覇圏。スミヨシセンショーやキングシャープなどの既存勢力の一発も考えられ、手広く攻めたいところ。
 なおこの日は第6レースに2歳オープンが組まれています。コーネルフジやアローファイターなどの2歳トップクラスが出走する予定で、楽しみな一戦となりそうです。
 16日(月)のメインレースは屈斜路湖特別(3歳以上650万円未満)。800万クラスとの混合戦で、ここには昨年の3歳牝馬2強、ウィナーサマーとエンジュダイヤがエントリーしています。そのエンジュダイヤは今季6月までに3戦しましたが、6、7、10着と精彩を欠いていました。今回は、その10着に敗れた旭川記念以来となるので、当日の気配に注目したいと思います。中心視したいのはウィナーサマーで、今季大敗したのは世代限定戦のみ。古馬混合戦では3戦して1、2、1着と好成績を残しています。北見コース特有の上り勾配が気になるところですが、そこは実力で押し切ってほしいと思います。ほか、ナリタボブサップやスーパークリントンの4歳牡馬勢、安定感あるバレットドラゴンあたりまでが争覇圏でしょう。

今週のみどころ(10/7〜10/9)

2006年10月 6日(金)

 今週からばんえいの舞台は北見競馬場に移されます。開催は11月27日までの24日間で、重賞レースは11月19日にばんえい菊花賞、11月26日に北見記念が行われます。
 イベント関係では、今週8日(日)に轟轟戦隊ボウケンジャーショー(2ステージ:観覧無料)、9日(祝・月)にバンジートランポリン乗り放題などが開催されます。お近くのかたは、ぜひご家族一緒に競馬場へお越しください。
 7日(土)のメインレースに行われるのは石北特別(3歳以上オープン混合)。オープン5頭、800万クラス3頭による混合戦です。中心となるのはカネサブラック。北見は[3-0-3-2]とまずまずの成績、負担重量も740キロと重めで、外的要因では強調できません。しかし、トップハンデを背負いながら快勝した岩見沢最終日の勝ちっぷりを考えると、今回も十分に期待できそうです。プリンセスサクラコも争覇圏で、さすがに岩見沢記念では7着に敗れたものの、今回のメンバーなら実力上位。前々走の圧勝から考えれば、ここも勝ち負けを演じることができるでしょう。ほか近走好調のイッスンボウシも一角崩しが狙えそうです。
 8日(日)はイオンカップ(3歳以上オープン)が行われます。アンローズを筆頭にオープン馬10頭がエントリーしてきました。もちろん好調のアンローズに注目したいところですが、北見競馬場は[5-2-2-12]と岩見沢ほどの信頼を置けない成績。ただ岩見沢記念のレースぶりを見る限り好調なのは確かですし、そこは勢いで押し切ってくれるのではないでしょうか。コース実績で特筆すべきはサダエリコで、北見競馬場[7-2-4-1]の好成績。近走、らしさが見られないだけに狙いづらいと思いますが、一発の可能性は十分に秘めているといえましょう。今季この路線で安定しているトモエパワーも[6-7-3-5]と、北見でなかなかの成績を残しており、他馬に強調材料が見られない今回はチャンスです。ほか多数の実力馬が名を連ねており、楽しみな一戦となりそうです。
 この日の第10レース、3歳以上470万円未満の一戦には、現在10連勝中のハイタワーが出走を予定しています。7月以来およそ3カ月ぶりの出走だけに、当日の状態をよく見極めたいところ。
 9日(祝・月)は、3歳以上芦毛選抜による白馬賞が行われます。ここにはフクイズミが登録しており、前走で6着に敗れたとはいえ、出走してくれば人気を集めるでしょう。[6-2-1-2]と競馬場成績も申し分なく、あとは重量次第といったところ。また、ここにはキョウワテンリュウもエントリー。前走クリスタル特別は競走中止となりましたが、今季の岩見沢は10戦して5勝2着3回と好成績。重量次第で、今回も浮上してくるでしょう。

<<前へ 185186187188189190191192193194195
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.