ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2007年 | メイン | 2009年 »

2008年 アーカイブ

<<前へ 1415161718192021222324

馬券おやじは今日も行く(第48回) 古林英一

2008年8月20日(水)

ミサキテンリュウの重大使命

 8月上旬のとある日、小生は富山市ファミリーパークを訪問した。富山市ファミリーパークと聞いて、すぐにミサキテンリュウの名前を思い出した貴方、かなりのばんえいファンですな。

 ミサキテンリュウとハヤトリキは2005年3月、富山市ファミリーパークにやってきた。ミサキテンリュウは1995年5月に北見でデビューし、2003年2月に引退するまで200戦21勝という成績をあげている。ハヤトリキは2001年4月にデビューし、2004年11月に最後のレースを走っている。なかでもミサキテンリュウは競馬場内で馬車リッキー号を曳き、みんなに愛された馬であった。

 富山にトレードされたミサキテンリュウとハヤトリキに科せられた任務は動物園の単なる客寄せではなかったのである。実は彼らには重大な任務を担うべく富山に転勤したのであった。今回、富山市ファミリーパークの山本茂行園長にいろいろをお話をうかがい、彼らに期待されている任務がわかった。それは現代における動物園の使命に関わる重大任務だったのである!

toyama_6.jpg
ミサキテンリュウ・ハヤトリキが曳く馬車

 以下は園長にうかがった話である。動物園という施設が果たしてきた役割は歴史のなかで変化してきた。まずは世界各地から珍獣を連れてきて見せるという役割である。この流れは1970年代のパンダやコアラまで続く。次に科せられた役割は絶滅に瀕している希少生物の繁殖である。希少生物の絶滅を防ぐために世界各地の動物園が果たしている役割は大きい。またその延長に在来種(トキやコウノトリなど)の復活もある。

 山本園長らはさらに新しい役割を提起・実践しようとしている。それは人と動物の歴史を文化として継承する拠点としての役割である。ペット(昨今ではコンパニオンアニマルという)としての動物ではなく、人間社会をつくってきたパートナー(家畜)としての動物に注目した試みである。

toyama_7.jpg
放牧地でくつろぐミサキテンリュウ。右側が馬車のコース

 山本園長は富山ファミリーパークを、擬似的な自然空間ではなく、里山のある動物園として、人間以外の生物と人間の関わりを考える最前線として位置づけている。ついでにいえば、山本園長にご教示いただき改めてわかったことだが、わが国には国立の動物園はない。国立の動物園がないということは、文化的もしくは教育的観点から考えるという政策がわが国にはないということの現れであろう。ここでパートナーとしての動物として最適だと考えられたのが馬、なかでも農用馬であった。

 これまで動物園にはいわゆる家畜、特に大家畜はあまりいなかった。牛や馬はわざわざ動物園で見るものではなかった。私事であるが、小生、この8月に無事生誕50周年を迎えたのであるが、その小生が小学校の低学年の時代まで大阪近郊でも牛が田を耕す光景がみられた。だが1970年頃には田を耕す牛はほぼ姿を消していた。

 富山市ファミリーパークには現在ばん馬の他に木曽馬が2頭いる。この木曽馬を使って水田を耕作しようという試みもおこなわれている。今では農村部でも田に入ったことのない子供たちが殆どだという。彼らにとって貴重な経験となるだろう。農業・畜産業の理解なくして「食育」もへったくれもあったものではない。

toyama_5.jpg
農家から寄贈された耕作用馬具

 全く当然のことながら、家畜にはそれを飼養し、御する人が必要である。産業現場から家畜の姿が消えて久しい。もちろん富山にばん馬を御することの出来る人はすでにいない。

 ばん馬にふれたこともない職員にばん馬の飼養管理と制御技術をレクチャーしたのは大河原和雄騎手であった。大河原さんご本人によると、ただ付いていくだけと思って富山に行ったら、「しばらく居れ」と服部師といわれ、そのまま滞在することになったのだという。大河原騎手はそのまま10日間富山に滞在し、ばん馬にふれたこともない動物園の職員たちに飼養管理と御者の訓練をおこなった。ちなみに、詳細を調査したわけではないので確たる証拠はないが、おかげで大河原騎手は富山の飲み屋街に最も精通した北海道民になった模様である。

 大河原騎手の指導の甲斐あって、ミサキテンリュウとハヤトリキは富山で無事に大役を務めている。飼育担当の沢井さんにもすっかり懐いている様子であった。心配された夏の暑さも慣れたようである。馬車は富山市ファミリーパークの呼び物のひとつとなっており、彼らに科せられた任務を十分に果たしている。もし富山に行かれることがあれば、ぜひミサキテンリュウとハヤトリキに会いに行っていただきたい。

toyama_3.jpg
飼育担当の沢井さんとミサキテンリュウ

8/16ばんえいグランプリ回顧

2008年8月17日(日)

ニシキダイジン重賞2勝目

16日(土)は重賞・ばんえいグランプリ(3歳以上オープン)が行われ、8番人気の伏兵ニシキダイジンが優勝。2着に最低人気のスターエンジェルが入り、馬連単は10万を超す大波乱となりました。

馬場水分は2.9%と、一時期に比べるとやや高めでしたが、第1障害で脚が止まる馬もおり、数字以上の重馬場。スターエンジェルとニシキダイジンが引っ張った道中も、非常にゆったりとしたペースに落ち着きました。
第2障害は各馬がまだ揃いきらないうちにニシキダイジンが仕掛け、やや遅れてナリタボブサップ、スターエンジェルらが登坂開始。しかし先頭で障害を下りたのはナリタボブサップで、ニシキダイジンは2番手からの展開となりました。以下は離れて、ホシマツリ、スターエンジェル、フクイズミ、タケタカラニシキなど4頭が差なく追走集団。
ナリタボブサップの逃げ脚は例によって快調で、藤本匠騎手も持ったまま。2馬身ほどのリードを保って残り20メートルを通過しました。ところが一気に脚いろが鈍り、残り10メートル付近でストップ。しかしなんとか立て直し、一杯になりながらも先頭をキープしたまま馬体がゴールラインを通過。もう大丈夫だろうと思われた時、ソリの後端を残した状態で脚が止まってしまいました。その間にニシキダイジンが先頭で荷物を運びきり、3/4馬身程度の差でスターエンジェル、いつもの豪脚でフクイズミもゴールイン。ナリタボブサップは、結局4着でのゴールとなりました。

大逆転勝利を飾ったニシキダイジンは、06年のポプラ賞に続く重賞2勝目。オープンでも苦戦が続いた近況でしたが、先行力にはもともと定評があり、今回もそれを生かし切っての勝利となりました。しかし、ナリタボブサップが失速したことを考えれば極端なスローペースだったとは考えにくく、これまで先行して粘るレースを根気よく続けてきた経験が生きたと言えるでしょう。
2着のスターエンジェルも、前々で積極的にレースを進めるいつもの競馬。帯広記念2着やばんえい記念3着があるように時計のかかるレースでは好成績で、今回は見た目以上の重馬場が味方したと言えるでしょう。そういった場面では、今後も軽視は禁物です。
ナリタボブサップの失速については、ある意味で仕方ないとも言えるでしょう。卓越した障害力に加え、しまいの粘りが出てきたことが最近の好成績につながっていたわけですが、あくまで“粘りが出てきた”わけであって、しまいが確かになったとは言い切れませんでした。従って今回のレースぶりも悪くなかったと言え、あえて敗因を挙げるなら、10キロの斤量差がゴール前の50センチに出た、というところでしょう。

成績はこちら
映像はこちら

藤野俊一騎手「久々の重賞勝ちで嬉しいですね。馬の調子がよかったので、障害さえうまく越えたらなんとかなると思っていました。(ナリタボブサップが)先に1度止まったので、逆転は無理かと思いましたが余計にもう1回止まったので、なんとか我慢してゴールに入れました。若いころから実力があった馬なので、まだまだ活躍できると思います」

8/16ばんえいグランプリ予想 山崎エリカ

2008年8月15日(金)

今度こそのフクイズミ

 お盆の真っ只中。今年こそは「新潟へ帰省するぞ!」と思っていましたが、母親がこっち(東京)に来るとか、来ないとか言っている間にけっきょく競馬三昧のままお盆が終わってしまいそうです。

 ちなみに私は元・三条競馬場の近くで生まれ、幼少の頃は競馬場の橋(三条大橋)の上から母親と一緒に「シカゲがいっぱいいるね」などと会話しながら、パドックや馬のゲート内での様子を見ていました。シカゲって? 実は鹿毛(カゲ)のことです。うちの母親は、鹿毛を“シカゲ”と読んでいたんです。そんなおバカな母親に育てられた私もそれからしばらくの間、鹿毛はシカゲと読むものだと思っていました。ほら、ばんえいグランプリもシカ毛が6頭出走しますよ(笑)。

 そんなわけで本題のばんえいグランプリの予想。◎にしたいのは芦毛のフクイズミです。フクイズミは北斗賞の時も狙ってひどい目に遭いまいましたが、その時は「道中で息を入れさせすぎたんじゃないか?」というような内容で、もう少し早く第2障害に辿り着いて、もう少し早く仕掛けていたら、2着はあったんじゃないかと感じさせるものでした。

 フクイズミは旭川記念も北斗賞もナリタボブサップに完敗でしたが、旭川記念、北斗賞ではナリタボブサップとの重賞差20キロに対し、今回は30キロもフクイズミの方が軽いことや、ナリタボブサップはまたもやひと開催休ませていることを考えると今度こその気持ちです。

 もちろん、ナリタボブサップはひと開催休ませた後の旭川記念で勝っているわけですから、そのような次元で語る馬ではないのかもしれません。しかし、かつての王者スーパーペガサスが05年の北海道競馬記者クラブ特別で2着に好走した後、ひと開催休ませて出走した定量戦の北斗賞で6着に負けたことなどから考えても、お休みするというのはけしてよい材料ではないと思います。せいぜい○という評価が妥当でしょう。

 以下▲には直線勝負となった前走のシーサイド特別は惨敗しましたが、重馬場のせせらぎ特別でホシマツリを下していることから考えると、高重量戦ならチャンスがあるニシキダイジン。あとは△にせせらぎ特別ではニシキダイジンに負けたものの、前々走のJRAジョッキーDay特別では同馬を下し、前走のシーサイド特別でもフクイズミに次ぐ2着のホシマツリ。あともう1頭あげるとするならば、ばんえい記念を2連覇しているように高重量戦に強いトモエパワーでしょう。

 ◎ (9)フクイズミ
 ○ (10)ナリタボブサップ
 ▲ (4)ニシキダイジン
 △ (1)ホシマツリ
 △ (7)トモエパワー

8/16ばんえいグランプリ予想 矢野吉彦

もう一度タケタカラニシキに期待

 北京オリンピックと夏の高校野球真っ盛りのお盆休み。競馬も、ばんえい競馬もどうかお忘れなく(このフレーズ、あちこちで使ってますが)。今週はばんえいグランプリ。珍しく土曜日(16日)に行われますので、買い損なわないようにご注意くださいね。
 北斗賞で強かったナリタボブサップが10キロ増量されたとはいえ、やはり中心と見ていいでしょう。ただし、北斗賞のようなブッチ切りを狙ったら、その10キロが響いて末脚を鈍らせてしまうかもしれません。ニシキユウ、ニシキダイジンが出ているのも厄介。この2頭のペースに合わせて先行しようとすると、オーバーペースになる可能性もあります。ひょっとしたら差されることも頭に入れておくべきです。
 ペースが速くなれば差し馬、だったら切れ味抜群のフクイズミ、なんでしょうが、この馬も高重量戦でハイペースになると障害に不安が残ります。北斗賞がそうでした。ナリタボブサップのペースがあまりに速かったので、障害に手間取って追い込み届かず。あのレースは2番手以下の馬がみんな障害で止まったため、何が2着に来てもおかしくない展開になってしまいました。トモエパワーの復活も展開に助けられた結果でしょう。
 そこでここは、もう一度タケタカラニシキに期待します。どうもちょっと足りない馬のような気がしますが、2着はあると見て馬複の軸に据えましょう。相手はナリタボブサップ、フクイズミ、トモエパワー。まぁ力関係からすると、この4頭をどう買うかというレースだと思います。これがハンデ戦なら、ニシキの2頭やホクショウダイヤあたりもおもしろい存在になるんでしょうが……。
 ばんえい大賞典もそうですが、いい線行ってるのになかなかヒットしない私の予想、今回はどうなりますか? では、ばんえい版宝塚記念のばんえいグランプリ、どうそお楽しみに!

8/16ばんえいグランプリ予想 斎藤修

そろそろフクイズミの出番

 ◎フクイズミ
 ○トモエパワー
 ▲ナリタボブサップ
 △タケタカラニシキ

 詳細は、オッズパークのブログをご覧ください。

<<前へ 1415161718192021222324
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.