斎藤氏、3連単的中!
斎藤:3連単7-3-6 100円的中 収支+9,650円
矢野:ハズレ 収支-6,000円
須田:ハズレ 収支-6,000円
山崎:ハズレ 収支-6,000円
【ここまでの集計】
投資額 6,000円×7R=42,000円
斎藤 修 +15,450円
矢野 吉彦 -13,930円
須田 鷹雄 -31,480円
山崎エリカ -38,250円
斎藤氏、3連単的中!
斎藤:3連単7-3-6 100円的中 収支+9,650円
矢野:ハズレ 収支-6,000円
須田:ハズレ 収支-6,000円
山崎:ハズレ 収支-6,000円
【ここまでの集計】
投資額 6,000円×7R=42,000円
斎藤 修 +15,450円
矢野 吉彦 -13,930円
須田 鷹雄 -31,480円
山崎エリカ -38,250円
近走好調ニュータカラコマ
ばんえいグランプリの「カネサブラックは危険」とか「手堅く行くならニシキダイジン」「穴はホクショウダイヤ」などといい線の予想をしながらも、全く実らない結果にジレンマを感じています。普段の行いが悪いのかなぁ。(;´Д`)ウウッ
さて、日曜日は3歳三冠の第一弾ばんえい大賞典。この辺りで軽くでも的中を拾っておかないと、本当にやばい! しかし今回は積極的に狙いたい穴馬が存在しません。そういう時はだいたい堅い決着になることが多いので、◎は障害がスムーズになって2~4走前に3連勝したニュータカラコマにします。前走のはまなす賞ではゴール手前で止まった隙に4歳馬のツジノコウフクヒメに差されましたが、レース内容としては上々でした。今のニュータカラコマならば、かつてのように障害で失敗して大敗するようなことは考えずらいでしょう。
○は2歳時のナナカマド賞とヤングチャンピオンシップを制したオイドン。近走は障害でのスムーズさを欠いているので過大評価もできませんが、メンバー中で唯一のA2クラスで戦っている馬で、本番のここで修正してくる可能性も十分考えられます。
▲は前哨戦のとかちダービーで○オイドンを破ったタカノテンリュウ。今回はオイドンとの重量差が20kgに詰まりましたが、その後の順調さから考えると再び逆転の余地もあるでしょう。
あとは△に前走でタカノテンリュウに先着のレットフジと、目下3連勝中(すべてアアモンドジャンボに完勝)のフジダイビクトリー。
◎ (6)ニュータカラコマ
○ (4)オイドン
▲ (7)タカノテンリュウ
△ (1)レッドフジ
△ (3)フジダイビクトリー
馬複 6-4,7,1,3 各1500円
安定感抜群ニュータカラコマ
「休み明けの実力馬を疑え」。ばんえいグランプリのカネサブラック大敗から得た教訓です。「出てきたからには」と思うより、「そこまで出られなかったのにはワケがある」と考えたほうがいいのかもしれません。
さて、今回は3歳3冠の第一関門、ばんえい大賞典です。この世代でダントツの強さを誇ったオイドンの走りが少々怪しくなってきました。いつ復活してもおかしくない馬ですが、上位争いから外れてしまうことも考えておくべきでしょう。
それに対し、イレネー記念優勝馬ニュータカラコマのレース内容は安定しています。また、そこで3着に健闘したレットフジ、とかちダービー優勝馬タカノテンリュウの調子もよさそう。ここはひとまず、オイドンを含めた4頭の3連単ボックスを買っておきましょう。4頭ボックスは24点。200円ずつ買って計4800円です。
あと1200円をどうするか。格下ながら最近好調のアアモンドジャンボ、フジダイビクトリーが3着に絡んだ時の高配当を狙ってみますか。ニュータカラコマは1、2着を外さないと考えて、3連単のフォーメーション。1着ニュータカラコマ、2着レットフジ、タカノテンリュウ、オイドン、3着アアモンドジャンボ、フジダイビクトリーというものと、この1、2着を入れ替えたものを買います。それぞれ6点600円ずつですので、ちょうど1200円になります。フジダイビクトリーの馬体重が1トンに満たないので、重賞では苦戦しそうですが、前走との間隔を少しあけて馬体重が増えていれば好走できるかもしれません。
3連単
1,4,6,7ボックス 200円 計4800円
6→1,4,7→2,3 100円 計600円
1,4,7→6→2,3 100円 計600円
上位馬4頭のボックスが"当たって損"になる恐れもありますが、まぁそれは仕方ないでしょう。では、今回はこのへんで。
タカラコマ、オイドンが他を離す
ここまでの予想収支がそこそこのマイナス。先日までなら「この借金は返らない......」となっていたところだが、3連単の導入された今ならばまだまだチャンスはある。年度末まで頑張っていきましょう。
さて、ばんえい大賞典。◎ニュータカラコマや○オイドンとその他の馬を比べると、実力差>重量差という印象。特にニュータカラコマの680キロは660キロ・670キロ勢と比べたら魅力的に映る。これまで経験してきた荷物と今回のギャップという点でも、◎○と他馬の間には隔たりがある。
◎○の差は10キロ差と前走内容、そして最近の障害の内容によるもの。◎も障害万全というわけではないが、以前よりだいぶ良くなっている。
シルシは▲△△と打ったが、馬券は◎を1着固定・○を2、3着のいずれかに固定して他は総流しというもの。3頭目に人気薄に来てほしいという本音の馬券だ。
◎6ニュータカラコマ
○4オイドン
▲3フジダイビクトリー
△1レットフジ
△7タカノテンリュウ
3連単
6→4→1,2,3,5,7,8
6→1,2,3,5,7,8→4
各500円
勢いあるニュータカラコマ中心
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
格下の軽量馬の活躍が目立つ重賞だけに、ニュータカラコマ1頭軸で、人気薄が馬券にからむことを期待して3連単マルチで。
◎6ニュータカラコマ
○4オイドン
▲1レットフジ
△7タカノテンリュウ
△2アアモンドジャンボ
△3フジダイビクトリー
3連単1頭軸マルチ
6-1,2,3,4,7 100円 計6000円