Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 122|123|124|125|126|127|128|129|130|131|132 次へ>>
6月6日~10日 飯塚オートの展望

 注目株・中村杏亮が飛躍するか!


 

 5月は5回の開催があった飯塚オート。6月は2回の開催となり、まずは5日間のミッドナイトレース。通常は3日間開催が多いミッドナイトだが、今回はロングシリーズで存分に夜を楽しめる。

 出場するS級は地元飯塚から篠原睦、久門徹、岩見貴史の3人、山陽からは佐々木啓、岡部聡、藤岡一樹3人の予定。篠原は前走の地元ミッドナイトで優出し5着。まずまずの状態でエンジンは推移しており、今回も十分優勝戦まで進出してこれる。武器のスタート力は健在で、素早い仕掛けに期待できる。久門も同じレースで優出。こちらは3着入線となった。予選では2勝を挙げており、エンジン力の高さを示していた。岩見は前走が地元の昼間3日間開催。準決3着で優出を逃したが、それ以外は全て1着。エンジン的には良い方の部類だろう。

 佐々木は前走が飯塚ミッドナイト。ここでは優出し4着。その前の飯塚昼間開催でも優出。佐々木は長らく安定した成績を残している。岡部は前走の飯塚ミッドナイトで準優勝。ここ数節はかつての走りが戻っており、しっかりとインから攻め上げていけている。藤岡は前走が飯塚ミッドナイト。準決は3着で惜しくも優出はならなかったが、シリーズ通して全て車券に絡めていた。

 そのミッドナイトで優勝したのが地元の中村杏亮。4日間のシリーズで全て1着の完全優勝を達成した。これで自身3度目の優勝。若手で伸び代は計り知れないので、このまま連勝街道を築き上げるかも。スピードではS級の選手に匹敵するものがあり、捌きが身に付けば楽しみな選手。

 松尾隆広と岡松忠は前走の山陽ミッドナイトで優出。松尾はスタートの切れが普通になり、レース道中も攻撃的な走りができていた。岡松はその前の飯塚昼間開催では準優勝。良い時の走りができている。

 他では阿部仁志や西村龍太郎も好調。阿部は前走の地元ミッドナイトは初日1着で、その後は3着が3本。その前の昼間開催では優勝戦まで進んでいる。西村龍の前走は飯塚ミッドナイト。準決は6着だったが、それ以外は1着2本を含むオール連対。その前の飯塚昼間開催では準優勝と上昇ムード。

 実力的には別府敬剛もいい勝負ができそうだし、レース展開的に混み合えば桜木公和がインから番手を上げてくる。B級では松尾学が速攻で抜け出すと怖い存在になるし、本門延唯は独走に入るとハイペースの流れが作れる。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

篠原 睦〔飯塚 S-19(26期)〕
久門 徹〔飯塚 S-28(26期)〕
岩見 貴史〔飯塚 S-33(29期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
岡部 聡〔山陽 S-41(19期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-48(29期)〕
別府 敬剛〔飯塚 A-8(23期)〕
中村 杏亮〔飯塚 A-231(33期)〕


6月6日~10日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/06/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月5日~8日 浜松オートの展望

 鈴木圭一郎の独壇場になりそう!


 

 浜松オートの前節はGIゴールデンレース。そこから1週間と間を空けずに今度は4日間の一般開催が行われる。先のGIで優勝したのは鈴木圭一郎で、今回も出場となる。この鈴木圭を中心にシリーズが展開されていきそう。

 鈴木圭は仕上がり万全。GIの優勝戦では上がり3・328を叩き出し、後続を引き離してみせた。雨上がりの走路、8周回とタイムの出やすい状況ではあったが、この数字は驚異的。レース間隔も空いておらず、連続での優勝も十分だ。

 地元S級は他に6人の予定。この中で前走のGIで優出したのは渡辺篤。準決では鋭い走りを見せ2着に入ってみせた。優勝戦は6着だったが、流れとしては悪くない。今回も初日からスピードあるレースを披露しそう。

 佐藤貴也は準決3着で優出はならなかったが、その前までの動きからすれば良化の気配が出ていた。シリーズを通して大崩れはしておらず、ここから本来の姿を取り戻すか。その同期の金子大輔は見せ場が少なかった。しかし、試走タイム自体はそこそこ出ていたので、エンジン面はそこまで心配ないか。木村武之は初日に1着があったが、そこからは失速。今年はまだ良い流れに乗れていない。伊藤信夫と青島正樹も成績は振るわなかった。どこかしらで立て直しを図りたい。

 外来S級は伊勢崎から松本やすしのみ。前走は今回と同じ浜松のGIだった。3日目に白星はあるが、全体的にはイマイチの結果。しかし、その時の経験を活かし、少しでもエンジンを上向かせてくるかも。

 A級では松山茂靖と柴田健治が前走のGIで優出。松山は優勝戦のレース後半の動きが良く3着入線。シリーズ中は2日目から上向いてきた印象。試走タイムは出ない傾向がある選手なので、配当的に人気薄になるようなら積極的に狙ってみたい一人。柴田健は初日から軽快な動きを見せ、準決も1着で通過した。優勝戦ではトップスタートを切ったものの、最重ハンの強豪に割り込まれ4着の結果。エンジン自体は安定していると言え、今回も楽しみな一車。

 他では花田一輝と落合巧の33期コンビが元気一杯の走りを見せていた。藤波直也と平塚雅樹も車券に絡むシーンが多く、勢い持続なら今回も活躍しそう。ハンデ的に展開を活かせそうなのは石貝武之。独走に入れるようなら強豪を振り切れるかも。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-11(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-15(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-17(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-25(24期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-27(31期)〕
青島 正樹〔浜松 S-38(22期)〕
松本 やすし〔伊勢崎 S-46(32期)〕


6月5日~8日 浜松オート初日の1日出走表

2020/06/04
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月1日~3日 山陽オートの展望

 久々の山陽開催はミッドナイト3日間!


 

 4月22日以来の開催となる山陽オート。今回もその時と同じミッドナイトレースだ。参加するのは地元勢が多数に、飯塚からの遠征組。ミッドナイトの時間帯とはいえ、走路温度が高まっており、波乱も多そうなシリーズ。

 出場予定のS級は6人。地元は2名、飯塚から4名だ。山陽は丹村飛竜と角南一如。丹村の近況はそこまで悪くはないが、本人の実力を考えると機力的には物足りない。思い切ったレースができるようにエンジン力のアップは急務。角南は丹村よりも状態が良くない。本来のスピードある走りが散発的にしか発揮できていない。いい時もあるが悪い時の方が多い。安定して好走を見せられるように、機力の安定を図りたい。

 飯塚S級は田中茂、桝崎陽介、鐘ヶ江将平、滝下隼平。田中茂は今年2回の優勝があるように、ここまでまずまずの推移を見せている。近況も大きな着を取ることが少なく、最後方からの追い込みが決まっている。今回も一番後ろから追うレースが多いと思われるが、車券に絡める位置まで進出してこれるだろう。

 桝崎は前々走で優出。前走も初日だけイマイチだったが、それ以外は連に絡めている。レース序盤の動きが鈍く、車速が乗るまでに時間はかかるが、そこからは厳しい仕掛けを決めてくる。鐘ヶ江は最後のレースが5月9日。その時は悪くなかったが、約一ヶ月ぶりのレースになるので初日の試走気配には注意しておきたい。滝下は現在、連続優出中。元々、ミッドナイトは得意で、スピードが出やすい条件で好結果を残すタイプ。

 飯塚A級では井村淳一が連続で優出中。成績にムラがあり、安定して結果を出せる方ではないが、今は仕上がり良いエンジンの影響もあって波に乗れている。人気薄になるようなら積極的に狙ってみたい一車。安定感では越智尚寿が特注。派手なレースはできないが、堅実な走りで番手を上げていく。水本竜二は長らくエンジンが中堅上位で推移。ゴチャつく展開なら力を出せる。

 地元A級では岡松忠が前走で準優勝を決めている。すでにベテランの域に入っているが、素早い飛び出しからのイン攻めは魅力。捌きがあるのは丸山智史や人見剛志。ただし、エンジンが並より少しでも上にいかないと結果が付いてこない事が多い。同じレースで走る人たちとの試走タイムの差を見ておきたい。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

丹村 飛竜〔山陽 S-13(29期)〕
角南 一如〔山陽 S-45(27期)〕
田中 茂〔飯塚 S-34(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-36(28期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-37(31期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-44(28期)〕
丸山 智史〔山陽 A-19(31期)〕
越智 尚寿〔飯塚 A-28(25期)〕


6月1日~3日 山陽オート初日の1日出走表

2020/05/31
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月1日~4日 川口オートの展望

 AB級による川口VS伊勢崎!


 

 この開催の直前に浜松でGIが行われており、そこにS級陣がごっそりと参戦しているため、今回はS級選手が不在。更に全レース7車立てとなる。車券的には当てやすいので、何度も楽しみやすい。

 出場する中で地元川口のランク筆頭は小林瑞季。調子の波は大きい方だが、一度好調になるとその節はずっと好結果が付いてくる事が多い。初日の走りには特に注目したい。同期の中山光が今回は川口2番手。スタートの切れはまずまずで、車を外のコースに持ち出せればスピードに乗った走りができる。前団が混み合っていても、一人違うコース選びで攻め上げていける。

 御年71になってもまだまだ元気一杯なのは篠崎実。車群が固まっていても強気の突っ込みで番手を上げていく。ベテランの域に入りつつある牛沢和彦も差しの鋭さは健在。この両者はスローな流れになる方が持ち味を出せる。

 前々走の地元で優勝したのは梅内幹雄。この時はハンデ的にも恵まれていたが、レース展開の読みは冴えており、追い込むレースでも結果を出せる。スピードあるのは広瀬勝光や吉田祐也で、車群がばらけている方が車速が活きやすい。高石光将もスピードはある方で、序盤で抜け出せるようならハイペースの流れを作れる。新人・上和田拓海も0ハン単騎に置かれるようなら、重ハン勢を引き離すスピードを発揮できる。

 外来は伊勢崎勢のみ。その中でランクトップは三浦康平。現在はA級だが、元々のポテンシャルはS級となんらそん色がない。今回出場する中でもスピードはトップ級で、優勝候補筆頭に挙げてもおかしくない。同じくスピードがあるのは桜井晴光。ただしこちらは捲りが使えるコースが空いていない時は展開にはまってしまうケースも多い。前団にインタイプが多い時は進撃を開始できる。

 伊勢崎のベテラン・鈴木清市はこのところ動きが活発。前走はイマイチだったが、その前の地元GIIでは優勝戦まで進んでいた。往年の渋太い走りが戻っており、若手にも簡単には抜かせない競争ができている。吉田恵輔、大月渉の両者は前走の地元で優出。特に吉田恵は自身初優勝の機運が高まっている。木村義明は前走の2日目に落車したが、その後2走の動きを見る限り悪い影響はなさそう。

 B級は田辺誠と押田幸夫が前走の地元で優出。ハンデを活かして健闘している。伊勢崎勢では独走力ある小田雄一朗や、インコースを抑えての残り目に注意の松村真に注目。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

小林 瑞季〔川口 A-24(32期)〕
中山 光〔川口 A-27(32期)〕
篠崎 実〔川口 A-38(9期)〕
牛沢 和彦〔川口 A-50(20期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 A-11(28期)〕
鈴木 清市〔伊勢崎 A-43(14期)〕
桜井 晴光〔伊勢崎 A-61(26期)〕
木村 義明〔伊勢崎 A-94(22期)〕


6月1日~4日 川口オート初日の1日出走表

2020/05/31
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月27日~30日 飯塚オートの展望

 飯塚オートは開催ラッシュ!


 

 飯塚オートは26日まで昼間開催があり、27日からはミッドナイトレース。まさにリレー開催で、レースの時間帯が変わるとはいえ、26日までの内容が今回にも反映されそう。注目選手を挙げていく。

 S級は地元飯塚が3人、山陽からが3人。出場する中で地元のランクトップは篠原睦。前走では準決3着で優出を逃したが、その前までは連続で優出するなどエンジン、乗り手ともに高い位置で推移。ミッドナイトも苦手としていないので、優勝候補の1人に挙げられる。 同期の久門徹も近況の動きはまずまず。前走の準決は篠原同様に3着で優出できなかったが、ある程度軽快な動きは保てており、メンバーが大幅に軽化されている今回は優出必至。重富大輔は近況、波に乗れていない。いい時は爆発的な走りができるので、試走タイムで一番時計が出るようなら期待を持てる。

 山陽S級は佐々木啓、岡部聡、藤岡一樹。佐々木はこのブログでも何度も述べているが、エンジンがずっと中堅上位で推移している。乗り手の方も変わらず落ち着いた競争ができている。飯塚ではずっと優出を逃しておらず、今回も優勝戦まで進んでくる可能性は高い。もう少し乗り手に強引さが出てくると、更に成績が上向きそうな気もするがレースで反則をしない事、反則すれすれの走りをしない事もまた大事。

 岡部の前走は準決5着止まりだった。ただ、それまでは連続優出しており、状態は上向いてきている。道中の捌きもまったく衰えず、混戦になればなるほど威力を増してくる。藤岡一樹も前走はイマイチだったが、その前の節では優出している。本来のスピードある走りが戻ってくると、全ての選手にとって脅威になる。

 A級では別府敬剛、阿部仁志、西村龍太郎、安東久隆などが前走で優勝戦まで進んでいた。別府はS級と変わらない力強い攻めがウリだし、阿部はこのところ成績が安定している。そろそろ自身初優勝を決めておきたいところだ。西村龍は、かつてSG戦線で目立った活躍をしていた時もある。一時期は低迷したが、再びまた走りにキレが戻りつつある。安東は試走タイムが出ない傾向あるが、レースでは渋太い走りで粘り込む事が多い。

 B級では復帰してから完全に以前の走りが戻ってきた花元初美に注目。こちらも試走タイムは出ないタイプだが、コースを守っての粘り込みがある。本門延唯は直線の伸びがそこそこで、早めに独走に入れるようだと高配当を演出できる。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

篠原 睦〔飯塚 S-19(26期)〕
久門 徹〔飯塚 S-28(26期)〕
重富 大輔〔飯塚 S-47(27期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
岡部 聡〔山陽 S-41(19期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-48(29期)〕
別府 敬剛〔飯塚 A-8(23期)〕
東小野 正道〔飯塚 A-21(25期)〕


5月27日~30日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/05/26
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 122|123|124|125|126|127|128|129|130|131|132 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.