Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 121|122|123|124|125|126|127|128|129|130|131 次へ>>
6月21日~23日 飯塚オートの展望

 今度は3日間のナイター短期決戦!


 

 3つの時間帯でレースが行われている飯塚オート。今回はナイター開催で、最終レースは20時40分。前走が山陽GIだった選手が多く、レース場と時間帯が変わるとはいえ、その時の流れが参考になる。

 その山陽GIで記念初優勝を決めたのが長田恭徳。近年は急激に走力を増しているが、目に見える結果としてしっかりと表れた。最重ハンに置かれてはいるが、同ハンに何人か並ぶ場合は内枠になるケースが多いだろうから、まだまだチャンス。優勝戦にまで乗ってくれば、その恩恵を大きく受けられるだろう。

 今回出場する中でその優勝戦に乗っていたのは他に、荒尾聡、佐々木啓、田中茂、田中正樹、滝下隼平。荒尾は3着だったが、シリーズ中は素晴らしい動きを見せていた。準決でも圧巻の勝ち方をしていたので、エンジンも乗り手も高い位置にある。前回のリベンジとばかりに燃えているか。

 佐々木は優出4着。予選道中は3勝を含むオール連対の安定感だった。その前の飯塚で珍しく反則をしてしまったが、その悪影響は全くない。今節も落ち着いて見ていられる選手の一人。田中茂はイン攻めが冴えていた。今回はハンデ戦がメインで、追い込むレースが多いだろうから持ち味を存分に発揮できる。田中正は近況、成績が上向き。これといって走りに特長はないが、逆に目立った弱点もない。滝下は本来のスピードが戻っていた。展開不問で追い込んで行く走りは魅力大だ。

 山陽GIで優出はできなかったが浦田信輔、篠原睦、久門徹といった強豪もエンジン状態としてはまずまず。浦田はシリーズ中に白星はなかったが、エンジン自体はそこまで悪くなさそうだった。篠原は3日目に一般戦回りになったがシリーズ中に2勝を挙げた。

 岩見貴史は前々走の飯塚ミッドナイトで優勝。その時の動きを出せればいい。重富大輔もいつものスピードは出ている模様で、ナイター向きの走りと言える。若手の中村杏亮は、連続優勝がかかった前走の優勝戦でまさかの落車。それまではかなりリズムが良かっただけに、落車による悪影響がなければ期待できる。

 山陽勢は長田、佐々木の他はイマイチ。実力者・松尾啓史は前走のGIでシリーズ中に2回の反則妨害。状況的に無理な攻めはできないが元々、危険な走りはしないタイプ。岩崎亮一、浜野淳はエンジンに底上げが必要な現状。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-19(26期)〕
久門 徹〔飯塚 S-28(26期)〕
岩見 貴史〔飯塚 S-33(29期)〕
田中 茂〔飯塚 S-34(26期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
長田 恭徳〔山陽 A-5(32期)〕


6月21日~23日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/06/20
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月18日~20日 伊勢崎オートの展望

 ほぼ地元勢による伊勢崎ナイター!


 

 今はコロナウィルス感染防止の措置で、選手の東西の往来が基本的に制限されているオートレース界。昼間は川口で開催がある関係で、今回の伊勢崎開催に参加するのはほぼ地元勢。断トツの優勝候補は青山周平だが、それに待ったをかける選手は現れるのか。

 先述の青山は好調そのもの。前走の浜松GIでは追い込み及ばず準優勝に終わったが、現在は7節連続優出中で、その内4回は優勝を決めている。エンジンは高い位置で安定。更に乗り手の方の走りも冴え渡っている。走路温度が上がりつつある現状で、セッティングを外さない限りは優勝戦進出は必至。更には優勝をも決めることができるだろう。

 そこに対抗できる一番手は早川清太郎。近況は川口と浜松に遠征に行っており、地元以外の走路で折り合いが付かない課題は解消されていないが、地元に帰ってくれば問題はない。いつも以上の走りに期待ができる。あとはエンジンをどこまで仕上げられるか次第。青山と同様かそれ以上の機力を出せれば、内側に置かれるハンデ位置を活かして青山にプレッシャーをかけられる。

 絶対王者・高橋貢は地元GIIの優勝戦で他落してからレースをしていない。今回も出場するかどうかは微妙だが、レースに参加してこれればしっかりとした走りができるという証拠。今までの分も取り戻す力走に期待したい。

 30期の新井恵匠と田村治郎はエンジンの仕上がりを欠いている現況。両者とも前走は浜松GIだったが、ここでは思うような結果が出せなかった。しかし、エンジンが並かそれ以上になれば、最後方からでも追ってこれるだろう。内山高秀はエンジンが並。冷静な状況判断で軽ハン勢を捌いて行けるが、同格相手となるとエンジンの上積みは必要。

 吉原恭佑と松本やすしの32期コンビもエンジン的にはもう少し欲しい状態。エンジンが仕上がれば吉原には強烈な突っ込みが、松本にはスピード乗った走りが期待できる。森村亮は現在S級にランクされているが、その影響でハンデ位置には苦しんでいる印象。しかし、今のステージで戦うにはこの苦しい状況を打開しなくてはならない。

 A級では竹本修が前走の川口で優出し4着。4日間のシリーズで2日目と準決に白星を挙げている。走りに派手さはないが、堅実な追い込みが魅力の選手。浜松から参戦の石貝武之は前走の地元で準優勝。ハンデ位置を活かして後続を振り切るシーンが目立っていた。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-5(22期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-18(32期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-21(30期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-30(26期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-32(30期)〕
森村 亮〔伊勢崎 S-43(29期)〕


6月18日~20日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/06/17
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月18日~21日 川口オートの展望

 川口勢は鈴木圭一郎包囲網を形成できるか!


 

 前回の川口オートで100Vを達成した永井大介。デビュー時から異次元のスピードを武器に優勝回数を積み重ねてきたが、ついに大台に乗った。対して、浜松の鈴木圭一郎は現在、4節連続で優勝中。この2人が今シリーズの核になるが、地元川口勢の中には調子を上げている選手もあり、優勝争いは簡単ではない。

 100V王手で足が止まっていた永井ではあったが、前走では本来の走りが戻り、4日間のシリーズをオール連対で優勝を果たした。エンジンも乗り手も絶好調なので、ここから再び快進撃を開始したい。

 鈴木圭の方も勢いはかなりある。ここまでの4節連続優勝の中には地元GIも含まれているし、川口4日間開催で完全優勝も記録している。更に言えば、その16走はオール連対。それも2着は3回だけで、それ以外は全て1着。驚異的な安定感を示しており、よほどの事がない限りは優勝戦まで進出してくるだろうし、優勝をもぎ取っていきそうだ。

 外来S級は鈴木圭以外には渡辺篤が参戦。近況はそこまで調子が上がっているとはいえないが、前々走では地元のGIで優出している。エンジンが走路に折り合えばスピードに乗った走りで番手を上げてくる。

 その浜松S級2車に対して地元勢は万全の状態で対応する。永井がリーダー的存在になるが、若井友和や大木光、鈴木清なども対抗できる仕上がり。若井は前走で優出し3着。4日間のシリーズで、優勝戦以外は全て連対。温度が上がりつつある熱走路にも対応できている。大木と鈴木清もインからの速攻が決まっている。

 前走で優出は逃したが中村雅人と佐藤摩弥も好仕上がり。中村は準決3着、佐藤摩は6着だったが、2人ともそれ以外の3走は全て1着。予選中は強豪が当たる可能性は少ないので、初日と2日目までは結果を出してくるだろう。

 山田達也、佐藤裕二、平田雅崇、五十嵐一夫といったあたりもエンジンの底上げができれば、優勝戦まで進出できそうな現状。

 S級以外では掛川和人が前走で準優勝。試走タイムは出ない傾向あるが、鋭い飛び出しから自分の展開を作れればS級勢を苦しめることができる。またB級ではあるが田辺誠が現在、3節連続で優出中。前々走はハンデ差を活かして優勝も決めている。 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔川口 S-6(25期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
中村 雅人〔川口 S-7(28期)〕
若井 友和〔川口 S-8(25期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-14(31期)〕
大木 光〔川口 S-22(28期)〕
鈴木 清〔川口 S-29(23期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-27(31期)〕


6月18日~21日 川口オート初日の1日出走表

2020/06/17
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月13日~17日 山陽オートの展望

 第1回令和グランドチャンピオンカップ開幕!


 
 
 前回のこの大会に当たるのが平成チャンピオンカップ。元号が変わり、今回は令和グランドチャンピオンカップに名称も変更になった。初代王者の座をかけて、各選手が火花を散らす。

 地元山陽の現エースは佐々木啓。約1年近くエンジンを高いレベルで保てている。前走の飯塚ミッドナイトでは3日目に不運な反則失格はあったが、機力の方は変わらず残り2日間はピンピンで締めた。今回も地元勢を引っ張っていく存在として奮闘しそうだ。

 地元S級で好調なのは丹村飛竜と松尾啓史、それに岡部聡。丹村は前走の地元ミッドナイトで優出し6着。丹村らしいスピードある走りができていた。松尾啓は前走が飯塚で優出。落ち着いた走りで番手を上げて行くスタイルは変わっていない。岡部は前走の飯塚ミッドナイトでは優出を逃したが、ここ数節は全盛時を思わせる捌きが冴えている。

 岩崎亮一、角南一如、藤岡一樹といったあたりも悪くはないが、本人の実力を考えればもう少し上積みが欲しい現状。浜野淳はなかなか調子が上がってこない。それでも大舞台の方が活躍する印象があるので、今回をきっかけに良化の兆しを出すか。

 外来S級は飯塚地区のみ。そこでランクトップの荒尾聡は好調そのもの。近況は4節連続で優出しており、優勝2回に準優勝1回という結果。その中にはSGオールスターも含まれており、まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。

 直前の飯塚ミッドナイトで優勝したのは岩見貴史。持ち味であるスタート力を活かした速攻が決まっていた。今回に向けて良い流れで乗り込める。そこで準優勝だったのは阿部仁志。未だ優勝の経験はないが、エンジン自体は仕上がっている。同じく3着だったのは篠原睦。その前の節でも優出しており、代名詞である安定感は健在。久門もミッドナイトで優出し4着。こちらはダッシュ乗せた走りができている。浦田信輔、有吉辰也、田中茂といった有力どころも機力的にはまずまずで推移しており、今回のようなGIでも通用する動き。

 A級で注目は丸山智史、山本智大、井村淳一、町田龍駿。捌きが身に付いてきた丸山は、前走の地元ミッドナイトで準優勝。大物相手でも物怖じせず仕掛けていく姿勢には好感が持てる。そのミッドナイト優勝戦で3着だったのが山本智。重走路で活躍するイメージあるが、最近は良走路でも結果を出している。井村はその山陽ミッドナイトで優勝。安定して成績を残せる方ではないが、逆に爆発力ある走りは記念レース向き。町田は前走の地元ミットナイト2日目に落車してしまったが、それ以外の4走は全て1着と好調だ。

 更に今回、台風の目になりそうなのは新人34期の川口裕司。前走の地元で自身2度目の優勝を決めた。この時は最重ハンの40M前だったが、30M前まででスタートさえしっかり残せれば速い流れを演出できそう。

 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-13(29期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-16(26期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-23(25期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-19(26期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-20(25期)〕


6月13日~17日 山陽オート初日の1日出走表

2020/06/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月9日~12日 川口オートの展望

 S級以外に好調な選手が多いシリーズ!


 

 出場するS級陣は前走が浜松GIだった選手がほとんど。ここで活躍が目立った選手は不在で、早めに立て直しに成功した選手が今回は好成績を残しそう。A級やB級の中には好調な選手がおり、S級を脅かす走りを見せるかも。

 出場する地元勢の中でランク筆頭は永井大介。浜松GIでは優出どころか準決進出も逃してしまった。初日からエンジンを上向かせることができず、本人にとっては不本意な結果になってしまった。その前の地元開催でもあまりエンジンは良くなかったので、今回は本格的に復調の兆しを出しておきたい。

 地元ランク次位は中村雅人。浜松GIでは3日目の7着が響き、準決に乗れなかったが、シリーズを通して3勝は挙げており、そこまでエンジンは悪くなさそう。その前までは4節連続で優出しており、大きな流れとしては悪くない。佐藤裕二と大木光は浜松GIではまずまずだった。シリーズ中に白星もあり、インから攻め上げるシーンが見られた。

 若井友和は浜松GIでは3日目に反則失格。それでも2着が3回あり、エンジン自体はソコソコ。佐藤摩弥と山田達也、鈴木清、平田雅崇は大崩れしてはいないが、本来の走りをするには上積みが欲しい状態。逆に、五十嵐一夫と森且行は立て直しが急務。

 外来S級は伊勢崎から早川清太郎と内山高秀。早川は遠征先での走りに課題を残したまま。今回も遠征なので、当地の走路にどこまで早く合わせられるかが大きなカギ。内山は走路によって調子が変わる方ではないが、現状ではもう少し機力アップをさせたい。

 前回の川口一般開催で優勝したのは田辺誠。現在はB級にランクされているが、その恩恵をそこまで受けておらずハンデもA級の様な扱い。それにもめげずにしっかりと優勝を勝ち取ったのはエンジン面での裏づけがあってのもの。この好調を長らく持続させたい。

 その優勝戦で3着だったのは君和田裕二。ハンデ位置的にいきなり独走に入るケースが多く、そういった場面では結果が付いてくる。少しでも捌いて行く展開になった時はどうか。中山光、高石光将、金子和裕も優出しており、エンジン状態が良い今は好成績を残しておきたい。古木賢は前走の浜松GIで優出。まだ優勝は未経験だが、今回の一般開催はチャンスがありそう。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔川口 S-6(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-7(28期)〕
若井 友和〔川口 S-8(25期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-14(31期)〕
大木 光〔川口 S-22(28期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-35(24期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-30(26期)〕


6月9日~12日 川口オート初日の1日出走表

2020/06/08
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 121|122|123|124|125|126|127|128|129|130|131 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.