Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 116|117|118|119|120|121|122|123|124|125|126 次へ>>
9月3日~5日 伊勢崎オートの展望

 キューポラVの早川清太郎が凱旋!


 

 今回の伊勢崎ナイターは3日間の短期決戦。この後にGIムーンライトが控えており、そこに出場する選手にとっては最終調整の意味合いが含まれる。今、最も勢いがあるのは早川清太郎。苦手意識のある遠征先で記念レースを制覇しており、今回は意気揚々と地元に凱旋。2節連続優勝に期待がかかる。

 その早川は川口で初日から万全の状態だった。調整に頭を悩ませる事なく、乗る方に集中できたのは大きい。今回は走路が変わるが、地元での強さはこれまでの走りで証明済み。きっちりとエンジンを折り合わせて、シリーズリーダーとしての走りを披露する。

 それに待ったをかけるのは絶対王者・高橋貢。前走である川口の記念では見せ場を作れなかったが、エンジンが大きく崩れていた訳ではない。その前の地元SGでは優勝戦まで進んでいるように、エンジン自体はある程度の位置にある。今回は地元に帰って仕切り直し。経験に裏づけられた確かな捌きで軽ハン勢を蹴散らせていく。

 内山高秀も川口の記念では準決8着で優勝戦には進めなかったが、その前の地元SGで優出を果たしていた。結果は6着だったが、SGの優勝戦に乗れた事は大きな自信になる。田村治郎、新井恵匠の30期コンビは近況低迷中。絶不調ではないが、本来の元気ある走りが見られていない。エンジン的な立て直しが急務になる。吉原恭佑はまずまず。川口では優出できなかったが、シリーズ中に3回車券に絡むシーンが見られた。同様に松本やすしも川口では3回車券に絡めていた。道中もエンジン的には余裕ありそうだった。S級になってから苦しんでいるのは森村亮。展開的に恵まれないと上位進出は厳しい現況。

 A級の中では浅香潤に注目。前走の地元一般開催では初日から3連勝の完全優勝を決めた。エンジンが仕上がっているのはもちろんの事、スタートの方も切れていた。かつては伊勢崎2番手に君臨していた時期もある。スピード的にはS級となんらそん色はない。その優勝戦に乗っていたのが岩田行雄、伊藤正真、竹本修、湯浅浩など。岩田は変わらぬ果敢な走りで初日から連勝。優勝戦では3着に入線していた。伊藤正真は成長盛り。課題のスタートにも一定の改善が見られている。竹本と湯浅は堅実な走りで番手を上げていく。

 B級では深沢悟が好調。現在6走連続で連対中だ。ハンデ位置を活かしたイン粘りで結果を残している。内越忠徳、石川岳彦らもエンジン中堅上位で、戦える機力を有している。新人34期では石川哲也と野本佳章が奮戦中だ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-5(22期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-18(32期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-21(30期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-30(26期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-13(29期)〕
角南 一如〔山陽 S-45(27期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-44(28期)〕


9月3日~5日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/09/02
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月31日~9月2日 山陽オートの展望

 今回の山陽ミッドナイトも6車9R制!


 

 前回の山陽ミッドナイトは初の試みで各レース6車立て。今回も同様に6車立ての全9R制で開催が行われる。早退者が出て、補充選手の確保ができないと5車立てになるケースもある。前回も5車立てのレースが散見された。本来の8車立てとは大きくレース展開が変わってくるが、これも新たな趣向。これまでにないレース形態を楽しみたい。

 参加するS級は全部で6名。地元山陽からは2名で佐々木啓と岡部聡。どちらも前走は伊勢崎のSGだった。佐々木は準決までこぎつけたが4着の結果。シリーズ中に白星がなく、不本意な内容で終わってしまった。しかし、スタートを含めて序盤の展開作りがうまくいかなかっただけで、エンジン自体は試走タイムが出ていたように悪くはなさそうだった。岡部は2日目に重走路で2着があったが、それ以外はパッとしなかった。試走タイムからやや劣勢だった。

 飯塚からはS級が4名参戦。篠原睦、久門徹、田中茂の飯塚26期三羽烏に28期の桝崎陽介だ。篠原は前走のSGでは準決5着だったが、それ以外の4走はマズマズの結果。久門はSGで準決4着。最終日は2着に食い込んだ。その後は浜松遠征に行っていたが、ここでもマズマズの結果を残していた。田中茂は前走がSGだったが成績はイマイチ。試走タイムも出ていなかった。桝崎は前走が山陽4日間開催だった。準決は7着だったが、それ以外は全て車券に絡めていた。

 A級の中にもS級に匹敵する走力の持ち主は多い。人見剛志は長らく軽いスランプに入っていたが、前走のミッドナイトはオール連対での準優勝。これを機に完全復活を図りたい。同じレースには松井大和も乗っていた。エンジンが並になれば強気な攻めを見せる面もあるので、今は狙い時と言える。山陽の昼間開催で優勝したのは小栗勝太。それも初日から4連勝の完全優勝だった。走りのセンスは元々悪くなく、若手の部類なのでこのまま勢いに乗るか。その優勝戦で3着だったのが矢野正剛。その後のミッドナイトでも好成績を収めた。

 飯塚勢では別府敬剛が前走のSG最終日に白星。今回に流れをつなげた。中尾貴志は前走の伊勢崎一般開催で初日から2着を3本並べ準優勝。スタートダッシュが決まっていた。その優勝戦で6着だったのは田中輝義。自身初優勝への期待もかかっていたが、次回に持ち越しとなった。牧瀬嘉葵、竹中修二らは山陽の昼間開催で優出。その後のミッドナイトでも悪くはなかった。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
岡部 聡〔山陽 S-41(19期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-19(26期)〕
久門 徹〔飯塚 S-28(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-34(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-36(28期)〕
人見 剛志〔山陽 A-22(28期)〕
別府 敬剛〔飯塚 A-8(23期)〕


8月31日~9月2日 山陽オート初日の1日出走表

2020/08/30
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月31日~9月2日 浜松オートの展望

 難解なレースが多くなりそうなシリーズ!


 

 今回出場するS級は岩見貴史のみ。エンジン状態はそこまで良いとは言えず、優勝争いはA級やB級からの突き上げが必至。地元浜松と山陽勢に注目の選手が多く、シリーズの核を担っていく。

 まず唯一S級の岩見だが、前走は伊勢崎のSGだった。短ハンデ戦が多くなり、スタートの早い岩見にとってやりやすい番組構成ではあったが、2日目に2着、最終日に3着を取るのがやっとだった。それでも今回のような一般開催になれば、エンジン的には十分戦えるだろうから、得意の速攻を炸裂させてくるか。

 前節の浜松開催で優出したのは笠木美孝と松山茂靖。笠木は初日から連勝を決めての優出。優勝戦は4着だったが、この時期にしてはしっかりと試走タイムが出ており、素早い仕掛けが決まっていた。気候的にそこまで変化はしていないので、今回も初日から楽しみな存在。松山はオール連対の準優勝だった。優勝戦は道中で鈴木圭一郎に交わされてしまったが、そこからは木村武之を逆転しての準優勝。これは価値のあるレース内容と言える。

 スタート力を武器に速攻を狙ってくるのは鈴木宏和や浅田真吾。逆に、序盤の仕掛けには甘さがあるものの、レース後半はインから鋭く伸びてくるのが岩科鮮太。落合巧と花田一輝の33期コンビはお互いに切磋琢磨して走力を高めあっている。筒井健太、西川頼臣なども今回は優勝戦まで駒を進めてくるか。

 外来勢で勢いがあるのは山陽の長田恭徳。前走の地元ミッドナイトでは優出し3着だった。予選、準決は1着で突破しており勢いがあるし、近況は捌きの方もメキメキと上達している。底力から言えば前田淳、西村龍太郎の方が上か。前田は前走のSGではパッとしなかったが、最終日は白星で締めており、今回への希望をのぞかせた。西村義正は前走の地元ミッドナイトでオール連対。準決は2着だったものの勝ち上がり的に優出できなかったのは残念。

 B級にも車券に絡んできそうな選手は多い。中村晋典はここ数節好調が続いている。前走でも全て車券に絡めていたし、その前の節では準優勝を決めている。川口の田辺誠はA級並の実力の持ち主。前走の伊勢崎でも3日間を全て車券に貢献できていた。縫田雅一も近況は渋太いレースを見せている。走路温度が高くなれば連対率は更に増す。飯塚の花元初美も元気一杯。前々走のミッドナイトでは優出していた。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩見 貴史〔飯塚 S-33(29期)〕
鈴木 宏和〔浜松 A-4(32期)〕
岩科 鮮太〔浜松 A-7(29期)〕
浅田 真吾〔浜松 A-14(27期)〕
笠木 美孝〔浜松 A-16(22期)〕
松山 茂靖〔浜松 A-37(26期)〕
長田 恭徳〔山陽 A-5(32期)〕
前田 淳〔山陽 A-23(27期)〕


8月31日~9月2日 浜松オート初日の1日出走表

2020/08/30
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月26日~30日 川口オートの展望

 連覇を目論む青山周平、浜松勢に好調車が多い!


 

 川口のGIキューポラ杯は今回で44回目を数える。数年前からナイター開催に変わり、夏場でもスピードあるバトルが展開されている。前年度覇者は伊勢崎の青山周平。最近ではSGでもスーパーハンデでの競争を強いられている。逆に言わせれば、それだけ突き抜けた存在になっている。果たして今回のハンデ位置はどうなるか。そして連覇達成となるのか。

 その青山は、地元のSGでは準決を1着で突破し優出。優勝戦では最後方から必死の追い込みを見せたが3着が一杯だった。それでもスーパーハンデからの競争だったので、十分な結果。エンジンは最高潮と言える。あとは川口の走路に折り合わせられるかがカギ。スーパーハンデからでも川口のGII記念では優勝しているし、通常のハンデに戻るならレース展開はぐっと楽になる。キューポラ杯連覇を果たしてもなんら不思議ではない。

 そのキューポラ杯を2018年、2017年に制覇しているのは地元の永井大介。前走となる伊勢崎のSGでもしっかりと優出しており、エンジン状態は高い位置にある。ここ最近では青山にやられるケースが多くなっているが、今回は地元なので簡単には負けたくないところ。万全の状態で初日から臨んでくるだろう。

 ここ最近では浜松勢に好調な選手が多い。伊勢崎のSGでは伊藤信夫が13年ぶりにSG優勝を決めていた。独走に入ってからのスピードはまだまだ健在で、今回も短ハンデ戦が多いだろうから早めに抜け出せる展開は多くなる。伊藤信はその後の地元でも優出しており、エンジンも乗り手も好調が続いている。その開催で優勝したのは鈴木圭一郎。3日間を全て1着の完全優勝だった。SGでは準決4着でまさかの優出漏れとなっていたが、完全にリカバリーに成功。再び快進撃を開始したい。佐藤貴也、金子大輔の29期コンビはSGでしっかりと優出。佐藤貴はシリーズ中に切れていなかったスタートが優勝戦でも響いたが、エンジン自体は仕上がっていた。金子も優勝戦は序盤の展開が決まらず8着になったが、SGでの優出は悪くない結果。その後の地元でもまあまあだった。木村武之は前走の地元で優出し3着。初日から連勝を決めていた。

 伊勢崎勢は青山の他に早川清太郎、高橋貢、内山高秀などが参戦。早川は地元のSGで優出ならなかったが、エンジン自体はまずまずで推移している。高橋貢と内山はSGで優出。高橋貢はシリーズ中に白星はなかったが、さすがのレース運びで優出まではこぎつけた。内山は準決8枠から速攻を決めて1着。大事なところで勝負強さを見せることができた。他にも伊勢崎勢は吉原恭佑、新井恵匠などに期待ができる。

 飯塚勢は荒尾聡がリーダー格だが、前走のSGでは反妨で勝ち上がり権利を喪失。準決にも乗れなかった。ただ、エンジン面は悪くなさそうだった。有吉辰也はSGで優勝戦まで進み2着入線。準優勝だった。スタートのキレや道中の冷静な走りが完全に戻って、全盛時とそん色ないレースを見せている。山陽勢は丹村飛竜が筆頭格。SGでは初日から連勝発進を決めたが、その後は失速。松尾啓史、岩崎亮一、角南一如などが有力どころだ。

 最後に地元川口勢。永井以外にも優勝戦まで進んでこれる実力の持ち主は多い。中村雅人はSGの準決3着で優出を逃したが、シリーズ中は中村らしい走りはできていた。若井友和もエンジン状態はまずまずで、力強いイン突っ込みが決まっていた。同じくイン差しを多用するタイプでは大木光や佐藤裕二なども状態は悪くない。佐藤摩弥はエンジン状態が並になっているが、少しでも上積みできればスタート力を武器にシリーズを盛り上げられる。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔川口 S-6(25期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-13(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-5(22期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-25(24期)〕


8月26日~30日 川口オート初日の1日出走表

2020/08/25
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月23日~25日 伊勢崎オートの展望

 誰にでも優勝のチャンスが訪れるシリーズ!


 

 前回の伊勢崎オートはSG開催で大いに盛り上がった。今回は通常の3日間一般開催。S級が不在で、A級とB級による戦いとなる。選手の走りの個性が、より色濃く表れ、レース展開の想定は簡単にはいかない。

 出場する中で最もランクが上なのは地元の田中賢。前走は川口だったが、成績としてはイマイチに終わった。本来のスピードが出ていない様子だったが、今回は地元のナイター戦。走路温度が下がれば下がるほど、持ち味のスピードが生きてくる。シリーズをけん引していく存在になるか。スピード面では浅香潤も豊か。前走のSGでは存在感を示すことができなかったが、今回のような一般開催なら力は上位。後方から追っていく展開が多くなるが、グングンと前団をまくしたてる。

 スピードよりは気合で番手を上げていくのは岩田行雄や福田勝則。岩田は前走のSGでは早々と勝ち上がりから漏れてしまったが、後半の3日間は1、2、3着。負け戦ではあるもののSGシリーズで一応の結果を残してみせた。流れとしては悪くない。福田は時折り見せる果敢な突っ込みが魅力。前を走る車群がもたもたしていたら、強烈なイン差しで突破を図ってくる。冷静な捌きで追い上げていくのは鈴木聡太。エンジンが並より少しでも良ければ、今回のメンバー相手なら誰でも捌いていける。

 近況の調子としては竹本修や鈴木幸治が良い。竹本は前走の川口で準決5着だったが、予選2日間はともに1着。鈴木幸も前走は川口だった。初日こそ7着で勝ち上がりから漏れてしまったが、その後は3連勝でシリーズを終えた。このまま連勝を伸ばす事ができるか。

 外来では飯塚の田中進が浜松で優出しての参戦。デビューしてから変わらぬアウト走法は健在。前を走る車が重なっていても、外から交わそうと車速を上げるタイプ。時には2級車相手でも外から交わしてしまうことがある。不発になる事も少なくないが、展開にハマッた時は強烈な走りを披露できる。佐藤裕児、木山優輝は今、成長盛り。スピードは元々そこそこあったが、人を抜く技術が高まりつつある。

 川口からは福田裕二、高石光将、川原剛などが参戦。福田はベテランの域に入りつつあるが、スタートの切れ味は昔から変わっていない。同ハンに数車いる大外に置かれても、先行してしまうケースが少なくない。エンジン自体も近況は上向き。高石は直線の伸びがいい。ハンデ的にも今は恵まれているので、積極的に狙ってみたい一車。川原も同様に車の行きっぷりが良い。スタートで叩かれる不安はあるが、しっかり残して出る事ができれば後続を振り切れる。

 B級では新人34期に注目。石川哲也は前走の川口で優出し5着。初日、2日目は白星を飾っており、走力は一戦ごとに高まっている。野本佳章も同じ開催で準決4着だったが、それ以外の3走はオール連対。横田翔紀は同期の中で出遅れている感あるが、前走の最終日は1着ゴールを決めている。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

田中 賢〔伊勢崎 A-6(29期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 A-13(23期)〕
岩田 行雄〔伊勢崎 A-15(15期)〕
福田 勝則〔伊勢崎 A-18(24期)〕
鈴木 聡太〔伊勢崎 A-33(29期)〕
佐藤 裕児〔飯塚 A-45(32期)〕
田中 進〔飯塚 A-101(27期)〕
福田 裕二〔川口 A-223(20期)〕


8月23日~25日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/08/22
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 116|117|118|119|120|121|122|123|124|125|126 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.