
外来勢がなかなかに強力で、奮起どころの地元勢!
最近の山陽ミッドナイトは6車9R制。今回も同様のシステムでシリーズが行われる。ひとレースで競争する選手が1人、2人少なくなるだけで車券の当てやすさは格段に上がる。そして9個レースあるので、何度も何度もオートレースを楽しめる。今回は好調な選手がそこそこいるが、優勝争いはどのようになっていくのか。
出場するS級は丹村飛竜と藤岡一樹。丹村の前走は伊勢崎3日間開催だった。ここでは初日から折り合いがつかず、準決も6着で優勝戦には進めなかった。本人にとっては不本意なシリーズになったが、最終日は意地を見せ1着。今回へ向けて一応の希望にはなった。ナイターからミッドナイトの時間帯に移行にはなるが、地元走路とあって調整面でのアドバンテージはある。藤岡の前走は地元ミッドナイト。準決3着で、力を出し切ることはできなかった。しかし、その前の川口GIでは優勝戦まで進んでいた。記念レースでの優出は、本人の自信につながるだろう。
A級は、まず地元勢をピックアップ。長田恭徳は前走のミッドナイトではもう一つといった内容だった。試走タイムからあまり出ていなかったので、今回はその数字に着目したい。9月とはいえ、ミッドナイトの時間帯で長田なら試走3台前半は欲しいところ。逆に試走タイムがよく出ていたのは丸山智史。前走のミッドナイトでは準決3着で優出はできなかったが、エンジン面は悪くなさそうだった。そんな中、優出したのは番田隆弘。ハンデを活かしての速攻が得意な選手だ。今回も早めの抜け出しに期待。
川口勢は森谷隼人と泉田修佑に注目。森谷は前走の地元GIで優出。結果は5着だったが、シリーズを通してある程度安定した成績を残せていた。今年は優勝もしているので、いい流れで今後も好走を続けたい。泉田は前走の地元4日間一般開催で準優勝。それもオール連対の好調っぷりだった。まだまだ伸び代のある33期。今後はスピード面だけでなく、捌きの方の堅実さを身につけていきたい。
飯塚勢は別府敬剛、東小野正道が有力。どちらもS級となんらそん色ない実力を持っている。別府は前走の山陽ミッドナイトでは初日1着、準決2着。優勝戦へは1着条件だったため、優出はできなかったが、エンジン面は堅調。東小野は前走の伊勢崎3日間一般開催で準決6着。優勝戦には進めなかったが、初日は1着、最終日も2着とエンジンは崩れていない。両選手とも力強いイン差しで車群を突破していくだろう。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
丹村 飛竜〔山陽 S-13(29期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-48(29期)〕
長田 恭徳〔山陽 A-5(32期)〕
丸山 智史〔山陽 A-19(31期)〕
別府 敬剛〔飯塚 A-8(23期)〕
東小野 正道〔飯塚 A-21(25期)〕
森谷 隼人〔川口 A-20(29期)〕
泉田 修佑〔川口 A-26(33期)〕
個性あるファイターが激しいバトルを展開!
直前まで伊勢崎で行われていたGI競争にS級選手がほぼ出場しているため、今回はA級とB級選手による戦いになる。エンジン面で突き抜けている選手は不在のため、誰にでも優勝のチャンスが訪れる。各個人の能力を出し切り、最終日の最終レースで勝利をもぎ取るのは誰か。
今回出場する中で地元のランクトップは藤波直也。前走の伊勢崎ではイマイチな結果に終わったが、走りの特徴としてはグリップの開けっぷりの良さが売り。エンジンが仕上がれば、手を付けられない競争を展開できる。エンジンが並でも、今回のメンバーなら最後方から追い込みを見せてくれるだろう。同じく大きなコース取りで周回ごとにスピードに乗せてくるのは花田一輝。捌きの面ではまだまだ成長の余地を大きく残しているが、思い切った走りができるのは強み。前が混み合っていれば大外から捲って番手を上げていく。
最近の調子で言えば斎藤正悟がまずまず。前走の川口一般開催で優出していた。その前もある程度の成績を残しており、エンジン状態は中堅上位。武器のスタート力を活かして速攻を決めてきそうだ。浅野浩幸も気配は上々。一時期からハンデが相当重くなった印象あるが、それにもめげずに諦めない走りを見せている。前走の地元では優出し3着。3走して全て車券に絡めていた。この流れを持続できれば連続優出は十分可能な現状。
外来A級では松生信二が前走の地元ミッドナイトで準優勝。初日は台風の影響で中止になったが、準決は見事に1着通過。優勝戦でも頑張ってみせた。今回ハンデ位置の変動があるかどうかは焦点になるが、据え置きなら再びチャンス。同じ優勝戦には稲原良太郎も乗っていた。こちらは5着。成績が安定しない傾向ある同選手だが、自分の勝ちパターンに持ち込めそうなハンデ構成なら積極的に狙ってみたい選手。
伊勢崎勢は特徴のある選手が来場。以前ほどではないが、果敢な突っ込みで車群を切り裂く塚越浩之。その同期の荒川哲也は逆に堅実な走りができる。試走タイムは出なくても、レースでは渋太い走りで粘り込む米里信秀、一人で走るとペースが上がる保永高男。捲りを連発して後方からやってくる木村享平などに注目したい。
B級では戸塚茂と佐藤大地が前走の地元で優出。どちらも逃げる展開で最も持ち味を出せる。特に佐藤大は新人の34期なので、これからの成長には大きな期待を持てる。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
藤波 直也〔浜松 A-63(31期)〕
花田 一輝〔浜松 A-130(33期)〕
斎藤 正悟〔浜松 A-166(24期)〕
松生 信二〔山陽 A-167(30期)〕
稲原 良太郎〔山陽 A-175(28期)〕
浅野 浩幸〔浜松 A-192(25期)〕
戸塚 茂〔浜松 B-63(25期)〕
佐藤 大地〔浜松 B-80(34期)〕
早川清太郎が大会4連覇に挑む!
伊勢崎オートの名物GIムーンライトチャンピオンカップが今年も行われる。この大会はこれまで地元の早川清太郎が3連覇中。地元で無類の強さを発揮している早川にとって、今回4連覇がかかっている。それを阻止する選手は現れるのか。
その早川は近況の動きが活発。前走となる地元3日間開催では初日から連勝。優勝戦は追い込みが届かず準優勝だったが、その前の川口GIでは優勝していた。地元走路で強い早川が遠征先でも優勝となると、エンジンの仕上がりは本物。今大会へ向けて良い状態で臨める。
地元で他に有力なのは全国ランク1位の青山周平。最近では地元のSGを初日からスーパーハンデで走るなど、乗り手の充実度が客観的なハンデ位置にまで影響を及ぼしている。前走の川口GIでは通常の最重ハンに戻っていたが、総合力は上位。今回も通常のハンデ位置からの競争になりそうで、追い込むレースが多い青山にとって展開面では有利になる。実力者・高橋貢は近況、迫力をやや欠いている。しかし、これまでの経験を活かした冷静な走りで上位進出は可能。吉原恭佑、内山高秀、田村治郎なども堅調。新井恵匠は前走で優出しており状態は上向き。
外来勢で脅威なのは鈴木圭一郎。前走の川口GIではしっかりと優勝戦まで進出していた。結果は4着だったが、シリーズを通してみれば悪くない内容。今回のムーンライトは2016年に制しており、今回は2度目の優勝に期待がかかる。同じく浜松地区で注目は木村武之と伊藤信夫。木村は前走の川口GIで優出し3着。初日の7着以外は全て車券に絡む活躍でエンジン状態は上々。伊勢崎走路との相性も良い。伊藤信は前走の川口GIの初日に反則失格。ただし、今年は今回と同じ伊勢崎走路でSGを久々に獲っている。その時の動きを出せれば面白い。
川口勢は永井大介と中村雅人が優勝争いに参加してきそうだ。エンジン状態としては両者とも並だが、永井はこのムーンライトを2度制している。勝ち方は熟知している。中村は過去に浜松のGIゴールデンレースで大会4連覇を達成している。早川のムーンライト4連覇阻止へ、全力で臨んでくるか。他では佐藤摩弥、佐藤裕二、森且行あたりが鋭いスタートからの速攻を披露しそう。
山陽勢は松尾啓史が前走の川口GIで優出。優勝戦は6着だったが、それまでの4走は全て車券に絡めていた。試走タイムがしっかりと出ている時は、落ち着いたレース運びで勝負圏内にまで浮上してくる。佐々木啓も近況は悪くない。前走の地元ミッドナイトでは初日から連勝で優出。優勝戦は台風接近のため中止になったが、エンジンは高いレベルにある。その優勝戦には篠原睦、田中茂も出場する予定だった。こちらの両者も要注目だ。浦田信輔はエンジンが仕上がっていない現状だが、並かそれ以上になれば強烈な突っ込みで車群を縫ってくる。
A級では鈴木聡太と小林悠樹が、前走となるそれぞれの地元一般開催で優勝しての参戦。S級陣を脅かす存在になるか。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-3(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-5(22期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-17(26期)〕
永井 大介〔川口 S-6(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-7(28期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-9(23期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-16(26期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-19(26期)〕
S級両者の一騎打ちか、それとも!
前回の山陽ミッドナイトは、最終日が荒天のため中止。優勝戦が行われなかった。今回も前回と同様に各レース6車立て。全9Rでシリーズが執り行われる。台風が多くなる時期ではあるが、最後まで開催されることを願いたい。
今回出場するS級は2名。地元山陽の藤岡一樹と飯塚の重富大輔だ。両者とも前走は川口のナイターGI。藤岡はシリーズ中に白星はなかったが、肝心の準決で2着に入り優勝戦進出。結果は7着だったが、ここ一番での勝負強さを証明した。このまま勢いに乗りたいところ。重富は準決6着で優勝戦には進めなかったが、3日目と最終日に白星。そして、連日試走タイムは出ていたので、エンジン面は悪くなさそうだ。
地元A級では、前走の浜松はイマイチだったが、その前の8月の山陽ミッドナイトで優出し3着に食い込んだ長田恭徳に注目。今年は地元のGIで優勝するなど今が一番の成長期。ミッドナイトレースにもうまく対応しているし、今回もメンバー的に優出は十分できそう。捌きの鋭さでは人見剛志が上。こちらは長田が3着だったミッドナイトの優勝戦で2着に入っている。レース間隔はやや空くが、地元走路で同じ時間帯の競争なのでそれほど心配はない。小栗勝太は前走のミッドナイトではまずまずだった。更に、その前の昼間開催では4連勝で完全優勝を達成している。エンジンが好調の今は乗り手の方の走りも冴えている。他では稲原良太郎や田方秀和などが好気配。
外来A級は、和田健吾が前走の地元で優出しての参戦。優勝戦は7着だったが、初日と2日目は白星を挙げている。ハンデ位置を活かしての速攻が得意。同じくスタート力ある平塚雅樹も速攻を得意とする。レース後半は動きが止まるケースもあるので、とにかく序盤でケリを付けたい。西川頼臣は逆にスタートが不安。そこさえこなせれば道中はスピードに乗った走りを展開できる。飯塚の阿部仁志は捌きが的確。未だ優勝経験がないのが不思議なくらい。竹中修二も近況はまずまずの推移。人気薄なら特に狙ってみたい一車。
B級では、吉松優輝が前々走の山陽ミッドナイトで優出。まだまだ伸び代が大きく、1走ごとに走力を増してくるのでレースごとに注意を払いたい。浜松から来場する中村晋典、青嶋裕治、野上史豪なども最近は車券に絡むシーンが増えている。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
藤岡 一樹〔山陽 S-48(29期)〕
重富 大輔〔飯塚 S-47(27期)〕
長田 恭徳〔山陽 A-5(32期)〕
人見 剛志〔山陽 A-22(28期)〕
阿部 仁志〔飯塚 A-29(29期)〕
和田 健吾〔浜松 A-181(28期)〕
平塚 雅樹〔浜松 A-116(31期)〕
吉松 優輝〔飯塚 B-39(33期)〕
S級は外来のみ、地元の牙城を守れるか!
今回、地元の出場選手はA級とB級だけ。S級は飯塚から有吉辰也と鐘ヶ江将平、それに山陽から岩崎亮一の3者だけ。地元勢は手薄になるが、走りに特徴ある選手は多く、外来勢をしっかりと迎え撃つ。
まずはS級3車の近況から。3選手とも前走は今回と同じ川口走路で、ナイターGIだった。有吉辰也は初日に白星があったが、その後は失速。準決も6着で優勝戦には進めなかった。ただし、その前の伊勢崎SGでは準優勝をしているし、ナイターから昼に移行するとはいえ、前回の川口である程度のセッティングを掴んでいるだろうから、今回はキッチリと合わせてくるか。底力だけを見れば、出場選手の中で断トツ。優勝候補の筆頭に挙げられる。
鐘ヶ江も前走の川口ナイターGIではイマイチだったが、その前の伊勢崎SGでは存在感を示していた。エンジンさえ折り合えばパワーある走りを披露できるはず。岩崎は前走の初日は白星だったが、有吉と同様にその後は失速。それでも走力としては今回出場する中では上位。エンジンが並かそれ以上になれば優勝争いに参加できる。
その川口ナイターGIで準優勝だったのが中村友和。それも5日間のシリーズでオール連対だった。エンジンが良いのはもちろんの事、課題のスタートが良くなってきた面も大きいが、今回はハンデ戦が増えるので、スタートにそこまで比重を置かなくてもよい。最後方から怒涛の追い込みを見せてくれるだろう。浜松勢といえば鈴木健吾も好調。前走の地元開催では優勝戦まで進んでいた。スピードが持ち味で、バラける展開で結果を残しやすい。他にも鈴木静二、筒井健太の速攻や、野田光宏の渋太い走りにも注目したい。また、長欠明けで今年まだ2節しか走っていない斎藤正悟だが、ブランクを感じさせない走りを見せている。
地元A級ではスピードある加賀谷建明や、道中の追い込みが鋭い中野憲人、混戦で力強い差しを決められる影山伸などが奮起しそう。佐藤正人、山田真弘あたりもエンジンはまずまず。逃げる展開なら石井大志、上和田拓海なども連に絡んでくるだろう。
B級では浜松の新人・佐藤大地が前走の地元で初優出。結果は8着だったが、初日から連勝を決めるなど上達が著しい。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
有吉 辰也〔飯塚 S-20(25期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-37(31期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-23(25期)〕
鈴木 静二〔浜松 A-1(20期)〕
中村 友和〔浜松 A-10(32期)〕
加賀谷 建明〔川口 A-3(27期)〕
中野 憲人〔川口 A-9(24期)〕
影山 伸〔川口 A-32(22期)〕