ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 439440441442443444445446447448449

12/4ドリームエイジカップ予想 矢野吉彦

2011年12月 3日(土)

頭は堅いカネサブラック

 12月を迎えて急に寒さが厳しくなりました。ばんえい競馬が迫力を増す季節。今回は世代別代表馬対決のドリームエイジカップです。
 創設第1回の去年は、トップハンデの790㎏を曳いた8歳馬同士(ナリタボブサップとカネサブラック)のワンツーフィニッシュ。3着には両馬より20㎏軽かった4歳馬のキタノタイショウが入りました。馬場水分3.5%で1分35秒4の勝ちタイム。これを参考にしましょう。
 今回、カネサブラックは、去年より20㎏軽い770㎏での出走。キタノタイショウとの重量差は去年に比べて10㎏縮まり、ニシキダイジンに対しても20㎏もらった形になりました。2カ月ぶりの実戦となったばんえいグランプリでは崩れたものの、その後は本来の動きを取り戻しています。
 この馬にとっては1分30秒前後で走れそうなレース。今回、これに太刀打ちできそうな馬は、なかなか見当たりません。よほどのことがない限り、頭は堅いでしょう。逆に、2、3着は何が来てもおかしくない大混戦です。実力ではニシキダイジンが2着候補の筆頭ですが、同馬との重量差を考えれば、トレジャーハンターやフクドリあたりでも勝負になるのでは?
 そこで、馬券はカネサブラックを頭に据えた3連単のフォーメーションを柱にしました。2着はニシキダイジン、トレジャーハンター、フクドリ。3着は思い切って総流し。買い目は18点なので、まずはこれを300円ずつです。残りは、1着カネサブラック、2着ニシキダイジン、3着トレジャーハンター、フクドリの3連単を300円ずつ。本命サイドだと当たって損になっちゃうと思いますが、それは覚悟の上で、"頭堅ければヒモ堅からず"に賭けてみます。

 3連単
 5→1,2,4→1,2,3,4,6,7,8 300円 計5400円
 5→4→1,2 300円 計600円

 実は私、ばんえいに限らず、以前にも増して最近の馬券が絶不調です。今年の当ブログの予想がこのまま最下位に低迷しても何の不思議もありません。でも、4日と5日は久しぶりに帯広に行って、場立ち予想などをすることになっています。だから、何とか頑張らなくちゃいけません。さぁ、どうなりますか? ではまた!

12/4ドリームエイジカップ予想 須田鷹雄

カネサブラックの1着固定

 カネサブラックがフクドリと並びでニシキダイジンに20キロ貰うというのは、反則に近いものがある......。最近2着も多い◎カネサブラックだが、ここはアタマ固定でいいだろう。
 ニシキダイジンとフクドリの20キロ差はちょうどいいハンデ。予想外の走りを見せてカネサブラックを逆転してしまう突破力はニシキダイジンだが、フクドリの堅実さも捨てがたい。まあ、◎1着固定ならその後先にこだわる必要はないので、○ニシキダイジン、▲フクドリと格の順にシルシはつけたうえで馬券上は同等に扱う。

 この3頭に続く人気はキタノタイショウだろうが、今年度に入ってからは平場や重量軽めの特別でしか好走しておらず、10キロ貰っても○▲を逆転するイメージが湧かない。他ではニシキエースも少し気になるが、このところの障害のデキを見ると不安のほうが勝る。

 結論として全く面白みのない馬券だが、

 3連単
 5→4→1
 5→1→4
 各3000円

 と、今回は超本命予想でいく。

12/4ドリームエイジカップ予想 斎藤修

重量恵まれたカネサブラック

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎5カネサブラック
 ○1フクドリ
 ▲4ニシキダイジン

 フクドリには逆転の可能性もあると見て馬複で。ニシキダイジンは20キロ差ではカネサブラックに先着するのは難しいと見て馬単。

 馬複
 1-5 4000円
 馬単
 5→4 2000円

ばんえいオークス 予想結果

2011年11月21日(月)

矢野:ハズレ 収支-6,000円
斎藤:ハズレ 収支-6,000円
山崎:ハズレ 収支-6,000円
須田:ハズレ 収支-6,000円

【ここまでの集計】
投資額 6,000円×14R=84,000円

須田 鷹雄 +69,240円
斎藤  修 -13,700円
山崎エリカ -24,310円
矢野 吉彦 -39,460円

11/20ばんえいオークス予想 山崎エリカ

2011年11月20日(日)

時計の掛かる高重量戦ならトモエウンカイ

 ばんえいプリンセス賞の再戦となるばんえいオークス。おそらく1番人気は安定した成績のばんえいプリンセス賞の3着馬ブラックパールでしょう。確かに同馬は障害で膝をつかなければばんえいプリンセス賞で1番人気に応えられていた可能性もありますが、後方からの脚質ゆえに障害では急いで動かなければならず、しかたのない結果だったとも受け取れます。

 そこで今回◎に推したいのは、ばんえいプリンセス賞の2着馬トモエウンカイです。近2走は障害で手間取って5着、4着に敗れているのですが、高重量の牝馬限定戦でゆったりとしたペースが濃厚のここなら、積極的に行って、障害で多少手間取っても直線で挽回できると見ます。

 ○は前記したブラックパール。特に弱点もない反面、パンチ不足のタイプだけに今回でも善戦止まりに終わる可能性も高いと見て、狙い下げました。人気との兼ね合いを考えると、対抗評価が妥当でしょう。

 ▲はばんえいプリンセス賞の勝ち馬でアグリコトブキ。競り負けしたとはいえ、前走内容も上々でした。小細工なしの競馬ぶりから将来はもっともっと強くなりそうですが、優等生的な競馬ゆえ、高重量戦のここでは苦戦する可能性も考えられます。

 あとは△にばんえいプリンセス賞では6着でしたが、その後力をつけたアグリローズと目下2連勝中の勢いが魅力のカムイカリン。

 ◎ (9)トモエウンカイ
 ○ (8)ブラックパール
 ▲ (6)アグリコトブキ
 △ (4)アグリローズ
 △ (1)カムイカリン

 馬複
 8-9 2500円
 6-9 1500円
 9-4,1 各1000円

<<前へ 439440441442443444445446447448449
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.