ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 415416417418419420421422423424425

4/28ばんえい十勝オッズパーク杯予想 須田鷹雄

馬力と経験に勝るベテラン中心

 前年度は斎藤修さんの一人勝ちで他の3人はぱっとしない結果。新年度は逆転を目指すのでよろしくお付き合いを。

 さて、オッズパーク杯。実は私、開幕日のスプリングカップを3連単で取りまして......。特に高度な予想技術を駆使したわけではなく、「ここまで人気無いなら、ギンガリュウセイ買ってもいいだろ~」とマルチで回したら引っ掛かった次第。ま、馬場が重かったのもよかったんでしょうが。

 今週は土曜1レース時点で3.1%。天気予報を信じるなら降水はなさそうなので、ここは馬力と経験に勝る7歳以上組に期待。◎ギンガリュウセイ、○キタノタイショウから軸2頭マルチでいく。◎は前走あの条件で3着+今回1,2着馬不在なわけだし、○は生まれてはじめての乗り替わりから大河原騎手に戻る形で、条件としてはともに改善されている。

 ◎6ギンガリュウセイ
 ○3キタノタイショウ
 ▲5ホッカイヒカル
 △8オイドン
 △9ブラックパール
 △4マルモスペシャル
 △10フジダイビクトリー

 3連単2頭軸マルチ
 3,6→4,5,8,9,10 各200円 計6000円

4/28ばんえい十勝オッズパーク杯予想 斎藤修

5歳馬オイドンに期待

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎8オイドン
 ○5ホッカイヒカル
 ▲10フジダイビクトリー
 △6ギンガリュウセイ
 △3キタノタイショウ

 3連単
 5,8,10→5,6,8,10→3,5,6,8,10 200円 計5400円
 馬複
 5-8 600円

ばんえい記念 予想結果

2013年3月25日(月)

斎藤:馬複1-5 6,000円的中! 収支+8,400円
矢野:3連単1-5-6 500円的中 収支+250円
須田:ハズレ 収支-6,000円
山崎:ハズレ 収支-6,000円

【ここまでの集計】
投資額 6,000円×25R=150,000円

斎藤  修  +27,250円
須田 鷹雄  -49,550円
矢野 吉彦 -110,670円
山崎エリカ -137,420円

3/24ばんえい記念予想 山崎エリカ

2013年3月24日(日)

トータルバランスでホッカイヒカル浮上

 2008年シーズンで重賞2着こそあったものの1つも勝てなかったトモエパワーがばんえい記念3連覇を果たしたように、ばんえい記念は他のレースとは別物です。しかし、そこから更に成績が悪くなった2010~2012年は勝つことができませんでした。つまり、ばんえい記念は、これまでのばんえい記念の実績と近走の調子(近走の重賞での成績)がいい馬を狙うのがポイントとなります。

 前記したトータルバランスから◎はホッカイヒカルという結論になりました。ホッカイヒカルは昨年のばんえい記念は初経験で4着、近走の重賞チャンピオンカップも勝って好調です。テンに置かれながらも、あまり刻まずに地味に地道に前進するレースぶりはまさに高重量戦向きと言えるでしょう。

 ○は今シーズンの重賞は北斗賞を勝ったのみですが、その他の重賞でもすべて4着以内のキタノタイショウ。キタノタイショウは、3歳時は直線の末脚頼みのタイプでしたが、キャリアを積むにつれて障害がうまくなり、今は万能型です。近走の重賞チャンピオンカップでもメンバー中ではホッカイヒカルに次ぐ4着でした。

 ▲は一昨年のばんえい記念の勝ち馬カネサブラック。昨年のばんえい記念は調子を落として不出走でしたが、2009~2010年の2着馬でもあります。もしこのレースを勝てばスーパーペガサスと並ぶ重賞最多勝記録20勝の記録を塗り替えることになりますが、さすがにかつての勢いは感じられないので狙い下げました。

 あとは△にばんえい記念は初挑戦となりますが、今シーズン重賞2勝のギンガリュウセイ。他ではばんえい記念は5回挑戦して2回の3着が最高着順ですが、近年のばんえい記念よりレベルが低いこと、目下2連勝の近走の調子から警戒したいナリタボブサップ。

 ◎ (3)ホッカイヒカル
 ○ (6)キタノタイショウ
 ▲ (1)カネサブラック
 △ (5)ギンガリュウセイ
 △ (4)ナリタボブサップ

 馬複
 3-6,1,5,4 各1500円

3/24ばんえい記念予想 矢野吉彦

2013年3月23日(土)

カネサブラック断然!

 あぁ10番。先々週は買って正解、先週は切って大失敗。結局今季は、そんなことの繰り返し(ただし正解の時も儲けはほとんどなし)でしたね。

 さて、いよいよばんえい記念です。ここはもう、カネサブラックで仕方ないでしょう。近走の内容は出られなかった去年とはまるで違いますから。出てくるからには、優勝1回、2着2回の実績がモノを言うはず。引退に花を添える可能性は高く、断然の本命に推挙させていただきます。
 相手は、3着を2回経験しているナリタボブサップ、と考えるのがフツウですよね。でも、この馬にとってもここが引退レース。最近2戦を連勝しているように、渾身の仕上げでラストチャンスにかけてきています。となると、今回はカネサブラックを負かしに行くわけです。ところが、この馬には末の甘さがどうしてもつきまといます。負かしに行った分、最後も余計に甘くなったら、何かに差されて2着もない、ということがあるのではないか。そこで私は、別の馬を対抗にします。
 それは、ばんえい記念初挑戦の馬。しかも、今季の高重量重賞で実績のある馬。つまり、ギンガリュウセイってことです。斎藤さんもこの馬を推していますが、私も同感。2011年シーズンの高重量重賞で藤野騎手を起用していた久田調教師が、ここに来て再び同騎手を乗せてきたのも、満を持しての勝負という感じがします。なんたってこのレース5勝のジョッキーですからね。ただし、カネサブラックに勝つまではどうでしょう。そこは斎藤さんと違うところ。ここは2着で、カネサ、ナリタがいなくなった後の主役に名乗りを上げる、というのでもいいんじゃないかと思います。
 あとは、ギンガリュウセイと同じく初挑戦のキタノタイショウが3着候補。今季の重賞でやたらと4着が目立つ究極の"今イチ馬"ですが、大河原騎手がうまくさばいてくれたら、の穴馬としておきます。
 馬券は1着カネサブラック、2着ギンガリュウセイ+ナリタボブサップ、3着ギンガリュウセイ+ナリタボブサップ+キタノタイショウの3連単。フォーメーションにすると4点ですが、均等に買うのは能がないので、2、3着がギンガリュウセイとナリタボブサップの組み合わせを2500円ずつ、3着にキタノタイショウが来る買い目を500円ずつにしておきます。

 3連単
 1→4,5→4,5 2500円
 1→4,5→6 500円

 何はともあれ、長年にわたってばんえい競馬をリードしてきたカネサブラックとナリタボブサップの勇姿をしっかり記憶にとどめておきましょう!では、みなさん、頑張ってください!!!

<<前へ 415416417418419420421422423424425
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.