ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 415416417418419420421422423424425

9/15銀河賞予想 須田鷹雄

雨ならワールドピサ

 日曜の帯広は12時から50%の降水確率。降るか降らないか微妙なところだが、ここは「降る」という前提でいきたい。そのほうが人気薄サイドにもチャンスが出るからだ。
 馬場が軽くならなかったらごめんなさいだが、狙ってみたいのは◎ワールドピサ。カル馬場・ニシケン・前残りは私の得意パターンでもある。
 馬場水分4%以上では【5.6.1.3】......というのはB4~B3連勝時に軽い馬場が多かったせいもあるが、それを別にしても淡白な競馬になったほうがこの馬にとっていいのは明らか。
 今季は不振だが向かない馬場や展開が多かったのも事実。ばんえい大賞典2着があるように、この世代のトップクラスの中でも、チャンスさえあれば馬券の一角に食い込める。

 馬券は、◎○と◎▲で2頭軸を2つ作って3連単マルチで。

 ◎5ワールドピサ
 ○10ホクショウユウキ
 ▲3テンカムソウ
 △1ニシキエーカン
 △2アサヒリュウセイ
 △8タカラハヤヒメ
 △7フクトク

 3連単軸2頭マルチ
 5,10→1,2,3,7,8
 3,5→1,2,7,8,10 各100円 計6000円

9/15銀河賞予想 矢野吉彦

2013年9月14日(土)

前走で立て直したワールドピサ

 天高く馬肥ゆる秋。いよいよばんえい競馬がおもしろくなってきます。前回、ばんえい大賞典の的中(と言っても、収支はプラス960円でしたが)を弾みにして、予想に取り組むつもりです。

 で、今週は銀河賞。先月行われた山鳩賞の再戦と言っていいメンバー構成です。それを勝ったホクショウユウキが30㎏増で他は20㎏増。さらに、騎手の乗り替わりもかなりあります。そのへんをどう考えればいいか。これは悩みますね。
 山鳩賞の着順と負担重量の増減を考え合わせればテンカムソウが有利のはずですが、今回はなぜか初騎乗の大口騎手に乗り替わり。山鳩賞で同馬の手綱を取った鈴木騎手はフクトクに行ってしまいました。だったらニシキエーカンか、増量の不利には目をつぶってホクショウユウキを狙うのが妥当かもしれません。
 そう考えてから、もう一度検討しなおしたところ、ワールドピサが浮上してきたんです。同世代同士のレースでは常に上位を争ってきた馬。柏林賞の5着はその前2走から続いた馬体重の大幅増減が響いたものと解釈できそうですし、山鳩賞の大敗からは前走の健闘で立ち直ったと考えられます。そうそう、この馬、西謙一騎手が乗ると走りますよ。今回は絶好の穴馬になると思うんですけど。
 そこで馬券は、ワールドピサ1頭軸の3連複。相手はニシキエーカン、アサヒリュウセイ、テンカムソウ、フクトク、エビスダイチ、ホクショウユウキの6頭にしました。買い目は15点なので200円ずつ。これで行ってみます。

 3連複1頭軸
 5-1,2,3,7,9,10 400円 計6000円

 さて、16日(月・祝)は大井競馬場でばんえい十勝 in TCK2013が開催されます。私は、おなじみの目黒貴子さんとトークショーに出演、ふるさとコーナーで場立ち予想会も実施します。台風の動きが気になって仕方ありませんが、どうか開催が無事に行われますように。その際はぜひご来場下さい! では、今回はこのへんで。

9/15銀河賞予想 斎藤修

充実ぶり目立つホクショウユウキ

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎10ホクショウユウキ
 ○1ニシキエーカン
 ▲3テンカムソウ
 △7フクトク
 △4ニシキウンカイ
 △8タカラハヤヒメ

 3連単1頭軸マルチ
 10→1,3,4,7,8 100円 計6000円

ばんえい大賞典 予想結果

2013年8月26日(月)

矢野:3連複4-6-7 300円的中! 収支+960円
山崎:ハズレ 収支-6,000円
須田:ハズレ 収支-6,000円
斎藤:ハズレ 収支-6,000円

【ここまでの集計】
投資額 6,000円×7R=42,000円

山崎 +54,420円
矢野 -21,550円
須田 -25,380円
斎藤 -40,000円

8/25ばんえい大賞典予想 山崎エリカ

2013年8月25日(日)

高重量戦でオホーツクノタカラが好転

 4連勝の勢いではまなす賞でも2着と最先着したダイコクパワー。しかし、ダイコクパワーは前走のベガ特別ではまなす賞6着馬のコウシュハウンカイに敗れました。いかにもレースごとに着順が入れ替わることが多い3歳戦らしい決着。当然、ここも混戦と見ます。

 混戦模様のばんえい大賞典でもっとも狙いたい◎は、オホーツクノタカラです。オホーツクノタカラはBクラスに昇級してからは2着、4着、3着と勝ち切れないレースが続いていますが、レース序盤で置かれてしまうことが一番の理由。しかし、他馬よりも息を入れずにポジションを押し上げていく競馬ぶりはなかなかのもので、高重量戦で流れが落ち着けば一発があるかもしれません。

 ○は前走で◎オホーツクノタカラを3着に降して勝利したアグリナデシコ。遡ればヤングチャンピオンシップの2着馬であり、そのときはダイコクパワーに先着しています。重量がメンバー中最軽量の660㎏という点も好ましいです。

 ▲ははまなす賞では5着に敗れましたが、前走ではまなす賞の3着馬オレノココロを3着に降して勝利したコウシュハクィーン。同馬も今回は重量660㎏での出走となり、オレノココロとは前走同様の重量20kg差となります。

 あとは△にはまなす賞組のオレノココロ、コウシュハウンカイ、ソウクンボーイ、ダイコクパワー。つまり、今回は節度なく総流しをかけるということです。狙って面白いと思える馬がオホーツクノタカラのみなのと、人気の中心となるダイコクパワーやコウシュハウンカイも取りこぼしの可能性も十分あると思っているので、ごめんなさいっ!

 ◎ (5)オホーツクノタカラ
 ○ (3)アグリナデシコ
 ▲ (4)コウシュハクィーン
 △ (7)オレノココロ
 △ (6)コウシュハウンカイ
 △ (1)ソウクンボーイ
 △ (2) ダイコクパワー

 馬複
 5-3,4,7,6,1,2 1000円 計6000円

<<前へ 415416417418419420421422423424425
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.