ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 412413414415416417418419420421422

7/14北斗賞予想 須田鷹雄

あっさりホクショウダイヤ

 重量面で▲キタノタイショウの不利さが目立つ一戦。となると安定した走りを続けている○ギンガリュウセイでいいだろう......となるところだが、実は相対的に見て◎ホクショウダイヤが一番良い選択肢ではないかと思う。

 今季に入ってからのレース振り返ってみよう。緒戦となったスプリングカップはぶっちぎりの1着。さつき特別は僅差2着だったが当時は勝ったシベチャタイガーのほうが10キロ軽かった(今回は同じ)。エメラルド特別は△ホッカイヒカルに詰め寄られたが1着。大雪賞は5キロ余計にもらって1着。
 唯一旭川記念が人気を裏切る結果となったが、ギンガリュウセイらとは当時10キロ余計にもらって今回は差額ゼロ。キタノタイショウとは当時同重量で今回は20キロもこちらが軽い。
そもそもレースぶりも前走は前半を慎重に進めすぎ、それが仇となった。島津騎手なら積極的な位置取りが予想されるので、後方不発は無い。問題があるとすれば障害で、790キロになると特に心配ではある。ただ前走にしても24秒でクリアしており、今回はハマりさえしなければいい。
 障害に手こずることがなればあっさり1着、手こずったらどこにも無しというイメージで、馬券は◎1着固定の3連単でいく。

 ◎1ホクショウダイヤ
 ○10ギンガリュウセイ
 ▲2キタノタイショウ
 △3インフィニティー
 △7ホッカイヒカル
 △8ホリセンショウ

 3連単1着固定
 1→2,3,7,8,10 300円 計6000円

7/14北斗賞予想 斎藤修

重量有利で巻き返すホクショウダイヤ

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎1ホクショウダイヤ
 ◯10ギンガリュウセイ
 ▲2キタノタイショウ
 △7ホッカイヒカル
 △8ホリセンショウ
 △6シベチャタイガー

 3連単1頭軸マルチ
 1→2,6,7,8,10 100円 計6000円

柏林賞 予想結果

2013年6月24日(月)

須田氏、矢野氏、3連単的中!

矢野:3連単5-8-9 100円的中!
   返還2,400円  収支+3,310円
須田:3連単5-8-9 200円的中!
   返還2,800円  収支+10,620円
山崎:返還6,000円 収支 0円
斎藤:ハズレ/返還2,000円 収支-4,000円

【ここまでの集計】
投資額 6,000円×3R=18,000円

山崎 +14,250円
須田 - 1,380円
矢野 - 4,510円
斎藤 -16,000円

6/23柏林賞予想 山崎エリカ

2013年6月23日(日)

障害安定のアサヒリュウセイから

 4歳重賞の第一弾となる柏林賞。この世代同士の対決は今シーズンのすずらん賞やライラック賞のように、上位入線馬が平地競走のような着差ばかりで、よく着順も入れ替わるので本命馬選びが難しいです。

 本命馬選びに頭を悩ませた結果、◎はすずらん賞1着、ライラック賞3着のアサヒリュウセイにすることにしました。理由はライラック賞の上位2頭よりも障害が安定していること、前走のシルバーカップは「10コースで追走に苦労した」と言い訳の利く敗戦だったことです。

 ○はすずらん賞ではアサヒリュウセイと接戦の2着、ライラック賞2着のニシキエーカン。同馬はばんえいダービーの2着馬で、アサヒリュウセイとともにこの世代を引っ張ってきた馬です。

 ▲は昨シーズンのこの世代対決、クリスタル特別を勝利したホクショウユウキ。前走の選抜条件戦は1番人気を裏切っての5着でしたが、休養明けだったことを考えれば上々でしょう。

 あとは△にクリスタル特別の2着馬ワールドピサ。すずらん賞、ライラック賞ともに4着に終わりましたが、着差はわすか。ひと開催休んでの再調整が吉と出れば、上位争いに加われるでしょう。

 他ではゆったりとしたペースになったことが良かった感はありますが、ライラック賞の勝ち馬エビスダイチ。前走の条件戦も10コースだったと考えれば悪くなく、巻き返しの可能性があります。

 ◎ (6)アサヒリュウセイ
 ○ (8)ニシキエーカン
 ▲ (5)ホクショウユウキ
 △ (7)ワールドピサ
 △ (2)エビスダイチ

 馬複
 6-8,5,7,2 各1500円

6/23柏林賞予想 須田鷹雄

2013年6月22日(土)

自分の競馬をすればエビスダイチ

 スタートダッシュに失敗して、今年も雲行きが怪しくなってきたこの予想。世代限定戦ならば少しは簡単か......と思いきや、ばんえい競馬の仕組みとはよくできたもので、重量差がうまく作用して勝ったり負けたりの間柄。安定感では▲ニシキエーカンなのだが、重量差だけでなく重量の絶対値も考えると、軸にはしづらい。ただでさえ、地力はあるものの自分で競馬を作るタイプではなく、先に仕掛けた馬がすいすい行ってしまうと捕まえそびれる危険がある。
 考えた結果、◎はエビスダイチ。ライラック賞が示すようにこのメンバーでも足りるときは足りる。前走は10番枠が響いた格好だが、2番枠となった今回は本来の自分の競馬に持ち込めるはずだ。
 ○はホクショウユウキ。常に人気になってきた馬だけに、人気落ちするこのタイミングで買っておきたい。騎手を考えると意外に人気落ちしない可能性もあるが......。前走は仕掛け遅れた格好だが、本来は主導権も取れるわけで、▲らを手遅れの位置に置いてしまうこともできる。

 ◎2エビスダイチ
 ○5ホクショウユウキ
 ▲8ニシキエーカン
 ☆6アサヒリュウセイ
 △7ワールドピサ
 △1ブラックボス
 △9テンカムソウ

 3連単
 2,5→2,5,6,8→1,2,5,6,7,8,9 200円 計6000円

<<前へ 412413414415416417418419420421422
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.