期待の血統馬ジェイワン
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎6ジェイワン
○9ホクショウムゲン
▲3ゴールドインパクト
△5ゴールデンフウジン
△7カネサスペシャル
△1ナカゼンガキタ
3連単1頭軸マルチ
6→1,3,5,7,9 100円 計6000円
期待の血統馬ジェイワン
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎6ジェイワン
○9ホクショウムゲン
▲3ゴールドインパクト
△5ゴールデンフウジン
△7カネサスペシャル
△1ナカゼンガキタ
3連単1頭軸マルチ
6→1,3,5,7,9 100円 計6000円
オープン実績馬4頭が上位を占める結果でしたが、4番人気フジダイビクトリーの頭は難しかったですね。本命にしていた目黒さんのみが的中という結果でした。
目黒:3連複1000円的中! 収支-2,000円
【集計】投資額 6,000円×22R=132,000円
須田 +820円
矢野 -4,790円
目黒 -31,580円
斎藤 -44,420円
山崎 -54,900円
荘司 -100,000円
---------------------------------------
白組 -48,390円
紅組 -186,480円
復調見せたコウシュハウンカイに期待
2008年のこのレースでは、5歳馬のツジノコウフクがトップハンデのカネサブラック、ナリタボブサップとのハンデ60㎏差を生かして、それらを一蹴したことがありました。しかし、それ以降は、ほとんどトップハンデの馬が勝ってばかりです。トップハンデ馬が馬券圏外に敗れたのは、2012年、2013年のみ。その年はトップハンデのカネサブラックが重量830㎏以上を背負わされた年でした。
つまり、このレースは、一見、ハンデが軽い5歳馬や牝馬を狙いたくなりますが、その実、なかなか厳しいということ。また、トップハンデの馬は信頼できると言っても、重量830㎏以上では厳しく、840㎏以上では過去10年で一度も3着以内だった例がありません。
今回、トップハンデを背負うオレノココロは重量840㎏。しかも、このレースから始動してくるあたりに、本気度が感じられません。確かに、今シーズンの重賞で3勝しているからこその840㎏ですが、過信は禁物でしょう。
よって、◎には今シーズンの重賞で1勝も、このレースでは2年連続2着のコウシュハウンカイを推します。昨年は、帯広記念10着後から復調気配を見せてのこのレース2着でしたが、今年もお約束のように帯広記念8着から復調を見せてここへ挑みます。もともと障害は安定している馬ですから、調子さえ取り戻していれば、大崩れする可能性は低いでしょう。
〇は、今シーズンの重賞で2勝のフジダイビクトリー。この馬も帯広記念5着後から上げ潮で、障害上手。当初は本命候補の1頭でしたが、昨年のようにばんえい記念を見据えたレースをしてくるリスクがあるので狙い下げました。また、ややズブさを見せている点からも仕掛けが遅れる可能性も視野に入れての対抗評価です。
▲は、今シーズン最初のばんえい十勝オッズパーク杯こそ4着に敗れたものの、それ以降は特別戦、重賞を問わずに全て3着以内のニュータカラコマ。障害がいいと平地の脚をなくすし、障害がひと息だと平地で盛り返して来る、ある意味、すごい馬。それゆえに買い時が難しいのですが、今シーズンの北斗賞を勝利しているように、重量800㎏前後のレースはベストのはず。休養明けの前走をひと叩きされての上積みがあるかどうかはともかく、買う必要のある馬でしょう。
△は、トップハンデ840㎏が課題も、ばんえいグランプリを始め今シーズンの重賞で3勝のオレノココロ。この馬は、今年で3連覇目がかかりますが、今年は昨年よりもさらにハンデ10㎏増量されます。今回が始動戦ということもあり、並みの馬なら軽視したいところですが、最近は障害での不安もほとんどなくなっていることを考えると消しきれません。
他ではトップハンデのオレノココロとは50㎏差のキサラキク。この馬は今シーズンのドリームエイジカップの勝ち馬であり、ハンデ差を生かしてオレノココロ、コウシュハウンカイ、フジダイビクトリーを一蹴。ドリームエイジカップの結果だけを見ると、この馬を狙いたくなるのですが、一線級が揃ってスランプ期だったのも事実。全体的な成績が示すように、古馬との壁に当たっている感はいなめないでしょう。しかし、配当妙味を求めるならばこの馬しかいないのではないでしょうか。
◎ (1)コウシュハウンカイ
○ (2)フジダイビクトリー
▲ (3)ニュータカラコマ
△ (7)オレノココロ
△ (4)キサラギク
馬複
1-2 2500円
1-3,7 1500円 計3000円
1-4 500円
逆転狙うコウシュハウンカイ
7頭立てとさびしいことになってしまったチャンピオンカップ。こうなったらなるべく買い目を絞って当てたいところだ。
7頭のうち、5~6歳の3頭はまだちょっと足りない印象。となると残りは4頭。1頭をアタマ固定にして、残りをヒモにすればよい。
難しい4択だが、ここは◎コウシュハウンカイの1着固定でいく。
チャンピオンカップは○オレノココロともども相性が良いレース。これまでは○に先着されていたが、今回は20キロ差に加えて外寄せなので◎が4コース、○は10コースとなる。逆転は可能という設定での◎だ。帯広記念のあとは障害にも不安を見せていないし、ここは勝ちきってほしい。
▲フジダイビクトリーは近走内容、△ニュータカラコマはこのレースとの相性がやや不安だが、まだ5~6歳勢よりは上の存在と見る。
◎1コウシュハウンカイ
○7オレノココロ
▲2フジダイビクトリー
△3ニュータカラコマ
3連単
1→2,3,7→2,3,7 1000円 計6000円
3度目の正直・コウシュハウンカイ
いやぁ~本当に悔しい。前回の黒ユリ賞、買えない馬券じゃなかった。勝った9番人気キタノミサキに印をつけていたのは私だけだったんですね。2着は対抗○にしたキタノサカエヒメ。昨年11月の釧路産駒特別1、2着馬が穴をあけた形になって3連単213万6910円の破壊力!「釧路産駒特別組が上位に来ることが意外とある」というのは予想の時点で気付いていたんです。終わってから言っても後の祭りですが、来年のために忘れずメモしておかなくては。軸にした本命◎シンエイボブが障害を上がれなかったのでそもそもハズレなんですけど。ちょっと買い方が違っていたら夢の一発逆転も可能だっただけに...いつまでもくよくよしています。
さあここから4週連続の重賞開催で今季ラストまでノンストップ。黒ユリ賞が最後の逆転チャンスだったかも(涙)と思いきや、調べてみたらチャンピオンCもそこそこ荒れる重賞じゃありませんか! 2009年~2011年はカネサブラックがすべて1番人気で3連覇してカタ~い配当でしたが、2012年は7番人気ホクショウダイヤが勝って3連単21万円。過去5年で1番人気が勝ったのは昨年のオレノココロだけ。連覇を果たしたオレノココロが一昨年勝った時は9番人気。一筋縄ではいかない波乱が起きるのもばんえい競馬の魅力。最後まで希望を捨てずに予想します。
前置きが長くなりましたが本命◎はコウシュハウンカイ。前走然別賞1着、前々走柏林馬事公苑特別2着というのは2013年のホッカイヒカルと着順まで同じ戦歴。帯広記念8着からの巻き返しは2012年のホクショウダイヤと同じ。と、いろいろサインが出てますが、ここ2年連続オレノココロの2着。3回目の挑戦で今度こそ1着が欲しい。
○ニュータカラコマの安定感の素晴らしさは外せないですし、▲フジダイビクトリーも近走いまひとつとはいえこのメンバーでは実力上位。とはいえこの2頭が相手だと順当すぎるので、ドリームエイジカップを勝ったキサラキク。最軽量のアスリートもおさえて。3連覇のかかるオレノココロは帯広記念からのぶっつけ本番と840kgが気になるのであえて抜けにしました。
◎1コウシュハウンカイ
○3ニュータカラコマ
▲2フジダイビクトリー
△4キサラキク
△6アスリート
3連単
1→2,3,4,6→2,3,4,6 500円 計6000円