ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 282283284285286287288289290291292

9/17岩見沢記念予想 山崎エリカ

今度こそ、オレノココロ

 昨年のこのレースは、ばんえいグランプリ上位で主役の立場のオレノココロとニュータカラコマが不在。センゴクエースは翌週の銀河賞出走により7頭立てと寂しいレースになりました。しかし、今年もまたニュータカラコマが休養で、センゴクエースの回避により7頭立てと寂しいレース。

 ばんえいグランプリがBG1に昇級して以来、2013年のホクショウダイヤ、2014年のフジダイビクトリーなど、ばんえいグランプリの勝ち馬がことごとくこのレースではぶっ飛んでいるので、昨年のオレノココロもニュータカラコマも消して、それなりの配当をゲットする予定でしたが、最近、ばんえいグランプリの勝ち馬がここに出走してこない傾向があるのが本当に残念。

 ばんえいグランプリを目標にして、そこで好走した馬が、このレースで派手にぶっ飛び続けたことで、重量増で挑むリスクというのを思い知らされたのかもしれません。近年は岩見沢記念をスキップして、帯広記念を目標に北見記念前後から始動することが本当に多くなりました。

 また、ばんえいグランプリの2着の馬はこのレースで善戦している傾向がありますが、同レース2着のコウシュハウンカイは、3着のオレノココロに2.0秒差まで迫られた上に、トップハンデを背負うとなると、割引が必要でしょう。

 そこで今回の◎にはライバルのコウシュハウンカイよりも重量が10kg軽いオレノココロを推します。この馬は旭川記念を優勝して以来、やや調子を落としていましたが、ここへ来て復調。オープン特別の前走でも序盤から流れに乗れていたし、障害もひと腰でクリア。

 障害上手でハンデにも恵まれた勝ち馬フジダイビクトリーには2.3秒差ほど及ばなかったものの、前走でフジダイビクトリーと15㎏差あった重量が、今回で10㎏まで詰まること。さらにこの馬は、障害の捌きが上手くなり、最近は時計の掛かる高重量戦のほうが向くようになっていることを考えると、今回の本命馬にもっとも相応しいでしょう。

 ○は、昨年のこのレースの覇者フジダイビクトリー。年齢を重ねてどんどん決め脚が使えなくなっているものの、障害の上手さは現役馬では随一。当然、高重量戦は合うし、ばんえいグランプリの2着馬、3着馬に比べて重量が軽い点もプラス。また、テンに置かれなかった前走も上々。さらにこの馬は障害を先に越えられるニュータカラコマが不在だと、好戦している傾向があり、ここは対抗評価。

 ▲は、前記したように積極的には狙いたくありませんが、今シーズンの重賞では4戦して1勝、2着3回の善戦マンのコウシュハウンカイ。ここも善戦の可能性が十分ありますが、トップハンデを背負う今回は、間違いなくこれまでよりも不利でしょう。それでも勝つようならば、この馬がこの路線を引っ張る立場となるでしょう。

 また、ばんえい記念やばんえいグランプリなどで大レースで常に4強の直後にしぶとく突っ込んでくるサクラリュウは怖い存在ですが、重量のメンバーが相手となると、連対まではまだ足りない感。よって、ここは馬複2点でまとめることにしました。

◎3 オレノココロ
○4 フジダイビクトリー
▲6 コウシュハウンカイ

馬複
3-4 4000円
3-6 2000円

9/17岩見沢記念予想 荘司典子

オレノココロで、もうあとにひけない

 今季ここまでオレノココロ様が出走してきた重賞戦線でひたすら本命にし続けてきた私。オレノココロがらみの馬券は4戦1勝。唯一的中した旭川記念も配当が低くて取りガミという結果に...。1頭の馬をひたすら買い続けるのは予想行為としては禁じ手だと重々承知していますが「ここまで買い続けて、買うのをやめたとたんにキター(涙)」というのが怖くて、もうあとにひけません。しかも"常勝"というタイプより、掴みどころがなく弱いところも見せてくれた方がより魅力を感じてしまう性分ゆえ(何の話だ?!)こうなると盲目に追い続けようと開き直るしかありません。
 という私の事情はさておき、ニュータカラコマ不在で7頭立てとなったここはオレノココロの勝機到来。ばんえいグランプリ3着のあとも2着2着と勝ち切れないレースが続いていますが、さすがにここは負けられません。5歳時、一昨年の岩見沢記念は1番人気で2着。昨年の岩見沢記念は未出走。取り忘れたタイトルを奪取。コウシュハウンカイより10kg軽いのも魅力です。
 昨年の勝ち馬フジダイビクトリーはその時と同じ820kg。前走やっと今季初勝利を挙げた勢いに乗って今回も上位争い。
 昨年2着のコウシュハウンカイは4月のオッズパーク杯を制したのち、旭川記念、北斗賞、ばんえいグランプリもすべて2着。今回も2着候補に?!
 と、ここまでの3頭が実力上位なのはご存知の通り。ほぼ3頭の決着になると考えられますが...それでは配当が低いですし、時には力通りに決まらないのもばんえい競馬の面白さ。そこで障害力のあるサクラリュウ、牝馬のキサラキクも加えて配当妙味を狙います。

◎③オレノココロ
○④フジダイビクトリー
▲⑥コウシュハウンカイ
△⑤サクラリュウ
△⑦キサラキク

3連単
3→4,6→4,6,5,7 各1000円 計6000円

9/17岩見沢記念予想 矢野吉彦

2017年9月16日(土)

3強を軸に手厚い3連単

 9月は、4月から始まったシーズンの折り返し点。古馬(牡牝混合)重賞はここまで4戦が行われてきましたが、今週の岩見沢記念が終わると、北見記念、ドリームエイジカップ、帯広記念、ばんえい記念とあと5戦。もう今季も半分が過ぎちゃうんですねぇ。
 今回もわりとまともな勝負になるでしょう。中でもフジダイビクトリー、オレノココロ、コウシュハウンカイが総崩れになることは考えられません。少なくとも2頭は3着以内に来るんじゃないですか?
 で、残る2頭はサクラリュウとキサラキクだと思います。どんな馬でも1年間にわたってずっと好成績を収めるのはなかなか難しいですよね。どこかで息を入れたり(今回はニュータカラコマがパスしました)、気を抜くわけではなくても凡走してしまったり、ということがあるはず。そこで人気薄の台頭を考えておかなければいけないわけです。
 ということで、ここはまず2頭軸3連単の相手3頭流しマルチを3通り、1点100円で買うことにしました。2頭軸にするのは◎○、◎▲、○▲の3パターン。そこから、ほかの印を付けた3頭に流して、さらにマルチにします。これで買い目の数は54点になりますが、お気づきのように、そのうちのいくつかはダブっていまして、◎○▲の3頭ボックスに当たる組み合わせは300円ずつ厚めに買うことができます。残りは600円。これでさらに、◎○▲の3連単ボックスを買い足しましょう。堅く収まっても、何とか"トリガミ"の額を少なくできるんじゃないか、と思っています。
 さぁ、今までにやった記憶がない買い方にしてみましたが、どうなるでしょうね。では、今回はこのへんで。

◎4 フジダイビクトリー
〇3 オレノココロ
▲6 コウシュハウンカイ
△5 サクラリュウ
△7 キサラキク


3連単2頭軸マルチ
3,4→5,6,7
4,6→3,5,7
3,6→4,5,7 各100円 計5400円
3連単ボックス
4,3,6 各100円 計600円

9/17岩見沢記念予想 目黒貴子

今度こそオレノココロに期待

 少頭数となった今年の岩見沢記念。ニュータカラコマが出走しないとはいえ、なかなか難しいレース。有力といえる馬が3頭、その中に割って入るかの馬が4頭。その前者だけで決まるなら簡単だけど、馬券はつかないし...といろいろ考えるところですが、安くても高くても当たりは1点なのだと言い聞かせての予想です。
 ◎はオレノココロ。6月の旭川記念以来勝星から遠ざかっていますが、今年のばんえい記念を生で見てから、個人的には今1番強い馬だと思っています。障害に少し不安もあり、そうなると今年の北斗賞のように1番人気ながら5着と期待に応えられないこともあります。そこからこれまで4、3、2、2着とあと一歩のレースが続いていますが、そろそろ順番が回ってくるのでは?前走はフジダイビクトリーを追いかける形で残念ながら差し届かず。しかし内容的には上々で期待大。今度こそ勝ってほしいですね。
 ◯にはフジダイビクトリー。今季も徐々に成績が上向いてきて前走で1着。さすが一昨年のばんえい記念馬。だんだんと調子を上げてきているようです。昨年もやはりこの時期に連勝してこのレースも勝利、この馬の季節になってきたイメージです。斤量も820Kと1番重いコウシュハウンカイからは20K差。ここもいい内容のレースを期待できそうです。
 ▲には840Kを背負うコウシュハウンカイ。こちらは今季8戦して前走の3着以外は全て1・2着と安定度は抜群。ハンデがあってもこの成績を続けられるのは力を示しているということ。もちろん今回も注目です。
 △サクラリュウ。ここ2戦4着と馬券に絡んではいませんが、勝ち馬との着差はわずかで、今回も割って入るとしたらこの馬が有力とみます。そしてもう一頭のキサラキクまで馬券に絡めようかなと考えています。

◎3 オレノココロ
◯4 フジダイビクトリー
▲6 コウシュハウンカイ
△5 サクラリュウ
△7 キサラキク

3連単
3→4,6→4,6 各2000円 計4000円
3→4,6→5,7 各500円 計2000円

9/17岩見沢記念予想 須田鷹雄

サクラリュウ3着固定の3連単

 古馬4強からニュータカラコマがいなくなり、全体としても7頭立て。さらに7頭全馬がばんえいグランプリ→JRAジョッキーDAY記念→マロニエ賞と進んできている。
 今回出走するメンバーに関して整理する(ばんえいグランプリはニュータカラコマを除いて考える)と、

ばんえいグランプリ:コウシュハウンカイ→オレノココロ→フジダイビクトリー
JRAジョッキーDAY記念:コウシュハウンカイ→オレノココロ→フジダイビクトリー
マロニエ賞:フジダイビクトリー→オレノココロ→コウシュハウンカイ

 こうなると、今回もこの3頭だ、あとは順番付けだけ......となりそうだ。
 しかし、3連単3頭ボックス6通りから絞り込んで、当たってもなおかつ配当が安いというのではギャンブルとしての魅力が無さ過ぎる。そこでここは◎サクラリュウの3着固定でいきたい。
 
 さきほどあげた3レース、すべて4番目に来ていたのはサクラリュウ。3番目の馬との着差は8.2秒→4.0秒→5.1秒で、はっきり負けてはいるが致命的と言えるほどの着差ではない。
 800キロ台の戦いになるとちょっとしたミスで後退する人気馬が出てきてもおかしくないし、今回はコウシュハウンカイが20キロの加増でやや微妙な立場でもある。3強の一角が欠けたときに、3着にもぐりこんでくるのはサクラリュウのはずだ。頑張りすぎて2着や1着になるとハズレるという3連単でいく。

◎5 サクラリュウ
○3 オレノココロ
▲4 フジダイビクトリー
△6 コウシュハウンカイ

3連単
3,4,6→3,4,6→5
各1000円 計6000円

<<前へ 282283284285286287288289290291292
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.