ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 285286287288289290291292293294295

8/13ばんえいグランプリ予想 矢野吉彦

思い切って思い切らない無難なボックス

 前回、ばんえい大賞典の予想は、全員マクラを並べて討ち死に。どん尻人気のカネサスペシャルの爆走に見舞われちゃったわけですが、それにしても、私が帯広に行って勝利騎手インタビューを仰せつかったときは、たいがい大河原騎手が相手なんですよね。どういう巡り合わせなんでしょうか?今度の時にはこの欄に「インタビューやります」と書きますね(つまりは、大河原騎手が勝つってこと?)。
 さて、真夏のBG1、ばんえいグランプリがやってきました。まず当日は、大井競馬場のふるさとコーナーで場立ち予想会をやりますから、帯広には行きません(じゃぁ、大河原騎手は勝たないってこと?)。今季ここまでの古馬重賞(オッズパーク杯、旭川記念、北斗賞)で1~3着に来た馬とその回数は、ニュータカラコマ=3、コウシュハウンカイ=3、オレノココロ=2、フジダイビクトリー=1。だったら、やっぱり今回もこの4頭の争いなんじゃありませんか?
 4着以内に来た馬まで範囲を拡げても、センゴクエースとキサラキクが引っかかるだけ(オッズパーク杯4着のソウクンボーイは不在)。上位4強のカベはけっこう厚いような気がしますねぇ。
 問題は雨。どのくらい速い馬場になるのかがわかりません。それでも、オレノココロの力に期待して同馬を本命としました。ただし、馬場状態を考えると印の軽重はあっても各馬横一線でしょう。馬券は印を付けた馬のボックス買い。雨を味方に激走する馬が表れそうで心配なところはあるものの、思い切って思い切らずに無難な馬券にしてみました。
 当日になって気が変わるかもしれません。場立ち予想会の"流れ"みたいなものもありますからね。とはいえ、当欄での予想はこうしておきます。では、今回はこのへんで。

◎4 オレノココロ
〇2 センゴクエース
▲3 コウシュハウンカイ
△1 ニュータカラコマ
△9 フジダイビクトリー

3連単
ボックス1,2,3,4,9 各100円 計6000円

8/13ばんえいグランプリ予想 荘司典子

2017年8月12日(土)

オレノココロとどこまでも

 ばんえいグランプリの予想をする前に、前回の重賞予想、7月30日のばんえい大賞典を振り返らせてください。愚痴になりますが皆さん聞いてくださいよ。私の予想はメジロゴーリキを軸に馬連で相手6点だったんですが、唯一買わなかった最低人気のカネサスペシャルが勝ち2着メジロゴーリキで馬連13580円という波乱の結果!こ、これは絵に描いたような"ヌケ"ですね(涙)。ゴールシーンを見ていて唖然・呆然としました。メジロゴーリキから穴狙いだったんですから総流しをしておくべきでした。後悔先に立たずです。
 一気に逆転の大チャンスを逃しましたが、ばんえい競馬は限られた頭数でもこんなふうに何が起きるかわからないところも面白いところ。前回チャンスに一番近いところにいたのは間違いありませんから、いずれは浮上出来ると超プラス思考で予想していきます!
 さあ、トップホースたちの戦い、夏のグランプリ。◎本命は連覇を狙うオレノココロにします。ファン投票でも堂々の1位。ここ2戦は1番人気に応えられませんでしたが、現役最強馬がここを目標に調整。雨予報が気になりますが、オレノココロファンとしては信頼して軸に!
 相手は去年2着のニュータカラコマ。北斗賞を含めた3連勝中で勢いはナンバーワン。そして去年は4着、2014年15年とこのレースを連覇しているフジダイビクトリー。と、当たり前の予想になってしまいますが、この3頭の上位争いは必至。あとはセンゴクエースが810kgで大ベテラン勢相手にどこまでやれるか、その壁を乗り越えて欲しいし、いずれ越えないといけませんよね。そして穴には障害が上手なサクラリュウまで。
 3戦連続2着続きのコウシュハウンカイは点数を絞る意味で抜けにするので...好走した場合は諦めます。

◎④オレノココロ
○①ニュータカラコマ
▲⑨フジダイビクトリー
△②センゴクエース
△⑤サクラリュウ

3連単
4→1,2,5,9 各500円 計6000円

8/13ばんえいグランプリ予想 目黒貴子

オレノココロ連覇に期待

 最下位独走中の目黒でございます。ばんえい大賞典は最低人気のカネサスペシャルが勝ち、あー、最後に切った馬だーと悔しさが込み上げてきたんですが、本命のウンカイタイショウが殿負けとなって、悔しくなる資格すらないと落ち込みました。今回はグランプリ。いまのばんえい界を牽引する馬たちのレースで気合い入りますね。今回こそ、今回こそ当てたいです。
 ◎はオレノココロ。昨年のこのレースの勝馬で、その後ばんえい記念も快勝した実力No.1の馬と言っていいでしょう。旭川記念の時のように障害でヒザをつくなどの不安を露呈することもありますが、それでも最後は差し切って優勝とさすがと思わせるレースを見せてくれます。ここ2戦はいまひとつの成績もこのレースに向けて状態は万全。連覇に期待します。
 ◯にはコウシュハウンカイ。今季5戦して1勝2着4回と連対100%の安定感が光ります。このレースは昨年3着、一昨年2着と惜しい結果に終わっていて、今年こその思いも強いでしょう。ただ勝ちきれない印象なのも確かで◯。
 ▲フジダイビクトリー。2014、2015とこのレースを連覇した実力馬です。今季はここ2戦くらいからその実力を発揮できるようになってきた印象。特に前走は端枠で2着を確保していて評価できます。
 △にニュータカラコマ。現在3連勝と勢いはNo.1も端枠なので軽めに。そして斤量がカギとなるセンゴクエースもここで存在を示せるようなレースを期待します。あと1頭、こちらも重い斤量がどうかでも、成長を感じるサクラリュウまで。
13日は大井競馬場でトークイベントとふるさとコーナーでの場立ち予想も行ないますので、ぜひ足を運んでくださーい。

◎4 オレノココロ
○3 コウシュハウンカイ
▲9 フジダイビクトリー
△1 ニュータカラコマ
△2 センゴクエース
△5 サクラリュウ

3連複
4-1,2,3,5,9  各600円  計6000円

8/13ばんえいグランプリ予想 須田鷹雄

コウシュハウンカイの安定味を利用

 週末の天気予報を見ながらこの原稿を書いているが、帯広は土日ともに60~70%という中途半端な予報。ただ、全く降らないということはなさそうだ。
 もし重い馬場ならばここで重量差が無くなる○オレノココロと考えていたのだが、軽めの馬場になると北斗賞と同様に2障害で手遅れ状態になってしまう可能性もある。かといって▲ニュータカラコマは、最近の傾向だと810キロレベルの重量だと勝ちきれない可能性もある。
 そこで今回はいわゆる連軸として◎コウシュハウンカイの安定味を利用することにした。この馬も1着を取るということでは重量の増える局面は歓迎ではないが、820キロや830キロでの重賞好走歴を考えると全くの不得手ということはないはず。勝ちきってもいいし、安定味を生かしての2着でもよいしということで3連単の1,2着部分を◎○と組みたい。
 3着候補は、そろそろ良くなる雰囲気がある△フジダイビクトリーと馬場がものすごく軽くなれば一腰で上げてくる可能性がある△センゴクエース。

 ところで8月13日、大井競馬場では私や目黒貴子さんのトークショーや場立ち(ふるさとコーナー)が行われます。お近くの方はぜひご来場を。当日の予想では馬場状態に合わせて多少買い目の調整をするかもしれないのでその点は御容赦を。ただ◎はどんな馬場状態でも買える馬でしょう。

◎3 コウシュハウンカイ
○4 オレノココロ
▲1 ニュータカラコマ
△9 フジダイビクトリー
△2 センゴクエース

3連単
3→4,1→4,1,9,2 各500円 計3000円
4,1→3→4,1,9,2 各500円 計3000円

8/13ばんえいグランプリ予想 斎藤修

どこかで一発あるサクラリュウ

 詳しくはオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎5サクラリュウ
 ◯4オレノココロ
 ▲3コウシュハウンカイ
 △1ニュータカラコマ
 △9フジダイビクトリー
 △2センゴクエース

 3連単
 3,4,5→1,2,3,4,5,9→1,2,3,4,5,9 100円 計6000円

<<前へ 285286287288289290291292293294295
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.