Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (324)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (326)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (53)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (304)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (307)
  • 開催前の展望 (1475)

最新記事

  • G2若獅子杯争奪戦<山陽>優勝戦の直前予想
    (2025/10/12)
  • 10月12日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/10/12)
  • G2若獅子杯争奪戦<山陽>準決勝の直前予想
    (2025/10/11)
  • 10月8日 川口2オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/09)
  • 10月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口2オート 優勝戦の展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/10/07)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (15)
  • 2025年9月 (41)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)

年別

  • 2025年 (344)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 40|41|42|43|44|45|46|47|48|49|50 次へ>>
開設記念グランプリレース(GI)<川口>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が完全Vを狙い激走!


 川口のGI開設記念グランプリレースも優勝戦の日を迎えた。連日、好天に恵まれ優勝戦の日も天気は良くなりそう。しかし、4日目の準決では9Rから波乱が待っていた。

 1回目のスタートで2車が同時にフライング。斎藤撤二と青山周平だ。これにより2人は勝ち上がり権利を喪失。10Rでは、29期3車が前団を形成し、高橋貢が仕掛け所をなくしてしまった。11Rでは、単独0ハンの岡谷美由紀がフライング。連日、健闘していただけに残念な結果に。レースは永井大介と浜野淳が順当に入線。そして、12Rでもフライングがあった。1号車の佐久間健光。準決からハンデ重化していただけに、スタートに賭けてきたか。2回目のスタートは古木賢が先行も鈴木圭一郎が追いきった。

 3日目まで古木が最重ハンの10M前だったこともあり、優勝戦は10Mオープン戦。さすがに0オープンにはならなかった。となるとスタート予想がだいぶ変わってくる。0オープンに比べて10Mオープンなら内枠が断然有利。

 スタートは古木が先行するとみた。その外枠もほぼ枠ナリスタートになりそう。レース展開は、まず古木がどこまでペースを上げられるかが焦点になる。近況はスピードに磨きがかかってる古木だが、記念の優勝戦はこれが初。緊張しないで自分の力を余すことなく発揮できるかどうか。続いて出て行く高橋義弘もスピードは十分だが、準決で丹村飛竜にやられている点が気がかり。

 当ブログでの本命には鈴木圭を推す。10Mオープン戦で、木村武之や永井大介の外からのレースはいかにも厳しく見えるが、エンジンの仕上がり的にはズバ抜けている。道中の捌きもキレを増しており、各車の態勢が整う前の序盤で好位置にまで潜り込んでいきそう。8周戦は、最も若い鈴木圭にとって大きなアドバンテージ。最後まで疲れることなく走りきろう。

 相手には永井を挙げる。10Mオープンの7枠と、厳しい位置だが永井らしいカマシが決まれば一気に上位浮上の可能性もある。準決の上がり時計は鈴木圭を上回っていたので、先手先手の攻めができれば優勝も十分だ。次に、怖いのは木村と浜野。スタート位置的には楽ではないレース展開だが、大舞台での経験を生かして上位に進出してくるか。一発に注意したいのは丹村。スピードに加え、イン差しにも自信を付けており、終盤の追い込みに注意したい。

 ◎鈴木圭一郎
 ○永井大介
 △木村武之
 △浜野淳
 ▲丹村飛竜


開設記念グランプリレース(GI)<川口>優勝戦の出走表

2017/03/11
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

レジェンドカップ(GII )<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 充実度で浦田信輔を本命に指名!

 25期以前の選手達による伊勢崎のGII レジェンドカップも優勝戦の日を迎えた。準決では永井大介が敗れる波乱や、9Rで0ハンの選手の奮闘があったものの、それ以外は強豪選手が勝ち上がってきた。

 優勝戦はハンデ戦。0ハンに内から伊藤正司、浅香潤。10線は内から岡松忠、岩崎亮一、伊藤信夫、池田政和、浦田信輔、そして高橋貢。スタート予想は、0ハンは外の浅香の先行。伊藤正は後手を踏んでも、10線勢に叩かれるまではないか。10線は内枠の利で岡松、岩崎が先行、これに7枠の浦田が乗って出るとみた。今節の浦田はスタートがよく切れている。

 レースの大きなカギは浅香の逃げペース。準決の4個レースの中では一番タイムが出にくい9Rで、上がり3・387をマークしている。最も冷える12Rなら、更なるタイム上昇が見込める。浅香がミスなく乗ると、かなりのハイペース展開となる。

 その浅香を追う一番手は岩崎。10線からは2番手に出そうな岩崎だが、そうそうに岡松、伊藤正を突破して浅香追撃の態勢を整えるだろう。今節は初日に落車したものの、立て直しに成功しスピード的には問題ない。2番目に追って行きそうなのは浦田。準決でも申し分のないタイムが出ており、仕上がりは優出メンバーの中で随一。最終的には浅香を捕えてトップでゴールするとみた。
 
 相手候補は浅香。やはり展開が良いのと仕上がりが上々なのは魅力。後続が競り合うようなら久々の記念Vが見えてくる。高橋貢も存在感を示してくるだろう。現状の仕上がりは不安が残るものとなっているが、優勝戦までに整備で上積みさせてくる可能性は大。スタートで内枠勢を何車か置いて出れれば、展開も多少は楽になる。岩崎も序盤で好展開を作りそうで力走十分。伊藤信と池田も1周バックストレッチで、車群のインに潜り込めればチャンスある。岡松は浅香を追うアシがなさそう。

 ◎浦田信輔
 ○浅香潤
 △高橋貢
 △岩崎亮一
 ▲池田政和


レジェンドカップ(GII )<伊勢崎>優勝戦の出走表

2017/02/25
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

スピード王決定戦(GI)<浜松>優勝戦の直前予想

 阿部剛士と岩沼靖郎がハイペースの逃げ見せる!


 浜松のGIスピード王決定戦も優勝戦の日を迎えた。準決は好天に恵まれ、各レースで驚異的なタイムが連発した。スピードレースが目立ち、序盤で好位置に付けられなかった選手達は苦戦を強いられた。鈴木圭一郎、木村武之、伊藤信夫らが敗退し、地元勢は渡辺篤ただ一車が優出を果たした。優勝戦も天気は良さそうで、更に気温もそこまで上がらないので、シリーズタイトルに相応しいスピード戦が見られそう。

 優勝戦に出場した選手の機力比較をしたいところだが、これが非常に難しい。どの選手もほとんど差がなく好タイムをマークしているからだ。しいて言えば準決で10Rだった田村治郎と田中茂が、ほんの少し劣るかどうかと言ったところ。エンジン的にはほぼ差がないとみていい。

 レース展開だが、まず0ハンの両者が逃げ態勢を作る。スタート力はそれほど差がなく内枠のぶんだけ岩沼が出て行くか。10線は最内の渡辺が飛び出し、他もほぼ枠ナリとみたが、紛れがあれば荒尾聡が内枠勢を何車か置いて出られるかどうか。

 序盤から逃げに入る岩沼と阿部。岩沼が先行しても、準決で少しだけタイムが良かった阿部が道中で交わしそう。10線からは渡辺と荒尾が追撃の1番手になるが、ゴールまでに交わせるか。0ハンを捕える車速があるのは高橋貢のみではないかと思われる。しかし、その高橋も、序盤でよほど好展開を作れぬ限りは厳しいレース展開になりそう。追い上げて行っても2、3着止まりで優勝まではないのではないか。

 当ブログでの本命には阿部を挙げる。相手は岩沼。出場選手の中で、エンジンに差がないのであれば、10M前から走れるのはかなりのアドバンテージとなる。この両者が10線勢を引き離す走りを見せそう。追い込みあれば高橋貢か若井友和。渡辺や田村、田中茂、荒尾では追走一杯で仕掛けるまではいかなそう。

 ◎阿部剛士
 ○岩沼靖郎
 △高橋貢
 △若井友和
 ▲渡辺篤


スピード王決定戦(GI)<浜松>優勝戦の出走表

2017/02/11
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の直前予想

 スタート一気で篠原睦が押し切り狙う!


 飯塚のGIIオーバルチャンピオンカップも優勝戦の日を迎えた。準決は一部走路が濡れていたが、試走や上がりタイムはしっかり出ており、ほぼ良走路での競争となった。8号車の木村武之と荒尾聡が敗れる波乱はあったが、優勝戦はそうそうたる顔ぶれ。激しいバトルが期待できる。

 優勝戦当日は天候が不安定なので、重走路での予想も軽くしておきたい。

 まずは晴れから。0オープンとなった優勝戦ではスタート争いが大事。トップスタート切りそうなのは好枠に入った篠原睦。内の渡辺篤と桝崎陽介を抑えて出そうだ。それに乗って行く可能性あるのは浦田信輔や加賀谷建明。松尾啓史や黒岩明は外枠なので、苦しい展開になりそう。長らくスタートに不安があった早川清太郎だが、近況はだいぶ良化しており、そこまで遅れることはないか。もしかしたら篠原に乗って出て2番手スタートになることもありそう。

 レース展開は、篠原がどこまでペースを上げられるかがポイントになる。一時期の篠原はレース後半のタレが課題だったが、ここ数年はゴールまで同じペースで走ることができている。この優勝戦でもハイペースのまま逃げ切れそうなので、当ブログの本命に推す。

 相手には渡辺篤と早川清太郎を挙げる。渡辺は準決で浦田を振り切ったように、一人で走る展開になればペースが上がる。篠原を張って出て先行するようなら、記念レース初制覇も見えてくる。そうでなくても道中で追い上げてくる可能性は高い。早川は今年最初の記念レース、地元のGIシルクカップを制した時は0オープン戦からトップスタートを切って逃げている。近年、良化しているスタート力を発揮できれば逆転も十分ある。スピードに関しては申し分ない。

 他で怖いのは浦田信輔と桝崎陽介。8周戦で周回が延びるのは浦田にとって好材料。スタートでそこまで遅れなければ、勝負圏内に入ってこれる。桝崎は準決でタイムが出やすい12Rだったとはいえ、上がり3・347秒のタイムを出したのは評価できる。安定感あるエンジンに更に上積みができている印象。

 ◎篠原睦
 ○渡辺篤
 △早川清太郎
 △浦田信輔
 ▲桝崎陽介

 重走路での予想。重走路でもスタートが大事なのは変わらないので、篠原が展開的に断然有利。そのまま押し切るとみた。他で重走路をよく乗るのは、桝崎と加賀谷、それに渡辺と早川。重走路では走路ごとにコース取りの有利不利がある。地の利で考えれば桝崎にアドバンテージがある。篠原の逃げに続いて行くか、隙があれば一発逆転まで狙える技量がある。外めのコースが効きそうな濡れ方なら加賀谷がチャンス。

 ◎篠原睦
 ○桝崎陽介
 △加賀谷建明
 △渡辺篤
 ▲早川清太郎


オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の出走表

2017/01/21
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 田村治郎が完全優勝へ視界良好!


 40周年を迎える伊勢崎オート。開設記念シルクカップも優勝戦の日を迎えた。予選3日間は良走路で行われたが、準決は途中から重走路。準決に進出した32名は、組まれたレース番によって明暗分かれる形に。

 重走路となった12Rでは、鈴木圭一郎がまさかの敗退。11Rでも地元期待の高橋貢が3着止まりで優出を逃してしまった。10Rでは試走24を出した早川清太郎が会心の走りを見せ快勝。久門徹も意地で2着に食い込んだ。9R...浦田信輔と伊藤信夫も、雨の訪れが遅れてホッと胸をなでおろす状況。良走路でしっかりと優出を決めた。

 優勝戦は0オープン戦。枠順選択順通りに内枠から収まっていった。

 ここまで無傷の4連勝を達成している田村は最内を選択。外枠勢を張って出て、先行できれば今節のリズムから逃げ切りも十分ある。レースを重ねるごとに力を付けてきているし、ハイスピードにも対応できている。包まれる不安ある1枠を選択したからにはよほどスタートに自信があると思われる。今回の優勝戦でもトップスタートからの逃げ切りに期待したい。8周戦になったからといってスタミナ的に不安のあるタイプでもない。

 田村を負かす可能性があるのは浦田と早川。浦田は良走路に関しては無類の強さを誇示している。準決でも試走27、上がり37を出しており、周回が増える優勝戦でも不安要素はない。外枠勢にスタートでかぶされない限り、優勝争いに参加してこれる。早川は地元の走路で持ち味を出せている。年末の川口SSよりも、今回の地元GIの方が躍動感が目立つ。オープン戦で序盤争いがどうなるかの不安はあるが、地元ではスタートの切れも悪くない。序盤である程度好位を奪えれば、エンジン力を生かして優勝争いにまで参加できる。

 他で怖いのは、伊藤信夫と大木光。ここ数ヶ月の記念レースでは試走2秒台が多発されるように、レースはスピードが重視される傾向になってきてる。上がりタイムで、日本最速レコードを保持している伊藤にとって、この傾向は迎合すべき事態。準決よりエンジンの上積みができるようなら最も注意すべき存在。大木は昨年から状態が高位で安定。今シリーズでも走路状況に左右されない強さを見せている。走りはイン一本の姿勢だが、早めに先頭に立てるようなら後続を抑えきるシーンもありそう。山田達也、岡部聡、久門は外枠に置かれて苦しい展開になりそうだ。

 ◎田村治郎
 ○浦田信輔
 △早川清太郎
 △伊藤信夫
 ▲大木光


シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の出走表

2017/01/08
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 40|41|42|43|44|45|46|47|48|49|50 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.